解決済みの質問
質問:No.4095304
困ってます
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数2
閲覧数66
結合セルを含む列の非表示方法
結合セルを含んだ範囲で、列の非表示の方法で困っています。
いまA1:D1が結合されています。
B:C列を非表示にしたいのですが、結合セルがある為にA:Dが全て非表示になってしまいます。
結合されたセルを無視して、B:C列だけを非表示にする方法はどの様にしたらいいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

Sub test()
Columns("B:C").Select
With Selection.EntireColumn
.Hidden = True
End With
End Sub
投稿日時 - 2008-06-12 17:11:13
質問者が選んだベストアンサー
回答:No.2
>結合されたセルを無視して
完全にに無視するわけにはいきません。B:C列の分は縮みます。

Columns("B:C").Select

Range("B2:C2").Select

では?
投稿日時 - 2008-06-12 18:03:38
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
判りにくい書き方で申し訳有りません。

この方法で出来ました!
ありがとうございます。
投稿日時 - 2008-06-12 18:27:39
この質問は役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答
回答:No.1
何のどこが質問か判らない。
>結合されたセルを無視して、B:C列だけを非表示にする方
とは
>結合されたセルを無視して
とは第1行目だけそのままB,C列を表示してのこと?
そんなのできるわけが無い。別途オブジェクトなどを貼り付けるやカメラ機能でごまかさないと出来ないでしょう。
ーー
もうひとつ
Sub Macro2()
Columns("B:C").EntireColumn.Hidden = True
End Sub
を実行するとB,C列が非表示になった。望むところ。
ーー
Sub Macro1()
Columns("B:C").Select
Selection.EntireColumn.Hidden = True
End Sub
だとA-D列が非表示になった。私には理由不明。
元はシート上で操作をしてマクロの記録を取ったものを再実行してです。
投稿日時 - 2008-06-12 17:46:15
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
早速のご回答ありがとうございます。
分かりにくい書き方で申し訳有りません。

マクロの記録で行ったものを実行すると、仰るようにA-D列が非表示になってしまいます。
その為、B,C列のみを非表示にする方法を知りたかったのです。
投稿日時 - 2008-06-12 18:25:52
もっと聞いてみる
関連するQ&Aはこちら
VBScriptのSubとEnd Subについて教えて下さい。 Dim LogonID Dim Password Dim URL Dim objIE Dim objINPUT Dim BodyTex...
横に並ぶ3つ以上のセルを 縦に続けて結合したいのですが、 Sub Macro1() Selection.MergeCells = True Selection.Offset(1).Select En...
Sub M() Range("A1").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown)).Select Range("A1:A2...
この他の関連するQ&Aをキーワードで探す
プログラミングのサブカテゴリ
カテゴリ:Visual Basic
RSS
PR
-PR-