メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

「日本はポール、米はジョン」 野田前首相、TPP巡り

 「日本はポール・マッカートニーだ。ポールのいないビートルズはあり得ない」。野田佳彦前首相は昨年11月の衆院解散の直後、米国のオバマ大統領にこんな表現で環太平洋経済連携協定(TPP)の参加へ強い意欲を示していた。

 野田氏は昨年11月16日に衆院を解散。オバマ氏とはその4日後にカンボジアで会談した。日米関係筋によると野田氏は「米国はジョン・レノンだ。2人でハーモニーを」と日米でTPPを主導していく必要性を強調した。オバマ氏は「リンゴ・スターが誰(どの国)かは言わないが……」と応じ、上機嫌だったという。

 この会談について、日本側は「首相はTPPに関し協議を加速したいと述べ、大統領の理解を得た」との説明にとどめている。解散後の衆院選で民主党は野党に転落し、TPP交渉への参加表明は安倍晋三首相にバトンタッチされた。

PR情報
検索フォーム

関連特集

おすすめ

今だからこそ言いたい、安倍首相とネット右翼(ネトウヨ)との関係の「危うさ」とは。

ネット選挙によって政治が身近になっていくのだろうか。

国連安保理決議と米韓軍事演習をきっかけにして緊張が高まった朝鮮半島の情勢をどう読むか。

絶大な支持率を背景に、参院選へと突き進む安倍政権に死角はあるのか。

北朝鮮がミサイルを発射した場合、日本の「弾道ミサイル防衛システム」は対応できるのか。

「勉強ができる」イメージの東大生と京大生だが、それだけでは尊敬されないらしい……。

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングキレイに便利に残そう

    最新ビデオカメラをチェック

  • ブック・アサヒ・コムデジタル化で激変の映画環境

    映画批評に対する影響は?

  • 【&M】イタリアを象徴する美しい列車

    「フレッチャロッサ1000」を公開

  • 【&w】大湿原とアボリジニの世界へ

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014