2004年下半期の日記

2003年下半期の日記へ戻る

2004年上半期の日記へ戻る

20040704
 猛将伝2プレイ。無双モード袁紹編「合肥の戦い」再戦。2P祝融。脳内シミュレートの結果を生かして22分(3位)で撃破。敵兵354人(10位),敵将6人撃破。獲得武勲6346(2位)。階級3→2。2P祝融は敵兵106人,敵将2人撃破。獲得武勲3676。階級14→12。第三段階武器入手。袁紹,孫権を小童呼ばわり。
 次の「街亭の戦い」では,なぜか劉備ではなく曹操が蜀をとったことになっている。司馬懿軍との戦い。

 Piaキャロ3プレイ。貴子シナリオを始める。7月30日,自然公園に一緒に行く約束。
 7月31日,へたれ貴子。29歳にもなって,食べることだけが生き甲斐だってさ。年をとったからへたれているらしい。朱美さんが23歳だというから,確かに違いすぎるかも。
 8月2日,貴子はフリーかもしれないし,そうじゃないかもしれないのだそうだ。もしかして死別?
 8月4日,冷房をがんがんにかけてこたつでミカンを食べている。洗濯物を取り込んだとき,Piaキャロットの制服を着て喜んでいた。誰のを着たのだろう。制服着ている最中に昇が訪ねてきてパニック。窓から脱出したらしい。
 8月7日,「追憶の軌跡」という文学小説(短編集)が読みかけの状態で転がっていた。5,6年は読み継がれてきたような古本らしい。午後のウェイター時に貴子が店に来た。食べ過ぎ。でもおごらせてはいないみたい。金持ちなのか?
 8月8日,夏姫とバトル勃発。復讐のため,夏姫が入った露天風呂の湯を水に変えてやろうとしたが逃げられた。だめじゃん。
 8月10日,海でサーフィン帰りの貴子に会った。と思ったらカッコだけだった。海には行っていないらしい。昔サーファーだったそうだ。
 8月11日,貴子とサーフィン。明彦の左脇腹には子供のときに大怪我をした傷があるらしい。他の人のシナリオでは出なかったような。初めて知った。貴子のサーフィンは気合いだけで会得したものらしく,具体的なことは何も教えてもらえなかった。案の定,失敗続き。終いには貴子さんが「誰がやろうって言い出したのよ」と毒づいて帰ってしまった。大人気ない。
 夜中に露天風呂に入ったら,貴子さんが湯船で酒を飲んでいた。おやおや。覗いた明彦も明彦だが,今回はあいこかな。覗くよう挑発したのは貴子だし。
 8月13日,火事かと思ったら貴子の焚き火だった。手伝っていたらウェディングドレス姿の女性が写っている写真をみつけた。どう見ても貴子さんだが,本人は「姉さんの写真」だと言い張ってポケットにしまい,頃合いをみて火にくべてしまった。
 8月14日,縁日の日だが,貴子さんとは一緒に行けないようだ。選んでも会えずに終わった。

20040705
 猛将伝2プレイ。無双モード袁紹編「街亭の戦い」を2P祝融で。力押しのみで圧勝。タコ殴り。14分(6位)。敵兵185人(3位),敵将6人撃破。獲得武勲4311(1位)。2P祝融は敵兵123人(10位),敵将2人撃破。獲得武勲2725(9位)。階級12→11。
 最後の「五丈原の戦い」は対曹操。2P祝融にて対決。夏侯惇,徐晃,張遼,曹丕に囲まれたときはもうだめかと思ったが,何とか4対1に勝利。あとはタコ殴りで曹操を倒して終り。22分(5位)。弓仙箙+32入手。敵兵221人,敵将8人撃破。獲得武勲4824(9位)。階級2→1。護衛兵3人死亡。2P祝融は敵兵103人,敵将2人撃破。獲得武勲3573。階級11→9。
 総合成績。撃破数2249(+100),獲得武勲40661(+3000),クリアタイム146'11(平均)。扱いやすいキャラということか。
 エンディングでは甄姫が踊り,張コウが踊った。マイケルもこのくらいかっこよければいいのに。
注) マイケル:歌って踊れるお笑い芸人。「マイケルマイケルマイケルマイケル……」と連呼しながら踊りまわる姿は,一度観たら忘れられない。

 Piaキャロ3貴子編続き。8月16日,貴子,心ここにあらず。昇から話を聞いた。10年前(貴子19歳),結婚するとかしたとか(???)。でもその相手がどうなったかはわからないとのこと。
 8月18日,管理人室の扉を開けたままで寝ていた。小説のプロポーズのページばかり読み返しているらしい。女が男の求婚を受けるだけの何の変哲もない場面。
 8月19日,貴子は社員旅行に行かないらしい。他の人のシナリオでは参加していたのに。明彦は肝心なことが聞けない。まあ当然か。
 8月20日,ともみから「貴子さん最近元気ないよね」と言われた。このころにはともみも修羅場のはずなのに,他人の心配する余裕あるのか?
 8月21日,花火大会に貴子を誘ったが断られた。屋上で花火を見ていた貴子さんのところへ行った。貴子さんは過日の写真が自分だと認めたが,それ以上は話そうとしてやめた。ここで明彦は化け物としての本領を発揮。いきなり貴子さんを抱きしめた。いやはや,直情径行も極まった。感情移入どころの騒ぎではない。明彦はマザコンなのだろうか?
 8月22日,明彦が社員旅行に貴子さんを強引に連れ出すことに成功。というより,貴子さんもう元気になっていて,現金なの。誰かが抱きしめてくれればそれでいいのか?
 8月23日,早速管理人室で押し倒したが,途中ともみが来て邪魔された。プレイヤーとしては素直に「よかったね」と思ったが,二人にとってはそうではないらしい。明彦おかしいよ。準備ができている貴子も貴子だけど。
 8月24日,旅行先にて貴子に展望台で会おうと言われた。展望台で,貴子は小説を捨てようとしたができなかった。結婚式当日,式は挙げなかった。花婿が来なかった。彼は売れない小説家。無一文で貴子さんの勤める宿に来て(貴子さんは宿屋の末娘),仕事をしながら滞在。貴子と恋仲になり,婚約。だが式当日に来ず,そのまま失踪。数ヵ月後,本と手紙が送られてきた。曰く「別れた彼女がいた。自分が振られたと思い込んでいた。でも,彼女のお腹には自分の……」って,こんな大問題を手紙ひとつで済ませようとは,何という身勝手な奴。不誠実にも程がある。
 貴子はついに本を投げ捨てた。展望台のてっぺんから下へ。危ないなあ。もし下に人がいたら,軽症じゃすまないぞ。
 で,お願いされて堂々と宿の明彦の部屋でいちゃいちゃしてしまったよ。この二人は。宿屋だぞ。いつ誰が入ってくるかわからないのに,よくそんなことできるなあ。声も筒抜けだろうに。
 しかし,29と18では,今はいいかもしれないがこの先辛いのではないかと要らぬ心配をしてしまう。話も合いそうにないし。貴子も,初めてなのにすぐに気持ちよがってまたしたいなんて変。そういう点では似合いのカップルかも。まあこの辺が凡作18禁の限界か。どうしてWHITE ALBUMみたいな誠実な表現のゲームが売れないのかなあ。18禁の世界では,過剰なやりたがりばかり出てくる作品か,さもなければKey作品のように徹底的に当たり障りのない表現に押し込めたものか,大抵はそのどちらかだ。
 8月26日,管理人室で昼間からいちゃついて,昇が来たら風呂場に隠れて続きをやる二人。もうだめだ。管理人としての仕事をしていない。公私混同。職務怠慢。ちゃんと浴室では声にエコーがかかる。ゲームとしてはしっかりしている。2時間で4回やったと。元気だね。
 8月28日,貴子さんは年が一回り近く違うことを理由に別れようとしたが,明彦は待ってろと言った。また騙されても知らないぞ。東京にだって女の子はいるんだ。高井とか。でも明彦はちゃんと帰ってきた。それにしても,いちばん心配なのは食事。貴子さん食べすぎだし,料理作れそうにないし。それにしても,貴子さんは後半人格が変わりすぎ。明らかにシナリオに破綻をきたしている。こんなやっつけ仕事でも高校生は感動するんだね。
 最後に昇シナリオを。8月1日,部屋から周りをきょろきょろしながら出て行く昇。後をつけるが4号店付近で昇にばれた。
 8月2日,今日も尾行。4号店に行こうとしたのはフェイントで,後戻りして駅へ。駅前で30分以上うろうろして急に消えた。ゲーセンではないらしいが,見つからなかった。
 8月3日,ついにゲーセンの2階にあるビデオショップで昇を捕獲。昇の部屋はシンプルで,立派なTV,オーディオが備えつけられている。明彦はダチの証しとして「あぶない!? 痴漢電車」なるビデオを昇から借りた。をぃをぃ。

20040709
 Piaキャロ3プレイ。昇シナリオ続き。8月4日,ここからビデオショップ通い。役立たずだった美崎海岸駅に選択肢が増えた。店員は男ばかりと昇に言われていたが,明彦が相手をしてもらったのは明らかに女性。名札に「天野」とある。その女性店員相手に,「先生ガマンできない…」を1200円で買った。タイトルからして怪しい。
 8月5日,どうやら昇も明彦も天野さんを男だと思っているらしい。声は間違いようもなく女性で,姿だっていくらなんでも間違えないと思うのだが。この日は「お姉さんがしてア・ゲ・ル」を買った。変態街道まっしぐら。
 8月8日,毎日ビデオショップ通い。毎日昇と帰宅。朝,ビデオショップの行きがけに,店員の天野さんに声をかけられた。ここで初めて女の子だと知る明彦。「ボク」という一人称で騙されるとは,馬鹿な奴。天野織江さんが自然公園へ散歩に行くというのでつきあう。彼女は7月半ばに越してきたばかりだそうだ。この日から,Dataに織江が加わった。
 8月10日,「おにいちゃんが好き!!」購入。女の子だとわかっても行動は変わらない。全部で5本まで買うことになるらしい。
 8月11日,今度の連休(13・14日)のいずれかに,織江と泳ぎに行く約束をとりつけた。
 8月13日,電話はシステム上織江からは来ないから,織江が電話する約束だったけれどもこちらからかけるしかないんだよね。待ち合わせて海岸へ。織江は水着を着るとかわいい。普段の格好が子供服だからか?
 明彦の左脇腹の傷を織江も気にした。となると残りの人たちが何も言わなかったことのほうが不自然。どうなっているのだろう。織江は傷を見て痛そうだと泣き出した。明彦はこの傷については何も覚えておらず,痛くもないと言っているのに。
「泳ぎだったら負けないよ」と言いつつ,ボードの上に乗っていただけの織江。本当に泳げるのか?
 8月14日,沖へ行ってボードを流されてしまい,命からがら戻ってきた。織江は電話イベントが多い。バイトについて何か悩んでいるらしい。数日後には話せるとのこと。
 8月15日,織江がPiaキャロットに遊びにきた。明彦は彼女にドリンクをサービスした。「はじめての☆バイブレーション」購入。
 8月17日,昇が「明日の休みは一日いない」と笑っていた。ナナちゃんとデートらしい。ビデオショップが閑古鳥。織江は否定するが。
 夜,織江から電話。自然公園でデートのお誘い。昇と同じだ。場所被らないのだろうか?
 8月18日,お友達としてではなく,ちゃんとしたデートってことだそうだ。店は昨日で閉店になったらしい。なぜ閉店セールをしなかったのかが謎。Piaキャロットへのバイトを勧めたが,考えておくと言われた。
 8月20日,織江が面接希望。明彦が夏の間しかいないことをいつ告げるのか悩んでいる。織江はずっと一緒にいられると思っているらしい。面接は明日。
 8月21日,採用は27日から。って,明彦最後の日じゃないか。花火大会に一緒に行ったが,花火は映らず。音だけでもいいか。結局この花火,貴子編でしか見られなかった。
 夜,寮見学に来て話したときに,明彦が28日に帰るということがばれた。明彦の夢に出てきた女の子って,高井さやかじゃなくて織江だったのね。織江が無謀な木登りをして落ちて,助けようとした明彦が左脇腹に傷を負ったと。この日織江は明彦の部屋にお泊まり。
 8月22日,明彦の休憩時間に接客の練習をしたはいいが,明彦が織江のことを「かわいい後輩」などと言ったものだから「それだけ?」と追及されて痴話喧嘩。そこを朱美さんに見つかり,例によって「必要以上に仲良くしないよう」注意された。
 8月23日,繰り上がりで織江が1時からフロアに入った。ミーティングで自己紹介させられ「駅前のビデオショップで働いていました」と言ったのに,昇が反応しなかった。社員旅行には(当然)織江は行けない。明彦は旅行をキャンセルした。
 8月24日,織江と海でデート。一緒に貸し切りの露天風呂に入って二度目のHを楽しんでいた。でもCGは1個なのでおまけ扱いなのかも。さらにベッドに入ってからも……らしいがこれは黒い画面に声だけ,しかも導入部のみだった。
 8月28日,泣きながら別れた。数ヵ月後,織江が本店に遊びに来て再会。明彦ったらそんなに長く放っておいたとは。なぜだ? おまけシナリオにしては純愛モードだったので納得。こういうおまけのほうが,東鳩のようなやりたがり娘よりずっと後味がよい。
注) 東鳩のようなやりたがり娘:ToHeartの雛山理緒のこと。
 残りのCGを回収。制服を替えて飛ばしながら。コンプリートのおまけはなし。志保ねーちゃんの電話は無視しても何の影響もなかった。クリア条件なのかと思っていたのに。これにて終了。相対的に高齢なキャラがあまりにやりたがりなのと,相対的に幼く見えるキャラがあまりにえげつない小悪魔ぶりを発揮するのが難だが,全体に酷く不快にさせるシナリオはなかったし。やはり全編にわたってのフルボイスは,音声なしとはまた違った魅力がある。それにしても,高井さやか役の声優(永見はるか),自己宣伝しすぎ。
 最後にCV一覧を記しておく。高井さやか(永見はるか),愛沢ともみ(倖月美和),君島ナナ(日向裕羅),冬木美春(かわしまりの),羽瀬川朱美(草柳順子),岩倉夏姫(姫川阿子),木ノ下貴子(織田マリ),天野織江(和田カヨ),神塚ユキ(梶田夕貴),志摩紀子(藤咲かおり),木ノ下さとみ(井上ゆうか),木ノ下昇(ルネッサンス山田),木ノ下泰男(高岡政人),その他キャラ(坂本薫,御園行洋,歌織,長崎みなみ)。以上。

20040711
 猛将伝2プレイ。無双モード孟獲編。「南蛮の戦い」(オリジナルの南蛮夷平定戦に相当)では,劉備と諸葛亮の二人を倒すのが勝利条件。もともと劉備自身は出陣しないはずなのだが,このシナリオでは出陣している。また,劉備の妻として孫尚香が出陣。2P祝融。
 やってみると,諸葛亮だけ強かった。弓兵が伏兵として多数登場し,ボコられた。残りは劉備も含めてゴミのようなもの。敵兵は一撃,敵将もチャージ6攻撃で瞬殺。18分(2位)。第二段階武器入手。敵兵350人,敵将9人撃破。獲得武勲5742(6位)。階級10→8。2P祝融は敵兵262人,敵将9人撃破。獲得武勲5973(4位)。階級9→7。
 次の「成都制圧戦」も,対劉備,諸葛亮。2P祝融で。諸葛亮の偽南蛮兵による同士討ちには参った。森の中で味方が混乱してしまい,次々に寝返るし。地図が表示されないので,混乱した味方武将を探すのに苦労した。21分。敵兵888人(1位),敵将9人撃破。獲得武勲6902(1位)。階級8→6。2P祝融は敵兵460人(2位),敵将2人撃破。獲得武勲3518(5位)。階級7→6。

20040713
 猛将伝2プレイ。無双モード孟獲編「長坂の戦い」だが,これも対劉備,諸葛亮。2P祝融で夫婦の絆炸裂。今回は劉備が退却に成功しても負けなので,短期決戦が求められる。それにしても,概要における諸葛亮の嫌みさは見事なものだ。最初(南蛮の戦い)は「地の利」,次(成都制圧戦)は「不意打ち」だから負けたのだと。今回は孟獲にとって,敵地にて宣戦布告をしての戦い。
 張飛がハイパー化。だが張飛の長坂橋仁王立ちに対し,孟獲が仁王立ち返しするイベント発生。かっこいい! 大王最高。劉備はザコ並の弱さで瞬殺。諸葛亮のビーム(無双乱舞)が強力だったが,素早さに勝る祝融が倒した。孟獲だと諸葛亮のスピードについてゆけず,チャージ6など食らいまくってしまう。14分(1位)。敵兵233人,敵将9人撃破。獲得武勲5111(10位)。階級6→4。2P祝融は敵兵292人,敵将4人撃破。獲得武勲5266(8位)。階級6→5。
 次の「夷陵の戦い」では,亡き劉備に代わって孫権が大将。また,今回も諸葛亮がぬけぬけと登場している。長坂では「寡勢だったから負けた」だと。今度は孫権と組んで大軍を率いて布陣。負けたらどんな言い訳をするのかしら。
 諸葛亮はあとから援軍として登場。諸葛亮以外にも伏兵多数。陸遜が伏兵として出てきて火計を成功させると,諸葛亮が伏兵として出てきた。この二人を相手にするのは凄く嫌。陸遜を叩きに行ったら,何と一撃で孟獲死亡。なにこれ? 素早さに劣る孟獲に勝ち目はないのか? 9分。チャージ6から無双乱舞という連続技を決められて,なすすべなく体力満タンから0にまでもっていかれた。

20040714
 猛将伝2プレイ。無双モード孟獲編「夷陵の戦い」再戦。2P祝融。陸遜はこの面最強の武将だったのに,攻撃力+4のアイテムしか落とさなかった。何で+8じゃないの? あとは余裕。張角軍と違い民がいないから楽。董荼那が諸葛亮の分身の術に驚いて逃げ去るイベントあり。21分(3位)。祝融第三段階武器入手。敵兵408人(6位),敵将7人撃破。獲得武勲5562(6位)。階級4→3。2P祝融は敵兵199人,敵将6人撃破。獲得武勲5148(9位)。階級5→3。
 大軍を率いて負けたにもかかわらず,諸葛亮は「平地の戦は兵力の差で勝負が決まる」と言い訳して砦に籠城。呉は滅ぼされて残党のみいるらしい。「呉郡攻略戦」対諸葛亮,陸遜。2P祝融。諸葛亮が祝融にビームを当てているところを,横から攻撃して倒した。夫婦の力,見せてやったぞ。でも孟獲の護衛兵2人は全滅。21分。護衛玄武甲+9入手。敵兵366人(1位),敵将11人撃破。獲得武勲3629(3位)。階級3→2。2P祝融は敵兵171人,敵将2人撃破。獲得武勲3106(7位)。
 次の「合肥新城包囲戦」は,対曹操,諸葛亮。諸葛亮曰く「しょせんは田舎の砦。こう脆くては策も何もあったものではない。やはり堅固な城でなくては」だって。よくもまあこんな言い訳考えたものだ。2P祝融。この面では猛将乱舞書が取れるはずだが,うまくいかなかった。条件は,南門を通らず,張コウと曹仁を倒さずに,先に諸葛亮を倒すというものなのだが,南門を通っていないにもかかわらず「諸葛亮の罠」イベントが発動してしまったのだ。諸葛亮のいる池の真ん中に近づこうとすると弓兵の大軍が伏兵として現れるのだが,何とか倒した。諸葛亮,曹操は夫婦の力で倒したが,味方武将は全滅。死闘を繰り広げた。朶思大王が最後まで頑張っていたけれど,曹操にやられてしまった。35分(8位)。敵兵590人(1位),敵将7人撃破。獲得武勲7120(1位)。2P祝融は敵兵454人(5位),敵将1人撃破。獲得武勲4570。階級3→2。

20040718
 猛将伝2プレイ。フリーの合肥新城包囲戦にて,猛将乱舞書を入手。1P孟獲。キーくんママは2P呂布にて猛攻。14分(1位)。敵兵205人,敵将3人撃破。獲得武勲4730。階級2→1。2P呂布は敵兵506人(2位),敵将4人撃破。獲得武勲6810(2位)。
 無双モード孟獲編「汝南の戦い」を2P祝融で。諸葛亮との最終決戦は,三国の名軍師,諸葛亮,周瑜,司馬懿が大将。三人とも倒さなければ勝利とならない。この戦,何と曹操が一般武将で登場。曹操がいるのにザコ扱いとは,凄い面だ。諸葛亮は「人材が足りなかった。……後れを取ったとしたなら私ではなく部下だ」と悪びれず言い放ち,孟獲は諸葛亮が人材を集めるまで待った。
 それにしても,伏兵呂布って冗談きついよ。司馬懿は岩を落とすし周瑜は火矢弓部隊を伏兵に隠し持っているし。祝融は周瑜を倒したものの呂布に瀕死にされ,孟獲が曹操→司馬懿→呂布と倒して40分で諸葛亮を仕留めた。敵兵689人(1位),敵将10人撃破。獲得武勲8383(2位)。2P祝融は敵兵175人,敵将5人撃破。獲得武勲4453。
 総合成績。撃破数3524(+1200),獲得武勲42439(+4000),クリアタイム173'50(+30)。撃破数は呂布を抜いて猛将伝歴代1位。獲得武勲も張角についで2位という成績だが,時間がかかりすぎた。クリアタイムはダントツの最下位である。足が遅いから仕方ないのかもしれないが。
 エンディング。諸葛亮を凌ぐ天才大王だってさ。祝融がダンス。なぜか諸葛亮と陸遜が談笑。呂布が瓦割り。孟獲を孫尚香と甄姫が見てる。孟獲のダンス。祝融のダンスを並んで見ている孟獲と諸葛亮。エンディングの内容はちょっと理解不能。七回戦って七回負けた諸葛亮は,ついに兜を脱いで孟獲の義弟にでもなったのだろうか。
 フリーの五丈原にて,戦神滅砕腕の入手を試みる。1P董卓,2P祝融。樊稠を倒すことには高い確率で成功しているので,あとは趙雲,関羽,張飛,馬超,魏延,姜維,輸送隊長を逃がさず撃破するだけ。だがせっかく武将を全員倒したのに,輸送隊長に逃げられてしまった。やけに足が速い。後で調べたらここの輸送隊長は馬に乗っているらしい。泣く泣くリセット。
 再戦。今度は関羽を護衛兵に取られた。リセット。
 三戦。2Pを呂布に代えての挑戦。味方は李儒以外全滅したが,呂布が早い段階で輸送隊長の脱出地点にて待ち構えていたのでうまくいった。27分(8位)。1P董卓は敵兵207人,敵将8人撃破。獲得武勲5744(3位)。2P呂布は敵兵250人,敵将5人撃破。獲得武勲5432(6位)。

20040719
 猛将伝2プレイ。無双モード祝融編。「南蛮の戦い」対劉備,孫尚香。2P孟獲。敵の大将は二人書かれており,勝利条件も二人を倒すことなのだが,劉備を先に倒したらその時点で終わってしまった。11分。これではもったいないので再戦。夫婦の力で全員倒した。祝融対孫尚香のイベントも観られた。15分(2位)。敵兵274人,敵将11人撃破。獲得武勲5625(8位)。階級2→1。2P孟獲は敵兵115人,敵将5人撃破。獲得武勲5766(6位)。階級1→MAX。
 次の「呉水軍撃退戦」は対周瑜,小喬。どうやら祝融編では敵は皆夫婦で登場するらしい。最強の夫婦でも目指すのだろうか。この面では周瑜がやけに強かった。9分(1位)。仙丹袋+8入手。敵兵73人(4位),敵将5人撃破。獲得武勲3266(2位)。2P孟獲は敵兵53人(7位),敵将4人撃破。獲得武勲4154(1位)。
 さらに「赤壁の戦い」では,曹操,甄姫と対決。でも甄姫は曹丕の妻であって曹操の妻ではないはずなのだが。2P孟獲大王は,援軍の徐晃を出てきて4秒で始末した。強い。対する祝融は,甄姫と夏侯淵,曹洪,夏侯惇に囲まれて苦戦。父ちゃんに助けてもらった。とりわけ夏侯淵の強いこと。なぜかこの面ではダントツに強かった。甄姫にも苦戦した。すぐに体力を回復されて,なかなか倒せなかった。夏侯惇は弱くて瞬殺できたのに。曹操も信じられないくらい弱かった。21分(7位)。敵兵182人,敵将5人撃破。獲得武勲3155(護衛兵全滅)。2P孟獲は敵兵306人,敵将7人撃破。獲得武勲5668(5位)。

20040724
 猛将伝2プレイ。無双モード祝融編「虎牢関の戦い」にて,董卓・貂蝉と対決。2P孟獲。呂布が強すぎ。護衛兵が一撃でざっくり殺された。孟獲とーちゃんが倒した。夫婦の絆ダンスを踊った。二人で互いの周りをぐるぐる。董卓は弱すぎて,激・無双乱舞を使う前に死んだ。29分。敵兵314人,敵将7人撃破。獲得武勲3432。階級1→MAX。2P孟獲は敵兵178人,敵将5人撃破。獲得武勲5198。
 さらに「石亭の戦い」では,孫策・大喬夫妻と対決。孟獲が孫策を先に倒してしまったのでリセット。10分は早いけど,大喬と祝融の対決イベントも観られないのでは仕方ない。再戦。甘寧と孫尚香を倒すと手に入る皇帝手綱を入手。だが激・無双乱舞を止められてしまった。14分(6位)。敵兵182人(3位),敵将6人撃破。獲得武勲4605(2位)。2P孟獲は敵兵140人(8位),敵将7人撃破。獲得武勲5038(1位)。
 次の「合肥の戦い」では,またも孫策と大喬が相手。だがイベントムービーを観ると陸遜と孫尚香のリベンジマッチのほうが本筋らしい。ここでは例によって呂蒙がハイパー化しておりとても強かった。孟獲が倒した。孫策は激・無双乱舞で倒した。「あたいら夫婦の力!」である。22分(5位)。敵兵217人,敵将6人撃破。獲得武勲5675(5位)。2P孟獲は敵兵380人(8位),敵将5人撃破。獲得武勲5502(7位)。

20040726
 猛将伝2プレイ。無双モード祝融編「合肥新城包囲戦」にて,呂布軍と対決。この最後の戦いでは,これまでに登場したペアのほとんどが登場。周瑜と小喬,曹丕と甄姫,呂布と貂蝉。だが2P孟獲があっという間に呂布を倒してしまい,あっけなく終了。つまらなかった。もう少しハイパー化した呂布との戦いを楽しみたかったのに。15分(4位)。祝融は,孟獲が女性ばかり殺しまくったためにハイパー化した男性陣に取り囲まれ,周瑜一人相手に殺されそうになっていた。護衛兵がたくさん身代わりに死んだ。孟獲はこっちを助けに来てくれなくて,違うところで敵将を殺しまくっていた。ようやく周瑜を倒して瀕死で体制を立て直そうとしていたら,呂布が死んで終わってしまった。何してたのかわからない。無駄な時間を過ごした。敵兵121人,敵将1人撃破。獲得武勲2953。2P孟獲は敵兵217人,敵将6人撃破。獲得武勲6655(3位)。
 総合成績。撃破数1363(-900),獲得武勲28701(-9000),クリアタイム128'24(-20)。撃破数と獲得武勲は,貂蝉に限りなく近いワースト2位。クリアタイムは呂布にさらに5分差をつけた1位。相棒孟獲に油揚げを攫われた格好だが,クリアタイムの短さは夫婦の絆の賜物だろう。
 エンディングでは,劉備と孫尚香がステージで並んでくねくね盆踊りを踊っていた。あまりにもダサい。祝融はナイフ投げで見事な技を披露。孟獲はのんだくれ。周瑜と孫策が話しているところに陸遜が女の子歩きで来て,二人が見蕩れていた。謎。董卓が貂蝉といちゃついているところに呂布がぬっと現れた。
 フリーの赤壁で戦神兜の入手を試みる。すべての武将をプレイヤーが倒すことで入手できるのだが,味方部隊の士気が上がると味方のザコ兵士が敵将を倒してしまうので難しい。1P呂布,2P貂蝉で挑戦したが,2回とも失敗。仙丹袋+9入手。

20040727
 猛将伝2プレイ。フリーの赤壁にて,戦神兜に再挑戦。1P貂蝉,2P呂布にしてみる。2度とも失敗。

20040728
 猛将伝2プレイ。フリーの赤壁にて,戦神兜に再挑戦。1P貂蝉のみでやってみる。味方が強すぎて失敗。難易度を「難しい」に変更。今度は敵が強すぎて呂布が殺された。わずか9分。「普通」と「難しい」の間に差がありすぎて,バランスを損ねている。今度は全力で戦う。しんどかったがうまく行きそう,と思っていたら,貂蝉軍のザコ兵士が徐栄を倒してしまった。悔しい。
 難易度は「難しい」のまま,1P貂蝉,2P呂布でプレイ。甘寧と郭が護衛兵に取られてしまった。29分。護衛兵を鉄壁にして再戦。キーくんママが部下のいる李カクを先に倒してしまった。リセット。再戦,張超が誰かに殺されていた。リセット。再戦,呂蒙が誰かに殺されていた。李儒も取られた。もう嫌だ。キーくんママは泣きながらプレイしていた。かわいそうなのでもうやめる。溜力膏+9入手。護衛青龍胆+32入手。16人の敵将のうち14人を倒しているのであと一歩なのだが。

20040729
 猛将伝2プレイ。フリーの赤壁にて,戦神兜に最後の挑戦。何度もシミュレーションを重ねて,ルートを確定した。まずは西方の初期位置から呂布が南下し,王方,李カクを撃破。援軍で来た皇甫嵩と,北上してくる賈クを倒す。その間貂蝉は初期位置から東進し,趙岑を倒す。それから二人して北方から東進し,徐栄,李蒙,牛輔を倒す。徐栄軍団と李蒙軍団は李儒の計略(船団切り離し)が発動してからしばらくすると消滅してしまうので,時間との戦い。そして呂布が北方の本陣で待機。貂蝉は東南へ進み,援軍の張超を倒す。その頃呉の残党が援軍で登場するので,いちばん弱い呂蒙を呂布が素早く倒し,続いて黄蓋,太史慈,甘寧も倒す。貂蝉は張超を倒したあとさらに南下して郭を倒す。呂布はその頃には呉の4人を平らげて,合流して李儒を倒すとアイテムが出現。
 シミュレーション通りにことが運び,ついに念願の戦神兜を入手。28分。同時に,騎甲鎧+37,護衛玄武甲+19を入手。1P呂布は敵兵272人,敵将12人撃破。獲得武勲7049(1位)。2P貂蝉は敵兵129人,敵将4人撃破。獲得武勲4363。

 CLANNADを始める。主人公は岡崎朋也。オートモードが絶妙な設定となっており,マウスもキーボードも何も使わずに快適な速度で送ってくれる。たまに訳のわからないカタカナ用語や英単語が混じったときには速すぎるけれども。音楽はAIRと同じに聞こえる。
 4月14日,朋也は不良生徒で遅刻魔。春原陽平が親友らしいが,こいつは不良なのに「僕」という一人称を使う。こちらも朋也に輪をかけた遅刻魔。設定はシリアスなのに個々の話はギャグに走っている。そのギャップが凄い。
 4月15日,見知らぬ女の子が校門の前にいた。Kanonの美坂栞そっくりの喋り方。同じクラスには藤林椋(りょう)という名のクラス委員長。2年の時に同じクラスで唯一の女性の友達であった藤林杏(きょう)の双子の妹。だが性格は正反対で,椋はおとなしくおどおどしているが杏は積極的で乱暴者。
 見知らぬ子は9ヵ月の間病欠しており,クラスメイトは皆卒業してしまった。演劇部に入りたかったのだが,病欠していた間に演劇部は廃部になっていた。B組の古河渚。ダブりなのに見た目は年下。
 それにしても,春原陽平は学食で一年生を追い出したり後輩からかつあげしたりとろくな奴じゃない。寮生だが,部活はどうしたのだろう。寮母の相楽美佐枝登場。
 4月16日,藤林椋の占いは凄い。ケェーーー!の婆ちゃんと組んでいるのかと思ったくらい。だが違った。婆さんなんて助けるものじゃない。要は椋の占いは外れるということだ。
 古河家は皆ぶっ飛んでいる。でもまあ不良上がりの父がいちばんまともか。やっぱり全編にわたってシリアス×ギャグの話であるらしい。
 4月17日,杏にバイクで轢き倒された。椋の占いは逆の意味でよく当たる。

20040730
 CLANNADプレイ。4月17日続き。父親の言動に怒りを覚える朋也の様に感情移入できない。友人扱い結構じゃないの。変に親子関係を強調されて縛りつけられるよりずっといい。むしろ羨ましいよ。
 幻想世界は意味不明。女の子と,がらくたの「僕」の話。
 4月18日,朋也の過去が明かされた。中学時代はバスケ部のキャプテン。物心つく前に母親が亡くなり,それ以来父親は酒乱となった。中学三年の時に親父と喧嘩して右肩を痛め,腕が上がらなくなりバスケを断念。それ以来親父が朋也を「朋也君」と呼び他人行儀に。高校は進学校に入学するも,家族の崩壊とともに不良へと転身。
 4月19日,相変わらず春原との漫才は楽しいが,それだけの話かも。ギャグ長編? それにしても不良が「僕」はやっぱり変。
 渚が「バスケ部断念して不良に」という朋也のことを何とかしようとして,雨でずぶ濡れになり大変。杏のペットであるウリボウのボタンもずぶ濡れだった。しかしウリンコに「ボタン」と名づけるのは洒落になっていない。春原でなくても鍋にしたくなる。

20040804
 CLANNADプレイ。4月20日,渚は微熱で休んだ。4月21日,演劇部が生徒会に活動を禁止された。説明下手だからなあ,渚も。
 幻想世界には,心のないヒツジがいるらしい。草を食べて緑を荒れ地に変えるらしい。まあ現実のヒツジもそんなものだけど。
 4月22日,朋也たちの担任(数学の乾先生)は,春原によると象印先生なのだそうだ。動物の名前が入っていて聞き覚えのある言葉だからという理由らしい。犬と象はずいぶん違うけど。演劇部を再建するには,3人以上の部員と顧問が必要。古文の幸村(こうむら)先生が元演劇部顧問。この人は朋也が一年の時の担任。ヨボジィというあだ名らしい。幸村先生に直談判すると,二年の仁科という子と話すのが顧問を引き受ける条件だとか。何者だ?
 杏・椋とボタンのイベントその2。
 仁科さんは合唱部を作りたくて,3人集めて幸村先生に顧問をお願いした。顧問をしていないのは,幸村先生と教頭・校長だけだとのこと。
 4月23日,渚に脅迫状。「演劇部をあきらめろ。さもないと痛い目をみるぞ」とのこと。春原が合唱部を潰すために独自捜査。合唱部の杉坂という女の子が犯人と突き止めた。朋也は春原と同類のはずなのに,彼を渚から遠ざけようとしている。同じ傷もつ同士のくせに。
 春原妹の電話を受けたらなにやら凄いトリガーを引いてしまったらしい。爆笑なのはいいけれど,話変わってないか? ケェーーー!って何?
 4月24日,杉坂が言い訳しにきた。仁科りえは将来を嘱望されたヴァイオリニストだったが,事故で握力が弱くなってヴァイオリンをあきらめざるを得なくなった。それで落ちこんでいたところを幸村先生に救ってもらった。まだ歌があると。でもこれって古河も同じ立場だと思うのだけど。春原や朋也も同じ。春原はスポーツ推薦でこの進学校に来たが,サッカー部に所属しながら暴力事件を起こしてチームは出場停止。部にいられなくなり退部。以後不良化した。春原はある意味自業自得なのだけれど,父親に殴られた朋也,病気で学校に来られなかった渚は,少なくとも事故の仁科りえと同等の立場にある。なのに古河は諦めて,朋也もそれを黙認。
 なぜだ? 春原が悔しがるのももっともだ。渚たちは高三。仁科は高二だ。最後のチャンスなのはむしろ渚のほうだ。今は春原にいちばんシンクロしている。
 4月25日,春原が岡崎を何とかしようと頑張っているのに,岡崎は春原を陥れているだけ。へたれめ。
 5月,創立者祭(いわゆる学園祭)の翌日,渚が倒れた。そのままタイトルに戻る。春原妹はどうなったの? この,AIRでもあったタイトル直行を「スルーエンド」と命名。
 最後(34番目)の選択肢で「抱きしめる」を選ぶと,4月24日に朋也は渚に告白。
 4月25日,同じ展開(春原バスケを始める)だが,「古河」「岡崎さん」と呼び合っていたのが「渚」「朋也くん」になってる。怪しい。
 4月26日,渚ちゃんかわいいねえ。健気だねえ。朋也が「春原ホモ」説を流して騙したら,春原から朋也を守ろうと頑張っちゃった。
 3on3部部員探し。来週水曜にバスケ部と試合。メンバー不足(渚は運動音痴だから),というか足りてても勝ち目ないって。結局幸村先生しか残ってなくて断念。
 春原陽平は妹のことを忘れてパチンコへ。芽衣(春原妹)は渚の家に泊まることに。渚は朋也のほうがお父さんよりかっこいいって。いいなあ。

20040814
 戦国無双を始める。模擬演武を1P真田幸村,2P明智光秀で。まずは真田幸村の章,川中島の戦い(武田軍対上杉軍)。結構しんどかった。26分。風神弓掛(ふうじんゆがけ)+1(間接攻撃力),獅子母衣(ししほろ)+2(間接防御力)を入手。幸村は護衛部隊に十勇士を4人全員,光秀は剣豪を4人全員使用。それぞれ53人,26人撃破。幸村自身は階級5,勲功5970,撃破数374,技能ポイント320。光秀は階級4,勲功3910,撃破数221,技能ポイント300。育てるのがおもしろいかも。画面は暗い。アイテムなどがわかりにくい。指示も不明確。グラフィックなどは真・三國無双2よりよくなっているのだろうが,そのせいでゲームとしては遊びにくくなっている気がする。

20040815
 猛将伝2プレイ。チャレンジモード速駆。呂布でやってみるが敵の攻撃が強くてすぐに馬から落とされる。2'19"43。1'30"なんて無理だよ。
 再挑戦。速攻で馬から落とされて走って抜けた。2'06"50。何度やっても落とされる。無理。うまくやって1'40"30。後半の柵で弓兵に落とされる。さらに続けて1'33"53。やはりあと一歩は馬がないと無理か。1'31"45。もう少し。1'27"56達成! パスワードHHSY YVLD RBPO UGPB UYNG BYKL。何の意味があるのか不明。獣神轡(じゅうしんくつわ)入手。最後に乗った馬の位置がわかる。先のパスワードはhttp://www.gamecity.ne.jp/moushou/index.htmにて記録を登録できるとのこと。登録期限はとっくに過ぎていたが,登録済みの記録と照合すると,全国641/801位らしい。
 流星。呂布でやってみる。制限時間途中で橋の下に落とされた。21人。再戦。今度は自分から落ちた。14人。ジャンプ攻撃で跳びすぎる。小喬に替える。落ちた。10人。また落ちた。11人。ひどいよ,ジャンプ攻撃当たらないよ。袁紹に替える。落とされた。60人。死にそうだった。再戦。落とされた。16人。弱い。呂布に戻す。163人。落ちなきゃとれる。パスワードXBPS UFYF YZOR MBHU HAHQ WTTG。全国順位は605/942位。達人装束入手。必ず受け身がとれる。
 連撃。夏侯淵539PT,女カ664PT,貂蝉770PT,張コウ672PT,夏侯淵743PT(だめだ),小喬785PT,大喬692PT,貂蝉829PT,呂布411PT(つながらない),董卓654PT(前に同じ)。
 パーフェクトなんて無理。これがいちばん難しい。袁紹590PT,張角495PT,小喬858PT,孟獲434PT,祝融611PT,伏犠657PT,女カ796PT(パーフェクト1回出たがPTは少なかった),趙雲672PT,甄姫840PT,孫尚香553PT,陸遜724PT(パーフェクト1回),周瑜958PT(パーフェクト1回)。周瑜がいちばんものになりそう。コンボがうまくつながる。チャージ3,チャージ5,チャージ4(追加2回まで),チャージ6,無双乱舞でパーフェクトがとれる。チャージ4で吹き飛ばさないのが大きい。再度挑戦で1135PT。これで目標値クリア。七星宝刀入手。コンボ評価で高評価が出やすくなる。パスワードHXAY HPMA VRNJ BNHD OIYK DCMN。全国順位は458/766位。
 最後に統一を。いちばん引っかかりそうな連撃を基準に周瑜を選択。最初の馬(呂布が乗っている赤兎馬)に乗れずに苦労した。速駆は少し遅くて1'28"90(113点)。それでもまあ自己ベストに近いからよしとしよう。頼みの流星は制限時間が余っているのに落とされてしまった。ここで150人は落としておくつもりだったのに。119人(119点)と大ピンチ。目標の350点を取るには連撃で1000PT以上必須。その連撃で1154PT(192点)と自己ベスト更新。これは全国順位448/766位に相当する。総合424点で見事目標達成。護衛全書入手。護衛兵が一回だけ体力を全回復してくれる逸品だ。パスワードはYAUE GULB BKSK PDSN VAHK MWPG。全国順位は321/457位。さすがに統一はあまりやっている人がいないらしい。
 最後のアイテムである無双鎧を入手するために,フリーをたくさんやろう。周瑜でやればコンボ評価が高いから早いかもしれない。ということで,フリーの汝南をやった。難易度を「難しい」にしていたことを忘れていて孟獲軍をやったら,73分で呂布に殺された。敵周瑜の火矢隊を潰す余裕はなく,あり得ない戦いを強いられた。ここまでくると敵は卑怯だと言いたくなる。700人以上倒したのに,ここで呂布ですか。
 腹が立ったので難易度「普通」で再戦。30分でけりがついてしまった。敵兵354人,敵将11人撃破。獲得武勲7786(3位)。階級16→12。
 同じ汝南の黄巾軍をやる。19分(2位)。敵兵249人,敵将9人撃破。獲得武勲7115(4位)。階級12→9。

20040816
 戦国無双プレイ。模擬演武光秀の章,稲葉山城防衛戦(斎藤軍対織田軍)をやる。慣れたせいか楽だった。16分16秒。天照珠(あまてらすのたま)+1(体力),月読石(つくよみのいし)+2(無双)入手。風神弓掛+5入手。1P幸村:階級7,勲功11750,撃破数269,総合評価2130。2P光秀:階級6,勲功7730,撃破数146,総合評価1720。
 半蔵の章,桶狭間の戦い(徳川軍対今川軍対織田軍)をやる。味方は徳川軍だが,織田軍ではなくて今川軍を撃破すればいいらしい。それにしても,桶狭間の戦いは1560年,松平元康が徳川に改姓したのは1566年だから,このころはまだ松平軍のはず。三國無双シリーズと同じく,正確さよりわかりやすさを重視したと見える。
 織田軍を倒す必要はなかったようだが,2P光秀が信長を撃破してしまったのでいつの間にか織田軍の武将は一人もいなかった。義元の首を取るつもりが,馬がいなくて間に合わず,信長に先を越された。7分20秒。獅子母衣+4入手。1P幸村:階級7,勲功13970,撃破数100,総合評価1320。2P光秀:階級7,勲功10780,撃破数116,総合評価1400。
 そろそろ慣れたので無双演武(本番)に入る。幸村の章を2P光秀で。「川中島の戦い」は,二度目だったので楽だった。行き止まりが多くて,それが地図ではわからず困ったが,指令はすべて達成。14分41秒。河童御守+9(運),卑弥呼符(ひみこのふ)+3(防御力),鬼長柄+5(騎乗攻撃力)入手。十勇士27人,剣豪11人撃破。1P幸村:階級9,勲功19330,撃破数258,総合評価2360。2P光秀:階級8,勲功14660,撃破数110,総合評価2080。
 次の「三方ヶ原の戦い」(武田軍対徳川軍)は,1572年なので徳川改姓後。イベントで武田信玄が服部半蔵に暗殺されてしまった。そんな史実はないと思うのだけれど,強制イベントなので仕方がない。これが噂の分岐システムなのだろうか。暗殺を防げば信玄の天下が見られるのかも。24分28秒。霊狐尾(れいこび)+5(無双増加量),武尊環(たけるのわ)+6(攻撃力),天狗下駄(てんぐげた)+3(移動力)入手。十勇士38人,剣豪23人撃破。1P幸村:階級10,勲功24630,撃破数455,総合評価2450。2P光秀:階級9,勲功18120,撃破数271,総合評価1460。

20040818
 CLANNADプレイ。4月27日,一日パン屋でバイトしただけで休日が終わった。幻想世界は相変わらず謎。今回は迷子になってヒツジに助けられた。
 4月28日,バスケ3on3部メンバー探し。杏を引き入れた。朋也と杏は二人して陽平をパシリにしてる。昔からそうらしい。陽平って弱いの? ついでにこの日は練習しなかったよ。試合あさってなのに。
 4月29日,伊吹公子(こうこ)が古河パン店に来てた。渚が一年の時の担任で,美術教師だそうだ。だがその年でやめているので朋也は面識がない。この日も祝日なのに,渚は芽衣と遊びに行くとかで,朋也はお預け。まあ昨夜自分でそうしろと言ったので仕方ないのだが。公子には高二の妹がいるが,交通事故で入院しているとのこと。渚といい仁科りえといい,入院生徒多すぎ。どんな大規模校だ?
 夜はナイターでバスケの練習をしたらしい。いつになったら渚とデートできるの?
 4月30日,試合。杏のセンターラインからの3点シュート5本決めって凄すぎないか? 残り二人は役立たず。試合は杏に任せて敗北。この展開で「最後は俺に」はないでしょ。
 5月1日,演劇部入部希望者なし。春原不登校。

 戦国無双プレイ。無双演武幸村の章2P光秀。「長篠の戦い」(武田軍対織田軍)では,家康が異様に強かった。最初の城攻めは短時間の時間制限があったらしく,2分くらいで任務失敗。信長を倒す前に勝頼が敗走。信長,勝頼,幸村隊以外は全滅。どうみても武田勝頼の敗走なのに,武田軍勝利と表示されるのは不自然。14分20秒。天照珠+2入手。十勇士24人,剣豪9人撃破。1P幸村:階級11,勲功29680,撃破数227,総合評価2140。2P光秀:階級9,勲功21200,撃破数107,総合評価1620。
 ちょっと悔しいので長篠の戦い再戦。前田慶次が見つからなくてミッションがこなせなかった。地図上では前田慶次と重なっているのに,本人の姿形が見えないというのは反則。バグか? また信長を倒せなかった。15分56秒。十勇士14人,剣豪4人撃破。1P幸村:階級12,勲功34200,撃破数260,総合評価1690。2P光秀:階級10,勲功23310,撃破数133,総合評価1100。
 長篠三戦。勝頼が殺されて敗北。敵将はすべて潰したのに,誰にやられたのだろう。まさか雑魚兵に? 10分18秒。このゲーム,敵の詰所頭を斬るとそこが味方の詰所になるらしい。
 長篠四戦。せっかく信長討ちの指令が出るところまでこぎ着けたのに,時間切れでだめだった。勝頼め。お前が優柔不断でもたもたしているからだ。12分30秒。馬鞍(うまくら)+3(馬力)入手。これを装備しておくと,騎乗状態で戦闘開始になるらしい。白兎脚半(はくときゃはん)+5(跳躍力),風神弓掛+6入手。十勇士9人,剣豪12人撃破。1P幸村:階級13,勲功39540,撃破数169,総合評価2160。2P光秀:階級10,勲功26950,撃破数137,総合評価1930。
 これで先へ進む気になった。「上田城防衛戦」(真田軍対徳川軍)では,服部半蔵が卑怯にもワープして逃げ回り,しかも家康が強すぎて歯が立たなかった。7分50秒で殺された。戦力差ありすぎ。指令はすべて達成できず。
 仕方なく三方ヶ原再戦。信玄暗殺はイベントで防げない。そもそも半蔵が画面上のどこにも存在しないのだ。7分52秒。天狗下駄+5入手。十勇士9人,剣豪6人撃破。1P幸村:階級13,勲功44160,撃破数106,総合評価2070。2P光秀:階級11,勲功30560,撃破数81,総合評価1760。
 長篠五戦。信長を光秀が撃破。それでも幸村は「何という有様」と叫んでいた。12分45秒。月読石+3入手。十勇士18人,剣豪13人撃破。1P幸村:階級14,勲功50410,撃破数195,総合評価2670。2P光秀:階級12,勲功34640,撃破数110,総合評価2120。

20040819
 CLANNADプレイ。渚編の続き。5月1日,バスケに負けて不登校になった春原を見舞ったら,いきなり日付が飛んで連休明けになった。せっかくの連休を渚とデートもしないというのか?
 5月6日から,創立者祭(後に5月11日であると知るがこのときはいつかわかっていない)まで飛んだ。渚が熱を出して倒れる。スルーエンドと同じ流れに乗ったが,見舞いに行ったら伊吹公子と会って,なぜか幸村先生の話を聞かされた。学校は人生の縮図だから自主退学もさせないというのがポリシーだったそうだ。一教員の力で不良生徒の自主退学を防ぐというのは限界があると思うのだが。
 で,そのまま幸村エンド。あのー,渚はどうなったんでしょうか? 朋也と春原が卒業式に頭を下げてお礼を言ったって,だから何よって感じなのだが。彼らが頭を下げたのが初めてだったって,そんなので誰も感動しないでしょ。タイトルに星(光の玉)が一つついた。
 4月30日,43番目の選択肢を「最後は俺に」に変更。朋也は右腕が上がらないという話だったのに,なぜかその上がらない腕でシュートを決めて,3on3の試合に勝ってしまった。打ち上げで,渚は春原が酒を飲もうとするのを必死に止めていた。
 バスケに勝ったから合唱部は再考しなければならなかったのだが,仁科さんが「一週間交代で活動しよう」と提案してきて了承。さらには合唱部同様演劇部も5月11日の創立者祭に出るよう説得された。本来は部が成立していないはずなのだが,なし崩し的に春原と朋也が演劇部員となったため成立。二人は裏方で舞台には立たないのだそうだ。朋也が音響,春原が照明。創立者祭における文化部の発表時間はわずか20分程度。あり得ない。渚の一人芝居なら十分な長さかもしれないけれど,一般の部はそんなのでよく文句を言わないものだ。仁科さんは,とうとう最後まで顔が出なかった。文字だけのキャラがもっといるのだろうか。むしろ,仁科さんのシナリオとか見てみたかった。

 戦国無双プレイ。「上田城防衛戦」を1P幸村,2P光秀で。半蔵に逃げ切られるかと思ったが,今回はしっかり勝った。その前に水門の壊し方がわからず,かなり時間を無駄にした。火薬の壺を3個壊せばよかった。二人で協力して行った無双攻撃(無双最終奥義)は強かった。2Pしか当たっていなかったのに,家康を一撃で仕留めた。21分26秒。武尊環+11入手。十勇士22人,剣豪9人撃破。幸村:階級15,勲功55780,撃破数176,総合評価1820。光秀:階級12,勲功38460,撃破数129,総合評価1560。
 そして満を持して最終面「大坂夏の陣」(豊臣軍対徳川軍)。敵が強かった。大砲隊が×地点に向かっていることがわからず,×から遠い方から倒してしまい任務失敗。家康にも逃げられた。半蔵はハイパー化しており防御力が異様に高く,何度も瀕死にされた。何とか倒したものの,大坂城は消えた家康に落城させられたらしい。21分42秒。白兎脚半+14入手。十勇士25人,剣豪4人撃破。幸村:階級16,勲功60570,撃破数180,総合評価1840。光秀:階級13,勲功40400,撃破数101,総合評価1090。
 エンディング。こちらは「実機エンディング」という,いわゆるバッドエンドらしい。何で実機というのか,意味がよくわからない。このエンディング,くのいちがあまりにおバカで嫌になった。なぜかエンディングのムービーだけが異様にクオリティが高く,FF10を思い出させる。雑賀孫市と武田信玄が使えるようになった。信玄は幸村と関係しているが,孫市はどういうつながりかわからない。恐らくは誰でもいいから一人クリアすれば出てくるのだろう。
注) 実機エンディング:PS2がリアルタイムで計算しながら表示するムービーのことだそうだ。あらかじめ別の機械で作った完成データを再生する訳ではなく,ゲーム画面と同様にその場で映像を生成しているらしい。

20040820
 戦国無双プレイ。1P幸村,2P光秀。大坂夏の陣再戦。西南で徳川軍に囲まれて門を閉じられ,敵雑魚兵の無尽蔵攻撃を受けて幸村死亡。爆忍が無限に出てきて爆弾を投げてくる上,300人斬っても団子もおむすびも出ないので対処のしようがない。こんなのあり? そもそも味方の大野治長に門を閉め出されて,ただでさえ訳のわからない迷路を大回りさせられただけで十分頭に来ているのに,酷すぎる。18分05秒。地図がわかりにくいだけでなく,地図上は通行できるのに実際に行くと通れないところが多すぎて,地図の意味がない。反則だ。
 再戦。閉じこめられて100人斬りイベントをクリアしたものの,瀕死で回復アイテムが皆無となったため生き残ることができなかった。敵爆忍の攻撃にあえなく幸村爆死。100人斬りイベント後は,マップ上のすべての回復アイテムがなくなってしまうようだ。22分49秒。
 仕方なく,模擬演武信玄の章「川中島の戦い」で成長させることにする。これはあっさりクリア。16分08秒。十勇士19人,剣豪4人撃破。幸村:階級16,勲功65310,撃破数319,総合評価1690。光秀:階級13,勲功42850,撃破数64,総合評価1350。
 模擬演武もつまらないので,光秀の章を進めることにした。2P幸村。初戦「稲葉山城防衛戦」(斎藤軍対織田軍)。光秀は攻撃範囲が狭くて弱いかも。こんな簡単な面でも幸村と比べれば圧倒的にしんどかった。10分56秒。剣豪23人,十勇士10人撃破。光秀:階級14,勲功48250,撃破数165,総合評価2250。幸村:階級17,勲功69960,撃破数174,総合評価2050。猿の秀吉が墨俣の一夜城をつくってその天守閣で猿踊りを踊っていた。シゾー様並みにおバカ。あり得ない。
注) シゾー様:サクラ大戦3に登場する最初の敵将。兎だがそのことを指摘するとお怒りになる。「うっさっさ」と笑い,「ラビッと切るぴょん」が口癖。
 次の「伊勢長島殲滅戦」(織田軍対本願寺軍)では,信長により民兵全滅。さすが信長,やることが悪逆。しかしこの面,指令が訳わからん。敵民兵を守れって,敵なのにどうやって守ればいいのだ? 敵が全滅して終わった。8分01秒。全然話が見えない。剣豪4人,十勇士8人撃破。光秀:階級15,勲功52780,撃破数93,総合評価1880。幸村:階級17,勲功73160,撃破数144,総合評価1550。
 再戦。民兵を1部隊残したが残りはすべて逃がした。逃げる先にいる敵の詰所頭みたいな奴を倒せばいいらしい。また,全員逃がさなくても成功と認定されるようだ。11分01秒。剣豪9人,十勇士6人撃破。光秀:階級15,勲功58080,撃破数86,総合評価2350。幸村:階級18,勲功76750,撃破数81,総合評価1840。

20040821
 戦国無双プレイ。光秀の章,2P幸村。「本能寺の変」(明智軍対織田軍)では,信長が逃げたのに明智軍勝利と表示された。ということは,ここが分岐なのか。光秀は弱すぎて戦力外。ハイパー化した蘭丸に全く歯が立たなかった。火計部隊も壊滅され,蘭丸一人を光秀・幸村の二人がかりで倒したが,信長に逃げられた。イベント発生条件もわからない。4分44秒。剣豪1人,十勇士5人撃破。光秀:階級15,勲功59490,撃破数14,総合評価910。幸村:階級18,勲功78180,撃破数40,総合評価1180。
 再戦。火計部隊を守りきると信長を倒せた。今回は蘭丸を幸村に任せ,光秀は火計部隊の死守に専念した。幸村は,蘭丸,濃姫,お市,信長と,名だたる武将をすべて倒した。9分51秒。剣豪10人,十勇士10人撃破。光秀:階級16,勲功63130,撃破数54,総合評価1690。幸村:階級18,勲功82430,撃破数63,総合評価2000。
 これでシナリオの分岐を両方行けるようになった。また,本能寺にはエンディングムービーがあった。信長って悪魔みたい。
 まずは信長を逃がしたシナリオである「安土城防衛戦」(明智軍対織田軍)をやる。安土城天主が陥落しても負けというのが少々厳しい。でもこのゲームの「天主」は「天守」の誤植だと思う。広辞苑によると,天守の意味で天主使っても構わないらしいが。光秀は相変わらず弱すぎて勝負にならない。火計軍である滝川一益と織田信忠を倒さねばならないのに,佐々成政ごときに邪魔をされて身動きがとれなくなり,あっという間に火をつけられた。その間幸村はあさっての方角で勝手に羽柴秀吉なんかを倒していたものだから,援護にすらなっていない。話にならないのでリセット。それにしても,何で光秀ってこんなに弱いの?

20040823
 戦国無双プレイ。技能ポイントに関して新事実が判明。技能ポイントは,勲功が99999になるともうそれ以上もらえないようだ。これまで,技能ポイントは無限にもらえるものと思いこんで,技能を片っ端から習得させていたのだが,それでは技能ポイント1000必要ないちばん役に立つ技能がとれない。泣く泣く武将パラメータを初期値に戻してやり直すことにする。
 幸村はエンディングを見たので,光秀の章から始める。2P幸村。まずは模擬演武の「稲葉山城防衛戦」で腕試し。10分24秒で無難にクリア。剣豪:階級16,勲功78840,撃破数25人,総合評価4940。十勇士:階級19,勲功90240,撃破数42,総合評価6640。光秀:階級5,勲功6520,撃破数151,総合評価2520。幸村:階級4,勲功3620,撃破数156,総合評価1870。
 アイテムが入手しにくいので,無限城の奈落を光秀で行う。地下6階までで大蛇篭手(おろちごて)+5(騎乗防御力),五輪書(ごりんしょ)・地を入手。地下9階までで霊狐尾+8,地下12階までで卑弥呼符+16,五輪書・水を入手。その先で信玄に殺された。
 無双演武・光秀の章「稲葉山城防衛戦」を2P幸村で。9分41秒で楽勝。鬼長柄+9入手。剣豪:階級17,勲功83700,撃破数25,総合評価4860。十勇士:階級19,勲功94300,撃破数17,総合評価4060。光秀:階級7,勲功12460,撃破数147,総合評価2690。幸村:階級6,勲功7550,撃破数112,総合評価1980。
 次の「伊勢長島殲滅戦」は,雑賀孫市に逃げられて失敗。リセット。再戦すると民兵が3部隊死んでしまい,任務達成できず。7分18秒。剣豪:階級18,勲功88070,撃破数23,総合評価4370。十勇士:階級20,勲功97970,撃破数16,総合評価3670。光秀:階級9,勲功18110,撃破数118,総合評価2600。幸村:階級7,勲功10980,撃破数41,総合評価1880。三戦。キーくんママがポーズ画面の「終了」を押してしまい,文字通り戦闘そのものが終了してしまった。

20040824
 CLANNADプレイ。渚編続き。5月1日,担任が朋也の家を家庭訪問し,朋也の父が朋也を他人扱いする場面を渚が目撃した。その結果,朋也は渚の家に泊まることになった。彼女の家にお泊まりなんて,若せんせならデスノートにつけるところだ。でもこの場合,単なる逃避なので別に嬉しいことや楽しいことはないのだろうけれど。
注) 若せんせ:市長の元教え子。キノキノ教教祖。キノキノ教では,男女間の「いけないこと」一切を禁じている。
注) デスノート:週刊少年ジャンプ連載のマンガ「DEATH NOTE」に出てくる,死に神の持つ本。そこに名前を書かれた人は死ぬ。

 5月2日,早苗さんは塾の先生をしていて,朋也の部屋が教室だった。子供たちに私物を荒らされたり邪魔者扱いされたりと散々な朋也。でも居候の身で文句は言えない。渚は毎晩近所の公園で演劇の練習をしているようだ。まだ演目も決まっていないのに。やりたいお話は「世界にたった一人残された女の子の話。とてもとても悲しい,冬の日の幻想物語」という,なにやらチャイコフスキーの第一交響曲のようなものだそうだ。というところで,唐突にオープニングに入った。映像(特にカメラワーク)も曲(メグメル)も衝撃的だった。映像の中に現れる言葉の断片は割とよくあるが,それも合っていた。がつんといかれた。
注) チャイコフスキーの第一交響曲:副題が「冬の日の幻想」
 どうやら渚が演じたい「お話」とやらが「幻想世界」編らしい。5月3日,朋也は話の全貌を知りたがったが,渚はそうでもない。渚の両親はそんな話を聞かせた覚えはないようだし,渚自身も最初のほうしか知らない。この話が,物語の鍵となるらしいが……。
 5月4日,物語に関するものを物置に探しに行ったが,だんごのキーホルダーしか見つからなかった。翌日は家族でピクニックだそうだ。秋生から,夫妻が渚のために夢を諦めた話を聞いた。どんな夢かは語られず。だが渚のために夢を諦めたことを渚に知られないように,物置を探すときには渚を連れて行くなと釘を刺された。渚から離れずにすむように,パン屋を一から始めたのだそうだ。渚が昔命を落としかけたのは,放っておいた自分たち夫婦のせいだと言っていた。
 5月5日,家族水入らずのピクニックを邪魔したくなくて,朋也が陽平の部屋に逃げ込んできた。そこで陽平に諭された。陽平ったらいいこと言うねえ。朋也よりよっぽど渚の気持ちがわかっているよ。それで戻る朋也。物わかりがいいのは長所だ。朋也を探していた渚と公園で「手つなぎ勝負」,先に手を離したほうが負け。渚を探しにきたオッサンに引き離されて引き分け。ピクニックは中止になったが,近所の公園でお昼を食べた。夜中,オッサンと本を探したが見つからず。
 先の幻想世界でシーソーやら滑り台やらをつくった女の子とがらくた人形は,今度は冬の到来から逃げるために空を飛ぶ乗り物づくりを始めた。でも完成を前に女の子が倒れた。
 5月6日,劇の準備。音響は仁科さんがラヴェルの悲しいピアノ曲一曲を選んでくれるそうだ。衣装は早苗さんがつくってくれて,秋生さんは演劇を一度も観たことがない渚のために劇のビデオを借りてきてくれた。
 5月8日,ピアノ曲はマ・メール・ロワ。仁科さんが連弾曲をピアノソロに編曲して,ピアノのうまい友人に弾いてもらったテープとのこと。ただのヴァイオリン弾きじゃないんだ。この子の音楽的才能は凄すぎる。
 5月10日,前日のリハーサル。渚が両親の秘密に気づいた。眠れなくて徹夜して,見つけてしまったらしい。秋生は元俳優,早苗は元教師。
 5月11日,当日。渚は演じられない。両親の夢を潰しておいて自分だけ夢を追えない,と。秋生が叫ぶ。早苗が叫ぶ。それに引っ張られて朋也も叫ぶ。何ていい親だ。現実にはあり得ない。だからこそ涙する。
 渚の劇は「幻想世界」に取って代わられた。どうやら無事に終わったようだ。女の子とがらくたは最後に歌を歌った。渚は最後に「だんご大家族」を歌ったそうだ。
 5月12日,初めてのデートは学校潜入。月曜だが創立者祭の翌日なので代休らしい。渚はこの日から熱を出して寝込む。
 5月13日,渚欠席。以後渚シナリオへ。渚は長欠で留年決定。朋也は卒業。ずっと泣いている朋也と,笑って励ます渚。エンディング。これで終わり? 何も話がわからない。幻想世界はどうなったのか。朋也の家庭はどうなったのか。渚はその後どうするのか。タイトルに出るという星(光の玉)もつかなかったので,トゥルーエンドではないらしい。
 5月11日に戻って,最後の選択肢を「叫ばない」にしてみる。朋也が叫ばないと,両親の力だけでは渚は立ち直らず,劇は失敗。そのままタイトルに戻った。さらにさかのぼって秋生に「父親失格」と言うと,両親も叫ばず朋也は何もできず,さらに悪い展開に。スルーエンド。5月2日,「早苗さんが好き」を選んでも何も変化しない。「次の選択肢へジャンプ」というシステムは是非取り入れてほしかった。見たことのある場面を延々ととばすのはうっとうしい。「前の選択肢に戻る」は今のところあまり使い道がない。
 5月1日,「耳元で愛を囁き続ける」のは秋生が早苗のご機嫌をとるときの手法だそうだ。
 4月28日,芽衣のお節介を受理すると,渚が変な行動をとる。自分の家のパンを朋也におごらせたり,パンをかじって息を吹きかけたり。でもそのほうが渚との親密度は上がるらしい。エンディングとは無関係だったけれど。
 資料室は旧図書室。狭くて不評で新しい図書室ができると資料置き場になったそうだ。宮沢有紀寧の出現場所。
 4月30日,試合の相手が見つからず渚がバスケをやると,途中で秋生が乱入,接戦になる。このメンバーでも最後が朋也なら勝てるようだ。勝ちパターンもいくつかあるらしい。負ければ幸村エンドというのも変わらない。
 4月28日,有紀寧をバスケに誘うと,バスケ部員が有紀寧にタックルの反則。それに怒った有紀寧サポーター(他校の不良グループ)が乱入して乱闘。反則負けに。無条件で幸村エンド直行。
 4月26日,芽衣を一人で追い返すと別展開。でもたいした違いはない。
 4月21日,渚を無視して陽平と学食に行くと新展開。こちらを進めてみる。
 4月24日,春原,杏,謎の男との,「赤い稲妻ゾリオン」真剣勝負。おもちゃのレーザーガンで,昔流行ったジリオンのパクりらしい。謎の男完勝。罰ゲーム(一週間勝者の言うことを何でもきく)は,袋いっぱいのパンを一週間買い続けること。秋生だ! 秋生が早苗さんのパンを売りつけているんです。
 残りの分岐を洗った。春原陽平シナリオは分岐が細かいが笑いがとれる。麻枝(准)さん「エンタの神様」にでも出ればいいのに。一ノ瀬ことみ,坂上智代,伊吹風子,宮沢有紀寧,芳野祐介,春原陽平,春原芽衣,藤林杏の分岐を発見。
注) エンタの神様:日本テレビ系列で土曜夜に放映されているお笑い番組。麻枝准氏はCLANNADのシナリオライターの一人。
 幸村エンドへ行くには,渚シナリオ中で伊吹公子に会うことが条件のようだ。それ以外は皆スルーエンドになるらしい。

20040825
 CLANNADプレイ。分岐が明らかになった人物を一人一人洗う。まずはことみから。……だがことみシナリオには入れなかった。何か別の条件があるらしい。仕方なく分岐を埋めていったらいつの間にか芽衣シナリオに入った。陽平が芽衣の来る間だけ偽彼女をつくろうとして失敗し,なぜか早苗さんが飛び入りでO.K.してくれた。でもこのシナリオの陽平はみっともないの極致。昔妹を庇った格好いい兄の面影はなかった。芽衣は朋也を偽彼氏にして陽平の気を引こうとする。だが朋也が異常なまでの「妹属性」持ちで,現実の妹持ちである小生には全然感情移入できない。若せんせみたいに「ぐはぁ」とか言いまくっている。一方,早苗さんを渚の姉と勘違いしている陽平は,本気で彼女にしようと四苦八苦。秋生にしばかれるぞ。
 芽衣シナリオだと思っていたのだけれど,春原兄妹エピローグで終わった。これって事実上の陽平シナリオ? 芽衣はサッカー部に兄を戻そうとして部員のいじめに遭い,兄と岡崎に助けられた。というか乱闘。あまり心地よくない話だった。陽平の「お前だからいいと思ったんだ」発言は泣かせるけど。陽平と朋也はいい友達だよね。星(光の玉)ひとつ入手。
 それにしても,いつもながら最後の選択肢から一時間以上もかかった。長かった。読むだけなのに。

 戦国無双プレイ。光秀の章,2P幸村。「伊勢長島殲滅戦」再戦。7分47秒。剣豪:階級19,勲功91800,撃破数16,総合評価3730。十勇士:階級20,勲功99999,撃破数13,総合評価3430。光秀:階級10,勲功24610,撃破数101,総合評価2750。幸村:階級8,勲功14800,撃破数44,総合評価2170。
 続けて「本能寺の変」を14分42秒でクリア。剣豪:階級20,勲功96660,撃破数19,総合評価4860。十勇士:撃破数31,総合評価6060。階級20,勲功99999でカウンターストップのようだ。光秀:階級11,勲功28020,撃破数157,総合評価1460。幸村:階級9,勲功18540,撃破数114,総合評価1990。
 さらに続けて「山崎の戦い」(明智軍対羽柴軍)。13分15秒。天照珠+9,大蛇篭手+9,天狗下駄+8入手。剣豪:階級20,勲功99999,撃破数17,総合評価4490。十勇士:撃破数26,総合評価5390。光秀:階級12,勲功34230,撃破数187,総合評価2460。幸村:階級9,勲功22350,撃破数107,総合評価1960。
 次の「岐阜城潜入」(明智軍対森軍)では,森蘭丸がなぜか生きており最後の敵になっていた。2階の罠をキーくんママが抜けられなくて,途中から2Pも自分でやる羽目になり,3階で火計に散った。滝川一益と柴田勝家に挟撃されて光秀死亡。コントローラーをとっかえひっかえやるのは無謀だった。
 1Pのみで岐阜城潜入をやってみたが,一人ではやはり厳しく,3階の石川五右衛門に討たれた。
 無限城「虚空」をやる。獅子母衣+6入手。11階817討。

20040826
 CLANNADプレイ。全選択肢を埋めたが進展なし。複数の女子のイベントを同時並行しないと物語は進まないらしい。今度はできるだけイベントを起こす方向でやってみよう。
 坂上智代イベントをやると,智代対陽平のお間抜けバトルが見られて楽しい。楽しすぎる。
 陽平の台詞に誤植。「女より男が強いなんて,ありえません」それなら智代が陽平より強くても問題ないよ。
 伊吹風子のシナリオはお間抜けさん。風子が木彫りの星を思って惚けている隙にいろいろな悪戯を仕掛けるのは,Kanonのキツネ(沢渡真琴)を思わせる。
 芳野祐介のシナリオでは,陽平が真面目にギターを習うのかと思いきや,速攻で諦めていた。祐介いい人なのに。でもこれは芽衣シナリオに効くはず。
 一ノ瀬ことみがあっさり脱落し,相楽美佐枝と柊勝平が出てこなくなったほかは順調。風子か智代か祐介のどれかでいくか。あるいは芽衣シナリオかもと思っていたら,なぜか椋のシナリオに突入。しかも速攻で告白されているし。ついて行けない。
 プレイヤーとしてはまったく椋への想いがついて行かないまま,イベントだけはどんどん起きる。アクセサリー屋で,杏はアメジスト,椋はタンザナイトのシルバーペンダントをほしがった。タンザナイト(タンザニアの夜)という名の宝石(というより鉱物?)についてはこのゲームで初めて知った。それぞれ紫と薄い青色。
 私服の椋はかわいい。渚ほどではないけれど。ようやく気持ちが追いついてきた。椋の誕生日は9月17日だそうだ。
 藤林姉妹とのデートは,ほとんど杏とのデートに等しい。椋とデートするときに杏が必ずついてくるので「姉妹とデート」になってしまうのだが,つきあっている相手は椋なのになぜか会話は杏と朋也ばかり。イベントも含めて,椋とデートしている気にはならない。
 結局椋のエンディングには到達したが,タンザナイトのペンダントはうやむやにされてしまったし(渡してすらいない),キスしただけで終わりって変すぎる。最後の台詞以外はずっと「藤林」「岡崎くん」と呼び合っていたし。星(光の玉)はつかなかった。
 むしろアメジストを買ったシナリオのほうが倍は長かった。椋とはグッドエンド(?)以上に親密になった上で振ってしまうというスルーエンド。どうやら椋にはトゥルーエンドと呼べるような話はないらしい。星(光の玉)はないのかも。そしてどう足掻いても杏のシナリオに入れない。
 諦めて芽衣+祐介シナリオを見てみたが,やっぱり陽平エンドになった。
 宮沢有紀寧シナリオでは,陽平が「花の胞子」なる怖い台詞を吐いてそれに対して有紀寧が「素敵ですね」とか言っている。花を咲かせる植物はすべて胞子なんかつくらないはずだが。シナリオライター諸氏にはせめて初歩的な生物学を学んでほしいものだ。ちなみに,有紀寧編は麻枝氏と魁(かい)氏の共作である。最後は有紀寧の兄,和人の一周忌。有紀寧の演説でエンディング。星(光の玉)ひとつ。途中までいい話だったのに,ラストはいまいち。エピローグで星すなわち「光の玉」の説明をしていたけれど,訳不明だった。この町の民間伝承なのだそうだが。

20040827
 CLANNADプレイ。杏,椋シナリオの条件を精査。椋エンドの条件は「短い髪が好き」「タンザナイト」「キスをする」で,杏とのキスの練習は無関係だった。占いでは何を選んでも同じ。杏エンドの条件は「長い髪が好き」「練習をしてみる」「アメジスト」「キスをする」「飛び出す」の5つもあった。これは難しい。中でも椋とキスをしなければ杏とのエンディングに行けないというのは,虱潰しに調査して初めてわかった。普通躊躇するよ。
 それにしても,このエンディングは椋がかわいそうすぎる。最初の頃は「杏のほうがいい奴なのに何で椋を選ぶの?」と思っていたけれど,このエンディングを見ると椋のほうがいい奴っぽい。ついでに陽平も凄くいい奴。最後にバイト先の病院で椋に彼氏ができたと聞いたが,幸せになるといいね。星(光の玉)入手。
 柊勝平シナリオ。なぜか勝平が椋とつきあうことになってショックを受けた。バイト先の病院で知り合った彼氏がこいつだったら泣くぞ。こんな奴とつきあうくらいなら陽平のほうが5億倍ましだ。考え直せ,椋。勝平19歳。常識なし,体力なし,おバカ,へたれ。どこがいいんだこんな奴。
 勝平の持ち物にCodeine(コデイン:アヘンやモルヒネから製するアルカロイド。鎮痛剤,催眠剤,咳止めとして用いる)があった。この時点で,またお涙頂戴の病人ネタをやるのは目に見えていたけれど。それにしても,大学特待生を賭けたインターハイ予選一位スプリンターが決勝で転倒,腓骨に骨肉腫発見,ってとこまでいくと,話つくりすぎ。手術拒否の理由が「足を失うのが嫌」って,いくら元スプリンターだからって,彼女つくっておいてそれは我儘すぎるだろう。自分一人の問題なら同情もするが。やっぱりこいつは人間として好かん。椋ちゃん泣かせるな。
 孤児だった勝平に生きる指針を与えたミュージシャンが芳野祐介。それで自慢の足で這い上がった。でも勝平は椋を置き去りにして,勝手に消えてスルーエンド。何なんだ?
 勝平シナリオの鍵は芳野祐介だった。祐介に事前に会っておかないとエンディングに辿り着けないようだ。
 それにしても,杏編で振られた椋は,独力で勝平を説得したのだろうか。強くなったね。エンディング見てもやっぱり勝平は好かない。まあいいけど。他人事だし。
 エピローグ。看護婦姿の椋もかわいい。でも5年も経つのに顔が全然変わっていない。不自然。勝平もそのまま。5年も闘病生活したのだから,少しはやつれたりやせたりしないのか? 星(光の玉)5個目入手。
 ここまで読んできて考えたのだが,コンシューマ化して声優を当てるときには春原陽平に保志総一朗,芳野祐介に緑川光は決定事項。というか,そういう声でしか聞こえてこない。困った。
 別の選択肢を漁る。風子相手の悪戯は楽しすぎ。風子が風太郎になるんだ。へえ。伊吹公子の婚約者は芳野祐介だった。びっくり。

20040828
 CLANNADプレイ。また誤植。あるいは朋也は計算ができないのかも。3人中2人がヒトデをかわいいと言ったら,かわいい率は77%なのだそうだ。それはともかく,風子エンドへの選択肢は甘甘だったみたいだ。どれを選んでも行き着きそう。渚と祐介に会って親密にしておくことくらいしか条件がなさそうだ。
 公子と祐介の挙式シーンで風子がヒトデを手渡す場面はほろりときた。この話は幽霊譚なのだが,思ったよりすんなり物語に入れた。恐らくはONEKanonをやっていたからだろう。星(光の玉)はもらえなかった。
 悪戯を究めて風子使い,風子マスターになってみた。シナリオには影響がないようだ。エンディングは最後の分岐によって二つに分かれる。朋也,渚,陽平に「お友達になってください」とくるもの(グッドエンド)と,朋也に「付き合ってください」とくるもの(トゥルーエンド)。ゲーム的には「付き合ってください」がトゥルーエンドなのだろうが,個人的にはお友達エンドのほうが風子に合っていると思う。
 ことみの分岐に移る。朋也と会ってから,本屋で10冊本を選んで買うまで小一時間というのは短すぎ。普通本を10冊も選んでいたら,簡単に2〜3時間は経つだろう。
 風子だけでなくことみの攻略にも渚が必要らしい。このゲームではどのキャラも渚と絡んでいるようなので,序盤で渚を無視する選択肢を選ぶと誰も攻略できないらしい。それなら無視する選択肢なんかつくらなければいいのに。もちろん,欲を言えば渚抜きの学園生活もあっていいと思うのだが。
 それにしても,授業を受けなくてよい特待生なんて聞いたことがない。日本では法律上成り立たないのではないかと思うのだが,ゲーム世界だからいいのか。それなら飛び級させてあげなよと思ってしまう。確かに勉強はできるらしいが,コミュニケーション能力は皆無。風子以上。これって凄いことかも。

20040829
 CLANNADプレイ。ことみがぎこぎことつたないヴァイオリンを弾いた。超音波破壊兵器だそうだ。合唱部の仁科さんに借りたもの。4月28日(月)から5月2日(金)までの期間限定。5月1日(木)にことみリサイタルをやったけれど,やっぱり下手だったらしい。渚カスタネット,椋トライアングルの曲は,現代音楽顔負けだったとか。
 いつの間にか杏がことみの恋心に気づいて朋也をことみのご主人様に仕立て上げる世話を焼いていた。こういうところが,杏は結構いい奴かもと思える。ただの暴力女ではない。しかし杏,椋,渚,ことみの4人を引き連れて毎日遊んでいる朋也って,若せんせ並みにもてるな。

 戦国無双プレイ。光秀の章,2P幸村。「岐阜城潜入」再戦。2階で幸村討死。
 諦めて「安土城防衛戦」(明智軍対織田軍)をやる。6分25秒で信長を倒してしまった。まだ前田利家が残っていたのにもったいない。霊狐尾+9入手。剣豪0人,十勇士16人撃破。光秀:階級12,勲功38320,撃破数118,総合評価1990。幸村:階級11,勲功27800,撃破数49,総合評価2700。
「山崎の戦い」(明智軍対織田軍)は,幸村が秀吉にやられて終り。8分29秒。
 無限城・虚空を幸村でプレイ。馬鞍+10入手。11階300討。
「山崎の戦い」再戦。洞窟内の敵を全滅させるミッションは,後から後から伏兵が出てきてきりがなかったが何とかした。羽柴秀吉は馬に乗って急行するので時間が不足してきつい。森蘭丸は斬らずに耐えれば仲間になる。信長が無双を出した瞬間にカウンターで無双を当てたらノーダメージだった。20分38秒。風神弓掛+9,光秀第四武器入手。剣豪12人,十勇士24人撃破。光秀:階級13,勲功42810,撃破数163,総合評価1890。幸村:階級11,勲功32600,撃破数127,総合評価2300。
 実機エンディングは訳不明でつまらなかった。これで伊達政宗と森蘭丸が使えるようになった。蘭丸は光秀に関係あるキャラだから,光秀クリアが登場条件なのだろう。政宗は関係なさそうなので誰でも2人クリアすれば使えると見た。
 苦戦している「岐阜城潜入」を光秀だけでやる。2階の鈴木重朝と雑賀孫市にやられて瀕死。これでは3階に行けない。団子を探している途中で殺された。再戦。鈴木重朝をかわした。これで勝てる。3階に上った時点で体力9割温存。五右衛門倒した時点でもまだ5割。ここで蘭丸との戦い。スピードを生かして蘭丸の攻撃をかわし,背後から攻撃を加える。そして残り体力4割で蘭丸を撃破。してやったり。光秀:階級14,勲功48140,撃破数62,総合評価2730。
 エンディング。映像のクオリティが急に上がってFFみたい。結晶のでかい雪が降っていて変すぎる。1個の結晶で落ちてきている。気色悪い。
 信玄の章,2P幸村。「川中島の戦い」はもう慣れている。それにしても,戦草鞋(いくさわらじ)には笑った。のろまな信玄が30秒だけ高速になった。15分39秒。剣豪53人,十勇士0人撃破。信玄:階級5,勲功10300,撃破数81,総合評価2490。幸村:階級13,勲功41490,撃破数132,総合評価2470。

20040830
 CLANNADプレイ。5月4日,ことみとのデートに藤林姉妹と渚が乱入。でも彼女たちまで40分遅刻した朋也をずっと待ってたって凄くないか? デートの本人が待つのはわかるけど,冷やかしで40分待つなんて小生には耐えられない。ことみの誕生日は5月13日だそうだ。

20040831
 CLANNADプレイ。5月7日,ことみはバス事故にトラウマがあるらしい。椋が乗っているかもしれないバスが事故にあったと聞いて発作を起こした。5月8日,バス事故へのトラウマかと思ったら,バスではなく飛行機事故のほうだった。だから飛行機雲が嫌いだったのか。しかも,小さい頃に朋也と友達だった。朋也はすっかり忘れていたらしい。だがことみは覚えていた。誕生日の前日,両親は物理学会のため海外へ出かけた。一緒に祝ってはもらえなかった。「だいきらい」と何度も言った。そのまま別れた。そして両親は事故にあった。乗客266名絶望。
 朋也は誕生日に来なかった。なぜかはわからない。ことみは父の論文を燃やした。「お父さんやお母さんの命より大切なもの」と言われたから。そんなものあるわけがないと思ったから。でも罪滅ぼしのために勉強して,両親のことが書かれた本のページを切り取った。物理学の専門書は,買うにはあまりに高すぎたから。朋也は論文を燃やした場面に立ち会っていたらしい。
 誤植。「草刈り釜」(なぜかATOK17でも一発変換した。草刈り鎌ってそんなにマイナーなのか?)。
 ことみの家の庭を朋也が三日で元通りにしたのは凄すぎ。10年くらい放置された庭のはずだが。庭師になればいいのに。才能あるよ。絵(グラフィック)も素敵な庭だった。荒れた状態の庭も好きだけどね。
「おとといは兎……」「きのうは鹿……」ということみの謎の文言は,「読まないでほしい」と託された本の話だった。朋也がことみの誕生会に行かなかったのは,プレゼントの代わりに友達を連れて行こうとしたからだった。一日中探して声をかけたのだが,誰も来てくれなかった。遅くなったので諦めて行かなかった。空回りもいいところ。夜中に家を抜け出して謝りに行ったら,ことみが本に火をつけていた。絨毯に燃え広がったが,大人たちが駆けつけて消し止めてくれた。ことみが燃やしたのは,論文ではなくて父からことみへのメッセージ(多分誕生日のお祝い)だったそうだ。それが朋也の記憶。それ以来,朋也は一ノ瀬家に行っていない。ヴァイオリンをもったちっちゃいことみちゃんの絵がかわいい。
 父親の旅行鞄。ジュラルミン製。中にはくまのぬいぐるみと,「娘に届けて」という走り書きが。一ノ瀬鴻太郎,水恵夫妻のサイン。
 後見人を名乗るおじさんの話。ことみが焼いた封筒に入っていたのは,博士が取り寄せたぬいぐるみのカタログだった。ここからエピローグまではずっと泣きっぱなしだった。KanonでもAIRでもここまでやられていない。自分でも初めてだった。一ノ瀬夫妻最後の論文。地球人類全体のための大論文を捨てて,その代わり娘への誕生日プレゼントと簡単な一枚の手紙をスーツケースに詰めた。その文言の美しさ。エピローグの「みんなよりことみへ 前よりいい音♪」と書かれた一枚のカード。このシナリオを書いた人(涼元悠一氏)は天才だ。唯一の難点は春原が出てこないこと。星(光の玉)が6個になった。
 坂上智代シナリオの研究をしていたら再度渚シナリオに突入して,伊吹公子に会ったら星(光の玉)をもらった。そうしたらタイトルの星(光の玉)が5個に減っていた。なぜだ?
 智代シナリオへ入るには,4月16日に渚を手伝わず突き放すことが必要らしい。すると美佐枝さんにも会えるので一石二鳥。4月21日に美佐枝さんの長所を3つ選ぶイベントがある。「叱ってくれるところ」「心配してくれるところ」「布団がいい匂いするところ」が正解。美佐枝さんはこの学校で初の女性生徒会長で,しかも「全校生徒無遅刻無欠席ウィーク」を達成したそうだ。全校生徒数は700人。割と小規模校だ。
 朋也は渚をけしかけて美佐枝さんに恋愛相談させ,爆死。何で渚に好かれているのに美佐枝さんに手を出すかねえ。
 若い頃の美佐枝さんって杏みたい。彼女が好きなのは五十嵐くん。でも志麻賀津紀(しまかつき)という男が邪魔をした。昔車椅子でリハビリしていたところ,話しかけられて勇気づけられたから,恩返しがしたいのだそうだ。相楽さんにはユキとサキという親友がいて,五十嵐くんには彼女がいて,志麻くんは実は死んでいて,彼の正体は志麻くんが願いを託したネコだった。って,まんまキツネやんか。星(光の玉)はなし。朋也と美佐枝の話もなし。朋也が夢でネコこと志麻くんの話を知っただけ。つまんなすぎ。
注) キツネ:Kanonの沢渡真琴。

20040902
 戦国無双プレイ。信玄の章,2P幸村。「小田原城潜入」(武田軍対北条軍)では,北条氏政が総大将。信玄の決め台詞「今度もわしはかっこいいよ」が笑える。信玄:階級8,勲功16390,撃破数158,総合評価2350。幸村:階級14,勲功45670,撃破数473,総合評価2060。
「長篠の戦い」(武田軍対織田・徳川軍)は,武田騎馬軍団の全滅により敗北。騎馬軍団って誰のこと? 18分38秒。
 再戦。15分26秒で勝利。剣豪21人,十勇士鉄壁。信玄:階級9,勲功21070,撃破数79,総合評価2230。幸村:階級14,勲功50960,撃破数208,総合評価2620。
「安土城攻略戦」(武田軍対織田軍)は,ミッションが全然だめだった。幸村が信長に向かっている途中,信玄は前田慶次に捕まって閉じこめられていた。その間幸村は信長に会わずにミッション失敗。6分37秒。続く城内戦では森蘭丸に斬られた。火の手が上がって前田慶次に瀕死にされたから必然。この野戦+城内は厳しすぎ。
 夜,安土城再戦。またも光秀に遅れをとった。幸村ことキーくんママはマップを覚えたわけではないようだ。信玄の足では絶対に追いつけないし,仕方ない。信長を倒していたら,柿崎景家に邪魔された。仕方なく柿崎を倒した。上杉軍と戦う気はなかったのだが。武田軍は土屋昌次以外全滅。上杉軍は謙信のみ残り,織田軍は全滅。17分41秒。だが信玄が瀕死の状態で城内に突入したので,鉄砲隊に撃たれて死んだ。
注) 信玄の足では絶対に追いつけない:光秀より先に信長に会いにいくというミッション。実はイベントが起きて追いつき追い越せることが後にわかる。
 無限城・奈落を信玄でやる。河童御守+10,大蛇篭手+14入手。信玄対信玄で負けた。

20040903
 戦国無双プレイ。信玄の章,2P幸村。「安土城」三戦。やはりミッション失敗。(幸村が)光秀より先に信長のところに行っても,僅差で失敗にされる。20分20秒。続けて城内戦。前田慶次に瀕死にされて,城内に火の手が上がり,だめかと思ったが幸村が速攻で信長を倒してくれて助かった。信玄攻撃力なさ過ぎ。獅子母衣+7入手。剣豪40人,十勇士43人撃破。信玄:階級11,勲功29880,撃破数163,総合評価3170。幸村:階級15,勲功57820,撃破数425,総合評価3070。
「川中島宿命戦」(武田軍対上杉軍)。信玄の決め台詞が「最後まで,わしはかっこいいよ」に変わった。楽しい。でも信玄は弱すぎ。前田慶次と甘粕景継に囲まれて即死。6分14秒。
 1Pと2Pを交換して再戦。前田慶次強すぎ。敵将を雑魚同然に斬って捨てる幸村があっという間に斬り殺された。6分20秒。

20040904
 戦国無双プレイ。信玄の章,2P幸村。「川中島宿命戦」三戦の前に模擬演武の「川中島の戦い」をやる。13分31秒。剣豪30人,十勇士40人撃破。信玄:階級12,勲功34500,撃破数187,総合評価1770。幸村:階級16,勲功60180,撃破数119,総合評価1610。
 1P,2P交換で「川中島宿命戦」をやる。信玄が服部半蔵を倒し,無双をためて幸村を援護。これで前田慶次を無双漬けで倒したらあとはこっちの流れ。19分14秒。味方は小山田信茂以外全員無事。剣豪17人,十勇士30人撃破。信玄:階級12,勲功38350,撃破数57,総合評価1950。幸村:階級16,勲功67490,撃破数208,総合評価3110。
 エンディング。謙信がお縄になって連れられてきた。信玄は「新しい世の中をつくるために力を使え」と言って仲良くなった。かっこつけ。

20040905
 CLANNADプレイ。智代シナリオの続き。智代とは,彼女が生徒会に入るまでという期限つきのおつきあいになるらしい。智代が朋也に気があるのは,渚や椋以上にバレバレなのだが,朋也にはまったく気がなさそうだ。少なくとも,シナリオ上は。
 智代は毎朝朋也を部屋まで起こしに来るのだが,どうやって他人の家に入り込めるのだろうか。謎だ。朋也の父が開けてくれるわけでもないだろうに。ONEの折原浩平の家と並んでミステリー。どちらも麻枝シナリオらしいから,きっと同じトリックなのだろうけれど。
 朋也は智代の足を引っ張ってばかり。夕方の教室で智代を押し倒してキスしているところを教師に見つかって,3日間の停学。そのせいで智代の生徒会長選は散々なことに。
 智代の両親は夫婦仲が冷め切っていて,弟(坂上鷹文)が公道に飛び出し車椅子生活をすることでようやく家族の絆を取り戻した。智代は弟と歩いた桜並木を残したくて,生徒会長に立候補した。生徒会長ごときが桜並木伐採を止められるのかは謎。前に病院前の桜並木を弟と並んで歩いたときには,泣きっぱなしで話ができなかったそうだ。病院前の桜並木は伐られてしまって今はもうない。この町で桜並木が残っているのは,この学校の校門に続く坂だけなのだそうだ。それももうじき伐られることが決まっている。
 春原蹴り飛ばしコンボ。朋也→杏→風子→美佐枝→有紀寧→秋生→56Hits。あと一人足りなかった。多くの人に会うことが必要らしいので,4月26日の食事を学食にして幸村先生に会っておかないといけないらしい。あと,5月6日に杏に口出ししておかないと,杏がコンボに参加してくれないようだ。
 なんかこのシナリオ,最後まで朋也はだめだめ。何で智代はこんなのが好きなのか,理解できない。とことん足を引っ張っているだけ。こんなシナリオには,「智代が不憫だ」とか「話がなっていない」とかくらいしか感想がでない。これでは朋也はもちろんのこと,智代にも感情移入できない。黒髪の春原が見られた(笑えた)のが唯一の評価点か。星(光の玉)が1つ増えて6つに戻った。
 ラストの選択肢(5月11日)を「手伝う」にすると,美佐枝さんの分の星(光の玉)がもらえて7つになった。さらにタイトル画面に選択肢"AFTER STORY"が登場。

 戦国無双プレイ。信玄の章,2P幸村。「安土城攻略戦」再戦。幸村が信長のところに先に行ったのにイベント失敗。もしかして,信玄自身が行かなければだめなのか? 6分31秒。剣豪2人,十勇士8人撃破。信玄:階級13,勲功44880,撃破数34,総合評価2850。幸村:階級17,勲功74470,撃破数233,総合評価3060。
 再戦。鉄砲隊が多すぎて馬から落とされまくって,光秀に逃げられた。信玄の足では馬なしでは到底無理。あり得ない。見えないところから鉄砲を撃ってくるのだけはやめてほしい。
 無限城・奈落を幸村で挑戦。キーくんママがやっていたのを途中から引き継いだ。獅子母衣+10,月読石+20入手。気絶するとすぐに瀕死になる。
 信玄の章は諦めて,幸村の章を2P光秀でやる。「三方ヶ原の戦い」で半蔵を倒し,別の分岐へ行くのだ。やってみると,半蔵は味方雑魚武将に殺されており,味方武将は無傷の勝利。8分21秒。十勇士7人,剣豪14人撃破。幸村:階級18,勲功80240,撃破数65,総合評価2520。光秀:階級14,勲功51940,撃破数74,総合評価2100。
「長篠の戦い」の信玄生き残りバージョン。キーくんママが別の長篠と勘違いしていたらしく,イベント発生側とは反対方向に向かってしまい,間に合わなかった。リセット。
 長篠再戦。今度はうまくいった。21分33秒。十勇士13人,剣豪5人撃破。幸村:階級19,勲功86330,撃破数224,総合評価3020。光秀:階級15,勲功56280,撃破数147,総合評価1870。

20040906
 戦国無双プレイ。幸村の章,2P光秀。「安土城攻略戦」(武田軍対織田軍)では,幸村が閉じこめられて前田慶次と対決中,2P光秀が門の外で前田慶次の無双攻撃に当たって死んだ。4分4秒。佐々成政を倒すと,前田慶次撃破イベントが失敗になるらしい。
 再戦。また光秀が殺された。今度は謙信に。8分48秒。三戦。前田慶次を倒す直前に光秀が佐々成政を倒してしまい,ミッションクリアできず。21分16秒。でもここまでミスばかりだった2P光秀も,攻城戦,城内戦とも信長の首だけはちゃっかりとっていた。かわいい。最後の一撃だけ掠め取る達人かも。十勇士2人死亡,5人撃破。剣豪6人撃破。幸村:階級20,勲功96020,撃破数311,総合評価4230。光秀:階級16,勲功62500,撃破数195,総合評価2870。

20040907
 CLANNADプレイ。AFTER STORYは渚シナリオのデータを引き継いで始まる。朋也は高校を卒業してフリーターになり,古河パンで住み込みのバイトをすることになった。一方の渚は,新任の簑島先生に演劇部の顧問を受け持ってもらうことになった。簑島先生は生活指導担当で体育会系。難しくなると思っていたら,部員が集まらず廃部になった。
 朋也は芳野祐介に雇ってもらい,街灯を取り替える電気工事士になった。高卒で自立し,渚と同棲。高校生(渚)が保護者と別住所で,結婚もせず同棲なんて,親が許しても学校から何か言われると思うのだが。部屋は六畳半,トイレ・風呂付き。おまけに冷蔵庫完備。これで月3万円って安すぎないか? 築20年を古いとか言ってるが,東京では新しい方だろう。少なくとも,小生が学生時代に住んでいたアパートは築30年を越えていた。六畳,トイレ・風呂なしで月3万円弱。朋也が住んでいる町がどこら辺なのかは知らないが,恵まれた環境だな。
 ダークプリンセス今日子先生の占い,恐るべし。だんご大家族のぬいぐるみはのぽぽんにそっくり。
注) のぽぽん:癒し系キャラクター。http://www.nopopon.com/参照。
 また誤植。「譲り合いが堪えない」って,「絶えない」だよね。

20040915
 戦国無双プレイ。信玄の章「安土城攻略戦」を模擬演武でやる。2P幸村。イベント全クリ直前だったのに,信長を倒すのが遅くてだめだった。光秀を逃がしてからは,前田慶次のミッションは不発らしい。前田慶次ミッションも明智光秀ミッションも,信玄自らが出向かなければ発動しない。困った。同時攻略は無理ということか。24分39秒。
 再戦。前田慶次を倒すも,いくさバカに信長を倒されてしまい,敗北。15分30秒。結局何も得られなかった。
注) いくさバカ:上杉謙信のこと。くのいちが「いくさバカ来たー」と叫ぶことから,鶏鶩舎ではこう呼ばれている。軍神も形無し。

20040924
 CLANNADプレイ。AFTER STORY続き。5月13日,朋也「どうでもいいんだけど……」に対し,渚「どうでもよくないことないです」って,渚ちん話通じないよ。日本語変。
 朋也は結局5月23日(日)の創立者祭をすっぽかした。前日の工事にミスがあって,芳野さんがフォローしているのを手伝いに行っちゃったから。学生の渚と創立者祭を見る機会って,どんなに頑張ってもこれが最後のチャンスだったのに。芳野さんに恩返しする機会はいくらでもあるのだから,渚を悲しませちゃいかんよ。
 よくわからないうちに早苗シナリオに突入。

20040926
 戦国無双プレイ。幸村の章,2P光秀。「山崎の戦い」再戦。前田慶次が,どこにいるのかわからないうちに天王山に入ってきていてミッション失敗。いつも奴の松風(このゲーム最速の馬)に翻弄される。19分33秒。天狗下駄+9,鬼長柄+10入手。十勇士12人,剣豪10人撃破。幸村:撃破数171,総合評価2300。光秀:階級16,勲功65620,撃破数142,総合評価1460。
 エンディングは信玄エンドと同じ。つまらない。
「大坂夏の陣」再戦。閉じこめられて敵を一掃するミッションをクリアすると,瀕死になった上に体力回復アイテムがまったく出なくなる。光秀ひとりでは家康を倒せなかった。40分56秒で光秀討死。
 信玄の章,2P幸村。「安土城攻略戦」再戦。イベントオールクリア。24分16秒。続く城内戦では,幸村が迷ってしまって信玄一人で突入。お市と前田慶次の二人を相手に戦って瀕死になり,雑魚の鉄砲隊にやられた。幸村頑張ってよ。

20040927
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。先日の安土城城内戦をロードしてやろうと思ったら,セーブデータが消えていた。キーくんママが猛将伝を買ってきたので結合したところ,セーブデータまでは移行しなかったようだ。また攻城戦からやり直しだよ。
 信玄の章「安土城攻略戦」2P幸村。前田慶次を時間内に倒したので輸送部隊が出てきたのだが,例によって通れるか通れないかはっきりしない地図に騙されて道に迷っているうちに逃げられた。MIXJOYでは敵が相対的に弱くなっている。ゲームバランスには苦情が多かったものと見える。輸送隊長(本作では荷駄頭という)については,どこが壁なのかさえわかれば,前田慶次の松風が手にはいることだし追いつけそうだった。18分33秒。天照珠+12入手。剣豪23人,十勇士42人撃破。信玄:階級15,勲功53630,撃破数282,総合評価3840。幸村:撃破数563,総合評価4410。
「山崎の戦い」再戦。4分29秒で謙信が討死してしまい,終了。別に強い敵将が周りにいたわけでもないだろうに,あまりの弱さに呆然。再戦。慶次に天王山へ入ってこられるわ,霧の間に渡河できないわでミッションは陥落。12分53秒。白兎脚半+24,武尊環+38,風神弓掛+36,天照珠+19入手。剣豪11人,十勇士16人撃破。信玄:階級15,勲功58003,撃破数65,総合評価1810。幸村:撃破数122,総合評価2050。キーくんママは「今日は楽々だった」と言っていた。
 猛将伝では,オープニング・エンディングのムービーとエンディングテーマ曲が変わり,スタッフロールがローマ字からすべて漢字になっていた。ムービーもエンディング曲も前作のほうが出来はよかった。曲は前作のものもあまり好みではないのだが。スタッフロールは漢字のほうが見やすい。猛将伝の取扱説明書には,森蘭丸役の声優進藤尚美の名前が誤植で新藤となっていたが,スタッフロールでは合っていた。

20040928
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。幸村の章,2P光秀。「大坂夏の陣」再戦。22分37秒で半蔵を倒したら終わってしまった。家康は本陣に突入したら消えちゃうし。どうしたら家康を倒せるのだろうか。ミッションはすべてクリアしたのに。大蛇篭手+33入手。十勇士41人,剣豪21人撃破。幸村:撃破数429,総合評価2580。光秀:階級17,勲功70273,撃破数178,総合評価2130。
 家康を倒せなかっただけでも心残りなのに,勝ったはずの幸村がエンディングで死んでいた。あり得ない。衝撃のエンディングではあるが,キーくんママも「全然納得いかない」と叫ぶほどの問題作。陰鬱なエンディング曲がさらにこの衝撃に拍車をかける。クリアしたという達成感が感じられない作品だ。長ったらしさ倍増って感じ。
 半蔵の章を2P信玄で始める。「桶狭間の戦い」(徳川軍対今川軍対織田軍)は,わずか6分2秒で今川軍全滅。家康を救援せよというミッションがあり,家康の近くにいた信玄が向かっているのだとばかり思っていたら,その信玄は家康を無視して最後の今川武将を倒してしまっていた。十勇士14人,剣豪9人撃破。半蔵:階級3,勲功2949,撃破数32,総合評価1760。信玄:階級16,勲功61145,撃破数30,総合評価1560。
 織田軍を倒したら,ミッション攻略に影響あるのだろうか。織田軍鬱陶しいので殲滅したい。半蔵の「忍びの道」二段跳びイベントは,それなりにアクション系が入っていて楽しめる。

20040930
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。半蔵の章,2P信玄。「桶狭間の戦い」再戦。ミッションが不本意だったので。7分21秒で全ミッションクリア。織田軍は倒しても問題ないようだ。信長だけは念のため残しておいたが。十勇士16人,剣豪14人撃破。半蔵:階級5,勲功7028,撃破数30,総合評価2000。信玄:階級16,勲功65480,撃破数72,総合評価2000。半蔵は素早い系のキャラなので,短時間でクリアしてしまい撃破数は稼げないが決して弱くはない。

20041001
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。半蔵の章,2P光秀。「三方ヶ原の戦い」も短期決戦。7分2秒で鶴翼の陣が潰された。何が悪かったのか。徳川軍が圧倒的に優勢だったのに。戦況を見てみると,酒井忠次が山県昌景にやられていた。十勇士22人,剣豪2人撃破。半蔵:階級7,勲功11405,撃破数62,総合評価2060。光秀:階級17,勲功73783,撃破数50,総合評価1900。
 三方ヶ原再戦。鶴翼の陣を守りきったらほかのミッションが起きなかった。14分22秒。十勇士23人,剣豪4人撃破。半蔵:階級8,勲功16021,撃破数105,総合評価2190。光秀:階級18,勲功78722,撃破数126,総合評価2390。
「神君伊賀越え」(徳川軍対明智軍)は,本能寺の変を起こした光秀の軍勢から家康を逃がすというもの。なので2Pを光秀から信玄に変更。最後のミッションが訳不明だった。味方武将を船着き場へ逃がせというものだが,3人くらい,船着き場近くでちっとも動かない奴がいる。敵もいないのにいつまで経っても動かないものだから,無理矢理押して動かしたら,突然走り出して退却を始めた。何で? 17分6秒。十勇士33人,剣豪10人撃破。半蔵:階級9,勲功21180,撃破数145,総合評価2090。信玄:階級17,勲功70875,撃破数99,総合評価2170。半蔵は無双奥義がとても強い。発動中は動けないというのが玉に瑕だが,一定半径以内の敵はほぼ確実に全滅する。
「上田城潜入」(徳川軍対真田軍)は,勝利条件が敵に見つからずに密書を奪取するという変な企画。だが地下三階で時間がかかりすぎて見つかってしまった。半蔵:階級10,勲功24578,撃破数36,総合評価1870。光秀:階級18,勲功81605,撃破数41,総合評価1550。でも戦うほうが楽しいのになあ。こんなミッションつまらない。
 上田城再戦。今度は成功。密書とった。卑弥呼符+19入手。半蔵:階級11,勲功28487,撃破数37,総合評価2230。光秀:階級18,勲功84678,撃破数25,総合評価2040。
「大坂城潜入」(徳川軍対豊臣軍対石川五右衛門)は,普通に倒せた。それにしても,攻撃範囲の広がった光秀は鬼のように強い。半蔵は,前田慶次は楽に倒せるが加藤清正のようなスピード系には弱いかも。やられた直後の起きあがりざまを続けて攻撃されて,反撃の余地がなくなる。獅子母衣+31,武尊環+39入手。半蔵:階級12,勲功34300,撃破数284,総合評価2490。光秀:階級19,勲功89428,撃破数202,総合評価2130。
 実機エンディング。実機といえどもここまでつまらなくていいのか? 単なる説明じゃないか。エンディングが見たいのだ。状況説明はオープニングでやってくれ。

20041003
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。半蔵の章,2P光秀。「大坂夏の陣」(徳川軍対豊臣軍)は,くのいちを倒すのが遅れてミッション失敗。詰所が1箇所だけどうしても落とせなかった。詰所頭がどこにもいないのだ。多分入れなくなる奥の方に行ってしまったのだろうが。途中,くのいちがいくさバカの真似をしていたのが笑えた。半蔵に向かって「宿敵」だってさ。24分49秒。霊狐尾+26,鬼長柄+44入手。十勇士41人,剣豪24人撃破。半蔵:階級14,勲功45694,撃破数442,総合評価4200。光秀:階級20,勲功99189,撃破数675,総合評価3890。
 エンディングは幸村を倒してコウモリ(複数)に化けて消えただけ。詰まらん。
 くのいちの章,2P半蔵。「川中島の戦い」(武田軍対上杉軍)は,2Pも忍びだったのでミッションを皆持っていかれてしまって活躍の場がなかった。ちょっと悔しい。パラメータは圧倒的に半蔵が上だし。また,くのいちの無双奥義は回転斬りなので当たりにくく,半蔵よりずっと使えない印象。それにしても,くのいちの勝ち名乗り,「敵将,討ち取った。にゃは(はあと)」はないだろう。これだけで戦国の世という世界観そのものが狂ってしまう。19分10秒。十勇士51人,雑賀衆:階級1,勲功4200,撃破数1。くのいち:階級4,勲功4092,撃破数132,総合評価2080。半蔵:階級14,勲功51573,撃破数99,総合評価2410。
「三方ヶ原の戦い」(武田軍対徳川軍)は,キャラがかぶらないように2P光秀に変更。あっさり8分58秒で攻略。十勇士35人,雑賀衆:階級2,勲功7370,撃破数3。くのいち:階級6,勲功8935,撃破数35,総合評価2500。光秀:勲功99999,撃破数65,総合評価2210。
「岐阜城潜入」(真田軍対織田軍対石川五右衛門)から,武田信玄がいなくなった。なので織田軍に出てくる光秀をやめて,2P信玄に。くのいち攻撃力弱すぎ。無双奥義も当たらないから防御にしかならないし。ここにきてやっと第二段階武器を入手できた。くのいち:階級8,勲功15007,撃破数164,総合評価2360。信玄:階級17,勲功75629,撃破数170,総合評価2030。
「上田城救出戦」(真田軍対徳川軍)では,くのいちのお仕事好きが炸裂。だが最後のミッションを失敗。幸村があっという間に半蔵にやられてしまった。くのいち:階級9,勲功19863,撃破数125,総合評価2790。信玄:階級18,勲功80060,撃破数79,総合評価1730。
 再戦。今度は信玄があっという間に半蔵を倒した。くのいちの攻撃力ではこんな瞬殺は無理。くのいち:階級10,勲功23869,撃破数103,総合評価2370。信玄:階級18,勲功84275,撃破数37,総合評価1970。
「小田原城潜入」(くのいち対徳川軍)は,くのいち単独で徳川軍を相手にするという無理ありすぎなミッション。くのいちは本当に弱いので,敵将は皆信玄に倒してもらった。五右衛門撃破ミッションが一瞬にして失敗したが,これは五右衛門が登場する部屋を出ると失敗ということらしい。短時間で次の階を目指す城内戦で,こういう条件をつけるのは酷すぎる。霊狐尾+28,天狗下駄+20入手。くのいち:階級11,勲功28191,撃破数114,総合評価1800。信玄:階級19,勲功88543,撃破数170,総合評価1540。
 特殊エンディングは悲惨だった。幸村が死んでおり,その死骸を蹴飛ばして「起きなよ」とか言っているだけ。へなちょこ。短すぎ。
 2P半蔵で小田原城潜入再戦。今度はうまくいった。忍者同士なので速い戦い。くのいち:階級12,勲功34390,撃破数79,総合評価2630。半蔵:階級15,勲功57340,撃破数108,総合評価2230。
「大坂夏の陣」(豊臣軍対徳川軍)は,幸村の章と似たような展開。2P信玄でやった。秀頼に会いにいくミッションでは,東の壁から抜けると豊臣本陣に入れない。地図は本当にわかりにくい。おかげで幸村との競争に負けた。ミッション失敗。国崩し砲を乗っ取ったが,味方が乗って撃ってもたいしてダメージを与えられない。雑魚が体力を1/3くらい削られる程度。遅いし連射利かないし,肉弾戦のほうが5億倍まし。十勇士52人,雑賀衆:階級3,勲功11340,撃破数6,死亡2。護衛兵が死んでしまうほどの激しい戦闘だった。くのいち:階級12,勲功38443,撃破数392,総合評価1570。信玄:階級19,勲功92437,撃破数177,総合評価1630。
 実機エンディングは,幸村の章と同じだった。悲しい。
 大坂夏の陣再戦。今度は伊達政宗が東に出現したので苦戦したが(西に出ると思ってそちらに信玄を向かわせていた),何とか間に合った。11分43秒。河童御守+18入手。十勇士12人,雑賀衆:階級4,勲功15040,撃破数5。くのいち;階級13,勲功42549,撃破数50,総合評価2200。信玄:階級20,勲功97483,撃破数173,総合評価2240。
 エンディングは訳不明。ことみちゃんみたいに「???」となってしまった。幸村が天下人? くのいちは盗人? 何で裸で戦うの?
注) ことみちゃん:CLANNADの一ノ瀬ことみ。不思議少女。よく不思議がるが本人の言動が一番不思議。

20041004
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。いくさバカ上杉謙信の章,2Pくのいち。オープニングは信玄と同じ。「川中島の戦い」(上杉軍対武田軍)。いくさバカ強い。雑魚相手の無双奥義で20人撃破した。大量の雑魚を相手とする戦いでは無敵に近い。まだ階級1とは思えない。でも敵将相手に1対1でガードされると弱い。動きがとろいので反撃できないのだ。ミッションは失敗。敵くのいちが出るので2Pはちょっと考えものだが,いくさバカの真似が好きなくのいちには是非相方として戦ってほしい気がするからいいか。11分4秒。剣豪19人,十勇士9人撃破。謙信:階級4,勲功4695,撃破数145,総合評価2140。くのいち:階級14,勲功46293,撃破数78,総合評価1870。
 川中島再戦。2Pくのいちが東の門を出ると,自動的に最初のミッションが失敗になるらしい。2回失敗して(リセットかけて)再挑戦。2Pくのいちにしばらく本陣に踏みとどまってもらってミッション成功。2Pくのいちが見事に幸村を操って,すべてのミッションを成功させた。21分31秒。剣豪41人,十勇士40人撃破。謙信:階級7,勲功10878,撃破数361,総合評価2750。くのいち:階級14,勲功50557,撃破数53,総合評価2190。

20041005
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。謙信の章,2Pくのいち。「小田原城潜入」(上杉軍対北条軍)は,氏政の撃破が勝利条件。簡単だった。いくさバカ強い。謙信:階級8,勲功16333,撃破数290,総合評価2470。くのいち:階級15,勲功56156,撃破数110,総合評価2160。
「上田城攻略戦」(上杉軍対武田軍)は,真田昌幸撃破が勝利条件。ここでもいくさバカ強すぎ。第三段階武器でチャージ3が6連撃になって,どんな武将でも6〜8撃で倒せるようになったのが大きい。1対1でも圧倒的に強くなって,全方位的に隙がなくなった。ミッションはパーフェクトコンプリート。強すぎるよ軍神。19分32秒。無双奥義の撃破数を稼ぐため,この面から護衛兵は鉄壁に変えた。謙信:階級11,勲功29447,撃破数514,総合評価4470。くのいち:階級16,勲功65335,撃破数351,総合評価3750。

20041006
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。謙信の章,2Pくのいち。「岐阜城攻略戦」(上杉軍対織田軍)の勝利条件は,織田軍全武将の撃破。信玄との間にいて邪魔だからというだけの理由で滅ぼされる織田軍も,迷惑だろうな。たまったものではない。信長は最後に討とうと思っていたら,討ち損じた。悔しい。12分8秒。卑弥呼符+38入手。護衛兵はどちらも鉄壁。雑賀衆:階級4,勲功18470。謙信:階級13,勲功40753,撃破数316,総合評価3950。くのいち:階級17,勲功70895,撃破数214,総合評価2750。
 再戦。だが今度は突如起こった震度4の地震のせいで,またも信長に逃げられてしまった。信長逃げるの速すぎ。松風で追いつかないってどういうことよ。夜中になっていたのでリセットして寝る。キーくんママは地震に酔ってしまったそうだ。
注) 松風:前田慶次の愛馬。このゲームに登場する最速の馬。

20041007
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。謙信の章,2Pくのいち。「岐阜城攻略戦」再戦。今度は一瞬で終わった。8分24秒。その後の城内戦,3階を3分以内にクリアするというのだけ無理だった。天狗下駄+23入手。雑賀衆:階級5,勲功21340。謙信:階級14,勲功49620,撃破数254,総合評価3680。くのいち:階級18,勲功77778,撃破数71,総合評価3150。
「川中島宿命戦」(上杉軍対武田軍)は,ミッションが同時展開なのですべてをこなすのは不可能だが,負ける気は全然しなかった。22分8秒。霊狐尾+33入手。雑賀衆:階級6,勲功25790。謙信:階級15,勲功54756,撃破数341,総合評価2130。くのいち:階級18,勲功82572,撃破数168,総合評価2290。
 エンディング。最後までいくさバカだった。武田軍をぼろぼろにして,信玄と盃を交わして,信玄に天下を任せて去った。戦った理由は戦友と盃を交わしたいだけだったらしい。殺された雑魚兵いい迷惑。

20041008
 CLANNADプレイ。早苗編はあっさり塾再開で終わって,星(光の玉)入手。芳野編に入った。不良ロッカーと伊吹公子先生の出会い。現実を見せつけられて自分の歌が歌えなく(作れなく)なったこと。転落。ドラッグで投獄。故郷へ戻り公子さんと再会。といった,辛い話を聞かされた。でもインディーズでアルバムを出すって。タイトルは「ラブ・アンド・スパナ」。朋也のことを歌った曲らしい。ジャケットの絵が笑える。
 芳野さんによると,「岡崎は俺なんかと違って物覚えは早いし,計数にも強い」のだそうだ。落ちこぼれ,問題児といっても進学校のそれだからかな。でも公子先生に教わっていたということは,芳野祐介自身もあの学校の出身ではないのだろうか。ともあれ,朋也は大きな会社の現場監督見習いに推薦された。給料も上がるらしい。
 渚の夏服(制服の別バージョン)が見られた。このゲーム,考えてみれば春だけだったから冬服しか出てきていなかったのだ。珍しい。
 朋也はあんなに仲が悪いはずの父親の実家に,一年に一度も帰っているらしい。偉いね。
 芳野さんのアルバムは,タイトルが「Love & Spanner」に変わっていた。といってもカタカナがアルファベットになっただけ。本当に採用したとは。星(光の玉)入手。
 朋也ったら,たった2ヵ月同棲しただけで,「こんなに長く一緒に居るのに……今も,昔と同じ,ずっと大好きなまんまだ」とか言っている。それはせめて4年以上暮らしてから言ってくれ。統計学上は4年くらいまでは別れる確率が高いらしいから。
 それにしても,朋也も欲求不満そうで大変だ。同棲しているのに手出しできないのだから。オッサンがエロ本とかくれると言っているのだから,もらっておけばいいのに。あ,隠すところないか。
注) オッサン:渚の父秋生。舅に心配されるようではどうかと思うが,実際,辛いだろうなあ。

 戦国無双(MIXJOY)プレイ。謙信の章,2Pくのいち。「岐阜城攻略戦」再戦。実機エンドを見るために,ミッションを失敗するためたらたらやる。特に前田慶次のミッションを失敗させたので,城内戦で慶次と対決できるから少しは楽しめるだろう。16分2秒。くのいちとの激・無双乱舞,じゃなかった無双最終奥義だっけ? 強すぎだよ。雑賀衆:階級6,勲功29880。謙信:階級16,勲功63521,撃破数499,総合評価3240。くのいち:階級19,勲功87790,撃破数144,総合評価2190。
「姉川の戦い」(上杉軍対武田軍)では,幸村と敵くのいちと信玄が強かった。楽勝かと思っていたのに。15分6秒。獅子母衣+35,河童御守+27入手。雑賀衆:階級7,勲功33030,1人死亡。2P十勇士が鉄壁なのになぜか1人撃破。謙信:階級17,勲功69705,撃破数165,総合評価2710。くのいち:階級19,勲功91649,撃破数174,総合評価2130。
 実機エンドでは信玄の代わりにぼろぼろになった風林火山の旗指物を相手に盃を交わしていた。謙信が天下を平定したのだそうだ。悲しい。寂しい。前田慶次が使えるようになった。
 ところで,そろそろ武将の育成についてめどが立ってきた。たくさんある技能については,特に欠点がなければ千里眼でよいアイテムを入手するのがいちばんパラメータを上げられる。あとは活身(体力ゲージの上昇率を上げる)と心覚(無双ゲージの上昇率を上げる)を上げていき,不満があれば虎乱(無双奥義の攻撃力アップ),居合(攻撃範囲アップ),練気(チャージ攻撃力アップ)あたりを上げる。それ以外の技能は基本的に必要ない。

20041009
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。お市の章,2P謙信。「桶狭間の戦い」(織田軍対今川軍)。剣玉娘変。戦国時代の戦場にまったく似合わない。服装も20世紀のアイドルみたいなもので,場違い感が高い。お市はあまり強くはないが,□ボタン乱打だけで敵を倒せるので,技術無用の初心者向けキャラかも。チャージ攻撃を駆使しないとどうこうということはあまりない。一応チャージ4が強いが,終わったあとにオリンピックの体操選手みたいにポーズを決めるので,その間に攻撃を受けてしまう。チャージ攻撃の硬直時間が長いのが特徴らしい。通常攻撃なら,あまり強くはないが硬直時間が短く,隙がない。無双奥義は攻撃範囲は広いが弱いので,あまり撃破数を稼げない。今川本陣奇襲になぜか失敗した。山道がどの道のことかがわからない。どうやら別ルートで本陣に突入してしまったがために失敗となったらしい。20分46秒。剣豪40人撃破。雑賀衆:階級8,勲功37320。お市:階級4,勲功4274,撃破数235,総合評価1780。謙信:階級17,勲功73947,撃破数172,総合評価1680。
 再戦。謙信があまりに強すぎてつまらないという理由で,キーくんママが2Pを伊達政宗に変更。画面上では見事なまでのお子ちゃまコンビになった。今回は,話の筋があらかじめわかっておりどんなミッションが来るかも知っていたので,楽勝だった。お市は弓攻撃力が低いがアイテムでカバー。敵将に無双奥義をかけられたので,カウンターで無双奥義をかけて連打で打ち勝った。政宗は素早さが高いので,結構強いらしい。16分56秒。雑賀衆:階級10,勲功46650,撃破数55。十勇士32人撃破。お市:階級6,勲功10453,撃破数282,総合評価2320。政宗:階級4,勲功3110,撃破数64,総合評価1360。
「稲葉山城防衛戦」(織田軍対斎藤軍)は,ミッションクリア前にキーくんママが誤って義龍を倒してしまった。突然終わってびっくりした。12分2秒。雑賀衆:階級11,勲功53960,撃破数37。十勇士37人撃破。お市:階級9,勲功21365,撃破数480,総合評価3830。政宗:階級6,勲功9357,撃破数169,総合評価2950。
 再戦。義龍に逃げられた。13分21秒。馬鞍+12入手。雑賀衆:階級13,勲功61710,撃破数44。十勇士51人撃破。お市:階級11,勲功32982,撃破数540,総合評価3860。政宗:階級8,勲功16027,撃破数185,総合評価3210。お市の剣玉はどんどん強くなって,手がつけられない。軍神以上に撃破数を稼げる。武器レベルが上がると,チャージ4の回転攻撃回数が増えて,そのまま攻撃し続けると目を回してへたり込んでしまう。これは硬直時間がとても長くなるので,チャージ4は適当なところで通常攻撃に連携させなくてはならない。そうするとこれまでどおり体操選手フィニッシュを決める。硬直時間を考えれば,チャージ3が速くて強力。通常攻撃とチャージ3を組み合わせれば,雑魚にも敵将にも対応できる。
「姉川の戦い」(浅井・朝倉軍対織田・徳川軍)では,お市が長政側についたのでちょっとびっくり。夫婦仲はよかったのかもしれないが,長政の謀反を信長に知らせたのもお市のはず。まあどっちでもいいか。剣玉が強すぎるので,あっという間に敵を殲滅。9分55秒で全ミッションクリア。雑賀衆:階級14,勲功66900,撃破数22。十勇士18人撃破。お市:階級12,勲功38430,撃破数112,総合評価2490。政宗:階級9,勲功20015,撃破数65,総合評価2300。
「安土城潜入」(お市対織田軍)は,一人で織田軍と戦うという無茶な設定。だが最強剣玉娘にもはや敵はない。ここでナレーションが浅井を「あざい」と読んでいることに気づいた。そうなのか? ずっと「あさい」だと思っていた。世の中知らないことがたくさんあるものだ。ミッションクリア後に光秀とお市の対話映像があった。皆信長(魔王)のことを諦めているけど市は違うのだそうだ。光秀を追って本能寺へ。お市:階級14,勲功45834,撃破数381,総合評価2800。政宗:階級10,勲功24570,撃破数99,総合評価2030。
「本能寺の変」(織田軍対明智軍)では,信長に加勢している。謎だ。1箇所だけ倒すことのできない詰所頭がいて困った。ミッションはコンプリート。20分36秒。天照珠+25,馬鞍+21,大蛇篭手+37入手。雑賀衆:階級16,勲功75170,撃破数40。十勇士51人撃破。お市:階級14,勲功51887,撃破数395,総合評価2330。政宗:階級11,勲功28858,撃破数89,総合評価2130。
 エンディングは謎。花火を見に屋根に上った信長,お市,長政。お市がはしゃいで落ちそうになり,信長と長政に助けられる。長政がなぜか信長に謝っており,信長がお市に小突かれて長政を許していた。「これが私の道だから」とお市の独白。わからん。

20041011
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。お市の章,2P政宗。分岐の下を見るために,「姉川の戦い」をやる。ここで最後のミッションを失敗すると分岐するらしい。前田慶次から奪った松風は強すぎる。2回蹴っただけで敵将すら倒してるし。馬に蹴られて死んでしまった多数の織田軍武将に合掌。別に長政とお市の恋路を邪魔したわけでもないだろうに。20分13秒。雑賀衆:階級18,勲功85990,撃破数66。十勇士49人撃破。お市:階級15,勲功56918,撃破数290,総合評価1900。政宗:階級11,勲功31724,撃破数120,総合評価1470。
「安土城攻略戦」(浅井軍対織田軍),今度は攻城戦。城内ではない。途中に先端にドリルのついた戦車みたいな変な武器(槍大筒)があったが,階段を上り下りできなかったので役に立たなかった。入手した頃には周辺の敵兵は全滅していたし。せいぜい壁を少し破壊できた程度。お市は信長を倒しに行こうとしてこけた。おバカなだけ。29分4秒。続く城内戦。簡単すぎて手応えなし。雑賀衆:階級19,勲功90290。十勇士38人撃破。お市:階級17,勲功71264,撃破数752,総合評価4920。政宗:階級12,勲功38023,撃破数84,総合評価3220。
 最後は「本能寺の戦い」(浅井軍対濃姫軍)。何で濃姫が大将なの? 浅井長政が天下取りの器か? つっこみどころ満載の一戦。しかし見ていてつくづく思うのは,「剣玉で殺される武将って泣けるよ」ということ。14分32秒。雑賀衆:階級19,勲功93830。十勇士14人撃破。お市:階級18,勲功76834,撃破数181,総合評価2430。政宗:階級13,勲功41476,撃破数25,総合評価1880。
 実機エンディング。走ってこけて抱えられて長政と共に戦うお市。「わんこみたい」(キーくんママ談)。
 続いて政宗の章,2P濃姫。キーくんママが濃姫を選んでしまったが,本来ならばまだ使用キャラになっていないはず。MIXJOYだから選べるキャラである。「川中島乱入」(伊達軍対武田軍対上杉軍)。凄い強引なシナリオ。上杉と武田を共に倒すってあり得ないでしょう。伊達風情が。でもここまでで階級13になっている政宗は強すぎた。あっさり両軍を倒してしまった。13分8秒。雑賀衆:階級20,勲功97200。剣豪10人撃破。政宗:階級14,勲功47266,撃破数220,総合評価2630。濃姫:階級4,勲功3631,撃破数19,総合評価2060。
 次は「桶狭間乱入」(伊達軍対織田軍対今川軍)。変なの。乱入ばっか。余裕で勝ち進んでいたのに,なぜか味方武将が全滅して負けた。敗北条件に「政宗以外の自軍全武将の敗走」という項目があった。それにしても,士気は上がっていたはずだし,信長以外全滅していて詰所も平定していたのに,誰に殺されるというのだろう。信長周辺には自軍武将は見あたらなかったが。11分20秒。
 再戦。伊達成実を救出した。するとこの成実,同じところにずっと突っ立っていたらしい。信長も取り巻きを剥がしたら突っ立っているだけ。両者は1画面で見える距離にいたのに戦わなかった。おかげでその隙に周囲を殲滅できた。18分26秒。キーくんママが発見したのだが,櫓の上の弓兵,弓を使って倒さなくても,櫓そのものを攻撃して破壊できるので,落としてしまえば楽に葬れる。真・三國無双シリーズに比べて櫓もヤワになったものだ。雑賀衆:勲功99999。剣豪21人撃破。政宗:階級15,勲功52539,撃破数450,総合評価2320。素早さが高く使いやすい。独眼龍ビームなるあり得ない無双奥義により,34人撃破したのには焦った。真・三國無双2の諸葛亮や司馬懿並みのありえなさだ。無双奥義発動中は動けないのだが,独眼龍ビームには追尾効果があるので,周りの雑魚兵は皆餌食になってしまう。濃姫:階級5,勲功7459,撃破数154,総合評価1730。
「伊勢長島乱入」(伊達軍対織田軍対本願寺軍)。もういいよ。信長追いかけて乱入するよりほかにやることあるだろう。毎度のことだが,自軍武将を守るのが大変。それ以外はたいしたことはない。証恵倒していないのに孫市を倒したら終わってしまった。勝利条件は確かに「証恵の撃破」だったのだが。変だ。7分17秒。自軍全員無事。2P十勇士22人撃破。政宗:階級15,勲功57956,撃破数102,総合評価2420。濃姫:階級7,勲功10939,撃破数19,総合評価1970。
「長篠乱入」(伊達軍対織田・徳川軍対武田軍)では,敗北条件が「伊達本陣の陥落」に変わり少し楽になった。なぜか信玄がまだ生きており,指揮をふるっていた。ミッションでは,信長に逃げられた。15分37秒。2P十勇士35人撃破。政宗:階級16,勲功63502,撃破数267,総合評価2450。濃姫:階級8,勲功14319,撃破数66,総合評価1800。
「小田原城乱入」(伊達軍対上杉軍対武田軍)は,小田原城なのに北条軍がいないという謎な展開。ここから2Pをお市に変更。濃姫は使いにくいみたいだ。この城は今上杉軍が占拠しているらしい。お子様二人組がおじさん二人組を蹴散らした。11分58秒。政宗:階級17,勲功70185,撃破数81,総合評価2800。お市:階級18,勲功80842,撃破数121,総合評価2150。戦いが終わったときの映像で米沢に帰ると言っていたけれど,米沢から全国に号令をかけるのは厳しいように思う。
 実機エンディング。十字架を担いで秀吉の元へ。許してもらったのに強がっていた。なぜ十字架を担いでいるのかは謎。ついでに全国は平定できなかったようだ。

20041015
 CLANNADプレイ。朋也の父(直幸)が捕まった。何か売ってはいけないものを売ってしまったらしい。壺売りの親父に騙されそうになっていたし,こうなるのも時間の問題だったのだろう。そのせいで朋也の就職がぱあになった。このときの渚の保護者っぷりは,もう凄いとしか言いようがない。あり得ないほどに聖母様っぽかった。これだけの力を万民に発揮できたら,絶対教祖になれるよ。
 渚は三学期に発熱して全休。卒業式も出られなかった。でも三学期だけだから,卒業はできた。朋也は東北の実家に帰った春原を呼び出して,春休みに渚の卒業式をやった。春原は研修の休みに日帰りでやってきた。友達がいのある奴だ。ほかにも,卒業生の仁科,杉坂,智代,とっくに卒業したはずの藤林姉妹,とっくに退職した幸村先生が,学校に不法侵入して式に参加した。渚の両親と伊吹公子も見に来た。泣かせどころだ。
 卒業後,渚は新しくできたファミレスでバイトを始めた。秋生の策略で朋也が一緒に見に行くと,胸の開いた服を着ていた。普通なら別にどうということもない服なのだが,絵では渚の胸の谷間が妙に強調されており,それまでこんなに胸の大きい娘には見えなかったので驚かされた。朋也が店長から,仕事はしっかりやっているという話を受けた。
 3年目,渚に子ができた。ずっと奥手かと思っていたのに,秋生じゃなくてもショックだ。でも予想どおり,最初は順調だったが途中から渚が発熱して,堕胎を勧められた。名前は男でも女でもいいように,汐(うしお)とつけられた。
 渚が小さい頃に死にそうになった事件というのは,父母の帰りを待って門の前に立つ習慣を雪の日も行ったということだった。秋生が帰ってくると,雪の中に倒れていたそうだ。一度は死んだものの,町のある場所で蘇生したらしい。そこが整地されて大病院が建つことになった。
 渚は出産しても助かる見込みは薄いらしい。母子共に危険なのだそうだ。でも産むと言い張って,周りも認めざるを得なかった。朋也は自暴自棄になり,秋生の話に縋って,大病院を建てさせなければ奇跡がもう一度起こるかのように考え始めた。工事を中断させるのは法に触れる。
秋生「もしどうしても,罪を犯したくなったら,まず俺に言え」
朋也「止めるのかよ…」
秋生「止めはしねぇよ。俺が代わりにやってやるだけだ」
月並みだけど,本当に信頼していなければ言えない。秋生は朋也を本当の息子だと思っているのだろう。
 クリスマス兼渚の誕生日には,いつもだんごのぬいぐるみ。でも2年目と3年目は同じ色に見える。だんご三段重ね。手足のないのぽぽんがたくさん。
 子を産んだ日,渚は亡くなったらしい。ここまで,ただ長くてありふれた話を読まされているのだと思っていた。でも「誕生編」が終り「汐」編になって,機械人形のような朋也を見て気づいた。これが直幸の人生だったのだと。
 だめな朋也は汐の中の渚から目を逸らそうとしてばかりで,誰でも気づくことに気づいてあげられなかった。汐と二人での旅(早苗さんにはめられたわけだが)の終りに,直幸の母史乃に出会った。朋也には覚えがないらしい。小さい頃に会っただけのようだ。その祖母の話を聞いて,直幸を「人間としては,駄目だったけど…父親としては,立派だった」と言いくるめられる朋也。どう考えても直幸が「父親として立派」だったとは思えないのだが。頑張ったことは認めるけれど,頑張り通せなかったわけだし。小生にはむしろ,父親としては駄目だったが人間としては立派だったという感想のほうがしっくりくる。
 汐ちゃんかわいそう。本当に渚そっくり。五年間,泣くのはトイレの中だけ。あと泣いていいのはパパの胸の中だけだと,早苗さんに仕込まれていたのだそうだ。いつも我慢して,独りで耐えて,かわいそうすぎる。このゲーム二度目の大泣き。
 渚の部屋に置かれただんご大家族は,アパートの部屋に置かれていたときと色が変わっていた。下から緑,黄,赤だったのか。アパートではクリーム,ベージュ,ベージュに見えていて何なのだろうと思っていた。祖母の話を聞いたので,朋也は汐を連れて直幸のいる実家へ。もう牢屋からは出たらしい。直幸編で光の玉入手。それまでずっと渚の実家に放置していた汐を,自分のアパートに引き取った。
 幼稚園に,体長1mになったボタンがいた。杏が先生をやっていた。汐のクラスだそうだ。これは安心だね。杏によると,汐は朋也みたいにひねくれていなくてかわいいらしい。実際,手がかからない子はかわいい。その分いろいろ気づいてあげないと,すべて独りで抱え込んでしまってかわいそうな結果になるが。
 最後,汐も雪の中で死んじゃうの? 幻想世界XIIでは,本当にだんご大家族の歌を歌っていた。そして女の子は作り物君に向かって,「…さようなら…パパっ」と叫んだ。ということは,女の子は汐? 作り物は朋也?
 汐編の選択肢で,公園に早苗さんを「見に行く」と,伊吹公子,芳野祐介,伊吹風子に会って,光の玉がもらえた。伊吹公子と芳野祐介の挙式も行われた。そこでも光の玉入手。公子分?
 風子が朋也のアパートに遊びに来るイベントがあった。風子と朋也の会話は楽しい。風子のぶっ飛びぶりは見事なほどだ。それ以外は話の展開は同じで,スルーエンド。救いがまったくない。光の玉は全部で12個になった。
 選択肢はすべて埋めたので,もう一度AFTER STORYを最初からやらなければいけないらしい。いわゆる二周目というやつか。どこで新しい分岐に入れるのだろうか。

 戦国無双(MIXJOY)プレイ。政宗の章,2Pお市。「長篠乱入」でミッションクリアしないと,ちゃんとしたエンディングには行けないようだ。お子ちゃま軍勝利。何とか倒した。信長も信玄も逃げるの速いから苦労した。11分21秒。政宗:階級18,勲功77214,撃破数240,総合評価2890。お市:階級18,勲功85026,撃破数51,総合評価2260。
「本能寺乱入」(伊達軍対織田軍対明智軍)では,2Pお市強すぎ。敵は皆瞬殺していた。13分54秒。獅子母衣+46入手。政宗:階級18,勲功82098,撃破数249,総合評価2290。お市:階級19,勲功89679,撃破数106,総合評価2080。
 エンディングは伊達政宗による天下平定。そして政宗指揮による大航海時代の幕開け。爺やの言動が笑える。誰なんだろう。政宗は天下を取っても相変わらず「バカめ」ばかり言っている。変なの。
注) 爺や:普通に考えれば片倉小十郎だろうが……。10歳差には見えない。もっと年の差がありそう。

20041017
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。前田慶次の章,2P蘭丸。オープニングが楽しすぎ。ほとんど雑賀孫市の一人舞台だったけど。孫市は慶次と戦うらしい。
「伊勢長島殲滅戦」(織田軍対本願寺軍)から。ミッションコンプリート。慶次強すぎ。ダッシュ斬りで雑魚は一掃するし,無双奥義は動けないけれど囲まれてさえいれば10人以上は軽く倒せる。第三段階武器でも取ればもはや無敵だろう。9分12秒。慶次:階級5,勲功5435,撃破数140,総合評価2530。蘭丸:階級4,勲功4154,撃破数79,総合評価2110。
「長篠の戦い」(織田・徳川軍対武田軍)も,あっという間に終わった。武田軍弱すぎ。というか慶次強すぎ。5分4秒。だが,出たミッションはすべてクリアしたのにミッションの評価がとても低かった。なぜかはわからない。慶次:階級6,勲功9735,撃破数51,総合評価1870。蘭丸:階級5,勲功6488,撃破数45,総合評価1600。
 再戦。ミッション「内藤軍を背後から奇襲」失敗。蘭丸が幸村のところに行ってしまったのが敗因らしい。リセット。三戦。今度はミッション成功。14分38秒。勝頼の逃げ足が速くて苦労した。馬に乗って逃げていたから馬から落としたのだが,馬に乗っているうちはこちらが近づくと応戦してきたのに馬から落としたらひたすら逃げるようになってかえって手間取った。慶次:階級8,勲功16300,撃破数127,総合評価2580。蘭丸:階級6,勲功9870,撃破数107,総合評価2200。
 次の戦から織田軍を離れる。「京洛の舞」(織田軍対傾奇者)。勝利条件は石川五右衛門を倒すこと。マップは本能寺。味方武将は6人もいるのに敵は五右衛門と阿国だけ。何なのこれ? と思っていたら,敵傾奇者は無限に増殖。京中傾奇者で埋め尽くされた。こんなに雑魚が出るマップは初めて見た。痛快だけど変な話。これでは京に住むすべての人間を合わせたより多そう。最後には織田軍からついてきた味方に撤退してもらってるし。「俺の戦」なんだって。20分59秒。十勇士が鉄壁のはずなのになぜか3人撃破している。慶次:階級10,勲功23590,撃破数480,総合評価3100。蘭丸:階級8,勲功14356,撃破数223,総合評価2100。
「小田原城潜入」(前田軍対北条軍)は,簡単。敵弱すぎ。なぜか登場した伊達政宗に力の差を見せつけてやった。慶次:階級11,勲功29772,撃破数332,総合評価2740。蘭丸:階級9,勲功19670,撃破数120,総合評価2310。
 最後の「川中島腕試し」(前田軍対上杉軍)では,上杉謙信に実力を見せつけるために一人で上杉軍の全武将と戦うというあり得ないシチュエーション。いくら実力を見るためと言ったって,一人を相手に軍隊を差し向けるとは,謙信もおちぶれたものだ。ところがやってみると,一人でも十分戦えるのに,孫市,阿国と五右衛門,幸村,政宗が次々に加勢にくる。君たちいらないよ。一人でできるもん。おかげで,ただでさえ余裕状態が圧勝状態に。17分1秒。2P剣豪が鉄壁なのに1人撃破。慶次:階級12,勲功37572,撃破数524,総合評価3180。蘭丸:階級10,勲功23414,撃破数173,総合評価2000。
 エンディングは意味がわからなかった。謙信には結局召し抱えてもらえず,傾奇者たちとつるんでごろつくことになるらしい。
「小田原城潜入」でミッション失敗して,実機エンディングを見る。失敗すればよいだけなので楽ちん。慶次:階級13,勲功42115,撃破数407,総合評価1900。蘭丸:階級10,勲功26169,撃破数195,総合評価1300。
 実機エンドのほうが背景の緑が綺麗。謙信に雇ってもらえたようだし,こちらのほうが本当のエンディングっぽい。実機エンディングに行くのに戦を4つしかやらずにすむ(分岐がない)のがちょっと変。阿国が使えるようになった。
 森蘭丸の章,2P孫市。オープニングは光秀と同じ。「稲葉山城防衛戦」(斎藤軍対織田軍)は,簡単に終了。16分6秒。剣豪が1人撃破していた。このシステム,何度経験してもわからない。鉄壁って攻撃しないはずだよね? それでどうやって撃破できるのだろう。蘭丸:階級12,勲功34032,撃破数280,総合評価2780。孫市:階級3,勲功2537,撃破数63,総合評価1460。
「伊勢長島殲滅戦」(織田軍対本願寺軍)。孫市は敵で出てくるので2P慶次に変更。味方のほうがもっと紛らわしいかもしれないけれど。蘭丸は長すぎる刀で戦うが,攻撃範囲が広いわけではないらしい。動ける無双奥義は使いやすい。チャージ攻撃が強い。でも攻撃力はあまりない。ミッションは,一揆勢に退却されて失敗。9分11秒。蘭丸:階級13,勲功39691,撃破数194,総合評価2490。慶次:階級14,勲功46162,撃破数198,総合評価2170。
 再戦。ミッションコンプリート。8分11秒。慣れると簡単。蘭丸:階級14,勲功46573,撃破数133,総合評価2640。慶次:階級14,勲功50242,撃破数94,総合評価2080。

20041029
 CLANNADクリア。AFTER STORY2周目,早苗編に入るはずの10個目の選択肢で,秋生編に入ることができるようになった。高速バスジャック犯の少年を説得して,刺されて大けがというのは,例の事件からとったのだろう。光の玉を入手して終わってしまった。しおちゃんは出ない。秋生編には選択肢が2つあるが,どの組み合わせでも秋生編のエンディングに行けるようだ。
 3周目。渚が汐を産んだところで,変な映像が延々と流れていた。町の風景をぶれたカメラワークでコマ送りにするという,目が疲れるだけで内容に乏しい映像。朋也は光に全身を包まれたそうだが,これまでに集めた13個の光の玉に,渚のを加えたものか? 「町の思い」とやらのおかげで願いが叶うというのも,話として変だ。ともあれ,渚エピローグに来た。渚は生き残った。でも町が家族だとか言われてもぴんと来ない。キーくんママやH君が感動したという真のエンディング曲が流れたが,正直言って「ここで終り?」と思った。汐はどうなったの? これじゃ1周目のほうがよほど作品として成立している。
 エピローグの風子と公子の会話は,風子のはちゃめちゃさがよくわかって楽しかったが,風子の見つけた「かわいい匂い」って何だったのだろう。
 と思ったら,タイトルメニューの光の玉があったところに,女の子が寝ていた。しおちゃん? あるいは光の玉の化身? 多分両方なのだろう。町の心というか,幻想世界の女の子だ。きっと。
 AFTER STORY24個目の選択肢を「逃げ出す」(秋生と渚のウェイトレス姿を見ない)にすると,誕生編に選択肢が現れた。分岐のひとつは汐編へ,もうひとつは渚エンドへ。どちらも既読だった。
 あとは風子マスターの名において,智代シナリオをやる。64Hitsも達成していたので,4月17日に左頬のへこんだ春原が見られた。結構気色悪い。その日はずっとへこんだままだった。翌日には右頬もへこんでしまい,最後は顔全体にモザイクがかけられてしまった。
 風子は4月23日の喧嘩シーンで登場。「風子…参上」「必殺,ヒトデヒート!」……役立たず。ヒトデが隠してあるから探せ,と言ったら皆探すと信じていたらしい。4月24日にも参上。だが智代と朋也がキスをしているところに参上したので,非常に間が悪い。5月2日には,朋也が2年の男子生徒と口論しているところに参上。ヒトデライクアローリングストーンという,ヒトデを坂道で転がす技を披露したが,誰も追いかけていかず終了。5月11日,創立者祭で,智代の入ったクマの着ぐるみが不良をやっつけたあとに参上。出てきて曰く「参上する暇なかったです」。5月13日,教師に智代が朋也と別れろと言われた直後に参上。もう参上できなくなるのでお別れを言いに来たとのこと。以上で終り。
 最後に,どうしても自力では到達できなかった草野球編を,Webの力を借りて読んだ。渚,杏,智代,美佐枝,芳野,風子を仲間にする必要があるそうだ。できるだけたくさんの人と出会って,かつ誰のシナリオにも入らないように調整する必要があるらしい。野球とは無関係の,ことみや有紀寧とも会っておく必要があるようだ。必然的に,ベースは智代シナリオとなった。ただし春原と智代を連れ出したところで,智代を助けない選択をして智代シナリオに入らないようにしなければならない。杏が来れば椋も来るし,芳野が来れば芽衣が来るようになる。
 隣町の,元甲子園プレイヤーが3人(投手を入れて4人?)いるチームとの対戦。スメルライクティーンスピリッツ対古河ベイカーズ。1番キャッチャー春原陽平,2番ショート藤林杏,3番サード相楽美佐枝,4番ピッチャー古河秋生,5番センター坂上智代,6番レフト芳野祐介,7番セカンド春原芽衣,8番ファースト岡崎朋也,9番ライト伊吹風子。途中オッサンが相手チーム6番打者の投げたバットに当たって怪我をし,4番ピッチャーが古河渚に代わった。女性陣大活躍。春原陽平は最後までへたれだった。延長8回裏サヨナラ勝ち。6-5。エンディングで,1番からメンバー全員(なぜか朋也除く)が戦績つきで出てくる映像がよかった。受けまくり。エンディング曲の「影二つ」に,初めて感動できた。
 これで全部終りらしい。一応ことみと汐のシナリオに敬意を表して心のゲームとしてあげよう。陽平や風子もおもしろかったしね。不満はない訳じゃなくて,いろいろ言いたいことはあるのだけれど。特に真のエンディングである渚エンドには不満ありすぎ。訳不明だし。でもまあ,そんな不満も君が望む永遠の穂村愛美シナリオに比べたら5億倍ましなわけだし,今回は不問にしよう。ほかにこのクラスのシナリオを作ったゲームがないから,相対的には高評価にせざるを得ない。読むだけなんだけどね。

20041030
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。蘭丸の章,2P慶次。「本能寺の変」(織田軍対明智軍)。いやはや,余裕であります。5分で光秀以外の武将は壊滅していたし。その割に時間をかけた。23分17秒。蘭丸:階級15,勲功53497,撃破数472,総合評価2410。慶次:階級15,勲功54451,撃破数448,総合評価1840。
 次の「姉川の戦い」(織田軍対明智・徳川軍)は,そもそも家康が光秀方につくとは考えにくいのだけれど,まあフィクションの世界だから見逃すことにしよう。敵にも前田慶次が出るので紛らわしい。2P慶次が家康を仕留め損なった。13分54秒。ミッションに失敗したのは実機エンディングへの分岐が見たかったからだと主張するキーくんママ。ここが分岐点かどうかは事前にはわからないのだけれど。蘭丸:階級15,勲功59359,撃破数353,総合評価2540。慶次:階級15,勲功58609,撃破数179,総合評価2150。
「安土城防衛戦」(織田軍対刺客)は,1階の刺客を無視してキーくんママが2階に上ってしまい,やむなくリセット。ところが,2Pお市で再戦すると,1階にはミッションがないことがわかった。白兎脚半+28入手。蘭丸:階級16,勲功67218,撃破数452,総合評価3080。お市:階級19,勲功92398,撃破数58,総合評価1640。
 実機エンディングは訳不明。「信長の守りは一人,お蘭に任せる」のはいいけれど,だから何? 今更何から守るの?
 トゥルーエンディングに行くために,「姉川の戦い」を再戦。実はこの戦では,家康を急いで撃破しようとすると失敗になるらしい。家康は突然画面上から消えるようだ。というわけで,またも失敗したが最後までクリアはした。15分6秒。蘭丸:階級17,勲功72615,撃破数222,総合評価2350。お市:階級20,勲功96497,撃破数163,総合評価1940。
 再戦。キーくんママが寝てしまったので実質的に一人でクリアした。15分59秒。ミッションコンプリート。蘭丸:階級18,勲功79522,撃破数309,総合評価2760。お市:勲功99137,撃破数0,総合評価1640。

20041031
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。蘭丸の章,2Pお市。「岐阜城潜入」(織田軍対明智軍)。ミッションを全部クリアしたのに勲功1000行かなかった。これがデフォルトなのか,未発生のミッションがあるのか。蘭丸:階級19,勲功86037,撃破数260,総合評価2780。お市:勲功99999,撃破数138,総合評価1890。
 エンディングはつまらなかった。光秀を倒して,「戦なき世で会おう」とか言ってただけ。蘭丸は信長ではなく実は光秀のことが好きだったという設定か。濃姫が使えるようになった。
 雑賀孫市の章,2P濃姫。「伊勢長島殲滅戦」(本願寺軍対織田軍)。孫市は無双奥義中に動けないので,ほとんど敵に当たらない。チャージ4も攻撃前に溜めに入るので,ほとんどが発動前に斬られてしまう。チャージ3くらいしか使える攻撃がない。かっこいいが役立たず。16分9秒。孫市:階級6,勲功7823,撃破数136,総合評価1830。濃姫:階級9,勲功18480,撃破数61,総合評価1930。
 織田軍と戦うマップが多そうなので,2Pを政宗に変更。「山崎銃撃戦」(本願寺軍対織田軍)は,ミッションをすべて成功させたのに勲功がAにしかならない。Sは存在しないのか,それとも隠しミッションがあるのか? 16分15秒。孫市:階級7,勲功13607,撃破数167,総合評価2340。政宗:階級19,勲功86379,撃破数89,総合評価2030。
「越前防衛戦」(本願寺軍対織田軍)。孫市の戦いはほとんどが本願寺軍としてのものらしい。雑賀衆としての戦はないのだろうか。ミッションの光秀狙撃を成功させたのに,なぜか狙撃前に敵に発見されたという扱いになった。納得いかない。勝利条件が光秀の撃破だったにもかかわらず,光秀を倒しても終わらずに信長軍(大軍)が来た。脱出地点に急げというミッションが出たので急いだら終わってしまった。せっかく圧倒的に優勢だったのに,これなら信長倒すよ。ふざけるな。26分45秒。ミッションの出方に融通が利かないのが腹立ちの要因。士気が高いのに脱出なんてミッションにしないでほしい。孫市:階級9,勲功18526,撃破数346,総合評価2020。政宗:階級19,勲功88880,撃破数128,総合評価1100。
「京洛抵抗戦」(本願寺軍対織田軍)。火計阻止しようとしたが,通路という通路に板壁があってどこにも出られなかった。このミッション,いったいどういう意味があるのか。また,一箇所だけ屋根の上に登れる家を発見して,そこから信長を狙撃してみたが何も起きなかった。孫市のシナリオはミッションが訳不明。ゲームなんだからルールくらい説明してほしい。これでミッションCとか言われても納得できない。19分18秒。孫市:階級10,勲功22579,撃破数182,総合評価1590。政宗:階級19,勲功92049,撃破数127,総合評価1440。
 実機エンディング。顕如が信長に仕えて,孫市は旅立つというたわいのないもの。全体に孫市のシナリオは,つまらないしルール説明のないミッションが多いし,何をすればよいのか不明のままだめ出しされることが多い。類のない腹立たしさを強要する,ゲームとしては許されない展開。5面に相当する戦場が出てこないのだが,通常なら4戦目のミッションをすべてクリアすれば出てくるはずなので,これも納得がいかない。ミッション表示すらない状態は,明らかにバグだろう。
 ファミ通PS2の攻略記事を調査。どうやら2戦目の山崎銃撃戦から4戦目の京洛抵抗戦までの3つの面で,「信長狙撃」というミッションが発生するはずらしい。それをすべてクリアすると5戦目に入れるそうだ。だがこのミッション,さっきやったときには出なかった。もう一度やってみよう。
「山崎銃撃戦」再戦。狙撃ポイントがわからない。そもそもミッションが発生しない。やはりこれはバグではないか。28分13秒で登場したすべてのミッションをクリア。雑賀衆が鉄壁なのに1人撃破。孫市:階級10,勲功27098,撃破数139,総合評価1850。政宗:階級20,勲功95990,撃破数91,総合評価1530。
 模擬演武を1Pのみでやってもミッションは発生せず。無双演武を1Pのみでやったらミッションが出た。やはりバグだった。二人プレイや模擬演武では,登場するはずのミッションが出てこないのだ。これで信長の狙撃はできたが,一人でこの面をクリアするのは難しく,他のミッションはほとんど失敗。8分20秒。孫市は足が遅いので,あちこちでミッションが起きると大概追いつけない。孫市:階級11,勲功32039,撃破数105,総合評価2170。
「越前防衛戦」も一人でやる。一人だとさくさく進む。こちらはミッションを簡単にコンプリートできた。信長すら倒せそうだったくらい。倒さずにミッション完結を狙ったけれど。18分0秒。孫市:階級13,勲功39448,撃破数405,総合評価3080。
「京洛抵抗戦」も一人で。火計を止めるには右側から行けばよかったようだ。だが,滝川一益と濃姫にかまけていたら間に合わなかった。隠密頭って馬より速いんだ。知らなかったよ。リセット。
 再戦。今度は余裕をもって先に隠密頭を倒した。ミッションコンプリート。「この銃に狙われたら,逃げられないぜ」って,甘すぎるよ,小沢さ〜ん。26分30秒。孫市:階級14,勲功46850,撃破数245,総合評価2750。
注) 小沢さん:お笑いコンビ,スピードワゴンのボケ役。甘い科白を吐くのが得意。孫市の科白はいちいち小沢さんに似ている。パクリではないかと思えるほどに。
 いよいよ5面突入。ここからは2P政宗に復帰を願う。「安土城潜入」(雑賀孫市対織田軍)は,単身信長の城に乗り込むシナリオ。この面でも信長狙撃ミッションがあるらしいが,やはりそれだけ発生しなかった。相変わらず二人プレイ時にはバグがあるらしい。孫市:階級15,勲功53979,撃破数179,総合評価2640。政宗:勲功98698,撃破数118,総合評価1740。
 エンディングで信長を撃った。他のに比べればかなりましな終り方だった。信長でなくても,人は誰しも重いものを背負って生きているという孫市の科白。本当かどうかはわからないが,一応の説得力はある。庶民の自己満足かもしれないけれど。
 濃姫の章,2P阿国。「桶狭間の戦い」(織田軍対今川軍)。家康を倒すミッションが発生するはずが,濃姫が忠勝を倒す前に家康自滅。お市にやられてしまったらしい。ださすぎ。20分17秒。濃姫は,馬上から爪でげしげし攻撃する様がえげつない。阿国は足が遅すぎて使えないそうだ。あとよく喋る。チャージ1で「おはよう……おかえりやす」と言いながら傘を投げるのが謎。投げた傘が手元に返ってくるのがもっと謎。
 濃姫だが,チャージ攻撃は強いが通常攻撃はバク転ばかりしていて使えない。無双奥義も爆弾を遠くに投げるので,囲まれたときに発動させると囲んだ連中には当たらない。チャージ3とチャージ4だけとりあえず出しておこう。鉄壁の十勇士がなぜか1人撃破。2Pの護衛兵雑賀衆は17人撃破。濃姫:階級10,勲功23644,撃破数265,総合評価1810。阿国:階級4,勲功3800,撃破数134,総合評価1530。
「稲葉山城攻略戦」(織田軍対斎藤軍)。義龍に逃げられてしまった。12分42秒。濃姫は第三段階武器を持っているのでチャージ4が5回追加攻撃できるのだが,これをすべて当てると敵将も倒せるほど強い。でも弓攻撃力はない。阿国も弓攻撃力は弱いらしい。2P雑賀衆38人撃破。濃姫:階級12,勲功33851,撃破数504,総合評価3620。阿国:階級7,勲功11326,撃破数182,総合評価2930。濃姫は無双攻撃力が低いので,これを重点的に上げていこう。
「姉川の戦い」(織田・徳川軍対浅井・朝倉軍)。お市を倒してはいけなかったらしい。速攻で倒してしまった。まあいいか。11分43秒。長政を倒すのが勝利条件だから長政を最後に,と思っていたら,長政を倒しても続くのだもの。ずるいよ。ミッションB。濃姫:階級12,勲功38240,撃破数142,総合評価1820。阿国:階級8,勲功14353,撃破数56,総合評価1710。実機エンディング側へ分岐。
「本能寺の変」(織田軍対明智軍)。敵が多くて辛かった。光秀を撃破すれば終りだと思っていたら,脱出が勝利条件だった。光秀を倒す前に脱出してしまいミッション失敗。16分5秒。濃姫:階級13,勲功43531,撃破数348,総合評価1860。阿国:階級9,勲功18264,撃破数290,総合評価1860。
 ここでキーくんママ離脱。一人で孫市の章の最後,「安土城潜入」をやる。やはり一人プレイだと信長狙撃ミッションが発生する。コンプリートした。孫市:階級16,勲功60868,撃破数204,総合評価2740。孫市はチャージ3と,無双奥義中に□□□の繰り返しが強いが,チャージ4やただの無双奥義は硬直時間が長すぎてまったく使えない。チャージ4の最後は吹き飛ばしなので,うまくすれば使いどころもあるけれど。
 一人で濃姫の章「本能寺の変」を再戦。信長がちっとも逃げてくれなくて自滅した。なぜ? 一箇所だけ詰所頭のいない詰所があり,そこから無限に湧いてくる敵兵にやられたようだ。酷すぎる。バグか? 20分0秒。
 再戦。今度は信長が動いてくれた。こうなれば楽勝。22分5秒。雑賀衆80人撃破。濃姫:階級14,勲功51317,撃破数300,総合評価2460。
 2P阿国が復帰。「安土城潜入」(織田軍対明智軍)。特に問題なくクリア。月読石+27入手。濃姫:階級15,勲功58069,撃破数301,総合評価2700。阿国:階級9,勲功21887,撃破数133,総合評価1900。
 実機エンディング。信長と仲良し。濃姫ってこんなキャラだったっけ?

20041102
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。濃姫の章,2P阿国。「姉川の戦い」で上の分岐を目指す。今度はお市を殺さないように。家康のところに着くのが遅くて守りきれなかった。先に朝倉景健を倒してしまったのが敗因らしい。長政を倒したら終わってしまった。5分39秒。失敗だらけと思ったけれど,上の分岐には進めたからいいや。濃姫:階級16,勲功62407,撃破数70,総合評価2010。阿国:階級10,勲功24539,撃破数35,総合評価1660。
「本能寺の変」(濃姫対織田軍対明智軍)。信長の撃破が勝利条件になっている。しかも信長が本能寺から脱出できないと敗北。何これ? 意味がわからん。やってみると,勝利条件も敗北条件もどちらも嘘だった。ミッションを順にこなせばいいだけだった。最初に信長を倒せとか言われたが,倒した信長は影武者。本物はミッションをこなすうちに勝手に脱出していた。光秀を倒してもまだ濃姫の脱出イベントがあった。20分16秒。濃姫:階級17,勲功69240,撃破数265,総合評価2210。阿国:階級11,勲功28500,撃破数178,総合評価1680。
「岐阜城潜入」(濃姫対織田軍)。無双最終奥義を一緒にやろうとしたが,3回ともタイミングが合わなかった。濃姫と阿国は相性が悪いらしい。いつもはうまくいくのに。濃姫:階級17,勲功74349,撃破数221,総合評価2050。阿国:階級12,勲功33714,撃破数68,総合評価2150。
 エンディングは,信長を殺そうとしたものの,刀を投げ捨ててキス。2匹のチョウになったという訳のわからないもの。エンディングが全般に変なのばっかりで興を削ぐ。

20041114
 戦国無双プレイ。MIXJOYになるまえの難しいほうでもやってみようかと思って。半蔵の章「桶狭間の戦い」は,11分4秒で普通にクリア。階級4,勲功4890,撃破数111,総合評価2040。
 次の「三方ヶ原の戦い」では,二つめのミッション(鶴翼の陣を維持する)に失敗。リセット。再戦するがやはり崩れてしまう。相当速くに敵将を倒しても,味方が勝手に自滅する。酒井忠次弱すぎ。鶴翼が崩れた後もやってみたが,味方があまりにも弱くてどんどん勝手に崩れていくので戦にならない。もっと半蔵を育てて瞬殺していかないと無理だ。
 そこで桶狭間で修行。16分47秒で敵を全滅させた。階級6,勲功10380,撃破数298,総合評価2240。
 三方ヶ原再戦。小山田の前に別の奴を倒すと,小山田を倒すミッションが失敗になった。再戦。鶴翼はどうしても守れなかったが,ともかくクリアした。9分44秒。階級8,勲功15990,撃破数98,総合評価2460。
「神君伊賀越え」は,工作部隊が開かない門の向こうにいて,どう頑張っても追いつけなかった。ずるい。18分25秒。ミッションの多くはクリアできなかった。ミッション評価はC。階級9,勲功21640,撃破数132,総合評価1950。
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。阿国の章,2P孫市。オープニングでは,五右衛門が盗んだかんざしを落として,それを阿国が拾っていた。満開の桜並木が綺麗だが,かんざしの意味はわからない。
「京洛の舞」(傾奇者対織田軍)は,前田慶次の撃破が勝利条件。そして敗北条件はなぜか五右衛門の敗走。阿国は関係ないのか? だがこの勝利条件もいんちきで,慶次は倒しても倒しても復活するし,慶次以外の織田軍乱入部隊を全滅させたら終わってしまった。マップも至るところに壁があり,行き止まりになっていて,倒すたびにワープする慶次を追いかけても間に合わない。最初から,どこが通れてどこが通れないということを把握していないとミッションの全クリは無理だ。13分50秒。阿国:階級12,勲功38363,撃破数260,総合評価1880。ミッションC。屈辱。孫市:階級16,勲功62202,撃破数13(やる気なし),総合評価900。
 再戦。今度は慶次だけを狙ってみたら,慶次を特定回数倒しただけで終わってしまった。織田軍は無関係。7分29秒。阿国:階級13,勲功44063,撃破数97,総合評価2550。ミッションB。どこかで傾奇者がやられていたらしい。孫市:階級16,勲功64692,撃破数1,総合評価1570。
「大坂の舞」(雑賀衆対織田軍)は,適当にやっていたら何となく終わっていた。13分8秒。阿国:階級14,勲功50326,撃破数107,総合評価2460。ミッションはA。濃姫をミッション発生前に瞬殺してしまったのが敗因。孫市:階級17,勲功68898,撃破数97,総合評価2120。
「伊勢長島の舞」(阿国対織田軍)では,五右衛門から離れるなというミッションが発生したのだが,五右衛門は逃げてばかりで一人も敵を倒さなかった。女の子に戦わせておいてその隙に自分だけ逃げようとは,何て奴。6分46秒。阿国:階級15,勲功57960,撃破数74,総合評価2750。ミッションはすべてクリアしたのにAだった。十勇士が鉄壁なのに2人倒していた。孫市:階級17,勲功71291,撃破数10,総合評価1580。
「川中島の舞」(阿国対武田軍対上杉軍)では,川中島の戦いに巻き込まれた阿国が,どさくさに紛れて一人で敵将を全滅させてしまった。20分22秒。それにしても,阿国は惚れっぽくて忘れっぽい。足が遅くて時間がかかってしまった。馬を奪わなきゃだめだ。阿国:階級16,勲功64170,撃破数327,総合評価2710。孫市:階級17,勲功74864,撃破数95,総合評価1930。
「安土城の舞」(阿国対織田軍)では,五右衛門が大見得を切っていたが弱すぎ。すぐに瀕死になって,阿国に助けられていた。ほとんど「五右衛門を護衛しつつ進め」状態。阿国:階級17,勲功70690,撃破数345,総合評価2770。孫市:階級18,勲功79528,撃破数58,総合評価2350。
 エンディング。それなりに楽しいかもと思わせる出来だった。阿国が舞を舞っている最中に慶次は去り,阿国は五右衛門と一緒に出雲へと旅立った。阿国は慶次のことが好きなのだとばかり思っていた五右衛門は,跳び上がって喜び,「俺様の時代が来たぜ」とか言っていた。
 阿国の特殊エンディングを見る。まずは「大坂の舞」から,2P謙信で。だが濃姫のミッションが出ず,リセット。2P半蔵で再戦。7分0秒にて,孫市編の特殊エンディング。阿国:階級17,勲功75479,撃破数109,総合評価2500。半蔵:階級16,勲功63284,撃破数73,総合評価2330。孫市編のエンディングは。たいしたことがなく,つまらなかった。もっと女たらしぶりが炸裂するかと思っていたのに。
 2P謙信で濃姫との特殊エンディング狙い。味方がやられるのを待っていたら,同時に3つやられて終わってしまった。あんなにあるのに3つやられると負け? 7分41秒。
 1Pのみで再戦。濃姫残して皆倒した。13分4秒。阿国:階級18,勲功81660,撃破数219,総合評価2260。濃姫編エンディングは,孫市の時と同じ。キャラが違っていて科白のごく一部が異なるだけ。実につまらなかった。
 次は信長編。あらかじめ信長以外は全員倒しておこうとしたのだが,そうすると味方の士気が高くなりすぎて,条件である「味方の拠点が少なくとも1つはやられる」が実現されなかった。敵将と味方兵卒との戦いで味方兵卒が勝ってしまっては,お話にならない。リセット。
 再戦。味方がやられるようにずっと何もしないで待っていると,いざやられたときに連鎖的にばたばたやられてしまう。拠点2つで食い止めるのが精一杯だった。19分34秒。阿国:階級19,勲功85752,撃破数85,総合評価1390。信長編エンディングもまったく同じだった。自分じゃない自分がいて,それが幻で,どうこうというやつ。

20041119
 戦国無双プレイ。難易度が全然違うので,たまには難しいほうをやってみようと思った。半蔵の章の続きから。「上田城潜入」では,地下2階の2個目の情報が見つからず,リセット。再戦してやっと第三武器入手。階級10,勲功25480,撃破数34,総合評価2210。
「大坂夏の陣」では,政宗君と協力して敵に打ち勝った。28分48秒。続く城内戦,4階で瀕死。最後天守閣で幸村に一撃でやられた。回復アイテム皆無ってどういうこと?
 再戦したら3階で討ち死に。弱すぎ。

20041127
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。雑賀孫市のミッションをコンプリートする。「伊勢長島殲滅戦」九鬼嘉隆を最初のミッション「大筒」で倒さず,次のミッション「砲撃」で倒す。楽勝。8分57秒。階級18,勲功82760,撃破数155,総合評価1540。
「越前防衛戦」半蔵に一度見つかり,そのあと撃破する。簡単。14分35秒。階級19,勲功88650,撃破数330,総合評価2300。
 全ミッションクリアすると,石高ボーナス+20000だった。エンディングコンプリートが+1000であるのに比べると遥かに大きい。これは挑戦する価値がある。
 次は阿国の特殊エンディングをコンプリートしよう。
「伊勢長島の舞」蘭丸特殊エンディングを狙う。7分47秒で楽勝。最後に蘭丸以外の敵を全滅させるというミッションがあるが,その時には五右衛門について行かなくてよい。また,雑魚五人組の隊長だけ4部隊分倒せばよい。階級19,勲功89868,撃破数119,総合評価1770。
 蘭丸エンディング。「この二人お似合いだと思うな」(byキーくんママ)。何でも「切ない夢」にする阿国は癒し系か。
 光秀特殊エンディング。この面は基本的にやることが同じなので,ひとつできれば他も楽勝。6分27秒。階級19,勲功93821,撃破数81,総合評価1650。
 光秀エンディング。「普通っぽくてつまんない。オタク心は萌えないね。暗いカップルだべ」(byキーくんママ)。いつの間にかオタク評論家になっている。
 半蔵特殊エンディングは7分25秒でクリア。忍者軍団と一緒に出てくるので,倒すのに時間がかかった。階級20,勲功97688,撃破数102,総合評価1540。
 半蔵エンディング。「半蔵がサイボーグっぽいからこれは変」(byキーくんママ)。確かにまったく似合わない。
「川中島の舞」にて,信玄,謙信,幸村との特殊エンディングを狙う。まずは信玄から。すべての武将を全滅させるので少々時間がかかった。13分42秒。高坂昌信が見つからなくて梃摺った。勲功99999,撃破数231,総合評価2970。
 信玄エンディング。「わしはお喋りで食わせ者で,渋くてかっこよかった」(by信玄)。この独白に爆笑。中尾彬がモデルですか?
 謙信を狙う。11分14秒。阿国に惚れられたら強制的に出雲へ連れ去られてしまう。一人で武田・上杉両軍を壊滅できる戦力を持っているから,誰も逆らえない。「何か生け贄みたい」(byキーくんママ)。撃破数294,総合評価2930。
 謙信エンディング。「信玄よりはしっくり来てるかも」(byキーくんママ)。だが小生はつまんなすぎてだめだと思った。
 幸村を狙う。こちらはまず幸村のいる場所が遠くて時間を取られた。13分4秒。撃破数246,総合評価2700。
 幸村エンディング。「魂抜き取られた花道みたい。いちばん生け贄っぽいかも」(byキーくんママ)。確かに。
注) 花道:アニメ「スラムダンク」の主人公,桜木花道。アニメのCV(キャラクターボイス)が草尾毅で,このゲームの真田幸村のCVと同じなので,声だけ聴いているとそっくり。ついでに,スラムダンクの流川楓とこのゲームの明智光秀が共にCV緑川光なので,幸村と光秀で二人プレイするとまさしくスラムダンクの世界に浸れる。しかしさすがに石川五右衛門の声を聴いて牧紳一を思い出したりはしなかった(どちらもCV江川央生)し,くのいちの声を聴いて週刊バスケットボール編集部の相田弥生を思い出すこともなかった(どちらもCV永島由子)。
 阿国のミッションをコンプリートする。「京洛の舞」では,前田慶次を3回目に倒すミッションだけ失敗している。やってみたが,またしても壁で道がふさがれていて間に合わなかった。リセット。再戦したときにはどこがふさがれているかわかっていたので,先回りして成功。8分24秒。撃破数70,総合評価2730。阿国は強くなりすぎて,負ける要素がない。
「川中島の舞」で,茶臼山に行かずに最初のミッションを失敗し,全員を倒すというミッションも,簡単すぎ。6分48秒。撃破数115,総合評価1880。これでミッションコンプリート。石高+20000。

20041128
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。石川五右衛門の章,2P慶次。オープニングは阿国と同じ。「岐阜城無断潜入」(石川五右衛門対織田軍対くのいち)の勝利条件は,千鳥の香炉の入手。だが実際は最上階まで敵を倒しながら進めばいいだけ。天守閣で,慶次が一撃で光秀を倒してしまい,くのいちを取り逃した。千鳥の香炉は何か喋ったが聞き取れなかった。五右衛門は「なんじゃこりゃあぁぁぁ」とか叫んでいた。確かに喋る香炉なんて聞いたことないし。
 五右衛門はチャージ4が攻撃範囲広く強力だが,隙も多い。他の攻撃はほとんど使えない。チャージ3が立ち直り早いのでまあ場合によっては。石割り砲を間接攻撃で使うと,五右衛門の絵がある壁を壊せるようだ。無双奥義はその場で動けずに石割り砲乱射なのだが,敵に当たると爆風で周りの敵も巻き込むようなのでそれなりに攻撃範囲は広い。ただあまり当たらないので撃破数は稼げない。また,石割り砲は20%くらいの確率で不発となる。いざというときには注意が必要。五右衛門:階級5,勲功6339,撃破数224,総合評価2460。慶次:階級16,勲功62272,撃破数104,総合評価1740。
「京洛の舞」(傾奇者対織田軍)の説明で,千鳥の香炉は偽物とか言っていた。そしてこの面では千鳥の香炉のことなどすっかり忘れられていた。もうどうでもいいらしい。
 傾奇者がやられまくった。2P慶次が東南から反時計回りに行ってしまったのが敗因。本当は南から時計回りに進んでいかなければならない。また,道を塞いでいる壁を壊せるのが五右衛門だけなので,本当は五右衛門が先回りして壁を全部壊しておく必要があった。12分23秒。五右衛門:階級7,勲功11909,撃破数135,総合評価2190。ミッションB。慶次:階級16,勲功65798,撃破数151,総合評価1830。
 敵慶次を倒さなかった(織田軍援軍を全滅させた)ので実機エンド側へ。「大坂の舞」(雑賀衆対織田軍)は簡単だった。13分34秒。五右衛門:階級8,勲功17954,撃破数128,総合評価2440。慶次:階級17,勲功70915,撃破数128,総合評価2420。
「伊勢長島の舞」(阿国対織田軍)では,敵詰所頭がいないし,阿国は敵の雑魚が一人でも残っていると先へ進まないしで,ほとんどエンドレスかと思われるほど時間がかかった。きつかった。これなら,敵を一人も倒さずに一人で先に進んでしまう,阿国の章の五右衛門のほうがまだまし。2P慶次はしばらく放置されていたが,あとから参戦するときにどの道が通れるかがわからず迷い,合流するのに時間がかかった。25分2秒。五右衛門:階級10,勲功24217,撃破数386,総合評価1990。慶次:階級17,勲功74903,撃破数219,総合評価1520。
「安土城の舞」(石川五右衛門対織田軍)は,ひたすら長い城内戦で疲れた。五右衛門足遅いし。五右衛門:階級11,勲功32090,撃破数420,総合評価2620。慶次:階級18,勲功77856,撃破数92,総合評価1830。
 エンディング。分岐の下側なので実機エンドかと思っていたら,阿国のトゥルーエンドと同じだった。「五右衛門も生け贄になった。(阿国は)さとう珠緒みたい」(キーくんママ談)。
 阿国の章,慶次との特殊エンディングを取り忘れていたので1Pのみでやる。「安土城の舞」の天守閣で,五右衛門と慶次が戦っているときに味方の五右衛門を見殺しにすればよい。五右衛門をぼこぼこにした慶次を,チャージ4一撃で傘で転がして倒した阿国。あり得ない。というか,「いつもより多く回っています」って傘で転がされただけであっさり敗北する慶次は,最高にかっこわるい。慶次の巨体をあれだけの時間支えられるとは,恐ろしく丈夫な傘と凄まじい腕力だとは思うけど。撃破数400,総合評価2310。
 これだけ特殊エンディングの内容が違っていた。五右衛門が最期の頼みとして阿国に舞を所望。阿国が舞ったあと,慶次が阿国をつれて去っていったが,息絶えたはずの五右衛門はいびきをかいていた。まあ,これも「切ない夢」とか言われたらさすがに暴れるから,違ったエンディングでよかった。
 幸村の章,ミッションコンプリートを狙う。
「川中島の戦い」妻女山へ奇襲をかけずに海津城を防衛し,謙信を撃破する。9分50秒。撃破数267,総合評価2200。もう1回。今度は妻女山奇襲→本陣帰還せず→謙信撃破。13分13秒。撃破数185,総合評価2210。どっちも簡単。
「長篠の戦い」(上段)最初のミッションを失敗(奥平貞昌を倒さない)し,敵の奇襲部隊の酒井忠次を倒さずに奥平貞昌を倒す。13分23秒。ミッションを成功させてから勝敗を決するまでに時間がかかった。信長を倒さずに勝頼を逃がしたからだ。何しろ勝頼があっという間に敵に囲まれて死にそうだったので,助けるしかなかった。敵将は皆生き残っているのに味方は全滅していたから。撃破数301,総合評価2490。
「長篠の戦い」(下段)最初のミッションを失敗し,敵鉄砲部隊を全滅させる。こちらのほうがまだ簡単。8分38秒。撃破数166,総合評価2470。
「上田城防衛戦」最初のミッションを失敗し,半蔵を倒す。あと上田城内に入った真田信之を倒す。展開が早くてなかなか追いつけない。6分3秒。撃破数137,総合評価2060。だがミッションをすべて成功させたつもりでいたのに真田信之を倒すのが遅すぎたらしく,最後のミッションだけ取り逃した。
「安土城攻略戦」安土城正門にて慶次を撃破。簡単だった。14分30秒。簡単なのに時間がかかったのは,いい機会だったので1000人斬りに挑戦したから。やってみると,味方武将がいなかったせいか,自分で自分を褒め称えていた。間抜け。撃破数1023,総合評価5660。さすがに1000人斬ると評価も高い。
「大坂夏の陣」真田丸前への誘い込みと国崩し砲撃破を成功させたあと,本陣へ帰還せずに援軍の明石全登を守って本多忠政を撃破する。だが本陣へ帰還しないで待ち続けるのにずいぶん時間がかかった。味方部隊があまりに不利になってもと思い詰所頭を潰していたのが原因かもしれない。だが士気は豊臣軍のほうが圧倒的に低いのだから,徳川軍がもう少し頑張れば簡単に戦況は覆りそうなのだが。結局,毛利勝永に会って奴を前線に引きずり出せば,勝手に敵の雑魚兵にやられてくれることがわかった。30分50秒。撃破数401,総合評価2250。月読石+30入手。
「山崎の戦い」この面はたくさんのミッションを落としている。まず前田慶次を天王山の麓に来させないというのが難関。次に霧の中橋を渡り,逃げた信長を見つけ出して斬る。だが今回は楽勝だった。真田幸村強いし。最終的にたくさんの敵将に囲まれたのだが,中で信長公が真っ先に死んでしまったので拍子抜けしたくらい。文字通りの一騎当千。4分38秒。撃破数60,総合評価3060。
 続いて同じ面で,最初のミッションを失敗して,天王山山頂に侵入した柴田勝家と丹羽長秀を撃破するというミッションをクリア。こちらのほうが時間がかかった。16分10秒。撃破数181,総合評価3170。
 最後に先ほど失敗した「上田城防衛戦」の真田信之撃破ミッションを再戦。目標達成後,素早く家康を倒して終えた。7分59秒。撃破数131,総合評価2000。
 これで幸村のミッションはコンプリートした。
 五右衛門の章,2P謙信。「京洛の舞」こんどは慶次を6回倒して上段へ。9分57秒。五右衛門:階級12,勲功37717,撃破数105,総合評価2470。謙信:階級18,勲功79057,撃破数70,総合評価2430。最初に五右衛門が壁を壊しまくったので簡単だった。
「神君伊賀越え」(明智軍対徳川軍)では,五右衛門は光秀に雇われて家康を倒す係。ミッションの内容が訳わからず苦戦。家康を倒せと言われたから倒してみても,影武者ばかりでちっとも倒したことにならないらしい。おまけに言われたとおりに倒したら失敗になるミッションまであるし。10分30秒。五右衛門:階級13,勲功43559,撃破数161,総合評価2350。謙信:階級18,勲功81875,撃破数103,総合評価1590。キーくんママは,あんなに強い謙信を「攻撃範囲が狭くて使いにくい」と言っている。そんなものなのか? 小生は大変使いやすかったが。
「大坂城無断侵入」(石川五右衛門対豊臣軍対徳川軍)。家康から聞き出した宝の在処に潜入。ここにきて,千鳥の香炉のことをようやく思い出したらしい。1階で貴重品の案内人形(城内専用。城内で宝の位置を表示)を入手。貴重品を発見すると石高が500増えるらしい。五右衛門:階級14,勲功49233,撃破数322,総合評価2230。謙信:階級19,勲功87283,撃破数140,総合評価2080。
 上段のエンディングのほうが実機エンディングだった。千鳥の香炉は鳴かず,偽物ということで終わっていた。しかし鳴く香炉なんてあるの?
 不思議なことに,ここでエンディングということは上段の5面に進めないということ。何か条件があるのだろうか。天守閣では爆音をさせずに半蔵を倒せと言われていたが,爆音を立てなければいけなかったとか?

20041203
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。前田慶次の章のミッションを集める。
「伊勢長島殲滅戦」砦を制圧せずにじっと待ち,秀吉を守って法師撃破。ほとんど待っているだけで,戦うのは一瞬だった。17分32秒。撃破数102,総合評価2450。
 もう一度。今度は砦を制圧しないだけでなく,秀吉が倒されるまで待つ。秀吉はしぶとく,敵が弱いのでタイムアップぎりぎりでクリア。27分32秒。撃破数229,総合評価2250。

20041205
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。慶次の章の続き。
「長篠の戦い」で革命の轟砲イベントを起こし,騎馬軍団を壊滅させる。最初間違えて馬防柵の前に出てしまい,イベントが起きず失敗。二度目は北西の砦で光秀を守ってイベントを起こし,9分11秒で楽勝。階級20,勲功96523,撃破数121,総合評価2450。これで慶次のミッションはコンプリート。
 続いて明智光秀の章のミッションを集める。
「伊勢長島殲滅戦」前田慶次と似たような待ちミッション。秀吉がやられるまで待って法師を全滅させた。残り1分を切ってようやく終わった。秀吉粘るなあ。29分6秒。撃破数331,総合評価1740。最後,民兵を逃がさずに倒して終わらせた。
 再戦。今度は秀吉がやられる前に法師を全滅させる方。16分58秒。撃破数176,総合評価2280。光秀は足が速いからやりやすい。
「本能寺の変」濃姫に接近し,撃破。5分19秒,楽勝。何で取りこぼしてたんだか。撃破数119,総合評価2620。
「山崎の戦い」(上段)は3つのミッションが残っていたが,そのうち2つは成功。中川清秀,高山重友,お市を撃破して松田政近を守るミッションと,洞窟に北東から侵入し1分以内に北西に抜けるミッション。失敗したのは,洞窟の中に津田信春が進軍すると発生するミッションで,そもそも津田信春が洞窟に入らなかったので発生しなかった。13分31秒。撃破数247,総合評価2170。
「安土城防衛戦」は余ったミッションがあまりに多かったので,発生するミッションを片っ端からクリアしていった。7分36秒。撃破数195,総合評価3070。その結果,3つのミッションだけ取りこぼしていた。いずれも,火計工作部隊を倒し損ねると発生するミッション。
「山崎の戦い」(下段)では,明智茂朝がやられてもいないのに勝手に撤退してしまい,ミッションがだめになった。茂朝がやられる前に敵を倒すミッションだったのだけれども。5分15秒。撃破数128,総合評価1720。だが,終わって確認してみると,失敗したはずのミッションがクリアされたことになっていた。あの撤退はバグだったのか? まあいいや。結果オーライ。
「山崎の戦い」(上段)再戦。だがどうしても津田信春が進軍してくれず,ミッションが始まらない。16分2秒。撃破数388,総合評価2480。
 ここでキーくんママが参戦したので五右衛門の章を進めることにする。2P謙信。
「大坂城無断侵入」再戦。今度は天守閣で爆音を響かせてみる。すると秀吉に見つかって秀吉を倒し,次の面に進めた。五右衛門:階級15,勲功55205,撃破数343,総合評価2300,謙信:階級19,勲功92260,撃破数139,総合評価2050。石高が結構たまったので第五段階武器の入手が容易になるように設定したのだが,思いがけずここで五右衛門の第五段階武器が手に入ってしまった。2階ですべての宝箱をとったからだろうか?
注) 調べてみると,5分以内にすべての部屋に入ると手にはいるらしい。
 第五段階武器の名は「轟雷建御雷(ごうらいたけみかずち)」というらしい。でもパラメータを見るとあまり強い気がしない。第五段階武器を入手しても石高がアップする。+1000だったか+2000だったか,いずれにしてもたいした額ではないけれど。
 最終面「五右衛門大暴れ」(石川五右衛門対豊臣軍)は,なぜか轟雷建御雷を背負ったまま釜茹でにされていた五右衛門が,釜を壊して脱走。豊臣軍を相手に一人で大暴れするというもの。普通身ぐるみ剥がしてから処刑するよね。設定に無理ありすぎ。阿国か慶次が五右衛門の武器を持って乱入して助けにくるとかならわかるのだけれど。
 マップ自体は本能寺なので,例によって壁を壊しながら爆走。馬鞍をつけていたので馬までどこからか調達されている始末。ミッションは「宝箱を8つ探せ」というもので,どこに宝箱があるかわからないから結構大変だった。慶次と阿国は予想通り援軍として現れた。宝箱さえ見つけてしまえばあとのミッションは楽勝。20分21秒。河童御守+30入手。五右衛門:階級16,勲功60739,撃破数151,総合評価2280。謙信:階級20,勲功97257,撃破数124,総合評価1920。
 エンディング。秀吉を倒しただけでなぜか五右衛門が天下人になっていた。「天下を盗んだ大泥棒」だってさ。釜茹でのときに秀吉に向かって「お前のほうが天下を盗んだ大泥棒だ」と啖呵を切っていたのに,自分がそうなっちゃ世話ないな。千鳥の香炉がどうなったのかは不明。結局あれって何?
 キーくんママ退室。光秀の章の続きをやる。
「安土城防衛戦」火計を防がずに待機し,二度目の火計を防ぐために滝川一益と織田信忠を撃破するのだが,何もせずに待っているのに二度目の火計計画がなかなか発動されなくて困った。おまけに,やっとミッションが発生すると,一益も信忠も一目散に目的地へ向かって走るので,追いかけて斬るのに苦労した。このミッション以外は簡単。21分44秒。撃破数224,総合評価2310。
「山崎の戦い」(上段)三戦目にしてようやく成功した。津田信春は,丹羽長秀を倒さずに放置していると,天王山が敵に制圧されたときに動いてくれる。今まで長秀を倒してしまっていたから動かなかったようだ。19分23秒。撃破数343,総合評価2240。これにてミッションコンプリート。

20041210
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。謙信の章のミッションを集める。
「川中島の戦い」海津城を制圧し,その後のミッションを失敗して最後に武田軍本陣に突入する。軍神の力をもってすれば楽勝。なぜキーくんママは謙信の扱いに苦労したのだろう。小生には他のどんなキャラよりも扱いやすい部類に属するのだが。チャージ4が溜め攻撃なので,チャージ3やチャージ2を主体に戦わなければならない点がやっかいだったのかな。どんな敵将もチャージ3で瞬殺なのだけれど。7分26秒。勲功99999,撃破数130,総合評価1910。
「小田原城潜入」2階でくのいちを倒さず,4階でくのいちと幸村をまとめて倒す。これも余裕。謙信は意外に足も速い。撃破数301,総合評価2460。すべての敵将を口上を述べている間に撃破してしまったので,待ち時間が長くて困った。やられたあと延々と「ここを通すわけには参りません」とか何とか言われても困るのだけれど。
「上田城攻略戦」これは2回やらなければならない。まずは幸村を撃破せずミッションを失敗させ,次に二人の幸村とくのいちを撃破して味方本陣を守り,さらに信幸(信之)を撃破する。それにしても,真田信幸(信之)の表現が,ミッションで出てくるときと画面上に登場している時とで違うのは気になる。二説あるのはわかるが,ゲーム中ではどちらか片方だけを採用してほしい。個人的には,父昌幸の幸の字をとったと思われるので信幸説に一票。途中,信玄が援軍できたので,信玄を倒せば終りだと思って倒しに行ったら,単なる一ミッションにすぎなかった。昌幸を倒すのが目的だったらしい。11分48秒。そのあと城内戦まであって,面倒くさかった。撃破数186,総合評価4350。
 再戦。今度は幸村を2回倒し,次のミッションで幸村,信幸,くのいちを撃破する。待たなくてすむので楽勝。7分9秒。撃破数160,総合評価3810。
「岐阜城攻略戦」柴田勝家をおびき出さずに撃破し,天梯車を守って秀吉を撃破する。簡単。9分10秒。でもこの面も城内戦が付属していたので面倒だった。
 再戦。天梯車が壊されるのを待ってミッションを失敗させ,慶次か光秀を倒し,続いて信長を撃破する。だが待っていても天梯車は破壊されず,ミッションが失敗しなかった。リセットして再挑戦。天梯車を無視して慶次を倒すと,光秀を倒せというミッションが起きることがわかった。そうなるとあとは楽勝。9分58秒。撃破数139,総合評価4400。
 三戦。今度は光秀を先に倒して,慶次を倒せというミッションをクリアした。9分45秒。撃破数187,総合評価4660。
「川中島宿命戦」海津城を制圧し,奪還しに来た幸村を撃破,本陣を奇襲した半蔵を倒し,援軍の勝頼を撃破する。これで必要なミッションはすべてクリアとなるので,その後のミッション(上杉軍一度撤退)もついでに成功させた。しかし上杉軍一時撤退ミッションがどう頑張っても成功せず,どうしたらよいのか途方に暮れた。直江兼続と上杉景勝が持ち場を離れなかったのだ。しかしそれも,謙信が集合場所に行けばすむ話だった。兼続と景勝は動かなくてもよいらしい。続いて武田本陣に単騎で突入すると,輸送隊長こと荷駄頭が東の端(海津城)に現れ,そいつを倒すと第五段階武器「天叢雲(あめのむらくも)」が手に入った。31分18秒。河童御守+36入手。撃破数585,総合評価2930。
 これで全ミッション制覇のはずだったのだが,上田城攻略戦のミッションがひとつ残っていた。幸村,信幸,くのいちを撃破したはずが,くのいちに本陣入りこまれたということなのだろうか。仕方がないので再戦。9分15秒で片をつけ,撃破数260,総合評価3820。今度ははっきりと成功を確認したのだが,なぜかミッションはまだコンプリートしていない。バグなのだろうか?
 もう一度やってみた。今度は条件を変えて幸村を一度しか倒さず,二度目のミッションをわざと失敗した。この条件は,手元にある2冊の攻略資料ではいずれも5番目のミッションとされており,もう攻略済みとなっているはずなのだが,何とこれが取りこぼしていた4番目のミッションだった。16分26秒。撃破数366,総合評価5000。ミッションコンプリートに使用している2冊の情報源は,「戦国無双 コンプリートガイド 下」(コーエー)と「戦国無双 猛将伝 戦本」(ファミ通PS210月8日号付録)。両者とも,ミッション4「幻惑」とミッション5「本陣挟撃!」の内容が全くの逆だった。
 これで本当に謙信のミッションはコンプリート。次はお市を狙おう。

20041211
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。信長の章,2P濃姫。「桶狭間の戦い」(織田軍対今川軍)。信長は無双奥義が使えない。ほとんど操作が効かない高速長距離移動で敵のいないところを斬り続けるのだ。無双を発動したらすぐに通常攻撃に切り替えないと,撃破数0人の山を築くことになる。16分27秒。信長:階級5,勲功5324,撃破数198,総合評価2010。濃姫:階級18,勲功77903,撃破数128,総合評価1660。
「伊勢長島殲滅戦」(織田軍対本願寺軍)。光秀がやられていた。長髪の貴公子格好悪い。信長の護衛兵もなぜか一人やられた。信長:階級7,勲功10967,撃破数177,総合評価2140。濃姫:階級18,勲功82563,撃破数129,総合評価2110。一揆衆を全滅させると上段へ。信長の章は分岐が早い。
「長篠の戦い」(織田・徳川軍対武田軍)。濃姫が設楽が原に出てしまい,ミッションの多くがふいに。7分3秒。信長:階級8,勲功15034,撃破数84,総合評価1820。ミッションC。濃姫:階級19,勲功87443,撃破数75,総合評価2400。
 再戦。今度はある程度のミッションをこなした。15分11秒。信長は将を倒せるほど強くはなくて,内藤昌豊と馬場信房に囲まれたら片方を倒すのがやっと。自力では幸村一人倒せない。信長:階級9,勲功20567,撃破数207,総合評価2660。濃姫:階級19,勲功91302,撃破数39,総合評価1870。濃姫はミッションを失敗しないように,最初からほとんど動かなかった。
「本能寺の変」(織田軍対明智軍)。敵が無限に湧いて出て辛かった。特に北西の詰所が,詰所頭がいなくて本当に無間地獄だった。2P濃姫と二人がかりで,何とかお市を逃がすことに成功したが,そこまで20分もかかった。25分25秒。信長:階級10,勲功25927,撃破数576,総合評価2020。濃姫:階級20,勲功96752,撃破数390,総合評価1870。

20041220
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。お市のミッション攻略。
「桶狭間の戦い」まず砦を2個とも落とす。次に葛山氏元を倒さずに秀吉を見殺しにする。ここで秀吉が倒されるためには今川軍にできるだけダメージを与えないようにしなければならないので,砦を落とすときに守護頭以外は倒さないように注意する。あとは今川軍を全滅させ,半蔵より先に義元のもとへ行けばよい。半蔵速いので追い越されるかと冷や冷やしたが,あとは問題ない。16分33秒。撃破数317,総合評価2020。
「稲葉山城攻略戦」は2回やらなければならない。初戦。氏家卜全,安藤守就を撃破し,一夜城ができたら斎藤軍を全滅させる。ただし義龍を最後に。一夜城がなかなかできず,待ち時間がとても長かった。光秀と蘭丸が撃破されると義龍が撤退を始めるのだが,このときの義龍の逃げ足が速いの何の。徒歩なのに馬並み。しかも攻撃を仕掛けても止まらない。危うく逃げ切られるところだった。14分59秒。撃破数434,総合評価5170。
 再戦。今度はミッションを失敗させる。秀吉が負ければあとは義龍のみ倒せばよい。だが秀吉がしぶとくて,15分くらい待たされる羽目になった。あとは一瞬。謙信のように敵本陣に斬り込んで終り。16分23秒。撃破数43,総合評価3240。
「姉川の戦い」ミッションをクリアしていけば第五段階武器を持った荷駄頭が南西に現れる。荷駄頭は徒歩なので,慶次から奪った松風に乗っていけば余裕。9分56秒。第五段階武器,木花開耶・桜(このはなさくや・さくら)入手。風神弓掛+42も入手。撃破数120,総合評価2880。
「安土城潜入」1階で美濃三人衆(安藤守就,氏家卜全,稲葉一鉄)を倒さず,3階で倒す。撃破数77,総合評価2520。

20041223
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。お市ミッション攻略続き。
「本能寺の変」明智秀満を撃破し,濃姫に先に信長のもとへ行かせたあとに濃姫を撃破。明智茂朝を倒さずに信長を南東へ逃がし,最後に信長を北東へ逃がす。長いだけで簡単だった。信長を南東へ逃がすまでがとても時間がかかった。32分0秒。河童御守+37入手。撃破数822,総合評価2600。
「安土城攻略戦」森可成を負傷させて西門から入ればよいのだが,知らずに倒してしまったのでちょっと苦労した。正門からはいるとミッションを次々とクリアしていかなければならなくなるが,羽柴軍鉄砲隊を全滅させるミッションで,最後の鉄砲隊を残して先に秀吉を倒さなければならない。あとは北端の守備頭を倒さず,南から長政に織田軍本陣を攻撃させ,信長を倒す。17分18秒。撃破数215,総合評価3950。
「本能寺の戦い」は3回もやらなければならない。初戦。光秀を撃破せず,長政に接近して火計を止め,そのあと光秀と秀吉を討つ。長政の火計部隊がかなり速く,詰所を落としていたら遅れそうになった。あとは簡単。17分28秒。撃破数283,総合評価2560。
 再戦。光秀を撃破して,火計は放置。火計が炸裂したあと秀吉と家康を撃破。簡単だったが時間がかかった。15分52秒。撃破数314,総合評価2400。
 三戦。光秀撃破せず,火計も放置。秀吉,光秀,家康を撃破。17分39秒。さすがに飽きた。撃破数352,総合評価2300。これにてお市の全ミッションクリア。
 幸村の第五段階武器を取る。「大坂夏の陣」ですべてのミッションをクリアし,1000人斬りを達成するのが条件。厳しい。だがミッション4(伊達政宗撃破)が,なぜか開始後30秒足らずで失敗になってしまった。秀頼の士気が下がりすぎたのが原因らしい。するとやっぱり武器は出なかった。22分15秒。撃破数537,総合評価2640。
 再戦。まだ味方武将が残っていたのに,1000斬りで「私こそ,古今無双のもののふだ」と叫ぶ幸村。自慢大会。疲れた。荷駄頭を追って倒したころには本当にばててしまった。おまけに回復なしだし。どうなってるのって感じ。43分14秒。撃破数1574,総合評価3000。1000人斬りでも評価はたいして高くはない。炎槍素戔鳴(えんそうすさのお)入手。続けて光秀の武器入手へ。
「山崎の戦い」先に南の高山重友と中川清秀を倒し,天王山の守護頭を倒す。30秒後に発生するミッションで,天王山上の全部隊を倒す。ここまで5分以内が条件。荷駄頭は西の端に出現するので,天王山のミッションをクリアしたらすぐに西へ向かう。ちょっとひやりとしたが何とかなった。5分55秒。時間は結構ぎりぎり。霊剣布都御魂(れいけんふつみたま)入手。撃破数102,総合評価1620。
 慶次の武器入手。「川中島腕試し」で,上杉軍全武将を自らの手で倒す。だが上杉景勝の配下武将,斉藤朝信の居場所がわからず,探しているうちに五右衛門に先を越されてしまった。悔しい。残り全部を倒してみたが,やはり荷駄頭は出なかった。10分33秒。撃破数203,総合評価2720。
 再戦。今度は成功。斉藤朝信は北東の詰所あたりにいた。10分46秒。撃破数297,総合評価2860。天之瓊鉾(あまのぬぼこ)入手。卑弥呼符+52,馬鞍+22入手。
 阿国の武器入手。「伊勢長島の舞」ミッションクリアさせて中央に出る荷駄頭を倒す。馬は光秀から奪えばよいのだが,それでも初戦は間に合わなかった。半蔵を倒したらすぐに,五右衛門とはぐれてよいので中央へ駆けつける。荷駄頭は西へ逃げるので全速力で追いかけないと追いつけない。リセットして再戦。8分54秒で仕留めた。日影天鈿女(ひかげあめのうずめ)入手。撃破数162,総合評価2230。
 孫市の武器入手。「越前防衛戦」一揆衆の5部隊をすべて退却させる。結構大変かも。やってみると,西側を守っている隙に中央の部隊が壊滅してしまい,早くもリセット。敵将に配下武将が多く,誰がどこにいるのか地図を見てもさっぱりわからない。
 再戦。今度は味方法師を定期的に巡回する作戦に出た。近くの敵将はすべて排除する方針で,3周くらいすると何とか安定した。でも肝心の荷駄頭がどこで道草を食っているのかわからず,終着点付近で待ち伏せしていたら敵の援軍が多数来てしまい,混戦のさなかで倒した。見逃していたら大変だった。14分59秒。獄焔火具土(ごくえんかぐつち)入手。階級19,勲功93739,撃破数181,総合評価2220。
 半蔵のミッション攻略。
「三方ヶ原の戦い」いきなり小山田信茂の撃破に失敗した。情けない。リセット。山県・内藤を深追いしすぎた。
 再戦。鶴翼の陣を守りきってしまったので,詰所全部を占拠して,南東に出た荷駄頭を追いかけて倒して,闇牙黄泉津(いんがよみつ)を手に入れてしまった。荷駄頭は南東から南西へ向かうので,徳川軍本陣を横切る形になる。荷駄頭がそこで足止めを食らっていた間に,足の速い半蔵は容易に追いつくことができた。階級17,勲功69932,撃破数156,総合評価2750。
 三戦。今度こそ本当にミッション狙い。鶴翼は守らず,信玄を奇襲もせず,家康と忠勝を守りながら敵を撃破していった。結構きつかったが何とかしのいだ。信玄が直々に家康を倒しに乗り出してきたのには焦ったが。8分36秒。階級17,勲功75998,撃破数159,総合評価2520。
「神君伊賀越え」家康を北西に導くことさえ間違えなければ,あとは普通に出てくるミッションをすべてこなせばよい。北西の伊勢神宮に閉じこめられて,山賊を倒せばクリア。その後のミッションはどうでもよいのだが,やはり工作部隊は倒せなかった。閉じられた入り口が多すぎて,どう進めばよいかわからなくなってしまうのだ。北東から南下して,少し西に入ってまた南下するというのが正しい道順。14分13秒。階級18,勲功82425,撃破数188,総合評価2390。
「大坂夏の陣」は,2回やらなければいけないようだ。だが幸村を倒してくのいちも倒すというのは結構きつい。真田丸の大砲を守っている守護頭も,幸村本人も,異様に堅くて倒すのに時間がかかった。幸村を倒したころには徳川秀忠がくのいちにやられてしまい,ミッション失敗。仕方なくリセット。
 先に「大坂城潜入」からやる。こちらは簡単なのだが3回やらなければならない。まずは五右衛門を1階で倒し,くのいちは3階で倒す(2階は無視する)。半蔵は攻撃力がなさすぎるので,加藤清正や前田慶次などのパワータイプにはあまり歯が立たないようだ。階級19,勲功88921,撃破数78,総合評価2750。
 二戦目。今度は五右衛門を3階,くのいちを2階(デフォルト)で倒す。つまり1階の五右衛門を無視する。今度は敵将相手でもそれほどひるんでおらず,楽に攻略できた。階級20,勲功95831,撃破数106,総合評価2820。
 三戦目。五右衛門,くのいちとも最初に登場した階では倒さず,まとめて3階で撃破する。勲功99999,撃破数62,総合評価2730。さらに楽になった。最初は無視して階段まで走ればよいだけだし,撃破するのも立ち止まって時間をかけて戦ってよいので,その分爽快感は高い。

20041224
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。半蔵ミッション攻略続き。
「大坂夏の陣」昨日くのいちを倒すのに失敗したから,もうひとつのほうから。真田丸の砲撃を止めて,幸村を徳川本陣に引っ張り,砦に入った幸村を撃破する。どうせだからこのときに,幸村を無視してくのいちを倒してしまえば両方同時にクリアできることに気づいた。なぜか味方の士気がどんどん下がっていき,伊達政宗なんか大野治長ごときにやられてしまった。バカめ。22分35秒。このあと城内戦まであるなんて時間かかりすぎ。大蛇篭手+39入手。撃破数445,総合評価4350。これにてミッションコンプリート。
 蘭丸ミッション攻略。
「伊勢長島殲滅戦」2回やらなければならない。どちらもひたすら待つ。まずは秀吉がやられるのを待って法師全滅。15分待った。23分14秒。階級19,勲功93060,撃破数166,総合評価2240。攻撃力のあるキャラは楽。半蔵とは大違い。
 再戦。今度は8分待って法師全滅。10分28秒。階級20,勲功99141,撃破数159,総合評価2410。
「本能寺の変」信長の近くに行き,お市と濃姫を守りながら進む。だが実際には濃姫のところにはしばらく近づけないし,濃姫の周りに敵は出ないので,濃姫は無視してよい。お市は一人で勝手に濃姫の近くに進んでしまうのでこれも無視してよい。信長だけが,近くに敵がいるとそいつらと戦ってしまうので,周りの敵を撃破して綺麗にしてやらなければならない。
 だが,実際やってみるとついつい正門前の敵を全滅させてしまい,本能寺の南門が開かなかった。ミッション発生せず。仕方がないので出てきた荷駄頭を倒し,第五段階武器の神剣カムド(しんけんかむど)を手に入れた。20分57秒。撃破数691,総合評価3010。
 再戦。本能寺の中に敵をたくさん引き込み,南門を開けさせて信長のもとへ直行。だが信長の周りの雑魚をいくら倒しても,信長自身がなぜか道を後戻りしてまで雑魚と戦いたがり,ちっとも進んでくれない。そのうち本能寺が全焼したとの表示が出て終了。時間制限があったなんて。あり得ない形での敗北にショックを隠しきれない。敵の詰所はほとんどすべて制したところだったのに。残り時間も8分あったのに。21分57秒。
 三戦。今度は周りの詰所頭を優先的に倒した。信長について行く必要はないらしく,最初に信長に接近してミッションを起こしてしまえば,あとはどこに行ってもよいらしい。なので詰所を取り,敵将を殲滅し,かなり早い段階で光秀すら倒して敵が一人もいない状態にした。あとは信長とお市が目的地まで走ってくるのを待っていただけ。この差は何? 17分28秒。撃破数491,総合評価2920。
「岐阜城潜入」2階でくのいちを倒すだけなので楽勝。撃破数101,総合評価2470。
「安土城防衛戦」5階までのミッションをすべて失敗して,6階で侵入者をまとめて倒せばよい。くせ者は孫市,くのいち,慶次,半蔵の4人。まとめてだと大変かなと思ったが,実際には次々に現れるだけだったので各個撃破した。撃破数82,総合評価2310。
 五右衛門のミッション攻略。
「岐阜城無断侵入」1階で蘭丸を倒さず,2階で濃姫と蘭丸をまとめて倒す。五右衛門によると,この二人は「よい子は真似しちゃいけない」ことを致していたらしい。他には何もしなくてよいのだが,宝を手に入れないと階段への扉が開かないのを忘れていて,案内人形をつけなかった。そのため時間がかかってしまった。階級16,勲功67662,撃破数131,総合評価2800。
「神君伊賀越え」家康・半蔵をまず撃破。次に登場する二人の家康は倒さず,半蔵を再度倒す。さらに半蔵を三度倒す。100人以上撃破していたら孫市のところへ行くと,家康の影武者が仕事嫌になって正体を現す。それにしても,穴山梅雪ったら自分から影武者であることをばらしちゃうなんて,お茶目。21分00秒。階級17,勲功73801,撃破数258,総合評価2060。五右衛門は攻撃範囲が狭くて,少々使いにくい。撃破数を稼ぐには向かない。ともあれ,これで全ミッションクリア。

20041227
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。信長の章,2P五右衛門。
「安土城奪還戦」(織田軍対明智軍)は,とても長くてしんどかった。2P寝てるし。信長階級10だし。慶次や濃姫,光秀を倒すのに何分かかったことか。34分51秒。ようやく終わったと思ったら,まだ城内戦があった。ショック。信長:階級12,勲功38401,撃破数380,総合評価4500。五右衛門:階級18,勲功81779,撃破数160,総合評価3410。
 エンディング。燃える安土城。散っていった濃姫と光秀。何かこのエンディングだけ気合いの入れ方が違う感じがする。でもおもしろくはなかった。

20041228
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。信長の章,2P五右衛門。
「伊勢長島殲滅戦」分岐を下に進むためにミッションを失敗したい。今度は敵を逃がすのか? 法師が全然逃げてくれず時間切れ。29分28秒。信長:階級13,勲功43801,撃破数323,総合評価1710。五右衛門:階級19,勲功85923,撃破数283,総合評価1720。分岐下に進まず。
 再戦。最初のミッションを失敗することにした。ひたすら待つ。17分14秒。サル(秀吉)も撃破させたから今度こそ大丈夫だろう。信長:階級14,勲功48272,撃破数137,総合評価1860。五右衛門:階級19,勲功90234,撃破数78,総合評価1380。やっと下に行けた。

20041230
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。信長の章,2P五右衛門。
「長篠の戦い」(織田・徳川軍対武田軍)。信長がいつの間にか異様に強くなっていた。敵将も瞬殺。9分10秒で圧勝。攻撃力+29の第三段階武器強すぎ。信長:階級15,勲功55138,撃破数193,総合評価2880。五右衛門:階級19,勲功93911,撃破数88,総合評価1990。
「岐阜城防衛戦」(織田軍対上杉軍)でも,やっぱり圧勝。マップ上すべて織田軍では,如何に謙信が神出鬼没でも足止めされる。10分36秒。信長:階級16,勲功61323,撃破数151,総合評価2480。五右衛門:階級20,勲功97086,撃破数60,総合評価1620。
「山崎の戦い」(織田軍対明智軍)は時間制限ミッションが多く,たくさん取りこぼした。長距離移動も多く,馬鞍必須だった。失敗した。15分41秒。大蛇篭手+47入手。信長:階級16,勲功66239,撃破数256,総合評価1990。ミッションはCだった。五右衛門:勲功99999,撃破数140,総合評価1660。
 実機エンディングは意味がよくわからなかった。信長は光秀を斬らず,代わりに自分の刀を与えた。「うぬの業を背負った刀をつかめ」って,何が言いたいの?
 信玄のミッション攻略。1Pのみで。
「川中島の戦い」幸村を援護して謙信を撃破する。しかし実際にやってみると,幸村の援護どころではなかった。本陣への猛攻撃を防ぐのに精一杯。もっとも,本陣を守っている間に幸村は目的地へ到着したので,肝心のミッションは攻略。11分56秒。撃破数249,総合評価3070。
「小田原城潜入」半蔵を1階ではなく2階で倒す。撃破数81,総合評価2760。
「長篠の戦い」滝川一益を倒さず,内藤昌豊を見殺しにする。その間に前田利家,丹羽長秀,井伊直政,織田軍鉄砲隊を全滅させる。ミッションが発生したら,滝川一益も倒す。実際やってみると,敵将はともかく鉄砲隊がどれほどいるのかさっぱりわからなかった。時間制限があるのですべての鉄砲隊長を探すのに骨を折った。12分12秒。撃破数223,総合評価2350。
「山崎の戦い」柴田勝家,丹羽長秀を天王山に誘い込んで撃破する。続けて慶次を天王山に入らせずに撃破。さらに北の秀吉を天王山に入れずに撃破。……ところがこれだけは謙信の守りが甘くて失敗。簡単に入られてしまった。慶次を倒しに天王山の南に遠征していたので,戻るのが間に合わなかった。霧が晴れる前に円明寺川を渡河するミッションは成功。さらに最後信長を捜して撃破。7分55秒。撃破数110,総合評価2270。
 再戦。秀吉を倒すだけなので簡単。だが織田軍全滅を狙って濃姫を捜していたら時間がかかってしまった。12分24秒。撃破数137,総合評価2660。
 なぜか「川中島の戦い」のミッションが失敗していたので,今度は幸村や本陣を守らずにやってみる。予想通り本の情報が誤りだったので,今度はうまくいった。10分45秒。待ちが長かった。撃破数57,総合評価1790。

20041231
 戦国無双(MIXJOY)プレイ。信玄のミッション攻略続き。
「川中島宿命戦」茶臼山の政宗を倒し,善光寺も制圧。慶次を早めに叩いて海津城の半蔵を倒し,戻って上杉軍武将を倒していると「逆単騎突入」ミッションが発生。1分以内に謙信のところに乗り込むと,南西の詰所から荷駄頭登場。善光寺へ逃げるので,松風で追って倒して第五段階武器天孫降臨(てんそんこうりん)入手。14分42秒。撃破数173,総合評価2950。
 再戦。今度はミッション狙い。善光寺を落とし茶臼山を放置。茶臼山が取られたら,善光寺を攻めに来た政宗を撃破。海津城を放置して,取られたあとに半蔵を撃破。あとはひたすら待って味方がやられたら単騎突入。これでミッション4,7,10をクリア。16分58秒。撃破数118,総合評価2340。
 三戦。善光寺,茶臼山とも放置。敵の増援部隊と直江兼継を撃破。10分13秒。撃破数89,総合評価1950。
 四戦。善光寺を制圧し,茶臼山を放置。敵の増援部隊と政宗を撃破。13分32秒。撃破数124,総合評価1940。
 以上で信玄のミッションコンプリート。
 濃姫のミッション攻略。
「桶狭間の戦い」今川軍前線砦を攻撃。善照寺砦を殲滅。奇襲ミッション発生中に鷲津砦に入り,北東に回って半蔵を撃破。家康を倒す前に本多忠勝を撃破。8分58秒。勲功99999,撃破数81,総合評価2040。
 再戦。今度は善照寺砦を放置して今川本陣へ突入。そのあと今川軍武将と徳川家康を撃破し,半蔵より先に義元のもとへ行く。この条件が,今川軍武将を5人以上倒し,家康を倒し,マップの西半分にいること。だから半蔵との競走になるのだが,半蔵は馬並みに速いので,ミッション発生時にぎりぎりのところにいないと間に合わない。どこで最後の武将を倒すかが問題。馬は必須。最後は今川軍武将を全滅させてから義元を倒せばよい。14分39秒。撃破数118,総合評価1740。
「稲葉山城攻略戦」墨俣と材木庫を制圧し,妨害部隊を倒し,義龍を離脱前に倒す。14分14秒。撃破数353,総合評価4930。
 再戦。今度はミッションを失敗させる待ちゲーム。失敗したら最後に義龍のみ撃破。さらに城内戦で,城内3階にて竹中半兵衛を倒す。15分待って,あとは一瞬。16分2秒。撃破数64,総合評価3120。
「姉川の戦い」南東の詰所周りの敵を倒して安全を確保し,あとはミッションが発生するのを待つ。ミッションが出れば朝倉義景を倒す。それ以外のミッションは,放置するだけで自動的に達成できてしまった。6分20秒。撃破数22,総合評価1940。
「本能寺の変」(上)で第五段階武器を入手する。信長を5分以内に撃破し,西の詰所から南東へ向かう荷駄頭を倒す。敵の猛攻に護衛兵1人死亡。9分19秒。蛭子(ひるこ:子は虫偏に子)入手。撃破数112,総合評価2320。
「岐阜城潜入」くのいちと孫市をまとめて3階で倒す。くのいちを3階で倒したら貴重品が出た。罠の奥の突き当たりにて,黄熟香(おうじゅくこう)入手。アイテム効果時間を長くするそうだ。撃破数147,総合評価2710。
 再戦。今度はくのいちを2階で倒す。撃破数121,総合評価2830。
「安土城潜入」4階で半蔵を倒さず,5階で徳川軍全武将を倒す。撃破数166,総合評価2910。これでミッションコンプリート。

2005年上半期の日記へ進む

ゲーム日記へ戻る