ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 遺伝子組換え食品
遺伝子組換え食品
遺伝子組換え食品とは
厚生労働省は、平成13年4月から遺伝子組換え食品の安全性審査を食品衛生法上の義務としています。
遺伝子組換え食品とは何か、人の健康への影響はないのか、厚生労働省ではどのようにして安全性の確認をしているのかなど、様々な疑問にお答えします。
遺伝子組換え食品の安全性について(消費者向けパンフレット:平成24年3月改訂)
- 全体版 [1,755KB]
内容例
1. | 遺伝子組換えとはなんですか? |
---|---|
2. | 遺伝子組換え食品(作物)にはどんなものがありますか?
どこで作られているのですか? |
3. | 遺伝子組換え食品を食べても大丈夫ですか? |
4. | 日本ではどのように安全性のチェックをしているのですか? |
5. | 遺伝子組換え食品にはどのような表示がされますか? |
遺伝子組換え食品Q&A(平成23年6月1日改訂第9版)
- 全体版 [735KB]
内容例
E-3 | 遺伝子組換え食品がアレルギーを引き起こすかどうかについては、どのような確認がされているのですか。 |
---|---|
F-1 | 遺伝子組換え食品に対してどのような懸念がありますか。 |
F-2 | これまでに遺伝子組換え食品を食べて健康に悪影響を及ぼした例はありますか。 |
など。
- 詳しくはこちらから(目次へ) [735KB]
遺伝子組換え食品及び添加物の安全性に関する審査状況
- 安全性審査が終了し公表された遺伝子組換え食品及び添加物リスト(平成25年2月26日現在版) [483KB]
- 安全性審査が終了した遺伝子組換え食品及び添加物リスト [299KB] (セルフクローニング、ナチュラルオカレンス、高度精製品)
- 安全性審査継続中の遺伝子組換え食品及び添加物リスト(平成25年3月18日現在版) [211KB]
- 組換えDNA技術応用食品及び添加物の製造基準への適合が確認された施設一覧(平成25年3月15日現在版) [217KB]
薬事・食品衛生分科会
関連ホームページへのリンク
(1) 国内行政機関サイト
(2) 国際機関
(3) アメリカ合衆国
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
お問い合わせ先
新開発食品保健対策室
電話:03-5253-1111(内線2479)
FAX:03-3501-4867
食品の表示について
消費者庁食品表示課
電話: 03-3507-8800
FAX: 03-3507-9292