| ※画像はイメージで(もないっ)す。 |
みなさんは『サクラエディタ』というソフトをご存知でしょうか。
nakatani(たけ)氏が1998年頃に開発を始めたオープンソースのテキストエディタです。
私は最近知りました。
2ヶ月前ぐらい。
さて、その『サクラエディタ』を使って太鼓さん次郎用の譜面(tja)を作りやすくする方法を簡単にまとめてみます。
というのも、こちらの掲示版で>>884氏(ID:QJSeks2B0)が太鼓さん次郎用のkeywordファイルっていうなんか凄いモノを公開したので、今回はその導入法を(私みたいな)初心者にもわかりやすいように説明するだけ。
これを使えば、ドンとカッなどで色分けされたり、ヘッダや命令を少ないキー入力で書けちゃうの。
便利だね。
☑ サクラエディタのダウンロード・インストール
まずはこれがないと話になりませんね。もう既にサクラエディタを使っている情強さん達はこのへんをクリックしてどうぞ飛ばしてってください。
下記URLから公式サイトへ飛びましょう。それからは画像と説明文でアレします。
見づらい場合は画像をクリックすると拡大されますよ。ただし説明文は見れなかったはず。
http://sakura-editor.sourceforge.net/
| 『ダウンロード』の『インストーラパッケージダウンロード』をクリック。 |
| 『sinst2-0-5-0.exe』をクリック(最新版が2.0.5.0の場合)。 |
| しばらくするとダウンロードが始まり、完了したら左下をクリック(Chromeの場合)。 |
| 説明に従って『次へ』を何回かカチカチ。 |
ただしココで一つ注意してほしいことが。
![]() |
| 『KeyWordファイル』にチェックがついていることを確認してから『次へ』をクリックしてください。 |
| そのまま『完了』をクリックで、サクラエディタのインストールは完了。 だって「完了」っつってるもん。 |
☑ keywordファイルのダウンロード・導入
情強のみなさん、大変お待たせ致してませんね。…はい。
それでは、下記URLをクリックしてzipファイルをダウンロードしたあと、適当なフォルダへ解凍してください。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/364075.zip……テキトーとか言わないの。
| 解凍すると、中身はこんな感じですね。 |
いま画像で選択している4つのファイルを、(デフォであれば)
32bitの場合: C:\Program Files\sakura\keyword
64bitの場合: C:\Program Files (x86)\sakura\keyword
にコピーします。
32bitの場合: C:\Program Files\sakura\keyword
64bitの場合: C:\Program Files (x86)\sakura\keyword
にコピーします。
| すると多分こうなるかな。 |
それではサクラエディタを起動してみましょう。
| 『設定』→『タイプ別設定一欄』をクリック。 |
| 空いている設定を選択し、『設定変更』。 |
| "スクリーン" タブ |
設定の名前: 「TJA」
ファイル拡張子: 「tja」
ファイル拡張子: 「tja」
| "カラー" タブ |
『インポート』をクリックし、
tja.col
を選択してください。
tja.col
を選択してください。
| "支援" タブ |
画像矢印のボタンをクリックし、
tja.txt
を選択。
tja.txt
を選択。
| "正規表現キーワード" タブ |
『正規表現キーワードを使用する』にチェックを入れたあと、『インポート』をクリックして
tja.rkw
を選択。
tja.rkw
を選択。
| "キーワードヘルプ" タブ |
『キーワードヘルプ機能を使う』にチェックを入れたあと、『辞書ファイル』から
tja.khp
をどうにかして選択し、『挿入』をクリック。
tja.khp
をどうにかして選択し、『挿入』をクリック。
以上の作業が完了したら、『OK』をクリックしましょう。
『キャンセル』でもいいですよ、あなたがマゾであれば。
それでは、試しに何か譜面を開いてみましょう。
| フォントは "HG ゴシックM" を使用しています。 |
また "支援" タブで入力補完機能を有効化にしたので、ヘッダの頭文字を入力して "Ctrl + スペース" を押すと候補がズラッと。さらに『英大文字小文字を同一視する』を有効化にすると小文字のままで候補が。
| 「s」と打ってCtrl + スペースで「SUBTITLE:」が。 |
修正を待つか、自力で何とかしましょうか。
いや私はやりませんがそもそも太鼓譜面もう作らないって宣言したし……。
太鼓さん次郎の譜面制作補助ツールとしては他にもTJAEditorなどがありますが、サクラエディタはどの形式にも使える万能なテキストエディタ。
それにTJAEditorはショートカットキーが特殊で覚えにくいですよね。
コピペとか超やりづらい。
それに古いので対応していないヘッダや命令もありますし。
勝手にアイコン作った身が言うのもアレですがね。
もちろん、TJAEditorを使おうがサクラエディタを使おうがWindows標準のメモ帳を使おうが、それはあなたの自由です。
ただサクラエディタを使ったこういうやり方もあるんだよと、今回はそれだけ。
では、全ての制作者様に感謝しましょうか。
皆さんも、楽しい次郎ライフを。
なに「次郎ライフ」って。

0 件のコメント:
コメントを投稿