理由の一つ目はダニは犬の体につくと、
短時間で増えて恐ろしいことになるからでしょう。
ダニが付いていることに飼い主さんが気付かず、
ダニがあっという間に増えてしまい
耳の裏側に100匹ほどマダニが寄生していた犬の例もあります。
そのため、
「万一、ダニが犬の体についてしまった場合は すみやかに駆除する」
といった目的でフロントラインなどが使用されます。
フロントラインにもいくつか種類がありますが
「駆虫薬」であることが基本になります。
つまり、これは「運悪くダニが寄生してしまった場合に速やかに駆除してくれる」ということであり
「ダニそのものを犬に寄せ付けないようにしてくれる薬ではない」という正しい認識が必要です。
このようにダニが恐ろしいのは、ダニそのものが皮膚表面にびっしりついて吸血する、
というようなこともありますが
輪をかけて恐ろしいのが「感染症」への感染です。
●犬のライム病
●犬のQ熱
●犬のバベシア症
この3つが、ダニが媒介する感染症としてよく取り上げられます。
バベシア症のように発熱を伴うなど、重篤な症状を引き起こすケースもあれば
Q熱やライム病のように、不顕性感染といって
まったく症状が現れないまま経過することがほとんどの病気もあります。
それでも、免疫力が弱った状態で感染すれば症状が出ることもありますし
もっと怖いのはこれら3つの感染症は、
犬だけでなく人にも感染する
人獣共通感染症(ズーノーシス、人畜共通感染症とも呼ぶ)だということです。
ダニが犬の体についてしまい、
血を吸う際にその唾液により感染する、というケースもありますから
そうなると「犬の体にダニそのものがつかない予防策」が非常に大切になってくるということが
おわかりいただけるかと思います。
また、最近は人間の間でも「ダニ感染死」のニュースも世間を騒がせています。
ダニが人間に有害なウィルスを媒介し、
そのため人間がダニに噛まれることで感染症を引き起こし、
亡くなるというケースです。
これは人間のケースですが、犬と一緒に散歩で山道を歩くことが多い私たち飼い主も
しっかりと「ダニ対策」をすることがますます大切になってくるでしょう。
いかがでしょうか?
「うん、確かにフロントラインなどで
犬の体についてしまったダニを”駆虫”することは大事。
でも同じくらい”ダニが体につくことそのもの”を予防することも大事なんですね!」
そのようにご理解いただければ幸いです。
犬にとって恐ろしいのは「フィラリア」、別名を犬糸状虫という寄生虫です。
蚊が吸血する際にフィラリア幼虫が犬の皮膚から侵入して感染します。
このようにして犬に寄生したフィラリア幼虫は、ゆっくりと時間をかけて犬の体内で成長します。
その大きさはメスで長さ30センチにもなり、犬の心臓や肺動脈に寄生します。
虫の数が増え、心臓などに団子状になって大量に寄生するという事態にまで発展すると、
循環器障害や呼吸器障害を引き起こし、緊急手術等が必要になるケースもあります。
ここで大切なのは「フィラリアの予防薬」と呼ばれるものは、
「駆虫薬」だという正しい認識です。
つまり、「フィラリアに万一感染したとしても、幼虫が小さなうちに薬で駆除してしまおう」という
考え方に基づいて処方されるものであり、
決して「蚊に噛まれることそのものを予防してくれるわけではない」ということです。
最近では、蚊に噛まれることが引き金となり、
アレルギー症状を発症する犬も増えてきました。
蚊によるアレルギー性皮膚炎では犬の鼻の先や耳の先などにブツブツができ、
かゆみを感じてかきむしることで悪化するケースも報告されています。
確かに「フィラリア症」は正しい投薬サイクルを守ることで予防できます。
しかしながら、蚊がもたらすデメリットはフィラリア症だけではありません。
蚊に噛まれること自体が犬にとっては不快であり、
アレルギー性皮膚炎の引き金になるケースもある、という認識が
犬の健康を守る上でも重要になってきます。
アロマテラピーは何故、ダニや蚊などの害虫を寄せ付けないために有効なのでしょうか?
理由は、こうしたアロマテラピーの「香り成分」は
植物自身が自分の身を守るために生み出した成分だと考えられるからです。
そのため、「虫よけに一定の効果を発揮しつつ、
植物自身を害したり、傷つける成分ではない」という特徴があります。
そして、この「強すぎず、体に残留する心配もなく、穏やかな虫よけ効果を発揮する」という特徴が
私たち人間より体が小さく、香りに敏感な動物である
「犬」の虫よけに適しているとされる理由なのです。
さらに嬉しいことに、アロマテラピーのこうした香り成分は、
多くの犬にとって心地よいものです。
そして実は、輪をかけて嬉しことに アロマテラピーの香りは飼い主さんにとっても
リラックスしながら楽しめるものなのです。
想像してください。
爽やかな香りに囲まれながら、飼い主さんもわんちゃんも
一緒に晴れた日のお散歩道をのんびりと歩いているところを…。
愛犬の身体をダニや蚊などの外注から守りつつ、
飼い主さん自身も爽やかな柑橘系の香りや、
やさしい花の香りを「楽しみながら」虫よけができるとしたら…。
虫よけを単なる「害虫防止」だけでなく、
素敵なリラックスタイムに変えることができるのではないでしょうか?
こんにちは。
うちの犬は色が黒いせいか、
散歩中にものすごく蚊に狙われやすくて困っていました!
メルマガでぐりさんの「アロマの虫よけ」を知り、早速購入。
昨日からお散歩の前にスプレーしていますが
寄ってくる蚊の数が減りました!
香りも爽やかでとっても使いやすいです~。
これから毎日、お散歩前の「虫よけスプレー」を習慣にしようと思います^^
*
我が家ではスプレーだけでなく
玄関にアロマテラピー用のディフューザーを置いて
そこで「蚊避けブレンド」精油を香らせています。
毎年夏になると、小さな羽虫が玄関からたくさん入ってきて辟易していたのですが
アロマの虫よけのおかげか虫が寄ってこなくなり快適です。
*
犬の散歩以外に、実は私が趣味のウォーキングをする際に
アロマの虫よけスプレーを持参しています。
私は蚊にとても好かれる体質で(笑)
特に夜のウォーキングでは困り果てていたのですが
アロマの虫よけを使い始めてからは
蚊も寄ってこなくなりウォーキングに集中できるようになりました!
*
アロマの虫よけ、蚊避けの香りが爽やかでお気に入りです。
我が家は大型犬多頭飼いなので、使う量も半端ないです。
お徳用サイズの販売を切に希望します。
アロマの虫よけコンプリートセットは「精油+スプレーボトル」のセットです。
届いたその日からすぐにフレッシュな虫よけスプレーを作成できるとても便利なキットです!
アロマ精油は少量で十分に効果を発揮します。
そのため、5~10滴のアロマ精油を50mlの水で薄めて使います。
つまり、3mlの精油でも50mlのスプレーボトル約10~12本分を作成可能なキットなので、
今年の夏はこれひとつで安心!という量の虫避けスプレーが作成できるのです!
おかげさまで今年4周年を迎える「アロマの虫よけ」ですが
以前よりお客様から
「アロマ虫よけ精油は1瓶で蚊避けにもダニ避けにも使えるんですか?」
と言うご質問を多数いただいていました。
実は虫の種類によって嫌う香りが異なります。
「蚊」などの昆虫類が嫌う香りと、「ダニ」が嫌う香りはまったく別の物。
そのため、ぐり石鹸では
「ダニ避け」と「蚊避け」の2種類のブレンド精油をご用意しています。
そして…。
ぐり石鹸では今年も「ダニ避けブレンド精油3ml」と
「蚊避けブレンド精油3ml」をセットにした
「アロマの虫よけコンプリートセット」
をご用意しました。
2年前までは「アロマの虫よけ:蚊避けブレンド」+「スプレーボトル」のみをセットにして
2,400円で販売していましたが…。
そこに「ダニ避けブレンド」をもう1本プラスした
「アロマの虫よけコンプリートセット」として昨年より販売をスタートしました。
この商品では「ダニ避けブレンド:単品販売価格1,980円」をプラスしたにもかかわらず、
お値段は据え置きで2,400円で販売するという
「赤字覚悟のサービスキット」として発売しました。
ぐり石鹸では「アロマテラピー石鹸」を制作・販売しているという都合上、
高品質のアロマ精油を大量・括仕入れを行っています。
そのため、高品質の精油で手頃な価格でお届けできる、という強みがあります。
また「虫よけ」は愛犬の健康を守るグッズであると同時に身近な日用品です。
そのため、できるだけ手頃な価格設定を行い、
アロマテラピーが初めてという飼い主さんと犬たちにも
気軽にトライしてもらえる製品でありたいとぐり石鹸では考えています。
アロマの虫よけをきっかけに「ぐり石鹸」や「ぐり石鹸のアロマ製品」を知っていただき
ファンになってくださる飼い主さんと犬たちが増えることで
収益をあげていこうというコンセプトに基づく商品です。
ご注文は今すぐこっちだワン!
蚊避け+ダニ避けアロマ精油+スプレーボトル1本がセットになったお得なセット!
こんなセットもご用意させていただきました!
ご注文は今すぐこっちだワン!
スイーツのみの単品販売も行っております。
単品販売はこちらよりお求めください。>>>>> 犬用スイーツ単品
ご注文は今すぐこっちだワン!