女性
更新日:2011年6月1日
法制度上では、男女共同参画の実現に向けた環境が整ってきました。最近では、男性も女性も自分の生き方に応じて仕事や家庭に従事できるように、育児休業制度の充実や介護休業制度の導入、学校における家庭科の男女共修など様々な面で制度の見直しが進められています。しかし、現実の家庭や職場において、賃金や昇進等における格差やセクシュアル・ハラスメント、ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為など、被害者は多くの場合女性です。女性が積極的に社会に参加し、安心してのびやかに生きていけるように、一人ひとりが自覚をもってそのための環境を作り上げていくことが必要です。
相談窓口
小山市総務部男女共同参画課
女性のための心の相談
- 毎月第4月曜日(要予約)
- 時間 13時30分から16時30分 (1人45分)
- 場所 男女共同参画センター (小山市八幡町1丁目4番5号)
女性の生き方なんでも相談(弁護士)
- 毎月第4金曜日(要予約)
- 時間 10時から12時 (1人20分)
- 場所 男女共同参画センター (小山市八幡町1丁目4番5号)
小山市保健福祉部子育て支援課
電話:0285-22-9620
ひとり親家庭及び婦人相談(母子自立支援員)
- 月曜から金曜曜日
- 時間 9時から17時
- 場所 小山市保健福祉センター3階 子育て支援課
女性の人権ホットライン(全国共通)
電話:0570-070-810
栃木県警察県民相談室(安全に関する相談)
時間 8時30分から20時(平日)8時30から17時15分(土日曜・祝日)
※24時間対応(時間外は当直が対応)。女性相談員も配置
電話:028-627-9110
栃木県警察性犯罪被害者相談
電話:0120-710-873
とちぎ男女共同参画センター(パルティ)
一般相談
- 時間 9時から16時(火曜から日曜)9時から12:00(第2水曜)
- 電話:028-665-7714
女性のための健康相談(女性医師)
- 時間 15時30分から17時30分(毎月第1・第3木曜)
- 電話:028-665-7714
DV法律相談(女性弁護士)
- 要予約
- 電話:028-665-7714
男性相談(男性相談員)
- 時間 18時から20時(毎月第1・第3水曜)
- 電話:028-665-7714
女性のための法律相談(弁護士)
- 時間 13時30分から15時30分(毎月第2・第4木曜)
- 電話:028-665-7714
不妊相談(助産師・産婦人科医師)
【助産師の電話・面接(要予約)・メール相談】
- 時間 10時30分から12時30分 13時30分から16時00(火曜から土曜)
- 電話:028-665-8099
- メール funin@parti.jp
【産婦人科医師の面接相談(要予約)】
- 時間 14時から16時(毎月第4木曜)
- 電話:028-665-8099
配偶者暴力相談(配偶者暴力相談支援センター)
- 時間 9時から16時(火曜から日曜)9時から12時(第2水曜) ※面接相談は要予約
- 電話:028-665-7714
栃木県婦人相談所
電話:028-622-8644
電話相談
時間 9時から20時(月曜から金曜)
面接相談
時間 9時から16時(月曜から金曜)
カウンセリング
時間 9時から16時(月曜から金曜)
特定非営利活動法人ウイメンズハウスとちぎ
電話:028-621-9993
お問い合わせ
人権推進課
電話:0285-22-9292 ファックス:0285-22-8972
この担当課にメールを送る