日本経済新聞

4月3日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ニュースイチから

W杯予選203カ国・地域 サッカーなぜ世界で人気?

(3/3ページ)
2013/3/30付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 からすけ サッカーはすごいなぁ。W杯はどうなの?

 イチ子 テレビのデジタル放送の普及(ふきゅう)もあって、W杯のテレビ放映権料(ほうえいけんりょう)は2002年の日韓大会から大きく伸びたわ。オリンピックと並んで巨額(きょがく)のお金が動くビジネスになってるのよ。

 からすけ 開催国にも得(とく)はあるのかな?

 イチ子 新しいスタジアムをつくるし、世界各国からお客さんが来るので観光産業(かんこうさんぎょう)も潤(うるお)って、お金もたくさん使ってもらえるわ。ブラジルでは7兆円程度の経済効果(けいざいこうか)があると見込んでるの。今から来年の盛り上がりが楽しみね。

■国際試合きっかけに戦争

豊島岡女子学園中学高等学校の神谷正昌先生の話
 かつてサッカーの国際試合をきっかけに戦争が起きました。翌年(よくねん)にワールドカップメキシコ大会を控(ひか)えた1969年6月、北中米・カリブ海地区予選の準決勝でホンジュラスとエルサルバドルが戦いました。ホームアンドアウェーで1勝1敗となりましたが、その間、エルサルバドルの熱狂的なサポーターが自国の敗戦を苦に自殺をし、互いに相手国チームの宿泊施設を取り囲んで嫌(いや)がらせをしたり、相手国サポーターに暴行(ぼうこう)を加えたりするなど、両国の国民は過熱していきました。
 結局、中立国で開催されたプレーオフでエルサルバドルが勝ちましたが、試合に先立って両国は国交を断絶。7月には戦争に突入(とつにゅう)し、米州機構の調停(ちょうてい)により停戦しました。これは「サッカー戦争」あるいは「100時間戦争」と呼ばれています。ただ、当時、両国の間では移民問題、貿易摩擦(ぼうえきまさつ)、そして国境線(こっきょうせん)をめぐる対立が深刻化(しんこくか)しており、戦争の根本的(こんぽんてき)要因(よういん)はこちらにもありました。

ニュースなテストの答え 1=多い、2=イギリス

[日本経済新聞朝刊ニュースクール2013年3月30日付]


「ライフ」の週刊メールマガジン配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

親子で学ぶ ニュースイチから Q&Aでわかる日本・世界のうごき

日本経済新聞社 編
税込価格:600円

「電気料金を上げるのはなぜ?」「地球の定員は何億人?」――。時事問題をわかりやすく解説。

ニッポンの大疑問 いちばんやさしい経済教室

日本経済新聞社 編
税込価格:700円

経済をやさしく解説する日本経済新聞の好評連載「ニッキィの大疑問」の記事を厳選収録した。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

サッカー、W杯

スポーツ、素朴な疑問

【PR】

【PR】

ニュースイチから 一覧

サッカーアジア最終予選イラク戦に臨む日本代表イレブン

W杯予選203カ国・地域 サッカーなぜ世界で人気?

 26日のサッカー日本代表戦は盛り上がってたね。ヨルダンの会場は満員だったし、サッカーって世界中で人気があるのかな?
…続き (4/3)

JOGMEC提供

ガス資源の取り出し成功 日本は海の資源大国?

 日本周辺の海底からガス資源を取り出すことに成功したって知ってる? ほかにも貴重な金属が海底にあることが分かってるのよ。…続き (3/27)

学習塾が相次ぎアジア進出 先生も日本から行くの?

 日本の学習塾がアジアでも教室を増やしてるって聞いたよ。現地の子どもに教えるみたいだけど、どうして海外まで出ていくの?
…続き (3/20)

メニュー一覧

アート&エンタ
レビュー
くらし
ヘルス
味・旅
コラム
小説

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について