相互リンクRSS
CXMB for 371-660 jpn fix2 by mihipon と 6.60CTFテーマ
みひぽん 氏から を CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 のCTFテーマ再生を サポートしたCXMBプラグイン、
CXMB for 371-660 jpn fix2 がリリースされています。
はぜ さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
<更新点>
- CTF生成機能が正しく動作するように修正しました。
(今回は、生成機能の無いLite版も同梱してあります。)
CTFは正常に生成されますが、生成直後はCTFに含まれる壁紙が適用されません。
本体起動時に生成する為、custom_theme.datがflash1に書き込まれないのが原因と思われます。
テーマ設定からテーマを設定し直せばちゃんと適用されます。
※同様の現象は、random.ctfでも起こります。 ~ 作者様談 ~
元は Frostegater 氏 の CXMB for 371-660 u2ですが、
6.60ME での使用時に6.39/6.38のCTFテーマまでも誤って表示されてしまうバグを修正した
もので、6.60ME 使用中 6.60以外のCTFファイルを破損ファイル表示する様になっています。
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 jpn fix2
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから CXMB_for_371-660_jpn_fix2.zipを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある CXMB_for_371-660_jpn_fix2/cxmb_fullフォルダか、
もしくは cxmb_liteフォルダから、cxmb.prxを取り出しメモステ/メモリのcxmbフォルダに入れます。
(cxmbフォルダが無い場合は、各ルートに自作して下さい。)
★cxmb_full と cxmb_liteの違い
cxmb_fullの方がCTFの生成機能付きで、cxmb_liteの方が無しです。
普通にCTFテーマを使うだけなら cxmb_liteの方で十分だと思います。
(別にcxmb_fullでも、普通にCTF再生は可能です。)
CTFの生成に付いてはこちらをご覧下さい。
・・・と言うか、この機能使った事が無いので、イマイチよく解らないんですよね^^;
要するにCTFテーマの全パーツを入れて、それをCTFテーマとして生成する・・・って、事だと思いますが・・・・
ただ パーツはパーツで、別に作らないとダメでしょうね。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。 なお再生出来ないものは、破損ファイル表示されます。
おまけ 6.60用テーマ
K-On! Grid
clear.xmb.black.v10 3D
GoldenWitch Theme
日常のテーマ 6.20 6.39 6.60用
また コンバート(6.60)のみの様ですが、こちらの方で、色々アップされていくみたいです。
6.60用テーマは以下の記事でもチラッと紹介しています。
CXMB for 371-660 fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
6.60 までのCTFテーマ再生をサポート!!【CXMB for 371-660 u2】
CXMB for 371-660 fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
CTFは正常に生成されますが、生成直後はCTFに含まれる壁紙が適用されません。
本体起動時に生成する為、custom_theme.datがflash1に書き込まれないのが原因と思われます。
テーマ設定からテーマを設定し直せばちゃんと適用されます。
※同様の現象は、random.ctfでも起こります。 ~ 作者様談 ~
元は Frostegater 氏 の CXMB for 371-660 u2ですが、
6.60ME での使用時に6.39/6.38のCTFテーマまでも誤って表示されてしまうバグを修正した
もので、6.60ME 使用中 6.60以外のCTFファイルを破損ファイル表示する様になっています。
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 jpn fix2
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから CXMB_for_371-660_jpn_fix2.zipを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある CXMB_for_371-660_jpn_fix2/cxmb_fullフォルダか、
もしくは cxmb_liteフォルダから、cxmb.prxを取り出しメモステ/メモリのcxmbフォルダに入れます。
(cxmbフォルダが無い場合は、各ルートに自作して下さい。)
★cxmb_full と cxmb_liteの違い
cxmb_fullの方がCTFの生成機能付きで、cxmb_liteの方が無しです。
普通にCTFテーマを使うだけなら cxmb_liteの方で十分だと思います。
(別にcxmb_fullでも、普通にCTF再生は可能です。)
CTFの生成に付いてはこちらをご覧下さい。
・・・と言うか、この機能使った事が無いので、イマイチよく解らないんですよね^^;
要するにCTFテーマの全パーツを入れて、それをCTFテーマとして生成する・・・って、事だと思いますが・・・・
ただ パーツはパーツで、別に作らないとダメでしょうね。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。 なお再生出来ないものは、破損ファイル表示されます。
おまけ 6.60用テーマ
K-On! Grid
clear.xmb.black.v10 3D
GoldenWitch Theme
日常のテーマ 6.20 6.39 6.60用
また コンバート(6.60)のみの様ですが、こちらの方で、色々アップされていくみたいです。
6.60用テーマは以下の記事でもチラッと紹介しています。
CXMB for 371-660 fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
6.60 までのCTFテーマ再生をサポート!!【CXMB for 371-660 u2】
CXMB for 371-660 fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
Entry ⇒ 2011.08.29 | Category ⇒ CTF | Comments (2) | Trackbacks (0) | 編集
記事で使った EROな やっつけ PSP壁紙(8月分)
ああ・・・8月も終わっていく・・・ 今回は特に書くこともないなぁ^^;
*「Opera」等、一部のブラウザーでダウンロード不可な様です。(Uploade 側の問題?)
お手数ですが IE もしくは Fire Fox にて ダウンロードねがいます。
例によって拍手とコメで需要を量りたいので、DLした際にはどちらかの御協力
をお願いします。
お手数ですが IE もしくは Fire Fox にて ダウンロードねがいます。
例によって拍手とコメで需要を量りたいので、DLした際にはどちらかの御協力
をお願いします。
*「Opera」等、一部のブラウザーでダウンロード不可な様です。(Uploade 側の問題?)
お手数ですが IE もしくは Fire Fox にて ダウンロードねがいます。
例によって拍手とコメで需要を量りたいので、DLした際にはどちらかの御協力
をお願いします。
お手数ですが IE もしくは Fire Fox にて ダウンロードねがいます。
例によって拍手とコメで需要を量りたいので、DLした際にはどちらかの御協力
をお願いします。
Entry ⇒ 2011.08.27 | Category ⇒ CTF | Comments (6) | Trackbacks (0) | 編集
CXMB for 371-660 jpn fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
mihipon 氏から を CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 のCTFテーマ再生を サポートしたCXMBプラグイン、
CXMB for 371-660 jpn fix がリリースされています。
<更新点>
- ソースを一部変更して、jpn0.pgf(日本語フォントファイル)を使った際に起こるフリーズ問題を修正
とりあえず、USB接続解除後のフリーズとスリープ解除後のフリーズは回避出来ています。
元は Frostegater 氏 の CXMB for 371-660 u2ですが、
6.60ME での使用時に6.39/6.38のCTFテーマまでも誤って表示されてしまうバグを修正した
もので、6.60ME 使用中 6.60以外のCTFファイルを破損ファイル表示する様になっています。
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 jpn fix
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから CXMB_for_371-660_jpn_fix.zipを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある CXMB_for_371-660_jpn_fixフォルダから、cxmbフォルダを取り出し
メモステのルートに入れます。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。 なお再生出来ないものは、破損ファイル表示されます。
おまけ 6.60用テーマ
Euphoria
PaperMarioCtf
Organ Classic v2
Slidebg 6.20 6.39 6.60
なお コンバート(6.60)のみの様ですが、こちらの方で、色々アップされていくみたいです。
また 6.60用テーマは以下の記事でもチラッと紹介しています。
CXMB for 371-660 fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
6.60 までのCTFテーマ再生をサポート!!【CXMB for 371-660 u2】
元は Frostegater 氏 の CXMB for 371-660 u2ですが、
6.60ME での使用時に6.39/6.38のCTFテーマまでも誤って表示されてしまうバグを修正した
もので、6.60ME 使用中 6.60以外のCTFファイルを破損ファイル表示する様になっています。
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 jpn fix
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから CXMB_for_371-660_jpn_fix.zipを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある CXMB_for_371-660_jpn_fixフォルダから、cxmbフォルダを取り出し
メモステのルートに入れます。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。 なお再生出来ないものは、破損ファイル表示されます。
おまけ 6.60用テーマ
Euphoria
PaperMarioCtf
Organ Classic v2
Slidebg 6.20 6.39 6.60
なお コンバート(6.60)のみの様ですが、こちらの方で、色々アップされていくみたいです。
また 6.60用テーマは以下の記事でもチラッと紹介しています。
CXMB for 371-660 fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
6.60 までのCTFテーマ再生をサポート!!【CXMB for 371-660 u2】
Entry ⇒ 2011.08.24 | Category ⇒ CTF | Comments (0) | Trackbacks (0) | 編集
CXMB for 371-660 fix by mihipon と 6.60用CTFテーマ
mihipon 氏から を CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 のCTFテーマ再生を サポートしたCXMBプラグイン、
CXMB for 371-660 fix がリリースされています。
これは Frostegater 氏 の CXMB for 371-660 u2で起こっていた、
6.60ME での使用時に6.39/6.38のCTFテーマまでも誤って表示されてしまうバグを修正した
もので、6.60ME 使用中 6.60以外のCTFファイルを破損ファイル表示する様になっています。
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 fix
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから CXMB_for_371-660_fix.zipを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある CXMB_for_371-660_fixフォルダから、cxmbフォルダを取り出し
メモステのルートに入れます。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。 なお再生出来ないものは、破損ファイル表示されます。
おまけ 6.60用テーマ
う~ん 殆どコンバート版の様ですが・・・・
Blue★Flame
aniom v2
Hatsune Miku
Modern Pro
The 3rd Birthday
Honeycomb CTF
Pink×Pink×Pink
P3T Persona3 Theme
Ika Musume Theme
なお コンバート(6.60)のみの様ですが、こちらの方で、色々アップされていくみたいです。
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 fix
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから CXMB_for_371-660_fix.zipを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある CXMB_for_371-660_fixフォルダから、cxmbフォルダを取り出し
メモステのルートに入れます。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。 なお再生出来ないものは、破損ファイル表示されます。
おまけ 6.60用テーマ
う~ん 殆どコンバート版の様ですが・・・・
Blue★Flame
aniom v2
Hatsune Miku
Modern Pro
The 3rd Birthday
Honeycomb CTF
Pink×Pink×Pink
P3T Persona3 Theme
Ika Musume Theme
なお コンバート(6.60)のみの様ですが、こちらの方で、色々アップされていくみたいです。
Entry ⇒ 2011.08.20 | Category ⇒ CTF | Comments (0) | Trackbacks (0) | 編集
6.60 までのCTFテーマ再生をサポート!!【CXMB for 371-660 u2】
Frostegater 氏から を CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 のCTFテーマ再生を サポートしたCXMBプラグイン、
CXMB for 371-660 u2がリリースされています。
まあ 2日前位から出てましたが、6.60対応テーマが無かったのでスルーしてました^^;
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 u2
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから cxmb_371_660_u2.rarを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある cxmbフォルダを取り出し メモステのルートに入れます。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。
注意!! 6.60MEの場合、6.39/6.38用も表示されてしまいます。が、再生は出来ないのでアシカラズ
おまけ 6.60用テーマ
6.60用テーマ まとめ
【6.39/6.60】壁紙用テーマ
これ ちょっと面白いのでおススメです (◕‿‿◕)
暇があったら カスタマイズ法とか記事にしたいな・・・・・
Android STYLE (CTF THEME) 6.20/6.35/6.39/6.60
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.60 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 371-660 u2
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ
導入手順
① 上記サイトから cxmb_371_660_u2.rarを、ダウンロードし解凍します。
② 中にある cxmbフォルダを取り出し メモステのルートに入れます。
③ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は(6.60はLCFWが出た時用という事で^^;)
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
④ 次に用意したCTFテーマ(バージョンの違いには注意)を、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。
注意!! 6.60MEの場合、6.39/6.38用も表示されてしまいます。が、再生は出来ないのでアシカラズ
おまけ 6.60用テーマ
6.60用テーマ まとめ
【6.39/6.60】壁紙用テーマ
これ ちょっと面白いのでおススメです (◕‿‿◕)
暇があったら カスタマイズ法とか記事にしたいな・・・・・
Android STYLE (CTF THEME) 6.20/6.35/6.39/6.60
Entry ⇒ 2011.08.16 | Category ⇒ CTF | Comments (35) | Trackbacks (0) | 編集
6.39~5.00用 CTF テーマ
実は寿司が好きでもない、巻き寿司 氏の作品
以下 ギミックの説明。
cold/gameboot時に○ボタンを押すとスキップ、
設定→本体設定→本体情報で△ボタンを押すとおみくじが引けるようになってます。
おみくじの内容は大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶となってますが多分当たらないかと思います。
以下 ギミックの説明。
cold/gameboot時に○ボタンを押すとスキップ、
設定→本体設定→本体情報で△ボタンを押すとおみくじが引けるようになってます。
おみくじの内容は大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶となってますが多分当たらないかと思います。
このテーマはデフォルトの背景のままだと、かなり観づらいので変更を推奨します。
[設定]→[テーマ設定]→[カラー]で、CTFに内蔵されている背景の一覧が表示されます。
[設定]→[テーマ設定]→[カラー]で、CTFに内蔵されている背景の一覧が表示されます。
CTFテーマの再生には、専用CXMBの導入が必要です。コチラもしくはコチラの記事を参考にして下さい。
なお CTFテーマには それぞれはバージョンがあり、
6.20用は6.20TN/PRO-Bでのみ、6.35用は6.35PRO-Bxで、 6.39用は6.39ME/PRO/TNで のみ使用が可能
という具合になっています。
使いたいCTFテーマが、使用中LCFW/CFW/HENとの互換性が無い場合はコンバートを推奨します。
CTFtool GUI v5 beta2で、5.00/5.03/5.50/6.20/6.35/6.37/6.38/6.39 間なら相互変換が可能です。
(一部変換不可なモノもあるので、注意して下さい。)
実は寿司が好きでもない、巻き寿司 氏の作品
以下 ギミックの説明。
cold/gameboot時に○ボタンを押すとスキップ、
設定→本体設定→本体情報で△ボタンを押すとおみくじが引けるようになってます。
おみくじの内容は大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶となってますが多分当たらないかと思います。
以下 ギミックの説明。
cold/gameboot時に○ボタンを押すとスキップ、
設定→本体設定→本体情報で△ボタンを押すとおみくじが引けるようになってます。
おみくじの内容は大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶となってますが多分当たらないかと思います。
このテーマはデフォルトの背景のままだと、かなり観づらいので変更を推奨します。
[設定]→[テーマ設定]→[カラー]で、CTFに内蔵されている背景の一覧が表示されます。
[設定]→[テーマ設定]→[カラー]で、CTFに内蔵されている背景の一覧が表示されます。
CTFテーマの再生には、専用CXMBの導入が必要です。コチラもしくはコチラの記事を参考にして下さい。
なお CTFテーマには それぞれはバージョンがあり、
6.20用は6.20TN/PRO-Bでのみ、6.35用は6.35PRO-Bxで、 6.39用は6.39ME/PRO/TNで のみ使用が可能
という具合になっています。
使いたいCTFテーマが、使用中LCFW/CFW/HENとの互換性が無い場合はコンバートを推奨します。
CTFtool GUI v5 beta2で、5.00/5.03/5.50/6.20/6.35/6.37/6.38/6.39 間なら相互変換が可能です。
(一部変換不可なモノもあるので、注意して下さい。)
Entry ⇒ 2011.07.31 | Category ⇒ CTF | Comments (8) | Trackbacks (0) | 編集
ゲームが埋め込まれた CTFテーマ・・・・・・・・
正直に言いますと、殆ど このテーマの為に書いた突発記事です。今回。
CTFをよく使ってる人には、おなじみのツェネダ さんの作品です。
CTFをよく使ってる人には、おなじみのツェネダ さんの作品です。
毎回奇抜なCTFを制作する同氏ですが、今回は一見すると普通のCTFテーマです・・・・
が、しかし、XMB上で△ボタンを押すとメニューが表れ、更に「Yes」を選択すると、
何とゲームが始まってしまいます。
どうなっているんだ!! このテーマ!!! 因みにこのゲーム、ちょっとムズイです^^;
![20110714232403.png](/contents/121/004/451.mime5)
△ボタン : ゲームTOPメニュー呼び出し
○ボタン : 下段攻撃
十字キー→: 上段攻撃(右)
十字キー←: 上段攻撃(左)
が、しかし、XMB上で△ボタンを押すとメニューが表れ、更に「Yes」を選択すると、
何とゲームが始まってしまいます。
どうなっているんだ!! このテーマ!!! 因みにこのゲーム、ちょっとムズイです^^;
△ボタン : ゲームTOPメニュー呼び出し
○ボタン : 下段攻撃
十字キー→: 上段攻撃(右)
十字キー←: 上段攻撃(左)
コチラは なかなか使いやすいテーマです。確か同名のシェルアプリもあった気がしますが、
それのCTF版といった、ところでしょうか・・・
それのCTF版といった、ところでしょうか・・・
CTFテーマの再生には、専用CXMBの導入が必要です。コチラの記事を参考にして下さい。
なお CTFテーマには それぞれはバージョンがあり、
(6.20用)は6.20TNでのみ、(6.35用)は6.35PRO/PRO-Bでのみ再生が可能という具合になっています。
ただ 6.39MEのみ例外で6.38及び6.39用の再生が可能になっています。
正直に言いますと、殆ど このテーマの為に書いた突発記事です。今回。
CTFをよく使ってる人には、おなじみのツェネダ さんの作品です。
CTFをよく使ってる人には、おなじみのツェネダ さんの作品です。
毎回奇抜なCTFを制作する同氏ですが、今回は一見すると普通のCTFテーマです・・・・
が、しかし、XMB上で△ボタンを押すとメニューが表れ、更に「Yes」を選択すると、
何とゲームが始まってしまいます。
どうなっているんだ!! このテーマ!!! 因みにこのゲーム、ちょっとムズイです^^;
![20110714232403.png](/contents/121/004/451.mime5)
△ボタン : ゲームTOPメニュー呼び出し
○ボタン : 下段攻撃
十字キー→: 上段攻撃(右)
十字キー←: 上段攻撃(左)
が、しかし、XMB上で△ボタンを押すとメニューが表れ、更に「Yes」を選択すると、
何とゲームが始まってしまいます。
どうなっているんだ!! このテーマ!!! 因みにこのゲーム、ちょっとムズイです^^;
△ボタン : ゲームTOPメニュー呼び出し
○ボタン : 下段攻撃
十字キー→: 上段攻撃(右)
十字キー←: 上段攻撃(左)
コチラは なかなか使いやすいテーマです。確か同名のシェルアプリもあった気がしますが、
それのCTF版といった、ところでしょうか・・・
それのCTF版といった、ところでしょうか・・・
CTFテーマの再生には、専用CXMBの導入が必要です。コチラの記事を参考にして下さい。
なお CTFテーマには それぞれはバージョンがあり、
(6.20用)は6.20TNでのみ、(6.35用)は6.35PRO/PRO-Bでのみ再生が可能という具合になっています。
ただ 6.39MEのみ例外で6.38及び6.39用の再生が可能になっています。
Entry ⇒ 2011.07.15 | Category ⇒ CTF | Comments (2) | Trackbacks (0) | 編集
6.39 までのCTFテーマ再生をサポート!!【CXMB for 3.71-6.39 v2】
Patpat氏から を CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.39 のCTFテーマ再生を サポートしたCXMBプラグイン、
CXMB for 3.71-6.39 v2がリリースされています。
<更新点>
- 6.38と6.39CTFテーマの問題を修正します。
予備のLinkの方は「6.38 and 6.39CTF theme can not fix the problems common」
となっていて訳すと、「6.38と6.39CTFテーマは、共通の問題を修正することはできません」
と意味が解らない^^;ので、原文の「修正6.38和6.39CTF主题不能通用的问题」を
エキサイトで訳すと上記の様に・・・多分コチラが正解かと
そう言えば patpat-blogの本家の方は工事中なんですかね?
また昔の重い方で更新されているんですけど・・・
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.39 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 3.71-6.39 v2
・ CXMB for 3.71-6.39 v2(予備)
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ (6.39MEの場合)
* このCXMBでは6.39MEにて、6.38/6.39用のCTFテーマの両用が可能です。
導入手順
① メモステのルートに CXMBという名前で、新規にフォルダを作成します。
* 既にある場合は、再度作成する必要はありませんが、念のため
中にある cxmb.prx と conf.txtを削除しておいて下さい。
② 上記サイトから CXMB_for_3.71-6.39_v2.zipを、ダウンロードし解凍します。
③ 中にある cxmb.prxを取り出し メモステのルートにあるCXMBフォルダ(手順①で作成)に入れます。
④ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
⑤ 次に用意したCTFテーマを、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。
因みに過去 ブログで紹介した CTFテーマはコチラ
う~ん 正直 neur0n氏の CXMB for 371-639と何処が違うのか、シロートには判別不能^^;
予備のLinkの方は「6.38 and 6.39CTF theme can not fix the problems common」
となっていて訳すと、「6.38と6.39CTFテーマは、共通の問題を修正することはできません」
と意味が解らない^^;ので、原文の「修正6.38和6.39CTF主题不能通用的问题」を
エキサイトで訳すと上記の様に・・・多分コチラが正解かと
そう言えば patpat-blogの本家の方は工事中なんですかね?
また昔の重い方で更新されているんですけど・・・
必要な物
・ CFW/LCFW/HEN 3.71 ~ 6.39 導入済みPSP 及び PSP Go
・ CXMB for 3.71-6.39 v2
・ CXMB for 3.71-6.39 v2(予備)
・ 各FWのバージョンに合ったCTFテーマ (6.39MEの場合)
* このCXMBでは6.39MEにて、6.38/6.39用のCTFテーマの両用が可能です。
導入手順
① メモステのルートに CXMBという名前で、新規にフォルダを作成します。
* 既にある場合は、再度作成する必要はありませんが、念のため
中にある cxmb.prx と conf.txtを削除しておいて下さい。
② 上記サイトから CXMB_for_3.71-6.39_v2.zipを、ダウンロードし解凍します。
③ 中にある cxmb.prxを取り出し メモステのルートにあるCXMBフォルダ(手順①で作成)に入れます。
④ メモステ /メモリー 内のsepluginsフォルダ内のvsh.txtをメモ帳等で開き、
PSPの場合は
ms0:/cxmb/cxmb.prx 1
PSPGoの場合は
ef0:/cxmb/cxmb.prx 1
と、それぞれ入力してください。
*メモステ内にsepluginsフォルダ及びvsh.txtがない場合は、自作して下さい。
sepluginsフォルダはフォルダの新規作成。
vsh.txtはメモ帳等のtxtエディタで、名前を「vsh」にして保存。
*他にもパス(ms0:~)がある場合は、改行してから入力します。
一行にかならず1パスになるようにします。
⑤ 次に用意したCTFテーマを、
メモステのPSPフォルダ内にあるTHEMEフォルダに入れます。 これでCTFテーマを認識してくれます。
適用方法
CFW 及び LCFW の場合
・ 何か適当なアプリを起動→終了。もしくは プラグイン系の再起起動 で有効化します。
XMB から[設定]→[テーマ設定]→[テーマ]を選択。
通常カスタムテーマが表示される箇所に、使用可能なCTFテーマの一覧が表示されるので、
好きなモノを選び再生します。
因みに過去 ブログで紹介した CTFテーマはコチラ
う~ん 正直 neur0n氏の CXMB for 371-639と何処が違うのか、シロートには判別不能^^;
Entry ⇒ 2011.07.14 | Category ⇒ CTF | Comments (12) | Trackbacks (0) | 編集
6.39~5.00用 CTF テーマ etc
SALさんの作品で、CTF自慢しあおうぜキャンペーンのエントリー作品。
そちらからリンク引っ張る予定でしたが、何故か作品紹介ページ表示されず_ト ̄|○
巻き寿司 氏の作品。CTF自慢しあおうぜキャンペーンのエントリーされています。
作品紹介ページは表示可能なもののダウンロードLinkが2つとも表示不可な為、
ご本人のページよりLinkを拝借(this linkの方が生存)
EzeKieL 氏の作品。CTF自慢しあおうぜキャンペーンのエントリーされています。
NEED FOR SPEEDにも車にもあまり興味は無いのですが、
このCTFは なかなかカッコイイし使いやすいですね~
追記: 6.35用はコチラ
久々にCTFテーマの紹介記事になります。
CTFテーマの再生には、専用CXMBの導入が必要です。コチラの記事を参考にして下さい。
なお CTFテーマには それぞれはバージョンがあり、
(6.20用)は6.20TNでのみ、(6.35用)は6.35PRO/PRO-Bでのみ再生が可能という具合になっています。
ただ 6.39MEのみ例外で6.38及び6.39用の再生が可能になっています。
使いたいCTFテーマが、使用中LCFW/CFW/HENとの互換性が無い場合はコンバートを推奨します。
CTFtool GUI v5 beta2で、5.00/5.03/5.50/6.20/6.35/6.37/6.38/6.39 間なら相互変換が可能です。
(作者さん、いわく完璧なコンバートではないとの事ですが、とりあえず使える様になるかと思います。)
と言ってるそばからなんなんですが、今回紹介した Atrixx 6.20だけはコンバートしたモノ
を使うとフリーズしてしまうようですね。
設定弄ったらいけるのかな?
追記:
ああ 何か書き忘れたと思っていたら、
先日 V1Gentixの6.39用が無いか訊かれてた方・・・・コンバートしたら使えたので、
LinkのモノをDLし CTFtool GUI v5 beta2でコンバートして下さい。
って、前回コメントで言ったらそれには答えず「V1Gentixに似たCTFテーマはありますか?」という
切り返しが^^; ひょっとしてコンバートの意味分からなかったのかな??
SALさんの作品で、CTF自慢しあおうぜキャンペーンのエントリー作品。
そちらからリンク引っ張る予定でしたが、何故か作品紹介ページ表示されず_ト ̄|○
巻き寿司 氏の作品。CTF自慢しあおうぜキャンペーンのエントリーされています。
作品紹介ページは表示可能なもののダウンロードLinkが2つとも表示不可な為、
ご本人のページよりLinkを拝借(this linkの方が生存)
EzeKieL 氏の作品。CTF自慢しあおうぜキャンペーンのエントリーされています。
NEED FOR SPEEDにも車にもあまり興味は無いのですが、
このCTFは なかなかカッコイイし使いやすいですね~
追記: 6.35用はコチラ
久々にCTFテーマの紹介記事になります。
CTFテーマの再生には、専用CXMBの導入が必要です。コチラの記事を参考にして下さい。
なお CTFテーマには それぞれはバージョンがあり、
(6.20用)は6.20TNでのみ、(6.35用)は6.35PRO/PRO-Bでのみ再生が可能という具合になっています。
ただ 6.39MEのみ例外で6.38及び6.39用の再生が可能になっています。
使いたいCTFテーマが、使用中LCFW/CFW/HENとの互換性が無い場合はコンバートを推奨します。
CTFtool GUI v5 beta2で、5.00/5.03/5.50/6.20/6.35/6.37/6.38/6.39 間なら相互変換が可能です。
(作者さん、いわく完璧なコンバートではないとの事ですが、とりあえず使える様になるかと思います。)
と言ってるそばからなんなんですが、今回紹介した Atrixx 6.20だけはコンバートしたモノ
を使うとフリーズしてしまうようですね。
設定弄ったらいけるのかな?
追記:
ああ 何か書き忘れたと思っていたら、
先日 V1Gentixの6.39用が無いか訊かれてた方・・・・コンバートしたら使えたので、
LinkのモノをDLし CTFtool GUI v5 beta2でコンバートして下さい。
って、前回コメントで言ったらそれには答えず「V1Gentixに似たCTFテーマはありますか?」という
切り返しが^^; ひょっとしてコンバートの意味分からなかったのかな??
Entry ⇒ 2011.06.16 | Category ⇒ CTF | Comments (6) | Trackbacks (0) | 編集
5.00~6.39間のCTFテーマのコンバート可能【CTFtool GUI v5 beta2】
CTFテーマの展開/生成/に加え CTFテーマを相互変換できるツール、
CTFtool GUI v5 beta2 がリリースされています。
PTFテーマまで展開も可能です。
L.key さん 情報ありがとうございますm(_ _)m
一応 500/503/550/620/635/637/6.38/6.39 間の相互変換が可能になったとの事。
更新点
v5 beta2
- 500-503-550-620-635-637-638-639 間のCTFテーマ変換をサポート
- CXMBサポートを 3.71-6.39にアップデート
- 6.38/6.39CTFの pack / unpackを追加
- PRX コンバータモジュールの更新。 以下のPRX ファイルコンバートが可能。
paf.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
vshmain.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
common_gui.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
opening_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
sysconf_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
music_player.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
visualizer_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
game_plugin.prx (500 - 550)
htmlviewer_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
content_browser.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
photo_browser.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
music_browser.prx (500 - 550) (620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
photo_player.prx (500 - 550) (620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
rss_browser.prx (500 - 550)
rss_main_plugin.prx (500 - 550)
osk_plugin.prx (620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
- RCOのコンバータモジュールの更新。 以下のRCOファイルコンバートが可能。
topmenu_icon.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
topmenu_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
system_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
game_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
visualizer_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
opening_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
sysconf_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
impose_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
msvideo_main_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
system_plugin_fg.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
photo_browser_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
music_browser_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
osk_plugin_500.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
- 様々なバグ修正
*適当訳のため間違っていたら、スミマセン。
・ CTFtool GUI v5 beta2
・ CTFtool GUI v5 beta2
PC環境
Windows 7/VISTA/XP (ただし 7とVISTAは、管理者権限のあるアカウントが必要?)
導入手順
① 上記サイトから、CTFtool_GUI_v5_beta2.rarをダウンロードします。
② WinRARをお使いの場合は、CTFtool_GUI_v5_beta2.rarを
右クリックし、出てきた一覧から、解凍(A)を選択します。
そのあとOKをクリックし、CTFtool_GUI_v5_beta2フォルダを、デスクトップに作ります。
起動はCTFtool_GUIフォルダ内 CTFtool_GUI.exeをダブルクリックします。
基本的な操作法は、以前と変わってないようなので v3.7の記事を参考にして下さい。
コンバートはこの辺りか簡易コンバート法参考にして下さい。
あわせて CXMB for3.71-6.39も出ているみたいですが、先日 リリースされたneur0ner氏のCXMBでも、
今回のbeta2で6.39用にコンバートしたモノが再生可能だった為、特に入れ替える必要性は
無いかと思います。
更新点
v5 beta2
- 500-503-550-620-635-637-638-639 間のCTFテーマ変換をサポート
- CXMBサポートを 3.71-6.39にアップデート
- 6.38/6.39CTFの pack / unpackを追加
- PRX コンバータモジュールの更新。 以下のPRX ファイルコンバートが可能。
paf.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
vshmain.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
common_gui.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
opening_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
sysconf_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
music_player.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
visualizer_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
game_plugin.prx (500 - 550)
htmlviewer_plugin.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
content_browser.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
photo_browser.prx (500 - 550 - 620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
music_browser.prx (500 - 550) (620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
photo_player.prx (500 - 550) (620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
rss_browser.prx (500 - 550)
rss_main_plugin.prx (500 - 550)
osk_plugin.prx (620 - 631 - 635 - 637 - 638 - 639)
- RCOのコンバータモジュールの更新。 以下のRCOファイルコンバートが可能。
topmenu_icon.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
topmenu_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
system_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
game_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
visualizer_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
opening_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
sysconf_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
impose_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
msvideo_main_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
system_plugin_fg.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
photo_browser_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
music_browser_plugin.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
osk_plugin_500.rco (500 - 550 - 620 - 635/637/638/639)
- 様々なバグ修正
*適当訳のため間違っていたら、スミマセン。
・ CTFtool GUI v5 beta2
・ CTFtool GUI v5 beta2
PC環境
Windows 7/VISTA/XP (ただし 7とVISTAは、管理者権限のあるアカウントが必要?)
導入手順
① 上記サイトから、CTFtool_GUI_v5_beta2.rarをダウンロードします。
② WinRARをお使いの場合は、CTFtool_GUI_v5_beta2.rarを
右クリックし、出てきた一覧から、解凍(A)を選択します。
そのあとOKをクリックし、CTFtool_GUI_v5_beta2フォルダを、デスクトップに作ります。
起動はCTFtool_GUIフォルダ内 CTFtool_GUI.exeをダブルクリックします。
基本的な操作法は、以前と変わってないようなので v3.7の記事を参考にして下さい。
コンバートはこの辺りか簡易コンバート法参考にして下さい。
あわせて CXMB for3.71-6.39も出ているみたいですが、先日 リリースされたneur0ner氏のCXMBでも、
今回のbeta2で6.39用にコンバートしたモノが再生可能だった為、特に入れ替える必要性は
無いかと思います。
Entry ⇒ 2011.05.31 | Category ⇒ CTF | Comments (6) | Trackbacks (0) | 編集