気が付くと11種類と種類の増えた、NEX用アプリ「PlayMemories Camera Apps」。今回は配信開始されたばかりの「ライトシャフト」を使ってみよう。(2013/4/3)
デジカメにあってiPhoneにないものは「ズームレンズ」。困ることは少ないけど、時として、もっとでかく撮りたいって思うことがある。そんなときのために「デジタルズーム」機能があるのだ。(2013/4/2)
週間アクセストップは「SIGMA DP3 Merrill」レビュー。それに20倍ズームコンデジの「ブレないか検証」も人気を集めました。まだまだコンパクトデジカメだって面白いです。(2013/4/1)
上位陣に動きは少ないが、前回はトップ10圏外になっていたソニー「NEX-5R」「NEX-F3」が再度ランクイン。(2013/3/29)
サイバーショット「DSC-WX300」は、光学20倍ズームを搭載したコンパクトデジカメでは世界最小最軽量。既存HX30Vと倍率こそは同じだが、一層の小型化と高性能化が図られたソニーらしい製品だ。(2013/3/29)
各社がバリエーションを増やす高級コンパクトだが、ニコンもAPS-Cセンサーと28ミリレンズを搭載した「COOLPIX A」を投入した。このコンパクトさでこれだけの絵を撮れれば文句はない。特に街撮りスナップに。(2013/3/28)
各社から光学20倍前後の高倍率ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメが多く登場している。いずれも強力なブレ補正の搭載をうたうが、実際のところはどうか?実験してみた。(2013/3/28)
シグマDP Merrillの3番手「SIGMA DP3 Merrill」は、75ミリ相当単焦点レンズを積んだ「中望遠ハイエンドコンパクトデジカメ」だ。Foveon X3に中望遠単焦点の組み合わせなんて、それだけで触りたくなるではないか。(2013/3/25)
手にした人がその存在感に思わずニヤリとしてしまう、そんなカメラが「FUJIFILM X」シリーズ。詳細レビューやインタビューでディープに迫る!
最近のデジカメは優秀で、フルオートでもきれいな写真が撮れますが、基礎的な事柄を理解するだけでより操作の幅が広がり、さまざまな撮影を楽しめるようになります。そんな基礎を解説していきます。
デジタルカメラの心臓部と言うべきセンサー(撮像素子)にはさまざまな種類があります。このセンサーの特徴を理解することで、カタログに記載されているカメラの特徴をつかみやすくなります。
人気の「EOS 6D」「D600」をレビューでチェックしよう
ジャンルとしての広がりを見せているミラーレスカメラ。カメラファンを満足させるモデルも豊富だ。