- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/30(土) 15:56:31.29 ID:???0 ?PLT(12557)
オバマ政権が多額の支援をしたアメリカの新興電気自動車メーカーが、破産申告を
検討していることが分かりました。
ロイター通信などは、経営難に陥っている電気自動車メーカーのフィスカーが、
破産申告を専門とする法律事務所と契約したと報じました。主力車の「カルマ」は、
俳優のレオナルド・ディカプリオさんが購入したことでも話題になりましたが、価格が
約940万円と高額で、販売が思うように伸びていません。オバマ政権は2009年、
フィスカーに対し、日本円で約500億円の融資をして共和党から批判を受けていて、
経営破たんすれば批判が再燃する可能性もあります。
*+*+ tv asahi +*+*
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000002855.html
- 44 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:32:39.22 ID:fVJh7D1I0
>>1
940万wwww
テスタロッサ買うわwwww
- 50 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:41:34.34 ID:krm2s+bQ0
>>44
ピンクのクラウン買ったほうが確かにマシかもしれない
- 3 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:58:16.46 ID:lxdnl5H10
電気スタンドインフラを整備できるだけの体力が世界中どこもないからなぁ
- 4 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:58:44.11 ID:jDzDBM8/0
- 5 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:58:44.58 ID:TnEZRw1P0
トヨタが出資してる会社か?
- 6 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:58:53.43 ID:pDzF7DpV0
確か太陽光の会社も潰れたよね
- 7 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:59:04.77 ID:k4KOdmX9P
アメリカは広大すぎる。
電池がもたない。
- 8 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:59:09.32 ID:PBpCxx1l0
カルマ・・・
- 9 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:59:20.23 ID:nrb/mFuB0
そんな名前つけるから・・・
- 10 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 15:59:22.34 ID:RpiDPopZ0
アメリカのダメなところの見本だね 安くする努力シロヨ
- 11 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:00:05.93 ID:sXT7JJRo0
アメリカで電気自動車は流行らんだろ、
- 12 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:00:42.27 ID:dkLUxP/q0
どこのエルピーダだよ
- 13 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:01:29.51 ID:2QfIdmqU0
日本の電動アシスト自転車は成功してるけど、車は全然ダメだよね。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:03:01.36 ID:NmKOPwsP0
>>13
バカでクソな規制でがんじがらめにされてるからこそ電動アシスト自転車は今のような商品になりえた。
やっぱりしばりが無いとダメなんかな日本は。
- 15 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:02:42.43 ID:iBqO0wP90
どこも一緒だなw
- 19 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:04:58.27 ID:oBomvLJZ0
ガス自動車作れよ
- 37 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:24:51.81 ID:11D+0hky0
>>19
日本のタクシー
- 53 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:44:05.38 ID:KjInHayb0
>>19 >>25
戦時中にガソリン不足から研究開発された、木炭自動車のこと?
(木炭の燃焼ガスでエンジンを回す)
実はこれ、数年前に図書館で見た自動車技術関係の本にあったが
80年代初め辺りまで一応研究が続いてたらしい、
木炭ガスも戦時中の木炭バスみたいに後部のボイラーで木炭燃やして
取り出すのではなく、あらかじめ生成した木炭ガスをトランク後部の
タンクに注入する方式にしたり、エンジン改良して走行テストやったり
とかしてたようだ。
確か、その本に写真も掲載されていて見た目は普通車と変わらないように
見えた。
ただ、採算合わないせいかどこもやらなくなったけど。
ちなみに予断だが、欧州の車メーカーは自動車向け蒸気機関の研究が
今でも続いてるらしく、96年にはVWが蒸気エンジン走行の車を走行
テストをやったりしてる。蒸気機関なんていうと蒸気機関車を想像
しがちだが、VWの車用蒸気エンジンはコンパクトカーに搭載できて
パワーやトルクもガソリンエンジンと遜色ないレベルとか。
- 74 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:40:22.16 ID:ewEIZ1wX0
>>53
うちの爺さんがラバウルで作ったと言っとったわ
ラバウルは補給がなくてなんでも自給せなかんかったもんで
爺さん鍛冶屋で器用だったもんで
椰子の実を発酵させて蒸溜してアルコールも作ったけどな
そっちは飲んだったったと(^ω^)
酒配ってたからニューギニアに行かされずに済んだと(^ω^;)
- 25 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:08:49.58 ID:Eg/o2xD50
カルマとはまたえらい名前だ
>>19
戦時中作ったよ、メタンガスで走るんだから最先端だったな
坂登らないわ、最高速度遅いわで大変だったけどww
- 23 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:08:18.60 ID:k4KOdmX9P
国が支援=成功ってのも日本人らしい発想だけどな。
国が金だしたって10のうち9は失敗だよ。
事業ってのはそういうもん。
- 26 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:09:56.61 ID:NA9y2MRI0
カルマって名前は縁起悪いだろ
- 28 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:19:17.19 ID:ZQP+2MCr0
>>26
そうだな、ガルマにすべきだったと僕も思う
- 57 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:49:54.03 ID:YjgvVhxTO
>>28
死亡フラグじゃねぇか
- 62 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:56:52.16 ID:TgkISjM9O
>>57
唯では死なない!
- 30 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:20:20.87 ID:68Kike0X0
つかグリーンニューディールとやらで
オバマが肩入れした企業ってほとんど潰れてないか?
太陽電池のソリンドラとアバウンド・ソーラー、
ビーコン・パワーにエナーデル、
それとエナジー・コンバージョン・デバイゼズもかな。
他にはリチウムバッテリー開発のA123システムズ、
で、この電気自動車のフィスカーが破産。
技術持ってるけど、実用化にはもうちょっと時間がかかりそうな企業に
分不相応な資金と過剰な市場の期待を持たせたために
技術的優位を生かす前に潰れる。
で、中国企業に買い取られて、技術を吸われる。
(実際A123システムズは中国企業傘下になった)
アメリカの景気回復がいいペースで行ってるのは
バーナンキがすごいだけで、
もしかして、オバマってかなりの経済音痴なのかな?
- 31 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:21:20.18 ID:MZfp5lq70
電気自動車革命で日本の自動車会社は滅びるってテレビでよくやってたのに
- 45 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:32:42.61 ID:Gooethku0
>>30
この車はアメリカンな品質だったからね。
自前で製品を購入してバイアス無しのレポートするので有名な
コンシューマーレポートが購入してレビューしようとしたが壊れて直らずに
レビュー出来なかったのが痛いんだろう。
- 34 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:24:24.27 ID:novTb+DZ0
>>31
あれはなんだったんだろうなw
日産のリーフも壮大にコケてるし。
燃料電池車が実用的な価格になったら電気自動車は駆逐されると思う。
- 38 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:27:36.11 ID:Sa5s8+TU0
>>34
基本として走行距離は稼げない充電に時間はかかるじゃどうしようもないよ
しかも原発が使えないせいで電気代は上がりっぱなし
確かタクシー業界も「電気自動車じゃ商売にならない」って嘆いてた記事があったような
- 56 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:49:38.80 ID:KjInHayb0
>>34
工作キットの燃料電池カー(塩水で走行)はほぼ同サイズの
タミヤ模型ミニ四駆やラジコンメーカー京商の小型RCカーミニッツ
と比べたら、あまりにも非力。
- 68 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:28:23.74 ID:ab3Eih39P
>>34
> 燃料電池車が実用的な価格になったら電気自動車は駆逐されると思う。
燃料電池車?
プラチナが実用的な価格になったらな。
- 32 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:21:59.09 ID:epKwcbSP0
>>30
あっちじゃ無能無能言われまくってるな
- 35 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:24:31.82 ID:krm2s+bQ0
1台2000万で金持ちにだけに売ってれば潰れることはなかったのにな
量産して価格下げた時点で終わりだろ
- 36 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:24:32.08 ID:Sa5s8+TU0
GMが鳴り物入りで売り出したハイブリッドもボロボロだし
シェールガスの実用化で一気にエネルギー意識が後退したんだろうなあ
こうなったら往年のアメリカの大型車みたいの作ってくれ
どれもこれも省エネ車ばかりじゃつまらん
- 39 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:28:05.60 ID:23UER9Yq0
寧ろパワフルなスーパーオート三輪とか
超スーパーカブとかそういうのを
つくるべきだ
伝統の上に更に改良を重ねるべき
- 40 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:29:40.29 ID:NPrPxQNy0
そりゃ真面目に考えれば考えるほど、米国で電気自動車は駄目だろ
日本だって厳しいのに
- 42 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:30:18.40 ID:krm2s+bQ0
>>39
無理でしょ
パワーを排除したのがカブだ
- 49 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:38:50.62 ID:eNvxtfKb0
名前最悪じゃねえかww
- 51 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:42:27.24 ID:RfhUbmsz0
ああ発電機付き電気自動車のあれか
- 52 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:43:31.01 ID:ooEgpILz0
オバマ大統領が税金投与した企業ってどんどん潰れているような…
民主党献金さえしてくれれば、経営状態なんて関係なく支援してたってことか
選挙のメディアの使い方といい、オバマ民主党ってなんか下品だよなあ
- 55 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:49:01.22 ID:WjLqv62I0
テスラに負けたんだろ。
あれで田舎の道をブッ走りたいなあ。
- 58 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:50:05.66 ID:1yioQlvD0
国民の目を逸らす為に銃規制を必死に取り上げて共和党批判をする
これにハリウッドの左派リベラルが加勢する。これはオバマの常套手段
- 60 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:54:39.89 ID:nl189RNN0
グリーン・ニューディールってあったなw
やっぱ産業政策はむずいんじゃないの。
たまたまシェールガスつうかフラッキング革命があったから良かったけど、実は1970年代から研究してたって話。
アベノミクスも成長戦略はほとんどヒットしないだろう。金融第一、補助として財政だろうな。
- 61 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 16:54:41.30 ID:tP4RSIYkO
マグネシウム電池がいいぞ
B29のエンジンを溶かして走ると
地球1周できるらしい
- 65 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/30(土) 17:07:28.81 ID:6FmsYGYD0
そこでレンジエクステンダー式EVですヨ!
どっかが買って エンジンつき電気自動車の
工場にしてあげればいい
- 69 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 17:46:34.51 ID:tP4RSIYkO
クラシックカーを電気自動車に改造する
のはどうなったんだ
自動車にかぎらず ベンチャー枠やマイノリティ枠で
活性化しようというのは あるな
橋下のカジノなんて インデァアン保護区のまねなんだろ
- 71 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:27:34.19 ID:kU9jzfLq0
見なかったことにした
- 73 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:30:59.39 ID:iIoR8ph+0
カルマの悪口はいうな
いい自転車だよ
- 75 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 18:47:29.22 ID:TijhTFV00
戦闘機を本気で開発したら日本の方が
遥かに優れたものを作るんじゃね?
- 78 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:38:15.62 ID:5KArwy+N0
アメリカのメーカーも日本のメーカーも税金で多額の資金援助をしてもらえるから
電気自動車なんて使えないものを出したんでしょ
電気自動車推進してきたメーカーの三菱とか日産とか
- 79 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 19:47:43.25 ID:AyJ48zfvO
米国はシェールガスが出てからエコはなかったことに。
【経済】オバマ政権が多額の支援をしたアメリカの新興電気自動車メーカーが、破産申告を検討している
Powered by Ayapon RSS! 消費者金融 法人設立香港
コメントする