| 氏名 | 都道府県 | 専門 |
| <北海道> | ||
| 秋山雅彦 | 北海道 | 地質学 |
| 姉崎洋一 | 北海道 | 教育学 |
| 油川英明 | 北海道 | 雪氷学 |
| 荒川泓 | 北海道 | 物理化学 |
| 在田一則 | 北海道 | 地球科学 |
| **** | 北海道 | 水産海洋学 |
| **** | 北海道 | 公衆衛生 |
| 石城謙吉 | 北海道 | 生態学、森林科学 |
| 石川鑛 | 北海道 | 植物分子生物学 |
| 石崎健二 | 北海道 | 流体力学 |
| 石田昭夫 | 北海道 | 生物地理学 |
| 井芹武二郎 | 北海道 | 体育学 |
| 伊藤春樹 | 北海道 | |
| **** | 北海道 | |
| 岩崎徹 | 北海道 | 農業経済学 |
| 岩田健三 | 北海道 | 物理学 |
| 上澤真平 | 北海道 | 火山地質学 |
| 江見清次郎 | 北海道 | 廃棄物工学 |
| 遠藤芳信 | 北海道 | 近代日本軍制史 |
| 及川裕 | 北海道 | 自然保護運動 |
| 大崎功雄 | 北海道 | 教育学 |
| 大津和子 | 北海道 | 教育学 |
| 大野栄三 | 北海道 | 教育学 |
| 大橋英二 | 北海道 | 獣医学 |
| 岡崎隆 | 北海道 | 物理学 |
| 岡島秀夫 | 北海道 | 農学 |
| 岡野哲 | 北海道 | 英語学 |
| 岡村聡 | 北海道 | 岩石学 |
| 岡本洋三 | 北海道 | 教育学 |
| 小川直久 | 北海道 | 物理学 |
| 小崎順 | 北海道 | ドイツ文学 |
| 小島基男 | 北海道 | 経済学 |
| 小田清 | 北海道 | 地域開発政策論 |
| 落合滋子 | 北海道 | 生化学的糖鎖免疫学 |
| 落合廣 | 北海道 | 発生生物学 |
| 小野寺正巳 | 北海道 | 日本近現代史・民衆史 |
| 小野善康 | 北海道 | 憲法学 |
| 葛西康子 | 北海道 | 精神保健 |
| 片桐千明 | 北海道 | 動物学、発生生物学 |
| 片山明石 | 北海道 | 物理化学 |
| 加藤博文 | 北海道 | 考古学 |
| 加藤敏之 | 北海道 | 心理学 |
| 加藤春樹 | 北海道 | ソーシャルワーク方法論 |
| 門沢健也 | 北海道 | 留学生に対する日本語教育 |
| 神沼公三郎 | 北海道 | 林業経済学 |
| 兼岩龍二 | 北海道 | 数学 |
| **** | 北海道 | 地質年代学 |
| 岸本量夫 | 北海道 | 数学 |
| **** | 北海道 | 獣医学 |
| **** | 北海道 | |
| 木村保茂 | 北海道 | 産業教育論・労働問題 |
| 熊川善紀 | 北海道 | 化学工学 |
| 桑山弥壽男 | 北海道 | くらし研究 |
| 小出達夫 | 北海道 | 教育行政学 |
| 神山桂一 | 北海道 | 環境工学(特に廃棄物管理) |
| 小高眞一 | 北海道 | 農学 |
| 小谷裕子 | 北海道 | 看護師 |
| 後藤美智子 | 北海道 | 科学史・健康科学論 |
| 近藤務 | 北海道 | 地質学・環境科学教育 |
| 今野廣 | 北海道 | 制御情報工学 |
| 酒井源樹 | 北海道 | 物理学 |
| 坂口威 | 北海道 | 電気工学 |
| 坂口勉 | 北海道 | 歴史学 |
| 坂下志郎 | 北海道 | 宇宙物理学 |
| 坂西雅子 | 北海道 | 食品学、食品加工学 |
| 佐々木克之 | 北海道 | 海洋化学 |
| 佐々木勝志 | 北海道 | 英語教育・英語学 |
| 佐竹徹夫 | 北海道 | 農学 |
| 佐藤与志松 | 北海道 | 環境問題活動家 |
| 里中聖一 | 北海道 | 木炭 |
| 佐野典達 | 北海道 | 漁業計測学 |
| 沢口正利 | 北海道 | 農学(土壌肥料) |
| **** | 北海道 | 理論物理学 |
| 三分一敬 | 北海道 | 農学 |
| 篠田優 | 北海道 | 比較法 |
| 芝田和子 | 北海道 | 生化学 |
| **** | 北海道 | 国際経済学 |
| 島尾朝児 | 北海道 | 教育学 |
| **** | 北海道 | 漁業学 |
| 白樫久 | 北海道 | 地域社会学 |
| 杉本修 | 北海道 | 商業論 |
| 鈴木旭 | 北海道 | 漁業経済学 |
| 鈴木史朗 | 北海道 | アイルランド文学 |
| 鈴木好夫 | 北海道 | 電気工学 |
| **** | 北海道 | 体育学 |
| 清野政明 | 北海道 | 火山物理学、地震学 |
| 高口真 | 北海道 | 数学 |
| 高橋純 | 北海道 | フランス語、フランス文学 |
| 高橋興威 | 北海道 | 畜産物利用学 |
| 高畑滋 | 北海道 | 牧野生態学 |
| 高村泰雄 | 北海道 | 科学教育・教育方法論 |
| 田口晃 | 北海道 | 比較政治 |
| 田中一 | 北海道 | 物理学、社会情報学 |
| **** | 北海道 | |
| 田中実 | 北海道 | 理科教育 |
| 田中昌弥 | 北海道 | 教育学 |
| 田端宏 | 北海道 | 日本史 |
| **** | 北海道 | 農業経済学 |
| **** | 北海道 | 社会学 |
| **** | 北海道 | 機械工学 |
| 千葉正喜 | 北海道 | 社会情報学 |
| 綱島不二雄 | 北海道 | 地域環境科学 |
| 中塚武 | 北海道 | 地球化学 |
| 中原准一 | 北海道 | 農業経済学 |
| 中村郁 | 北海道 | 数学 |
| 波川京子 | 北海道 | 公衆衛生看護 |
| **** | 北海道 | 農学、自然保護 |
| 能條歩 | 北海道 | 自然体験学習論・地球環境科学 |
| 橋本忠雄 | 北海道 | 生化学 |
| 長谷川貴彦 | 北海道 | 西洋史学 |
| 長谷川寿保 | 北海道 | 農学 |
| 長谷川雄之 | 北海道 | 数学 |
| 羽部朝男 | 北海道 | 宇宙物理学 |
| 浜忠雄 | 北海道 | 西洋史 |
| 姫宮利融 | 北海道 | 金属凝固学、情報工学 |
| 平野友彦 | 北海道 | 地域史 |
| 平野雅宣 | 北海道 | 物理学 |
| 広瀬玲子 | 北海道 | 日本近代史 |
| 深瀬忠一 | 北海道 | 憲法学 |
| 福地保馬 | 北海道 | 社会医学、労働衛生学 |
| 福永典之 | 北海道 | 植物生理学 |
| 藤井寛治 | 北海道 | 素粒子論 |
| 藤島喬 | 北海道 | 建築家(建築設計) |
| 藤原滉一郎 | 北海道 | 林学 |
| **** | 北海道 | 家族社会学 |
| 宝福則子 | 北海道 | 社会学 |
| **** | 北海道 | 心理学 |
| 堀浩二 | 北海道 | 環境・昆虫学 |
| 本間行彦 | 北海道 | 医学(内科医) |
| 前田亟 | 北海道 | 地球物理学 |
| 前田仁一郎 | 北海道 | 岩石学、地質学 |
| 牧田憲太郎 | 北海道 | 医師(外科医) |
| 増子捷二 | 北海道 | 保健物理学 |
| 松中照夫 | 北海道 | 土壌学、植物栄養学 |
| 三木悦子 | 北海道 | |
| 三木洵 | 北海道 | |
| 身崎壽 | 北海道 | 日本古典文学 |
| 見澤俊明 | 北海道 | 労働法 |
| 三島徳三 | 北海道 | 農業経済学 |
| **** | 北海道 | 土壌肥料 |
| 水溜真由美 | 北海道 | 日本思想史 |
| 道又健治郎 | 北海道 | 経済学 |
| 宮谷内留行 | 北海道 | 畜産学 |
| 宮尾正大 | 北海道 | 電子工学 |
| 三宅秀男 | 北海道 | 海洋物理学 |
| 宮嶋正熙 | 北海道 | |
| **** | 北海道 | 物理学 |
| 明神もと子 | 北海道 | 幼児教育・発達心理学 |
| 向井宏 | 北海道 | 生態学 |
| 村上洋一 | 北海道 | 経済学 |
| 桃野作次郎 | 北海道 | 農業経済学 |
| 森谷常生 | 北海道 | 農業生物 |
| 森谷惠 | 北海道 | 生物学 |
| 八木健三 | 北海道 | 岩石学 |
| 矢崎俊治 | 北海道 | 農業経済学 |
| 安井勉 | 北海道 | 畜産食品製造学 |
| 柳田騏策 | 北海道 | 農学(植物病理) |
| 藪禎子 | 北海道 | 日本近代文学 |
| 山田英一 | 北海道 | 応用動物学(植物寄生性線虫) |
| 山田定市 | 北海道 | 教育学 |
| 山田豊 | 北海道 | 畜産学 |
| 八町憲一 | 北海道 | 経済学 |
| 山本玉樹 | 北海道 | 社会思想史 |
| 結城洋一郎 | 北海道 | 憲法 |
| 結城佳子 | 北海道 | 精神看護学 |
| 吉田克己 | 北海道 | 民法 |
| **** | 北海道 | 西洋史学 |
| 吉田翠 | 北海道 | 英語教育 |
| **** | 北海道 | 農業経済学 |
| 若原正己 | 北海道 | 発生生物学 |
| 渡辺昂 | 北海道 | 低温物理学 |
| 渡邉信久 | 北海道 | 蛋白質結晶学 |
| **** | 北海道 | 進化系統学 |
<青 森> | ||
| 安藤喜一 | 青森 | 昆虫学 |
| 池田憲隆 | 青森 | 日本経済史 |
| 石川隆二 | 青森 | 植物育種学 |
| 宇野忠義 | 青森 | 農業経済学 |
| 大内五介 | 青森 | 教育心理学 |
| 大坪正一 | 青森 | 教育社会学・社会教育学 |
| 小笠原茂介 | 青森 | 現代詩・ドイツ文学 |
| 加藤欣子 | 青森 | 地域看護学 |
| 神田健策 | 青森 | 農業経済学 |
| 嵯峨紘一 | 青森 | 蔬菜園芸学 |
| 櫻井尚子 | 青森 | 看護学、地域保健 |
| 佐藤進一 | 青森 | 植物細胞学 |
| 田辺良則 | 青森 | 農業経済学 |
| 戸塚茂雄 | 青森 | 経済学 |
| 富沢成美 | 青森 | ドイツ文学 |
| 中屋敷宏 | 青森 | 現代中国論、現代文明論 |
| 正木進三 | 青森 | 昆虫学 |
| **** | 青森 | 分子生物学 |
| 松原邦明 | 青森 | 法律学 |
| 宮崎秀一 | 青森 | 教育学 |
| 村松惠二 | 青森 | 政治思想史 |
| **** | 青森 | 障害児教育 |
| 湯沢誠 | 青森 | 農業経済学 |
<岩 手> | ||
| 東幹夫 | 岩手 | 水域生態学 |
| 池田俊夫 | 岩手 | 応用物理学 |
| 井上博夫 | 岩手 | 経済学 |
| 大嶋一泰 | 岩手 | 刑法、刑事訴訟法 |
| 熊田健二 | 岩手 | 倫理学・日本思想史 |
| 熊田千栄子 | 岩手 | 倫理学、日本思想史学徒の伴侶・家族哲学 |
| 佐々木エツ子 | 岩手 | 英文学 |
| 佐々木達夫 | 岩手 | 英米文学 |
| 佐藤淳 | 岩手 | 電気工学 |
| 佐藤信安 | 岩手 | 電気工学 |
| 佐藤眞 | 岩手 | 社旗政策・労働問題 |
| **** | 岩手 | 心理学 |
| 高塚龍之 | 岩手 | 物理学(天体極物理学) |
| 武井隆明 | 岩手 | 物理化学 |
| 武田晃二 | 岩手 | 教育学 |
| 千葉昌弘 | 岩手 | 教育学・教育史 |
| 土谷信高 | 岩手 | 地質学・岩石学 |
| 徳永光一 | 岩手 | 農地工学 |
| 西崎滋 | 岩手 | 物理学 |
| 早坂啓造 | 岩手 | 経済理論・経済史 |
| 樋浦順 | 岩手 | 原子核物理学 |
| 深澤秀男 | 岩手 | 中国近代史 |
| 藤沢攻 | 岩手 | 労働法 |
| 沼田稔 | 岩手 | 数学 |
| 村上祐 | 岩手 | 化学 |
| 横山英信 | 岩手 | 農業経済学 |
<宮 城> | ||
| 秋葉健一 | 宮城 | 分析化学 |
| 浅井陟 | 宮城 | 畜産経営学 |
| 安孫子麟 | 宮城 | 日本近代経済史 |
| 飯塚景記 | 宮城 | 水産資源学 |
| 池野九平 | 宮城 | 数学 |
| 石栗義雄 | 宮城 | 植物生理生態学 |
| 石田一彦 | 宮城 | 教育学 |
| 伊藤博義 | 宮城 | 労働法、社会保障法 |
| 岩倉政城 | 宮城 | 予防歯科学 |
| 岩田靖夫 | 宮城 | 哲学 |
| 大石直正 | 宮城 | 日本中世史 |
| 大木れい子 | 宮城 | 農業経済学 |
| 大友由紀子 | 宮城 | 実験動物学・動物遺伝育種学 |
| 大平聰 | 宮城 | 日本古代史 |
| 小笠原卓 | 宮城 | 生理学 |
| 小田中聰樹 | 宮城 | 刑事法 |
| 小田美和子 | 宮城 | 中国語学・文学、国語教育 |
| 小野寺三夫 | 宮城 | 技術教育 |
| 数見隆生 | 宮城 | 健康教育学 |
| 片岡博尚 | 宮城 | 生物学 |
| 片山知史 | 宮城 | 水産学 |
| 金田重喜 | 宮城 | 工業経済学、アメリカ経済論 |
| 刈田啓史郎 | 宮城 | 生理学 |
| 河相一成 | 宮城 | 農業経済学 |
| 官澤里美 | 宮城 | 弁護士、法曹倫理 |
| 木村修一 | 宮城 | 栄養学 |
| **** | 宮城 | 昆虫生態学 |
| 小島妙子 | 宮城 | 弁護士 |
| 小関恭 | 宮城 | |
| 後藤敏文 | 宮城 | インド学、インド・ヨーロッパ語比較言語学 |
| 後藤伸治 | 宮城 | 植物学 |
| **** | 宮城 | 応用昆虫学 |
| 近藤佳代子 | 宮城 | 日本法制史 |
| 斎藤尚生 | 宮城 | 芸術・社会の学際論 |
| **** | 宮城 | 農学 |
| 佐竹保子 | 宮城 | 中国文学 |
| 佐藤匡 | 宮城 | 土壌微生物学 |
| 嶋田一郎 | 宮城 | 動物生理学 |
| 清水貞夫 | 宮城 | 障害児教育と福祉 |
| 志村憲助 | 宮城 | 分子生物学 |
| 新屋達之 | 宮城 | 刑事法学 |
| 杉山弘子 | 宮城 | 発達心理学 |
| 鈴木啓一 | 宮城 | 家畜育種学 |
| 須田義人 | 宮城 | 動物遺伝育種学 |
| 須藤祐介 | 宮城 | 固体物理学 |
| 関口榮一 | 宮城 | 日本政治史 |
| 十河弘 | 宮城 | 法律事務(弁護士) |
| 高城成一 | 宮城 | 農学(植物栄養学) |
| 高木尚 | 宮城 | 生物学 |
| 高橋明 | 宮城 | 医学 |
| 田嶋玄一 | 宮城 | 生物学 |
| 田中輝和 | 宮城 | 刑事法学 |
| **** | 宮城 | 農業経済学 |
| 照井敬 | 宮城 | |
| 藤平力 | 宮城 | 物理学 |
| 富永智津子 | 宮城 | アフリカ近現代史 |
| 中森孜郎 | 宮城 | 教育学 |
| 那須昿正 | 宮城 | 農学(園芸) |
| 西崎友一郎 | 宮城 | 植物生理学 |
| 西田朗 | 宮城 | 家畜育種学 |
| 西村奎吾 | 宮城 | 物理学 |
| 野呂アイ | 宮城 | 発達心理学、教育(保育)心理学 |
| 野呂正 | 宮城 | 発達心理学 |
| **** | 宮城 | 農村社会学 |
| 長谷部弘 | 宮城 | 日本経済史 |
| 服部勉 | 宮城 | 微生物生態学 |
| 服部文男 | 宮城 | 社会思想史 |
| 東義也 | 宮城 | 保育学 |
| 広中俊雄 | 宮城 | 民法学・法社会学 |
| 冬木勝仁 | 宮城 | 農業経済学 |
| 本田強 | 宮城 | 作物学 |
| **** | 宮城 | 原子核理論 |
| 前田靖男 | 宮城 | 生物学 |
| 松野豊 | 宮城 | 心理学 |
| 宮崎正美 | 宮城 | 神学 |
| 宮田光雄 | 宮城 | 政治思想史 |
| 村岡俊三 | 宮城 | 経済学 |
| J.F.モリス | 宮城 | 日本近世史 |
| 守屋克彦 | 宮城 | 刑事法、少年法 |
| 柳父圀近 | 宮城 | 政治思想史 |
| 柳谷慶子 | 宮城 | 日本近世史 |
| 山岸喜久治 | 宮城 | 憲法学 |
| 山口利孝 | 宮城 | 電気技術者 |
| 山下正廣 | 宮城 | 錯体化学 |
| 吉田正志 | 宮城 | 日本法制史 |
| **** | 宮城 | |
| 米山親能 | 宮城 | フランス文学・思想 |
| 渡部昭義 | 宮城 | 物理化学 |
<秋 田> | ||
| 加納博 | 秋田 | 応用地質学 |
| 近藤正 | 秋田 | 農業土木学 |
| **** | 秋田 | 磁性物理学 |
| 佐藤修司 | 秋田 | 教育学 |
| 佐藤了 | 秋田 | 農業経済学・地域計画学 |
| 高橋貞子 | 秋田 | 言語の哲学 |
| 田中平八 | 秋田 | 心理学 |
| 茶谷十六 | 秋田 | 民衆文化史、芸能論 |
| 戸川清 | 秋田 | 医学 |
| 中村茂樹 | 秋田 | 農学 |
| 菱川泰夫 | 秋田 | 医学(精神医学) |
| 望月一枝 | 秋田 | 家庭科教育論、ジェンダー論 |
| **** | 秋田 | 農学 |
<山 形> | ||
| 阿部幸吉 | 山形 | 農業経済学 |
| 有永明人 | 山形 | 森林政策・林業経済学 |
| 粟野宏 | 山形 | 物理化学 |
| 石島庸男 | 山形 | 教育学 |
| 岩鼻通明 | 山形 | 人文地理学 |
| 上野博昭 | 山形 | 原子核物理 |
| 大高全洋 | 山形 | 農業・食料経済学 |
| 大友義助 | 山形 | 民俗学 |
| 小野寺弘道 | 山形 | 森林学 |
| **** | 山形 | 土壌物理学 |
| 金澤真理 | 山形 | |
| 川井功 | 山形 | 英米法、憲法 |
| 川崎利夫 | 山形 | 日本考古学 |
| **** | 山形 | 日本中世史 |
| 國方敬司 | 山形 | イギリス経済史 |
| 境澤和男 | 山形 | 教育学、教育哲学 |
| 佐多不二男 | 山形 | 教育学・社会学 |
| **** | 山形 | 日本考古学 |
| 佐藤継雄 | 山形 | 地域史 |
| 佐藤光康 | 山形 | 歴史教育 |
| 菅野真治 | 山形 | |
| 須崎寛二 | 山形 | |
| 高木紘一 | 山形 | 法律学(労働法) |
| 多田眞敏 | 山形 | 歴史教育 |
| 立松潔 | 山形 | 日本経済論 |
| 那須稔雄 | 山形 | 金属工学 |
| 沼沢和子 | 山形 | 日本近現代文学 |
| 沼澤誠 | 山形 | 世界経済論 |
| 星野修 | 山形 | 政治思想史 |
| **** | 山形 | 心理学 |
| 毛利健治 | 山形 | 農業教育 |
| 山野井徹 | 山形 | 地質学・古生物学 |
| 横山昭男 | 山形 | 日本近世史 |
| 渡邉誠一 | 山形 | 教育史 |
<福 島> | ||
| 相澤與一 | 福島 | 社会保障、障害者福祉 |
| 飯島充男 | 福島 | 農業経済・土地問題 |
| 臼井嘉一 | 福島 | 教育実践学 |
| 大滝史郎 | 福島 | 環境衛生行政 |
| 大谷明夫 | 福島 | 政治学 |
| 菊池義昭 | 福島 | 社会福祉 |
| 木村幸雄 | 福島 | 日本近現代文学 |
| 斎藤勝弥 | 福島 | 国際政治 |
| 佐々木孝 | 福島 | スペイン思想 |
| 塩谷郁夫 | 福島 | 日本近現代文学 |
| 清水修二 | 福島 | 経済学 |
| 長沢卓 | 福島 | |
| **** | 福島 | 畜産学 |
| 星埜惇 | 福島 | 日本近現代史 |
| 真木実彦 | 福島 | 経済学(世界経済論) |
| 茨城 | ||
| 雨宮昭一 | 茨城 | 政治学 |
| 飯塚和之 | 茨城 | 民法学 |
| 石橋貴美子 | 茨城 | 食料消費研究 |
| 市原祥次 | 茨城 | 高分子科学 |
| 伊藤光弘 | 茨城 | 数学 |
| 伊藤哲司 | 茨城 | 社会心理学 |
| 井上和衛 | 茨城 | 農業経済学 |
| 井濃内順 | 茨城 | 神経生理学 |
| 今井久 | 茨城 | 化学 |
| 岩田忠夫 | 茨城 | 固体物理学 |
| 梅谷献二 | 茨城 | 昆虫学 |
| 大江志乃夫 | 茨城 | 歴史学 |
| 岡田安正 | 茨城 | 応用物理学 |
| **** | 茨城 | |
| 小尾五明 | 茨城 | 放射ラジオグラフィー |
| 加瀬和俊 | 茨城 | 近代日本経済史 |
| 片岡健治 | 茨城 | 飼料作物学 |
| 軽部重太郎 | 茨城 | 農業工学 |
| 河合克義 | 茨城 | 社会福祉学 |
| 岸本良次郎 | 茨城 | 農地防災工学 |
| 城所久良子 | 茨城 | 昆虫の休眠制御 |
| 木戸田四郎 | 茨城 | 日本経済史 |
| 木村龍介 | 茨城 | 農業環境 |
| 清登典子 | 茨城 | 日本近世文学 |
| 久保田正亜 | 茨城 | 土壌肥料学 |
| 黒田久雄 | 茨城 | 農業土木学 |
| 小口恵巳子 | 茨城 | 法社会学・日本法制史 |
| 小滝豊美 | 茨城 | 昆虫生理学 |
| 小松崎将一 | 茨城 | 農学 |
| 昆野昭晨 | 茨城 | 農学 |
| 権藤昭博 | 茨城 | 農業工学(農業機械) |
| 酒井はるみ | 茨城 | 女性学・社会学 |
| 塩見正衛 | 茨城 | 生物学 |
| 正慶岩雄 | 茨城 | 英語教育 |
| 杉山浩 | 茨城 | 農薬学 |
| 鈴木宏哉 | 茨城 | 障害児・者の生理心理学 |
| **** | 茨城 | 絵画 |
| 曾屋龍典 | 茨城 | |
| 高村義親 | 茨城 | 環境微生物学 |
| 高屋武彦 | 茨城 | 作物学 |
| 田中誠二 | 茨城 | 昆虫の研究 |
| **** | 茨城 | 数学 |
| 田村弘忠 | 茨城 | 線虫学 |
| 長南信雄 | 茨城 | 作物学 |
| 土屋順一 | 茨城 | 化学 |
| 樋田幸夫 | 茨城 | 線虫学 |
| 遠山千春 | 茨城 | 環境保健学 |
| 中曽根英雄 | 茨城 | 農業土木学 |
| 中村惠一 | 茨城 | 畜産経営(酪農、肉用牛) |
| 中村忠夫 | 茨城 | |
| 中山哲志 | 茨城 | 福祉心理学 |
| 生井兵治 | 茨城 | 植物育種学・生殖生物学 |
| 二平章 | 茨城 | 魚類生態学 |
| **** | 茨城 | 農学 |
| 蓮井誠一郎 | 茨城 | 国際政治学 |
| 濱野英一 | 茨城 | 量子化学 |
| 原ゆう子 | 茨城 | 学習塾経営、地域子育てボランテイア |
| 東敏雄 | 茨城 | 経済学 |
| 姫田正美 | 茨城 | 作物栽培学 |
| 星三和子 | 茨城 | 発達心理学 |
| 細井大二 | 茨城 | 医師 |
| 前川久男 | 茨城 | 障害児の心理 |
| 前野浩太郎 | 茨城 | 昆虫研究 |
| 丸山健人 | 茨城 | 気象学 |
| 宮地正人 | 茨城 | 日本近代史 |
| 武藤功 | 茨城 | 文芸評論 |
| 守屋成一 | 茨城 | 応用昆虫学 |
| 森芳三 | 茨城 | 経済史 |
| **** | 茨城 | 原子力 |
| **** | 茨城 | 土壌肥料学 |
| 山田忠男 | 茨城 | 環境科学 |
| 山田直利 | 茨城 | 地質学 |
| 山本千秋 | 茨城 | 森林遺伝育種学 |
| 湯浅真人 | 茨城 | 地質学 |
| 横山和夫 | 茨城 | プラズマ物理学 |
| 吉田正夫 | 茨城 | 土壌学 |
| 米谷宏 | 茨城 | |
| 和気正芳 | 茨城 | 物理学 |
| 渡辺賢寿 | 茨城 | |
| 渡辺泰 | 茨城 | 農学 |
| 栃木 | ||
| 浅野一郎 | 栃木 | 英語学 |
| 居城幸夫 | 栃木 | 園芸学 |
| **** | 栃木 | 経済学 |
| 井村治 | 栃木 | 昆虫学 |
| 宇田靖 | 栃木 | 食品化学 |
| 内山雅生 | 栃木 | 中国近現代史 |
| 大久保忠旦 | 栃木 | 生態学、環境学 |
| 大塚隆一 | 栃木 | 獣医師 |
| 落合一彦 | 栃木 | 家畜飼料(放牧) |
| 笠原義人 | 栃木 | 森林・林業政策 |
| 加藤秀正 | 栃木 | 土壌肥料学 |
| 加納春平 | 栃木 | 草地学 |
| **** | 栃木 | 生物学 |
| 軍司敏 | 栃木 | 哲学 |
| 小林千枝子 | 栃木 | 教育学 |
| 小林幹夫 | 栃木 | 植物系統分類学 |
| **** | 栃木 | 農学 |
| **** | 栃木 | 草地学 |
| 菅原邦生 | 栃木 | 畜産学 |
| 曽根のぶ史 | 栃木 | 生化学 |
| 高橋繁男 | 栃木 | 草地生態学 |
| 田中秀幸 | 栃木 | 生物化学 |
| **** | 栃木 | 畜産学 |
| 寺中理明 | 栃木 | 農学(植物病理学) |
| 長嶋保夫 | 栃木 | 畜産学 |
| 中野重伸 | 栃木 | 哲学 |
| 中村和夫 | 栃木 | 生物学 |
| **** | 栃木 | 草原生態学 |
| 堀サチ子 | 栃木 | 日本近現代女性史 |
| 増山均 | 栃木 | 教育学 |
| **** | 栃木 | 熱帯医学 |
| 松木栄三 | 栃木 | ロシア中世史 |
| 松澤康男 | 栃木 | 植物育種学 |
| 宮本栄三 | 栃木 | 憲法学 |
| **** | 栃木 | 草地学 |
| 吉田敬一 | 栃木 | 中小企業論 |
| 若林荘一 | 栃木 | 農学 園芸学 |
| 渡辺和人 | 栃木 | 生理学 |
| 群馬 | ||
| 有川美亀男 | 群馬 | 日本文学 |
| **** | 群馬 | 日本思想史 |
| 今井昭彦 | 群馬 | 近代日本宗教史、宗教社会学 |
| 今村元義 | 群馬 | 経済学 |
| 岩下弘 | 群馬 | 流通政策論 |
| 岩根承成 | 群馬 | 日本近代史 |
| **** | 群馬 | 地質学 |
| 落合延孝 | 群馬 | 歴史学 |
| 桂博澄 | 群馬 | 医師(内科) |
| 北爪真佐夫 | 群馬 | 日本中世史 |
| 黒古一夫 | 群馬 | 日本近・現代文学研究 |
| 黒須俊夫 | 群馬 | 心理学、情報行動論 |
| 小竹利夫 | 群馬 | 障害児教育 |
| 近藤洋一 | 群馬 | 生化学・内分泌学 |
| 斎藤周 | 群馬 | 労働法学・ジェンダー法学 |
| **** | 群馬 | 病理学 |
| **** | 群馬 | 美術(日本画) |
| 鈴木愼二郎 | 群馬 | 草地畜産 |
| 瀬山士郎 | 群馬 | 数学 |
| 高橋晃 | 群馬 | 物性物理学 |
| 高柳孝行 | 群馬 | 医師 |
| 滝沢俊治 | 群馬 | 物理学 |
| 樽谷修 | 群馬 | 内分泌生化学 |
| 長成吉 | 群馬 | 化学 |
| 内藤真治 | 群馬 | 歴史教育 |
| 野村哲 | 群馬 | 地質学 |
| 花岡陽一 | 群馬 | 比較内分泌学 |
| 堀内雅子 | 群馬 | 家政学 |
| 堀内龍也 | 群馬 | 臨床薬理学 |
| 本間元雄 | 群馬 | 数学塾講師 |
| **** | 群馬 | 土壌肥料学 |
| 三上紘一 | 群馬 | 環境科学、生物学 |
| 安田滋 | 群馬 | 建築学 |
| 山田博文 | 群馬 | 経済学 |
| 横尾由松 | 群馬 | 物理学 |
| 渡邉正彦 | 群馬 | 日本近代文学 |
| 埼玉 | ||
| **** | 埼玉 | 教育史 |
| 新井良一郎 | 埼玉 | 歯科医学、歯科治療 |
| 在田正義 | 埼玉 | 造船工学 |
| 池田貞夫 | 埼玉 | 哲学 |
| 石塚正英 | 埼玉 | 社会思想史 |
| 衣袋洋一 | 埼玉 | 建築計画・設計 |
| 市川次良 | 埼玉 | 応用化学 |
| 井内美郎 | 埼玉 | 環境地質学 |
| 今井けい | 埼玉 | イギリス女性労史 |
| 入江建久 | 埼玉 | 建築環境学 |
| 岩田一雄 | 埼玉 | |
| 岩渕孝 | 埼玉 | 環境問題・環境教育 |
| 植木秀視 | 埼玉 | 建築設計 |
| 牛江一裕 | 埼玉 | 英語学 |
| 牛山積 | 埼玉 | 民法・環境法 |
| 榎 勇 | 埼玉 | 農業経済学 |
| 榎田二三子 | 埼玉 | 保育学 |
| 大重光太郎 | 埼玉 | 産業社会学、ドイツ労働問題 |
| **** | 埼玉 | 障害者福祉学 |
| 大野愛子 | 埼玉 | 臨床心理学、保育 |
| 小笠原祐次 | 埼玉 | 高齢者福祉 |
| 岡本廣祐 | 埼玉 | 粉体工学 |
| 小木曽友 | 埼玉 | 留学生教育・養生学 |
| 小田切徳美 | 埼玉 | 農業経済学 |
| **** | 埼玉 | 児童学 |
| 角田道生 | 埼玉 | 気象学 |
| 角屋馨 | 埼玉 | 英文学 |
| 金谷展雄 | 埼玉 | イギリス文化 |
| 亀山純生 | 埼玉 | 日本思想史、宗教論 |
| 川合章 | 埼玉 | 教育学 |
| 川村俊江 | 埼玉 | 薬学 |
| 川村肇 | 埼玉 | 教育学 |
| 神田昭夫 | 埼玉 | 作物 |
| 神田順司 | 埼玉 | ドイツ思想史 |
| 神田雅尚 | 埼玉 | 批判経営学(労務管理論) |
| 菊地恵子 | 埼玉 | 英語教育 |
| **** | 埼玉 | 科学技術史 |
| 菊池正紀 | 埼玉 | 材料工学 |
| 北川和彦 | 埼玉 | 経済学 |
| 北川信一郎 | 埼玉 | 雷研究、大気電気学、気象学 |
| 喜田大三 | 埼玉 | 土壌学、地盤環境工学 |
| 北村実 | 埼玉 | 哲学・社会思想 |
| 木下光一 | 埼玉 | フランス語学 |
| 君島和彦 | 埼玉 | 日本近代史・日本日韓関係史 |
| 木村一郎 | 埼玉 | 生物学 |
| 国吉栄 | 埼玉 | 保育学 |
| **** | 埼玉 | 数学 |
| 黒須三恵 | 埼玉 | 生命倫理学 |
| 小泉功 | 埼玉 | 考古学 |
| 河野重榮 | 埼玉 | 経営学 |
| 小金澤鋼一 | 埼玉 | ロボット工学 |
| 小嶋茂稔 | 埼玉 | 中国古代史 |
| 古庄正 | 埼玉 | 近現代日本農業史 |
| 小林忠夫 | 埼玉 | 地質学 |
| 小林裕子 | 埼玉 | 日本語教育、日本近代文学 |
| 齋藤君子 | 埼玉 | 口承文芸論 |
| 斉藤三夫 | 埼玉 | 高校物理・原爆の物理 |
| **** | 埼玉 | 日本近現代史 |
| 佐藤一子 | 埼玉 | 教育学 |
| **** | 埼玉 | |
| **** | 埼玉 | 応用物理学 |
| 沢豊彦 | 埼玉 | 近代・現代文学・詩 |
| 塩田勉 | 埼玉 | 英語 |
| 篠沢隆雄 | 埼玉 | 分子進化学・環境微生物学・科学教育学 |
| 渋谷武夫 | 埼玉 | 機械工作法 |
| 清水碩 | 埼玉 | 植物生理学 |
| 清水徹 | 埼玉 | フランス文学 |
| 清水寛 | 埼玉 | 障害者教育学 |
| 下川浩 | 埼玉 | 言語学、ドイツ語学 |
| 下山田裕彦 | 埼玉 | 教育学 |
| 菅沼優 | 埼玉 | ウイルス学 |
| 杉田明宏 | 埼玉 | 平和心理学 |
| 杉村房彦 | 埼玉 | 教育学 |
| 鈴木順子 | 埼玉 | 教育学 |
| 鈴木康之 | 埼玉 | 言語学 |
| 諏訪きぬ | 埼玉 | 教育学、保育学 |
| 諏訪義英 | 埼玉 | 教育学 |
| 関口安義 | 埼玉 | 日本文学 |
| 相馬健次 | 埼玉 | 協同組合論 |
| 副島健義 | 埼玉 | 教育・地方行財政 |
| 高木博史 | 埼玉 | 社会福祉学 |
| 高橋均 | 埼玉 | 農学 |
| 高原二郎 | 埼玉 | 近代日本文学 |
| 瀧口優 | 埼玉 | 英語教育 |
| 滝澤昭義 | 埼玉 | 農業経済学 |
| 田口和夫 | 埼玉 | 日本古典文学 |
| 武井昭 | 埼玉 | 農業経済学 |
| 田坂登史 | 埼玉 | 地質学 |
| 多田狷介 | 埼玉 | 中国古代史 |
| 立石昌義 | 埼玉 | 細菌学、農芸化学 |
| 伊達昇 | 埼玉 | 土壌学 |
| 田中昌一 | 埼玉 | 水産学 |
| **** | 埼玉 | 中国華南民族史 |
| 田畑保 | 埼玉 | 農業経済学 |
| 田村光三 | 埼玉 | 経済史 |
| 田村夏実 | 埼玉 | 社会福祉学 |
| 千野多代 | 埼玉 | 薬学 |
| 塚原貞雄 | 埼玉 | 農学 |
| **** | 埼玉 | 地震地質学 |
| 寺尾光身 | 埼玉 | 物理化学 |
| 寺田光雄 | 埼玉 | 社会思想史 |
| 東郷秀光 | 埼玉 | 英文学 |
| 戸田三三冬 | 埼玉 | 国際関係論・平和学 |
| 富田虎男 | 埼玉 | 歴史学 |
| 長沼真澄 | 埼玉 | 哲学 |
| **** | 埼玉 | 特許管理 |
| 中原正木 | 埼玉 | 民間教育 |
| 中村茂子 | 埼玉 | 応用昆虫学 |
| 南雲和夫 | 埼玉 | 社会政策、政治学 |
| 奈良場恒三 | 埼玉 | |
| 西森亮太 | 埼玉 | 税務会計実務 |
| 長谷川茂 | 埼玉 | 数学 |
| 長谷場健 | 埼玉 | 法医学 |
| 浜林正夫 | 埼玉 | 西洋史 |
| 坂西友秀 | 埼玉 | 社会心理学 |
| **** | 埼玉 | 社会福祉行財政、障害福祉 |
| 平山武久 | 埼玉 | 平和問題、技術史 |
| **** | 埼玉 | 東西アジア地域研究 |
| 福島肇 | 埼玉 | 理科教育・環境問題 |
| **** | 埼玉 | 精神医学 |
| 布野栄一 | 埼玉 | 日本近代文学(プロレタリヤ文学) |
| 逸見敏郎 | 埼玉 | 臨床心理学 |
| **** | 埼玉 | 応用言語学 |
| **** | 埼玉 | |
| 細渕富夫 | 埼玉 | 障害児教育 |
| 堀井登志喜 | 埼玉 | 教育学 |
| **** | 埼玉 | |
| 松本園子 | 埼玉 | 児童福祉史 |
| 丸本隆 | 埼玉 | 演劇学 |
| 丸山惠也 | 埼玉 | 経営学 |
| 三浦安子 | 埼玉 | ドイツ文学・ドイツ語教育・比較文学 |
| 三浦洋四郎 | 埼玉 | 生化学 |
| 水野浩雄 | 埼玉 | 地球物理学 |
| 宮川清三郎 | 埼玉 | 通信工学 |
| 三宅玄 | 埼玉 | ドイツ近現代史 |
| 宮嶋敏 | 埼玉 | 岩石学・地学教育 |
| 向井千代子 | 埼玉 | 英文学 |
| 宗澤忠雄 | 埼玉 | 社会福祉学、障害者福祉学 |
| 元島邦夫 | 埼玉 | 社会学 |
| 森章 | 埼玉 | 会計学 |
| **** | 埼玉 | 教育学 |
| 森田武 | 埼玉 | 日本史 |
| 森田俊男 | 埼玉 | 平和教育論 |
| 谷口清 | 埼玉 | 心理学 |
| 柳沢遊 | 埼玉 | 近現代日本経済史(日本帝国主義史) |
| 柳沢民雄 | 埼玉 | 英語教育 |
| 柳田節子 | 埼玉 | 中国史、前近代女性史 |
| 八幡一秀 | 埼玉 | 中小企業論 |
| 山上健次郎 | 埼玉 | 生物学 |
| 山川陸夫 | 埼玉 | 数学 |
| 山城屋せき | 埼玉 | |
| **** | 埼玉 | 天然物有機化学 |
| 横田力 | 埼玉 | 憲法学 |
| 横田力男 | 埼玉 | 高分子科学 |
| **** | 埼玉 | 教育学 地理学 |
| **** | 埼玉 | 近代日本外交史 |
| 四元忠博 | 埼玉 | ナショナル・トラスト研究 |
| 鷲尾祐喜義 | 埼玉 | 刑法・刑事政策 |
| 渡部忠治 | 埼玉 | 教育思想・教育哲学 |
| 渡辺千恵子 | 埼玉 | 日本近代文学 |
| 千葉 | ||
| **** | 千葉 | 生物学 |
| 浅見輝男 | 千葉 | 土壌学 |
| 芦沢正見 | 千葉 | 公衆衛生学 |
| **** | 千葉 | 元保育園長 |
| 石井政行 | 千葉 | 数理物理 |
| **** | 千葉 | 農業経済学 |
| 市原秀紀 | 千葉 | 有機エレクトロニクス |
| 稲田豊作 | 千葉 | 建築設計 |
| 今井駿 | 千葉 | 中国近代史 |
| 井本三夫 | 千葉 | 歴史・科学論 |
| 岩井美好 | 千葉 | 哲学、倫理学 |
| 岩川保久 | 千葉 | 翻訳・通訳業 |
| 岩田進午 | 千葉 | 土壌学 |
| 内田伸子 | 千葉 | 発達心理学 |
| 江種満子 | 千葉 | 日本近・現代文学 |
| 近江吉明 | 千葉 | 西洋史 |
| 大内穂 | 千葉 | 国際社会開発論、政治腐敗 |
| 大畑貫一 | 千葉 | 農学(植物病理) |
| 大町和千代 | 千葉 | 生化学(免疫生物学) |
| 大類久恵 | 千葉 | 歴史学、アメリカ史 |
| 小倉将志郎 | 千葉 | 経済学 |
| 小倉正行 | 千葉 | 食の安全性 |
| 大日方昂 | 千葉 | 生物学 |
| 大日方聡夫 | 千葉 | 物理学 |
| 片岡孝義 | 千葉 | 雑草学 |
| 片平冽彦 | 千葉 | 保健学 |
| 勝田和利 | 千葉 | 地球科学 |
| 加藤英一 | 千葉 | 知的財産権論(弁理士) |
| 金子六郎 | 千葉 | |
| 鹿野政直 | 千葉 | 歴史学 |
| 加茂英臣 | 千葉 | 哲学 |
| **** | 千葉 | 物理学 |
| 私市保彦 | 千葉 | フランス文学、比較文学 |
| 北川孟 | 千葉 | 情報工学 |
| 北島善夫 | 千葉 | 障害児心理学 |
| 草刈英栄 | 千葉 | 物理学 |
| 國中明 | 千葉 | 生化学(農芸化学) |
| 国松昭 | 千葉 | 日本近代文学 |
| 高口智史 | 千葉 | 国語教育・日本近現代文学 |
| 後藤光蔵 | 千葉 | 農業経済学 |
| 小西史朗 | 千葉 | 教員 |
| 斎藤治子 | 千葉 | 国際関係史 |
| 斎藤稔 | 千葉 | 経済学 |
| 斉藤美彦 | 千葉 | 経済学 |
| 崎山比早子 | 千葉 | 医学 |
| 佐藤和夫 | 千葉 | 哲学、ジェンダー論、文化論 |
| 鮫島重俊 | 千葉 | アメリカ文学 |
| **** | 千葉 | |
| 三戸信人 | 千葉 | 生物学 |
| 志村道夫 | 千葉 | 数学 |
| 下島聡 | 千葉 | 高校教員(政治経済) |
| 庄司啓一 | 千葉 | アメリカ現代史 |
| 白鳥紀一 | 千葉 | 物理学 |
| 菅田美紀子 | 千葉 | 教育心理学 |
| 鈴木尉元 | 千葉 | 地質学 |
| 高橋寿一 | 千葉 | 法学 |
| 高橋保夫 | 千葉 | 農学 |
| 田口正己 | 千葉 | 環境社会学 |
| 竹田保正 | 千葉 | 物理学 |
| **** | 千葉 | 放射化学、分離化学 |
| 田中洋介 | 千葉 | 農業経営経済学 |
| 谷川諭 | 千葉 | 土質工学 |
| 谷口昌子 | 千葉 | 保育園 |
| 東崎健一 | 千葉 | 物性物理学 |
| 内藤雅雄 | 千葉 | インド近現代史 |
| 中川公子 | 千葉 | 物理学 |
| 中川弘毅 | 千葉 | 植物生化学 |
| 中小路純 | 千葉 | 日本近世史 |
| 長澤成次 | 千葉 | 社会教育学 |
| 西垣晴次 | 千葉 | 日本宗教史 |
| 新田一彦 | 千葉 | 土壌肥料 |
| **** | 千葉 | |
| 林和也 | 千葉 | 応用微生物学 |
| **** | 千葉 | 物理学、理科教育 |
| 平田煕 | 千葉 | 土壌・肥料学 |
| 福田博 | 千葉 | 材料工学 |
| 藤竿伊知郎 | 千葉 | 薬学 |
| 古川範康 | 千葉 | 憲法学 |
| 保立道久 | 千葉 | 歴史学 |
| 堀重雄 | 千葉 | 化学 |
| **** | 千葉 | 生物・教育 |
| **** | 千葉 | 建築学 |
| 前田庸介 | 千葉 | 社会思想史 |
| **** | 千葉 | 中国哲学 |
| 松村正義 | 千葉 | 外交史、国際交流史 |
| 丸岡詮 | 千葉 | 飼料作物(畜産学) |
| 丸森寿夫 | 千葉 | 原子核物理学 |
| 三木敦朗 | 千葉 | 林業経済学 |
| 三石善吉 | 千葉 | 国家論、政治思想史 |
| 宮本徹 | 千葉 | 物理 |
| 三輪定宣 | 千葉 | 教育学 |
| 村井早苗 | 千葉 | 日本近世史 |
| 百木悟郎 | 千葉 | 物理学 |
| 柳原二郎 | 千葉 | 数学 |
| 山岡景行 | 千葉 | 神経生理学・行動生理学 |
| 山田敬男 | 千葉 | 歴史学(現代史) |
| 山田雅弘 | 千葉 | 神経生理学 |
| 山根明臣 | 千葉 | 森林科学 |
| 山根献 | 千葉 | 文芸評論 |
| 横川秀博 | 千葉 | 高校教育(数学) |
| 吉岡栄一 | 千葉 | 英文学 |
| 吉木健 | 千葉 | 環境 |
| **** | 千葉 | |
| 渡辺尚志 | 千葉 | 日本史 |
| 和田正信 | 千葉 | 物理学 |
| 東京 | ||
| **** | 東京 | 社会学 |
| 青木哲夫 | 東京 | 日本現代史 |
| 青木斌 | 東京 | 地球科学 |
| 青木美智男 | 東京 | 日本近世文化史研究 |
| 青木和光 | 東京 | 天文学 |
| 青野寿彦 | 東京 | 経済地理学 |
| 青柳真智子 | 東京 | 文化人類学 |
| 明石博行 | 東京 | 経済学 |
| 秋谷たつ子 | 東京 | 臨床心理学 |
| 秋保親成 | 東京 | 経済学 |
| 秋山昌文 | 東京 | 通信工学 |
| 秋山佳範 | 東京 | 彫刻 |
| 浅井良夫 | 東京 | 経済史 |
| 浅岡泰子 | 東京 | ドイツ文学 |
| 朝岡幸彦 | 東京 | 環境教育学、社会教育学 |
| **** | 東京 | 物理学 |
| 浅倉むつ子 | 東京 | 労働法・ジェンダー法 |
| 浅野牧茂 | 東京 | 生理衛生学(循環生理学) |
| 朝比奈美知子 | 東京 | フランス文学 |
| 東浩一郎 | 東京 | 経済学 |
| 安達雅樹 | 東京 | 原子力工学 |
| 姉歯暁 | 東京 | 経済学 |
| 安孫子誠也 | 東京 | 物理学、科学史 |
| 阿部一雅 | 東京 | 化学 |
| 安部愃三 | 東京 | 化学 |
| 阿部祥子 | 東京 | 居住福祉 |
| 阿部猛 | 東京 | 日本古代・中世史 |
| 阿部弘 | 東京 | 経済学 |
| 阿部正昭 | 東京 | 農業史 |
| **** | 東京 | 計測工学 |
| 天笠啓祐 | 東京 | 科学技術論 |
| 雨宮昭彦 | 東京 | ドイツ社会経済史 |
| 雨宮羊子 | 東京 | ロシヤ社会経済史 |
| 荒このみ | 東京 | アメリカ文学・文化 |
| 有田喜久雄 | 東京 | 船舶工学 |
| 有田裕 | 東京 | 土壌学 |
| 在塚礼子 | 東京 | 建築計画学・住居学 |
| 有山正孝 | 東京 | 物理学 |
| 有賀弘 | 東京 | 政治学 |
| 安在邦夫 | 東京 | 日本近代史 |
| **** | 東京 | 地震学 |
| 飯島啓二 | 東京 | スコットランド史 |
| 五十嵐仁 | 東京 | |
| 五十嵐信子 | 東京 | ドイツ文学 |
| 生田茂 | 東京 | 教育工学 |
| 池内正幸 | 東京 | 言語学 |
| **** | 東京 | 栄養学 |
| 池田香代子 | 東京 | ドイツ文学・口承文芸 |
| 池田真澄 | 東京 | 英語教育 |
| 池田佳子 | 東京 | 全国公害患者の会連合会 |
| 伊佐山芳郎 | 東京 | 弁護士(嫌煙権の確立、他) |
| 石井彰 | 東京 | 国際法・国際政治 |
| 石井寛治 | 東京 | 経済史 |
| 石井啓雄 | 東京 | 農業・土地問題 |
| 石川正三 | 東京 | |
| 石川弘義 | 東京 | 社会心理学 |
| 石川布美 | 東京 | 社会学 |
| 石田雄 | 東京 | 政治学 |
| 石田信男 | 東京 | 建築設計 |
| 石埜敬子 | 東京 | 日本文学 |
| 石原邦 | 東京 | 農学 |
| 石原静子 | 東京 | 心理学 |
| 石原壽 | 東京 | 地質学 |
| 石山徳子 | 東京 | 地理学 |
| 石山久男 | 東京 | 歴史教育 |
| 伊集院立 | 東京 | ドイツ現代史 |
| **** | 東京 | 電気通信、エネルギー |
| 石渡真理子 | 東京 | 有機資源化学 |
| 石渡良志 | 東京 | 地球化学 |
| 泉谷周三郎 | 東京 | イギリス近代思想・倫理学 |
| 磯辺俊彦 | 東京 | 農業経済学 |
| 板垣雄三 | 東京 | 中東・イスラーム研究 |
| 板橋久雄 | 東京 | 畜産学 |
| 一井昭 | 東京 | 経済学 |
| 市川富士夫 | 東京 | 放射化学 |
| 出かず子 | 東京 | ロシア文学 |
| 伊藤一美 | 東京 | 哲学 |
| 伊藤定良 | 東京 | 歴史学 |
| 伊藤セツ | 東京 | 社会政策、女性問題 |
| 伊藤隆 | 東京 | 情報基礎論 |
| 伊藤誠 | 東京 | 経済学 |
| 伊藤守 | 東京 | 社会学 |
| 伊藤力雄 | 東京 | 建築設計 |
| 伊藤良子 | 東京 | 障害児心理学 |
| 稲木哲郎 | 東京 | 社会心理学 |
| 稲正樹 | 東京 | 憲法学・アジア比較憲法論 |
| 乾彰夫 | 東京 | 教育学 |
| 井上恵美子 | 東京 | ジェンダー教育史 |
| 井上完二 | 東京 | 農業問題 |
| 井上祥平 | 東京 | 化学 |
| 井上すず | 東京 | 政治史 |
| **** | 東京 | 日本文学 |
| 井上令作 | 東京 | 土質力学 |
| 井野博満 | 東京 | 金属材料学 |
| 今井和子 | 東京 | 幼児教育(保育学) |
| 今井堯 | 東京 | 考古学 |
| **** | 東京 | 音楽教育学 |
| 今田英子 | 東京 | |
| 今宮謙二 | 東京 | 金融論 |
| 井村喜代子 | 東京 | 経済学 |
| 井村進哉 | 東京 | 財政金融論 |
| 井村行子 | 東京 | 西洋史 |
| 伊豫軍記 | 東京 | 農業経済学 |
| 五十子満大 | 東京 | 物理学 |
| 岩佐茂 | 東京 | 哲学 |
| 岩崎允胤 | 東京 | 哲学 |
| 岩崎力 | 東京 | フランス文学 |
| **** | 東京 | |
| 岩下昭比古 | 東京 | 教会音楽 |
| 岩島久夫 | 東京 | 国際安全保障、平和学 |
| 岩淵宏子 | 東京 | 日本近代文学研究 |
| 宇井純 | 東京 | 環境科学、公害研究 |
| 上杉和彦 | 東京 | |
| 上田薫 | 東京 | 教育学、教育哲学 |
| **** | 東京 | 船舶海洋工学 |
| 右崎正博 | 東京 | 公法学 |
| 宇沢弘文 | 東京 | 経済学 |
| 牛島光恵 | 東京 | サービス経営学、ジェンダー論 |
| 内田平 | 東京 | 言語学 |
| 内田正夫 | 東京 | 化学史 |
| 宇都宮京子 | 東京 | 社会学 |
| **** | 東京 | 船舶流体力学、雪氷学 |
| 鵜浦武久 | 東京 | 第四紀地質学 |
| 梅垣千尋 | 東京 | 思想史 |
| 梅地和子 | 東京 | ベトナム枯葉剤障害児を支援する会 |
| 梅田欽治 | 東京 | 歴史学 |
| 梅原利夫 | 東京 | 教育学 |
| 浦崎黎明 | 東京 | 電子工学 |
| 浦田一郎 | 東京 | 憲法学 |
| 浦田賢治 | 東京 | 憲法 |
| 浦野広明 | 東京 | 税法学 |
| 江川友治 | 東京 | 土壌科学 |
| **** | 東京 | 元中学校英語教員 |
| 江沢洋 | 東京 | 物理学 |
| 榎本英雄 | 東京 | 中国語学 |
| 江波戸昭 | 東京 | 経済地理学 |
| 榎原雅治 | 東京 | 歴史学 |
| 江村栄一 | 東京 | 歴史学 |
| 遠藤みえ子 | 東京 | 薬剤師 |
| 遠藤孝 | 東京 | 会計学 |
| 遠藤徹 | 東京 | 哲学 |
| 遠藤久芳 | 東京 | 船体構造力学 |
| 大石紘一郎 | 東京 | 政治学 |
| 大石雄爾 | 東京 | 経済学 |
| 大石芳裕 | 東京 | 国際マーケティング |
| 大岩川嫩 | 東京 | 日本近代史 |
| 大宇根弘司 | 東京 | 建築の設計監理 |
| 大江京子 | 東京 | 弁護士 |
| 大門正克 | 東京 | 日本近現代史 |
| 大木昭男 | 東京 | ロシア文学 |
| 大串和雄 | 東京 | 政治学 |
| 大串幸子 | 東京 | 文学(研究、創作) |
| 大口邦雄 | 東京 | 数学 |
| 大島泰郎 | 東京 | 生命科学 |
| **** | 東京 | 食料経済学 |
| 太田貞司 | 東京 | |
| 大谷禎之介 | 東京 | 経済理論 |
| 大谷尚子 | 東京 | 養護学 |
| 大塚正幸 | 東京 | 工学(土木)、情報(リモートセンシング) |
| 大津留喬久 | 東京 | 土質工学 |
| 大野節子 | 東京 | 日本政治史 |
| 大場幸夫 | 東京 | 保育学 |
| 大橋邦夫 | 東京 | 林業経済学 |
| 大島美津子 | 東京 | 日本近現代史 |
| 大橋幸泰 | 東京 | 日本近世史 |
| 大橋理枝 | 東京 | 異文化間コミュニケーション |
| 大場富子 | 東京 | 保育学 |
| 大原一興 | 東京 | 建築計画学 |
| **** | 東京 | 建築史 |
| 大吹勝男 | 東京 | 流通経済論 |
| 大松重雄 | 東京 | |
| 大村晴雄 | 東京 | 哲学 |
| 大森昌衛 | 東京 | 古生物学 |
| 大屋鍾吾 | 東京 | 都市災害 |
| 大和田英子 | 東京 | アメリカ文学 |
| **** | 東京 | 医療教育 |
| 岡崎凉子 | 東京 | 英米演劇 |
| 小笠原貞夫 | 東京 | 触媒工学 |
| 岡田利承 | 東京 | 応用動物学 |
| 岡本富郎 | 東京 | 生命教育学 |
| **** | 東京 | 小児科医 |
| 小川潔 | 東京 | 環境教育 |
| **** | 東京 | |
| 小川博久 | 東京 | 保育学 |
| 小川政亮 | 東京 | 社会保障法 |
| 小川真樹 | 東京 | 建築設計 |
| 沖正史 | 東京 | 中学校社会科 |
| 沖山敏子 | 東京 | 薬学 |
| 奥平清昭 | 東京 | 宇宙線 |
| 奥津宏 | 東京 | 機械工学 |
| 小熊順子 | 東京 | |
| 奥村昭雄 | 東京 | 建築設計 |
| 小倉英敬 | 東京 | ラテンアメリカ思想史 |
| 尾崎萃 | 東京 | 触媒化学 |
| 尾崎恭一 | 東京 | 哲学 |
| 尾崎俊之 | 東京 | |
| 長田好弘 | 東京 | 応用物理・情報通信 |
| 小澤勝美 | 東京 | 日本近代文学 |
| 小澤裕香 | 東京 | 経済学 |
| 小沢隆一 | 東京 | 憲法学 |
| 尾関周二 | 東京 | 哲学、環境思想、コミュニケーション思想 |
| 尾高進 | 東京 | 技術教育学 |
| **** | 東京 | アメリカ文学 |
| **** | 東京 | 英文学、聖書 |
| 小野塚春吉 | 東京 | 環境化学 |
| 小野塚知二 | 東京 | 西洋経済史 |
| 小野寺一清 | 東京 | 分子生物学 |
| 小野正和 | 東京 | イギリス文学 |
| 小原秀雄 | 東京 | 動物学、野生生物保護、人間学 |
| 表和彦 | 東京 | X線物理学 |
| 戒能通厚 | 東京 | 英米法、法社会学 |
| 海部宣男 | 東京 | 天文学 |
| 垣内国光 | 東京 | 児童福祉 |
| 柿沼孝子 | 東京 | 米文学、意味論 |
| 角瀬保雄 | 東京 | 会計学、経営学 |
| 梶井功 | 東京 | 農業政策 |
| 柏木惠子 | 東京 | 発達心理学 |
| **** | 東京 | 建築 |
| 粕谷力 | 東京 | 自動車工学 |
| 加瀬敬年 | 東京 | 電気化学、環境科学 |
| 片桐善衛 | 東京 | 法学(民法) |
| 片倉比佐子 | 東京 | 歴史学 |
| 勝木渥 | 東京 | 物理学 |
| 勝田由美 | 東京 | イタリヤ近現代史 |
| 勝又昇一 | 東京 | 医師 |
| **** | 東京 | |
| 加藤恵美子 | 東京 | |
| 加藤喜代志 | 東京 | 政治・社会思想史 |
| 加藤節 | 東京 | 政治哲学 |
| 加藤知己 | 東京 | |
| 加藤友康 | 東京 | 日本古代史 |
| **** | 東京 | 言語学 |
| 加藤久晴 | 東京 | メデイア論 |
| 加藤三由紀 | 東京 | 中国文学 |
| **** | 東京 | 薬剤師 |
| 金子ハルオ | 東京 | 経済学 |
| 金子勝 | 東京 | 憲法学、政治学、社会科学論 |
| 金田利子 | 東京 | 児童発達学・保育学 |
| 金原瑞人 | 東京 | 英語圏のエスニック文字 |
| **** | 東京 | |
| 上村浩郎 | 東京 | 教育学、数学教育 |
| 上村正名 | 東京 | 歴史民俗学 |
| **** | 東京 | 化学工学、粉体工学 |
| 唐澤英行 | 東京 | 映像情報 |
| 河井智康 | 東京 | 海洋科学 |
| 川井万里子 | 東京 | 英国ルネサンス演劇 |
| 川上玄 | 東京 | 建築学 |
| 川上美那子 | 東京 | 日本近代文学 |
| 川上義夫 | 東京 | 日本経済研究 |
| 川添登 | 東京 | 都市・建築・生活学 |
| 川中なほ子 | 東京 | 宗教哲学 |
| 河野勝泰 | 東京 | 電子工学 |
| **** | 東京 | 脳生理学 |
| 河村重行 | 東京 | 性科学 |
| 川村純一 | 東京 | 建築家 |
| 河村洋 | 東京 | リハビリテーション工学 |
| 菅進 | 東京 | 熱機関工学 |
| 菅信 | 東京 | 船舶工学 |
| 菊地隆男 | 東京 | 地質学 |
| 菊山榮 | 東京 | 比較内分泌学 |
| 岸井勇雄 | 東京 | 教育学・幼児教育 |
| 北彰 | 東京 | ドイツ文学 |
| 喜多功 | 東京 | 野生動物医学 |
| 北川恵美子 | 東京 | 西洋美術史 |
| 北川隆吉 | 東京 | 社会学 |
| 北野日出男 | 東京 | 昆虫学、環境教育 |
| 北野弘久 | 東京 | 憲法学、税法学 |
| 北原勇 | 東京 | 経済学 |
| 北見秀司 | 東京 | フランス思想史 |
| 北村洋基 | 東京 | 経済学 |
| 北村文俊 | 東京 | 流体力学 |
| 北山憲三 | 東京 | 化学 |
| 北山雅昭 | 東京 | 法律学 |
| 吉川経夫 | 東京 | 刑事法学、憲法 |
| 木下安子 | 東京 | 看護学 |
| 木畑和子 | 東京 | ドイツ史 |
| 木畑洋一 | 東京 | 国際関係史 |
| 木村茂光 | 東京 | 日本中世史 |
| 桐本勲 | 東京 | 工業所有権法(弁理士) |
| 桐山修八 | 東京 | 実験栄養学 |
| 銀林浩 | 東京 | 数学、経営数学、数学教育 |
| 草原光明 | 東京 | 経済学 |
| 工藤昌宏 | 東京 | 日本経済論 |
| **** | 東京 | 日本中世史(対外関係史) |
| 國弘正雄 | 東京 | 元参議院議員 |
| 椚國男 | 東京 | 考古学 |
| 久野勝治 | 東京 | 環境毒性学 |
| 久保木亮介 | 東京 | 弁護士 |
| 久保田知敏 | 東京 | 中国文学 |
| 久保田義喜 | 東京 | |
| 熊倉孝尚 | 東京 | 機械工学 |
| 熊沢喜久雄 | 東京 | 農学 |
| 神代光朗 | 東京 | 経済学 |
| 熊田陽一郎 | 東京 | 西洋中世思想史 |
| 倉田浩 | 東京 | 衛生微生物学 |
| 栗田禎子 | 東京 | 中東現代史 |
| 栗原万修 | 東京 | ドイツ文学 |
| 楜澤能生 | 東京 | 法社会学 |
| 黒木三郎 | 東京 | 民法、法社会学 |
| 黒田多美子 | 東京 | ドイツ近現代史 |
| 小池晃 | 東京 | 医学 |
| 小池純一 | 東京 | 弁護士 |
| 小池秀子 | 東京 | 看護師 |
| 小池盛明 | 東京 | 薬学 |
| 神崎裕子 | 東京 | 発達心理学 |
| 高良留美子 | 東京 | 文学 |
| 古賀正則 | 東京 | インド研究 |
| 国分充 | 東京 | 障害児心理学 |
| 古在由秀 | 東京 | 天文学 |
| 小柴共一 | 東京 | 植物生理学 |
| 小島晋治 | 東京 | 中国近代史 |
| 小平信彦 | 東京 | 気象 |
| 小谷崇 | 東京 | 経済学 |
| 小谷汪之 | 東京 | インド史 |
| 小塚恒夫 | 東京 | |
| 小林一輔 | 東京 | コンクリート工学 |
| 小林健一郎 | 東京 | 生物学 |
| 小林幸子 | 東京 | |
| 小林成光 | 東京 | 英米法 |
| **** | 東京 | 計測、気象 |
| 小林汎 | 東京 | 社会科教育・地理教育 |
| 小林陽太郎 | 東京 | 建築衛生学 |
| 小松智子 | 東京 | 育児、詩 |
| 児美川孝一郎 | 東京 | 教育学 |
| 小宮山雅代 | 東京 | 保育学 |
| 小森長生 | 東京 | 惑星地質学 |
| 小森陽一 | 東京 | 日本近代文学 |
| 小谷野邦子 | 東京 | 心理学史、社会心理学 |
| 近藤惠一 | 東京 | 水産資源学 |
| 近藤庄一 | 東京 | 数学 |
| 近藤高史 | 東京 | 建築設計 |
| 近藤弘 | 東京 | 教育社会学 |
| 今野久子 | 東京 | 弁護士(労働法) |
| **** | 東京 | 食品化学 |
| 斉木隆 | 東京 | 微生物学 |
| 齋藤純一 | 東京 | 政治理論・思想史 |
| 齋藤正 | 東京 | 銀行論 |
| 齋藤知子 | 東京 | |
| **** | 東京 | |
| 斎藤正美 | 東京 | 経済学 |
| **** | 東京 | イギリス文学 |
| 斎藤陽一 | 東京 | 臨床精神生理学、精神医学、医師 |
| 齋藤喜夫 | 東京 | 航空工学 |
| 佐伯禎明 | 東京 | ドイツ文法 |
| 酒井明子 | 東京 | ドイツ文学 |
| 酒井府 | 東京 | ドイツ文学 |
| 坂内夏子 | 東京 | 教育・生涯教育 |
| 榊原信一 | 東京 | 建築設計 |
| 榊原道夫 | 東京 | 物理学 |
| 坂口謙一 | 東京 | 技術教育学 |
| 坂口ふみ | 東京 | 思想史 |
| 阪上信次 | 東京 | 化学 |
| 坂巻幸雄 | 東京 | 地質学 |
| 坂本玄子 | 東京 | 看護史、学校保健 |
| **** | 東京 | |
| **** | 東京 | 免疫学 |
| 佐久間英俊 | 東京 | 流通経済論 |
| 作間由美子 | 東京 | 児童文学、翻訳 |
| 櫻井成 | 東京 | 農芸化学 |
| 桜井万里子 | 東京 | 古代ギリシャ史 |
| 酒向登志郎 | 東京 | 社会学 |
| 佐藤いづみ | 東京 | 歴史 |
| 佐藤乙丸 | 東京 | 放射性同位元素工学 |
| 佐藤定幸 | 東京 | 国際経済 |
| 佐藤拓也 | 東京 | 経済学 |
| 佐藤勉 | 東京 | 弁護士 |
| 佐藤哲郎 | 東京 | 経済学 |
| 佐藤篤士 | 東京 | 法学(法制史・ローマ法) |
| 佐藤久夫 | 東京 | 障害者福祉 |
| 佐藤広美 | 東京 | 教育学 |
| 佐藤文広 | 東京 | 数学 |
| 佐藤正知 | 東京 | 物理学 |
| 佐藤学 | 東京 | 教育学 |
| **** | 東京 | 土木工学 |
| 佐藤能丸 | 東京 | 日本史学 |
| 佐藤亮一 | 東京 | 方言学・社会言語学 |
| 佐貫浩 | 東京 | 教育学 |
| 澤井哲 | 東京 | 生物物理学 |
| 澤田二郎 | 東京 | 元企業研究職 |
| 塩田長英 | 東京 | 政策課題研究 |
| 塩見正 | 東京 | 通信工学 |
| 塩谷光 | 東京 | 通信工学 |
| **** | 東京 | 知能システム |
| 重富健一 | 東京 | 農業経済学 |
| 重成武 | 東京 | 物理学 |
| 篠崎祥子 | 東京 | 薬学 |
| 柴垣和夫 | 東京 | 経済学 |
| 柴田憲司 | 東京 | 社会教育学 |
| 柴田隆行 | 東京 | 社会思想史 |
| 柴田努 | 東京 | 経済学 |
| 柴田徳衛 | 東京 | 経済学・都市問題 |
| 柴山恵美子 | 東京 | 女性労働論、男女均等政策、国際比較論 |
| 柴山健太郎 | 東京 | EU研究 |
| 澁澤栄 | 東京 | 農業工学 |
| 島崎隆 | 東京 | 哲学 |
| 島崎美代子 | 東京 | 地域経済論 |
| 島田修一 | 東京 | 教育学・社会教育学 |
| 島根茂雄 | 東京 | 土壌肥料学 |
| 島本融 | 東京 | 美学 |
| しま・ようこ | 東京 | ジェンダー問題、現代詩 |
| 志摩陽伍 | 東京 | 教育学 |
| 清水洋二 | 東京 | 弁護士(労働法、医事法、損害賠償法) |
| 下間一成 | 東京 | 情報工学 |
| 志村新 | 東京 | 労働裁判実務 |
| 下平孟 | 東京 | 物理学 |
| 下村由一 | 東京 | ドイツ史 |
| 下山瑛二 | 東京 | 法学 |
| 宿谷昌則 | 東京 | 建築環境学 |
| 寿福真美 | 東京 | 社会哲学 |
| 白井劍 | 東京 | 弁護士 |
| 白井直子 | 東京 | |
| 新藤通弘 | 東京 | 西洋史 |
| 吹田洋 | 東京 | 放射線化学 |
| 末次玲子 | 東京 | 中国女性史研究 |
| 菅井幸雄 | 東京 | 日本近代演劇史 |
| 菅純惠 | 東京 | |
| 菅野則子 | 東京 | 歴史学 |
| 杉田真衣 | 東京 | 教育学 |
| 杉原泰雄 | 東京 | 憲法学 |
| 杉森長子 | 東京 | 女性平和運動史、アメリカ史 |
| 鈴木享子 | 東京 | 母性看護学・助産学(助産師) |
| 鈴木幸毅 | 東京 | 経営学 |
| 鈴木成文 | 東京 | 建築学 |
| 鈴木重幸 | 東京 | 日本語学 |
| 鈴木茂 | 東京 | 歴史学(ブラジル史) |
| 鈴木武 | 東京 | 数理統計学 |
| 鈴木剛 | 東京 | 科学技術・原子力行政 |
| 鈴木信男 | 東京 | |
| 鈴木信子 | 東京 | 生化学 |
| 鈴木春夫 | 東京 | 高エネルギー物理学・素粒子論 |
| 鈴木正夫 | 東京 | |
| 鈴木道彦 | 東京 | フランス文学 |
| **** | 東京 | 南アジア資料事情 |
| **** | 東京 | 非営利サービス供給組織論・社会福祉 |
| 角尾和子 | 東京 | 幼児教育 |
| 角尾稔 | 東京 | 幼児教育・心理 |
| 角倉一朗 | 東京 | 西洋音楽史 |
| 関口直甫 | 東京 | 天文学 |
| 関徹雄 | 東京 | ドイツ文化思想 |
| 関春南 | 東京 | スポーツ社会学 |
| 瀬戸岡紘 | 東京 | 経済学 |
| 瀬戸昌之 | 東京 | 環境科学、環境微生物学 |
| 千賀裕太郎 | 東京 | 農村計画学、水環境計画学 |
| 千秋達雄 | 東京 | 地球環境問題 |
| **** | 東京 | きのこ学、菌類 |
| 相馬登 | 東京 | 日本近世史 |
| 添島幸雄 | 東京 | 建築 |
| 園田応静 | 東京 | メンタルヘルスカウンセラー |
| 平子友長 | 東京 | 社会思想史 |
| 高石敬史 | 東京 | 船舶・海洋工学 |
| 高木博義 | 東京 | |
| 高草茂 | 東京 | 美術史 |
| 高田知波 | 東京 | 日本文学 |
| 高橋智 | 東京 | 障害児童教育学 |
| **** | 東京 | フランス史 |
| 高橋惠子 | 東京 | 心理学 |
| 高橋信一 | 東京 | 電気工学 |
| 高橋信孝 | 東京 | 農芸化学 |
| 高橋信行 | 東京 | 数理情報科学 |
| 高橋英郎 | 東京 | |
| 高橋洋代 | 東京 | 発達心理学 |
| 高橋光夫 | 東京 | 歴史学 |
| 高橋三雄 | 東京 | 昆虫学 |
| 高宮建一郎 | 東京 | 植物生理学 |
| 高宮信三郎 | 東京 | 生化学 |
| 高村宏子 | 東京 | アメリカ史、カナダ史 |
| 高山満 | 東京 | 経済理論 |
| 滝沢正彦 | 東京 | 英文学 |
| 田口三樹夫 | 東京 | 農業経済学 |
| 竹内栄美子 | 東京 | 日本近代文学 |
| 武田清子 | 東京 | 近代日本思想史 |
| 武田邦夫 | 東京 | |
| 竹中均 | 東京 | 生化学 |
| 武長宏 | 東京 | 植物栄養学 |
| 竹村孝雄 | 東京 | 経済社会学・社会思想史 |
| 田代伸一 | 東京 | 機械工学 |
| 立花真由美 | 東京 | 臨床心理学 |
| 辰野高司 | 東京 | 薬学、中毒学 |
| 館充 | 東京 | 製鉄史 |
| 田中和子 | 東京 | 女性学・社会学 |
| 田中喜美子 | 東京 | 子育て・女性問題、編集者、ライター |
| 田中孝彦 | 東京 | 教育思想・臨床教育学 |
| 田中敏溥 | 東京 | 建築設計 |
| 田中浩 | 東京 | 政治学 |
| 田中三保子 | 東京 | 保育学 |
| 田中優子 | 東京 | 近世文学 |
| 田辺敬子 | 東京 | イタリヤ教育史 |
| 田端恒雄 | 東京 | 歯科補綴学 |
| 田端光美 | 東京 | 社会福祉学 |
| 田畑光永 | 東京 | 現在中国政治 |
| **** | 東京 | 憲法、教育、国家論 |
| 玉木恕乎 | 東京 | 機械工学 |
| 多羅尾光徳 | 東京 | 環境微生物学 |
| 樽良平 | 東京 | 地質学 |
| 丹下芳雄 | 東京 | 哲学 |
| **** | 東京 | 畜産学 |
| 千田勝久 | 東京 | 物理学 |
| 茅野春雄 | 東京 | 生物学 |
| 千葉燎郎 | 東京 | 農業経済学 |
| 千葉眞 | 東京 | 政治思想史 |
| 蔦木能雄 | 東京 | 日本近・現代社会思想史 |
| 津田内匠 | 東京 | 経済思想史 |
| 土淵知之 | 東京 | 国語学 |
| **** | 東京 | 河川・水文環境 |
| 筒井雪路 | 東京 | 英文学 |
| 都築忠七 | 東京 | 社会思想史 |
| 堤史朗 | 東京 | 社会学 |
| 角皆宏 | 東京 | 数学 |
| 津守眞 | 東京 | 保育学 |
| 鶴尾功 | 東京 | 農芸化学 |
| 都留信也 | 東京 | 地球微生物学 |
| 鶴田敦子 | 東京 | 家庭科教育学、ジェンダー論(教育) |
| 鶴田満彦 | 東京 | 経済学 |
| 寺尾浩次 | 東京 | 化学 |
| 寺田勝彦 | 東京 | 美術史、教育 |
| 寺田博之 | 東京 | 材料力学、安全工学 |
| 寺町信哉 | 東京 | 高分子化学 |
| 寺脇隆夫 | 東京 | 社会福祉史 |
| 暉峻淑子 | 東京 | 経済学 |
| 暉峻衆三 | 東京 | 農業史、農業経済学 |
| 土肥由長 | 東京 | 食品化学(農芸化学) |
| 東海林次男 | 東京 | 地域史 |
| 道家達将 | 東京 | 科学・技術史 |
| 東條隆進 | 東京 | 経済社会学、経済思想史 |
| 遠山清子 | 東京 | アメリカ文学、比較文学、比較文化 |
| **** | 東京 | 物理学 |
| 戸沢充則 | 東京 | 考古学 |
| 冨永五郎 | 東京 | 応用物理学 |
| 冨永良子 | 東京 | 西洋美術史 |
| 富山和子 | 東京 | 環境社会学 |
| 戸室健作 | 東京 | 労使関係論 |
| **** | 東京 | 発達心理学 |
| 豊田尚 | 東京 | 経済統計 |
| 内藤博夫 | 東京 | 経済地理学 |
| 直野敦 | 東京 | スラヴ学・ロマンス言語学 |
| 中内敏夫 | 東京 | 教育学 |
| 長岡顯 | 東京 | 経済地理学 |
| 中尾真 | 東京 | 生化学 |
| 中川功 | 東京 | 労働経済学、西洋経済史 |
| 中川昭一郎 | 東京 | 農村環境工学 |
| 中川直哉 | 東京 | 化学 |
| 長坂昌人 | 東京 | 医学 |
| 中澤透 | 東京 | 生物学 |
| 中島明子 | 東京 | 居住学 |
| 中嶌邦 | 東京 | 日本近現代史 |
| 中島秀人 | 東京 | 科学技術史 |
| 永田瞬 | 東京 | 労使関係論 |
| 中田重厚 | 東京 | 労働社会学 |
| **** | 東京 | |
| 長田洋子 | 東京 | 生化学 |
| 永塚鎮男 | 東京 | 土壌学 |
| 中西又三 | 東京 | 行政法 |
| 長沼秀世 | 東京 | アメリカ社会経済史 |
| 中野光 | 東京 | 教育学 |
| 長野敬 | 東京 | 生物学 |
| 中野貞彦 | 東京 | 電子工学 |
| 中野暢夫 | 東京 | 生物学 |
| 中野善達 | 東京 | 障害児教育 |
| 永橋爲成 | 東京 | 建築設計 |
| 中村誠太郎 | 東京 | 素粒子論 |
| 中村尚子 | 東京 | 障害児教育 |
| 中村禎里 | 東京 | |
| 中村徹 | 東京 | 数学 |
| 中村方子 | 東京 | 動物生態学 |
| 中村政則 | 東京 | 日本近現代史 |
| 中村雄二郎 | 東京 | 哲学 |
| 中村行秀 | 東京 | 哲学 |
| **** | 東京 | 教育史 |
| 並木頼久 | 東京 | 中国近代史 |
| 成田修身 | 東京 | 会計学 |
| 成田延雄 | 東京 | 技術士(機械) |
| 新島溪子 | 東京 | 土壌動物学 |
| 西三郎 | 東京 | 公衆衛生学 |
| 西岡光世 | 東京 | 保健学 |
| 西尾成子 | 東京 | 科学史 |
| 西川純子 | 東京 | アメリカ経済史 |
| 西川正雄 | 東京 | ヨーロッパ近現代史 |
| 西谷さやか | 東京 | 認知心理学 |
| 西野武士 | 東京 | 生化学 |
| **** | 東京 | 教育学 |
| **** | 東京 | 電気工学 |
| 二宮素子 | 東京 | フランス近世史 |
| 二村美朝子 | 東京 | 歴史教育、日本近現代史 |
| 温品鳳治 | 東京 | 建築工学 |
| 布村公一 | 東京 | 菌類学 |
| **** | 東京 | 英文学 |
| 野井真吾 | 東京 | 体育学 |
| 野口邦和 | 東京 | |
| 野崎昭弘 | 東京 | 数学 |
| 野沢協 | 東京 | フランス思想史 |
| 野田正穂 | 東京 | 経済学 |
| 野中郁江 | 東京 | 会計学 |
| 野宮大志郎 | 東京 | 社会学 |
| 野村光司 | 東京 | 行政評論 |
| **** | 東京 | 知的財産権法 |
| 野本京子 | 東京 | 日本近現代文学 |
| 唄孝一 | 東京 | 医事法学、家族法学 |
| **** | 東京 | 経済統計学 |
| 外立政隆 | 東京 | 制御工学 |
| 橋本いづみ | 東京 | 教育 |
| 橋本貴志枝 | 東京 | 主婦 |
| 橋本健一 | 東京 | 昆虫学 |
| 橋本良仁 | 東京 | 公共事業政策 |
| 長谷川さなえ | 東京 | 神経科学 |
| 長谷川隆久 | 東京 | フランス語教育 |
| 長谷川廣 | 東京 | 経営学・労務管理論 |
| 幡井勉 | 東京 | 伝統医学(アーユルヴェーダ) |
| 畑敏雄 | 東京 | 高分子化学 |
| 畑中信一 | 東京 | 生物学、菌学 |
| 畠中徳子 | 東京 | 幼児教育 |
| 波多野忠雄 | 東京 | 農業経営経済 |
| 羽鳥謙三 | 東京 | 地質学 |
| 花崎泰雄 | 東京 | 政治学 |
| 馬場千枝子 | 東京 | 国際理解教育 |
| 馬場康彦 | 東京 | 生活経済、社会福祉 |
| 浜本純逸 | 東京 | 国語教育学 |
| 早川弘道 | 東京 | ロシア・東欧法、比較憲法 |
| 早川靖雄 | 東京 | 物理 |
| 林知子 | 東京 | 住居学 |
| 林陸朗 | 東京 | 日本史 |
| 端山好和 | 東京 | 地質学 |
| 原田郁雄 | 東京 | 応用化学(火薬学) |
| 原 誠 | 東京 | 言語学、スペイン語学 |
| 阪東宏 | 東京 | ポーランド近代史 |
| 半谷高久 | 東京 | 地球化学 |
| 東山健吾 | 東京 | 仏教美術史 |
| 日隈広志 | 東京 | 日本考古学 |
| **** | 東京 | 科学史 |
| 土方直史 | 東京 | 社会思想史 |
| 日高三郎 | 東京 | 原子力 |
| 日野川静枝 | 東京 | 科学史・技術史 |
| 日野舜也 | 東京 | アフリカ都市人類学 |
| 日野原重明 | 東京 | 医師 |
| 飛矢崎雅也 | 東京 | 日本政治思想史 |
| 兵頭圭介 | 東京 | 保健体育 |
| 兵藤友博 | 東京 | 科学技術史 |
| 平井文子 | 東京 | 中東政治経済、ジェンダー問題 |
| 平井美佳 | 東京 | 発達心理学 |
| **** | 東京 | 建築設計 |
| **** | 東京 | ファイナンシャルプランナー |
| 平川曉子 | 東京 | 化学 |
| 平島洋 | 東京 | 物理学、宇宙線 |
| 平田道正 | 東京 | 化学 |
| 平野健 | 東京 | 経済学 |
| 平野千果子 | 東京 | フランス帝国史 |
| 平野具男 | 東京 | ドイツ語学、哲学 |
| 平野由紀子 | 東京 | 平安和歌文学 |
| 平山基生 | 東京 | 国際政治、特に米軍、米軍基地 |
| 廣井敏男 | 東京 | 生態学、自然保護論 |
| **** | 東京 | 生物科学 |
| 廣谷正男 | 東京 | 薬学 |
| 広中由美子 | 東京 | 数学 |
| 広渡清吾 | 東京 | 法学 |
| 福井直樹 | 東京 | 言語学 |
| 福士久夫 | 東京 | アメリカ文学 |
| 福島新吾 | 東京 | 政治、特に「防衛」問題 |
| 福島利夫 | 東京 | 経済学 |
| 服藤早苗 | 東京 | 日本史 |
| 福富節男 | 東京 | 数学 |
| 福成洋 | 東京 | バイオメカニクス |
| 藤澤徹 | 東京 | 土壌学 |
| 藤澤房俊 | 東京 | イタリア近代史 |
| 藤田敏夫 | 東京 | 大気環境、気象学 |
| 藤田智之 | 東京 | |
| **** | 東京 | 教育学 |
| 藤原孝 | 東京 | 政治学 |
| **** | 東京 | 知的財産法 |
| 船戸満之 | 東京 | ドイツ思想 |
| 古川泰司 | 東京 | 建築設計 |
| 古沢常雄 | 東京 | フランス教育史 |
| 古田光 | 東京 | 哲学・思想史 |
| 古屋安雄 | 東京 | キリスト教神学 |
| 保谷徹 | 東京 | 日本近世史 |
| 星野邦弘 | 東京 | |
| 星野通平 | 東京 | 地質学 |
| **** | 東京 | 西洋近代哲学 |
| 細井敦子 | 東京 | 西洋古典学 |
| 堀内正司 | 東京 | 燃焼工学 |
| 堀江進 | 東京 | 物理学 |
| 堀江正樹 | 東京 | 農学 |
| 堀尾輝久 | 東京 | 教育学、教育法学 |
| 本城昇 | 東京 | 経済法 |
| 本田直文 | 東京 | 物理学 |
| 本田浩邦 | 東京 | 経済学 |
| 本田勝 | 東京 | 応用統計学 |
| 本間慎 | 東京 | 環境科学 |
| **** | 東京 | 心理学 |
| 本間玲子 | 東京 | 微生物学 |
| 前田朗 | 東京 | 戦争犯罪論 |
| 前田利光 | 東京 | 世界政治経済論・環境経済論 |
| 増井由紀美 | 東京 | アメリカ研究 |
| **** | 東京 | 知的財産権 |
| 増島高敬 | 東京 | 数学教育 |
| 増谷英樹 | 東京 | 歴史学 |
| 増田信彦 | 東京 | 建築構造設計 |
| 増田正人 | 東京 | 世界経済論 |
| 増田善信 | 東京 | 気象学 |
| 升味準之輔 | 東京 | 政治学 |
| 俣野景彦 | 東京 | 高分子化学 |
| 松井透 | 東京 | 英印関係史 |
| 松井安俊 | 東京 | 環境科学 |
| 松沢弘陽 | 東京 | 日本政治思想史 |
| 松田圭介 | 東京 | 日本近現代史 |
| 松谷吉員 | 東京 | 応用物理 |
| 松延周平 | 東京 | 化学 |
| 松林良政 | 東京 | 哲学・美学、文科・経済 |
| 松丸和夫 | 東京 | 社会政策 |
| 松本アイ子 | 東京 | 小学校教諭 |
| 松本三之介 | 東京 | 日本政治思想史 |
| 松本節也 | 東京 | 英文学 |
| 松本英雄 | 東京 | 佐多稲子研究、ベトナム枯葉剤障害児を支援する会 |
| 松本マサ子 | 東京 | ベトナム枯葉剤障害児を支援する会 |
| 松本幸夫 | 東京 | 数学 |
| 真鍋和裕 | 東京 | |
| **** | 東京 | 看護学 |
| 丸山啓史 | 東京 | 障害者社会教育 |
| 丸山昇 | 東京 | 中国文学 |
| 三井所清典 | 東京 | 建築学 |
| 三上満 | 東京 | 教育 |
| 三上祐三 | 東京 | 建築計画・設計 |
| 三國英実 | 東京 | 農業経済学 |
| 三沢浩 | 東京 | 建築設計 |
| 水岡不二雄 | 東京 | 経済地理学 |
| 水野篤行 | 東京 | 地質学 |
| 三石初雄 | 東京 | 教育学 |
| 三石庸子 | 東京 | アメリカ文学 |
| 三井大相 | 東京 | 産業心理学 |
| 満川常弘 | 東京 | 国土・環境論 |
| 峰岸純夫 | 東京 | 日本中世史 |
| 蓑輪明子 | 東京 | 歴史学 |
| **** | 東京 | 知的財産法 |
| 宮内照雄 | 東京 | 分子生物学、生化学 |
| 宮川昭平 | 東京 | 外科医師 |
| 宮坂富之助 | 東京 | 経済法 |
| 宮崎三四郎 | 東京 | 社会統計学 |
| 宮崎牧子 | 東京 | 社会福祉 |
| 宮崎礼子 | 東京 | 家政学 |
| 宮沢数雄 | 東京 | 土壌学 |
| 宮島達夫 | 東京 | 日本語学 |
| 宮原恒c | 東京 | 物理学 |
| 宮村光重 | 東京 | 農業・食糧問題 |
| 宮本悟 | 東京 | 社会保障論 |
| 武藤徹 | 東京 | 数学 |
| 武藤範雄 | 東京 | セキュリテイ- |
| 村瀬千明 | 東京 | 物理学 |
| **** | 東京 | |
| 村山昭裕 | 東京 | 物理学 |
| 村山淳彦 | 東京 | アメリカ文学 |
| **** | 東京 | フランス文学 |
| 村山登 | 東京 | 作物栄養・肥料学 |
| 本尾実 | 東京 | 数学 |
| 本谷勲 | 東京 | 人間・環境論 |
| 本村和磨 | 東京 | 電波工学 |
| 森井眞 | 東京 | フランス史 |
| 森川和子 | 東京 | 微生物生態学 |
| 森川貞夫 | 東京 | スポーツ社会学 |
| 森崎尚子 | 東京 | 薬学 |
| 森崎益雄 | 東京 | 薬学 |
| 森下輝夫 | 東京 | 熱機関工学 |
| 森田安一 | 東京 | 西洋史学 |
| 森山恒逸 | 東京 | 美術 |
| 八木絹 | 東京 | 編集者 |
| 柳下登 | 東京 | 農業生物学 |
| **** | 東京 | 農地工学 |
| 安丸良夫 | 東京 | 日本思想史 |
| 谷中寿子 | 東京 | アメリカ史 |
| 柳田陽子 | 東京 | 子育て、教育問題 |
| 矢野敬幸 | 東京 | 化学 |
| 矢作英夫 | 東京 | 情報通信 |
| 山内敏弘 | 東京 | 憲法学 |
| 山岡淳 | 東京 | 心理学 |
| 山川賢次 | 東京 | 海洋工学 |
| 山岸明彦 | 東京 | 生化学 |
| 山岸米二郎 | 東京 | 気象学 |
| 山口啓二 | 東京 | 日本近世史 |
| 山口孝 | 東京 | 経営分析論 |
| 山口幸夫 | 東京 | 物理学、原子力問題 |
| 山崎耕宇 | 東京 | 農学 |
| 山崎哲史 | 東京 | 社会学 |
| 山下詔康 | 東京 | 物理学 |
| 山下鹿喜智 | 東京 | 非線形磁気応用 |
| 山下淳志郎 | 東京 | 社会哲学 |
| 山下肇 | 東京 | ドイツ文学 |
| **** | 東京 | 法務 |
| 山田公男 | 東京 | |
| 山田英教 | 東京 | 英米演劇 |
| 山上正太郎 | 東京 | 西洋近・現代史 |
| 山内一也 | 東京 | ウイルス学 |
| 山部恵造 | 東京 | 金属物性 |
| 山辺昌彦 | 東京 | 日本近現代史 |
| 山部美登里 | 東京 | 西洋史 |
| 山本淳 | 東京 | ドイツ文学・文化 |
| 山本和夫 | 東京 | 建築設計 |
| 山本恒 | 東京 | 英語文学 |
| 山本須美子 | 東京 | 文化人類学 |
| 山本実 | 東京 | |
| 山本正明 | 東京 | 工学 |
| 山本満登香 | 東京 | 英文学 |
| **** | 東京 | |
| 湯浅三郎 | 東京 | 燃焼工学 |
| 油井大三郎 | 東京 | 歴史学 |
| 靱負正雄 | 東京 | 生理心理学 |
| 横澤清子 | 東京 | 日本近代史 |
| **** | 東京 | 神経生化学 |
| 横山伊徳 | 東京 | 歴史学 |
| 横湯園子 | 東京 | 教育臨床心理学 |
| 吉井徳治 | 東京 | |
| 義江明子 | 東京 | 日本古代史 |
| 吉川邦良 | 東京 | 半導体 |
| 吉沢和夫 | 東京 | 民話研究 |
| 吉田欣吾 | 東京 | フィンランド語、言語政策 |
| 吉田喜一 | 東京 | 機械工学 |
| 吉田桂二 | 東京 | 建築設計 |
| 吉田賢一 | 東京 | 経済学 |
| 吉田昭治 | 東京 | 土壌物理学、土質工学 |
| 吉田秀雄 | 東京 | 建築計画 |
| 吉田傑俊 | 東京 | 哲学 |
| 吉田充夫 | 東京 | 環境地質学 |
| 吉馴明子 | 東京 | 日本政治思想史 |
| 吉村武彦 | 東京 | 日本史 |
| 吉原正 | 東京 | 建築設計 |
| 乗 浩子 | 東京 | ラテンアメリカ研究 |
| 米倉巌 | 東京 | 日本近代文学 |
| 米倉惇子 | 東京 | |
| 米田佐代子 | 東京 | 歴史学(日本近現代女性史) |
| 米田満樹 | 東京 | 発生生物学 |
| 米田貢 | 東京 | 経済学 |
| 覧具博義 | 東京 | 応用物理学 物理教育 |
| 笠耐 | 東京 | 物理教育 |
| 若桑みどり | 東京 | ジェンダー文化論 |
| 若松倫夫 | 東京 | 電子通信工学 |
| 和崎春日 | 東京 | 社会人類学 |
| 鷲谷いづみ | 東京 | 生態学 |
| 鷲谷徹 | 東京 | 社会政策 |
| 渡邊泉 | 東京 | 環境毒性学 |
| 渡辺治 | 東京 | 政治学 |
| **** | 東京 | 物理学 |
| 渡辺研 | 東京 | 食品加工学 |
| 渡辺顕治 | 東京 | 青年期研究、職業訓練 |
| 渡部眞也 | 東京 | 労働衛生学・社会医学 |
| 渡邊澄子 | 東京 | 日本近代文学 |
| 渡部岳陽 | 東京 | 農業経済学 |
| 渡辺俊彦 | 東京 | 政治学 |
| 渡部昇 | 東京 | 情報科学 |
| 渡辺憲正 | 東京 | 社会思想史 |
| 渡辺弘 | 東京 | 数学・数学史 |
| 渡邊雅男 | 東京 | 社会学 |
| 渡邊益男 | 東京 | 社会学、福祉社会学 |
| **** | 東京 | 法律 |
| 渡辺隆一 | 東京 | 経済学、グラムシ論 |
| 綿貫忠晴 | 東京 | 航空宇宙工学 |
| 神奈川 | ||
| 青木志郎 | 神奈川 | 農村計画 |
| 秋葉繁夫 | 神奈川 | 数学 |
| 秋間実 | 神奈川 | 哲学・自然科学思想史 |
| **** | 神奈川 | |
| 新井勝紘 | 神奈川 | 日本近代史 |
| 荒井献 | 神奈川 | 原始キリスト教 |
| 新井英樹 | 神奈川 | 中高教員(生物学) |
| 新井揆博 | 神奈川 | 日本近代史 |
| 荒川智 | 神奈川 | 特別ニーズ教育、障害児教育学 |
| 有泉学宙 | 神奈川 | アメリカ演劇 |
| **** | 神奈川 | 体育生理 |
| 飯尾秀幸 | 神奈川 | 歴史学 |
| 池田清美 | 神奈川 | 物理学 |
| 池谷彰 | 神奈川 | 言語学・英語学 |
| 石田頼房 | 神奈川 | 都市農村計画 |
| 磯野直秀 | 神奈川 | 日本博物史 |
| 一番ケ瀬康子 | 神奈川 | 社会福祉学 |
| 伊藤武彦 | 神奈川 | 心理学 |
| 井上輝子 | 神奈川 | 女性学 |
| 井上祐一 | 神奈川 | 建築(歴史意匠) |
| 井上理恵 | 神奈川 | 文学、演劇学、女性学 |
| **** | 神奈川 | 情報科学 |
| **** | 神奈川 | 薬学・毒性学 |
| 岩城完之 | 神奈川 | 社会学 |
| 上野格 | 神奈川 | 経済学史・アイルランド史 |
| 臼井晋 | 神奈川 | 農業経済学 |
| 生方卓 | 神奈川 | 社会思想史 |
| 江川均 | 神奈川 | 西洋美術史 |
| 江川亮 | 神奈川 | 心理学 |
| 枝松正行 | 神奈川 | 非営利・協同組織論、経済理論 |
| **** | 神奈川 | 中学校家庭科 |
| 江原由美子 | 神奈川 | 社会学・ジェンダー研究 |
| 遠藤慶三 | 神奈川 | 物理学 |
| 遠藤浩良 | 神奈川 | 薬学 |
| 遠藤幸男 | 神奈川 | 労働科学 |
| **** | 神奈川 | 大学教員 |
| 大井晴策 | 神奈川 | 心理学 |
| 大内康弘 | 神奈川 | 高校教員(物理) |
| **** | 神奈川 | 漁業経済学 |
| 大木基子 | 神奈川 | 近代日本女性史 |
| 大串隆吉 | 神奈川 | 社会教育学 |
| 大社淑子 | 神奈川 | 英米近代文学、比較文学 |
| 大須眞治 | 神奈川 | 農業経済論 |
| 大竹美登利 | 神奈川 | 生活経営学 |
| 太田顯 | 神奈川 | 草地学 |
| 大谷律子 | 神奈川 | 生物学 |
| 太田幸男 | 神奈川 | 中国古代史 |
| 大庭乾一 | 神奈川 | 高校社会科 |
| 大橋守 | 神奈川 | 化学 |
| 岡多枝子 | 神奈川 | 社会福祉学 |
| 岡田進 | 神奈川 | ロシア経済 |
| 岡田紀子 | 神奈川 | 哲学 |
| **** | 神奈川 | 臨床政治学 |
| 小野田むつみ | 神奈川 | |
| 小野哲郎 | 神奈川 | 社会福祉学 |
| 織笠明子 | 神奈川 | 考古学 |
| 片桐望 | 神奈川 | 金属、環境 |
| 片山忠夫 | 神奈川 | 農学 |
| 加藤幸三郎 | 神奈川 | 近現在日本経済史 |
| 門倉弘枝 | 神奈川 | 言語学 |
| 金子光 | 神奈川 | 看護・保健 |
| 加納正巳 | 神奈川 | 教育学 |
| 鎌田武治 | 神奈川 | 経済学・経済政策 |
| 釜屋修 | 神奈川 | 中国文学 |
| 加山久夫 | 神奈川 | 新約聖書学 |
| 川井利長 | 神奈川 | 化学工学 |
| 河上茂 | 神奈川 | 制御工学 |
| **** | 神奈川 | 看護学 |
| 川崎健 | 神奈川 | 漁業科学 |
| 川瀬清 | 神奈川 | 薬学 |
| 川西進 | 神奈川 | イギリス文学 |
| 儀我壮一郎 | 神奈川 | 経営学 |
| 菊谷豊彦 | 神奈川 | 内科医 |
| 北出俊昭 | 神奈川 | 農業経済 |
| 木村英亮 | 神奈川 | ソ連政治経済史、民族問題 |
| 沓掛良彦 | 神奈川 | 西洋古典文学 |
| 久保田宏 | 神奈川 | 化学環境工学 |
| 窪徳忠 | 神奈川 | 中国道教史、道教の日本由来 |
| 熊谷一乗 | 神奈川 | 教育社会学 |
| 黒澤利時 | 神奈川 | |
| 郡司良 | 神奈川 | 科学映画 |
| 郡敏昭 | 神奈川 | 数学 |
| 小越信子 | 神奈川 | 健康、食、環境 |
| 小島順 | 神奈川 | 数学 |
| 後藤仁敏 | 神奈川 | 解剖学、古生物学 |
| 後藤滋 | 神奈川 | 建築環境学 |
| 小林勇 | 神奈川 | 公衆衛生・薬学 |
| 小林一美 | 神奈川 | 歴史学 |
| 小林憲正 | 神奈川 | 分析化学 |
| 小林丈人 | 神奈川 | 政治学 |
| 小林直樹 | 神奈川 | 憲法・法哲学・人間学 |
| 小林正弥 | 神奈川 | 政治学 |
| 小林美恵子 | 神奈川 | 日本近代文学 |
| 古茂田宏 | 神奈川 | 哲学、倫理学 |
| 子安美知子 | 神奈川 | ドイツ文学 |
| 今野宏 | 神奈川 | 物理学、科学史 |
| 西郷信綱 | 神奈川 | 日本の古典研究 |
| 齋藤三朗 | 神奈川 | 医学一般、医学史 |
| **** | 神奈川 | 人類学 |
| 坂部恵 | 神奈川 | 哲学 |
| 佐川亜紀 | 神奈川 | 韓国詩・現代詩 |
| 佐々木園子 | 神奈川 | 植物学、環境教育 |
| 佐々木力 | 神奈川 | 科学史・科学哲学 |
| 佐分利豊 | 神奈川 | 数学 |
| **** | 神奈川 | 人類学 |
| 澤山正義 | 神奈川 | 情報通信 |
| 篠田哲守 | 神奈川 | 金属工学 |
| **** | 神奈川 | |
| **** | 神奈川 | 知的財産関連 |
| 島崎晴哉 | 神奈川 | 社会政策 |
| 島村輝 | 神奈川 | 日本近代文学、文化表象論 |
| **** | 神奈川 | 気象技術者 |
| 清水雅彦 | 神奈川 | 憲法学 |
| 庄野邦彦 | 神奈川 | 植物生理学 |
| 白井洋子 | 神奈川 | 歴史学 |
| 白尾恒吉 | 神奈川 | 数学 |
| 菅耕作 | 神奈川 | 物理化学 |
| 杉野要吉 | 神奈川 | 日本近代文学 |
| 杉山民二 | 神奈川 | 農芸化学 |
| 鈴木勝彦 | 神奈川 | 地球化学 |
| 鈴木健之 | 神奈川 | 病原微生物形態学 |
| 鈴木誠司 | 神奈川 | 建築設計 |
| 鈴木裕子 | 神奈川 | 歴史学 |
| 瀬川典男 | 神奈川 | 環境・福祉(児童福祉) |
| **** | 神奈川 | 幼児教育 |
| 関美智子 | 神奈川 | 臨床心理学 |
| 十代田知三 | 神奈川 | 建築工学 |
| 園田恭一 | 神奈川 | 保健社会学、地域福祉学 |
| 高田博 | 神奈川 | 理論経済学 |
| **** | 神奈川 | 建築士 |
| 竹内啓 | 神奈川 | 統計学 |
| 竹野静雄 | 神奈川 | 日本近世文学 |
| 竹本真希子 | 神奈川 | ドイツ近現代史 |
| 田代洋一 | 神奈川 | 農業政策 |
| 立石博高 | 神奈川 | 歴史学(スペイン近代史) |
| 建部正義 | 神奈川 | 金融論 |
| 田中和子 | 神奈川 | 教育 |
| 田中滋郎 | 神奈川 | 農学 |
| **** | 神奈川 | 臨床心理士 |
| 田中芳雄 | 神奈川 | 有機化学 |
| 千葉正士 | 神奈川 | 法人類学 |
| 都留信夫 | 神奈川 | 外国文学 |
| 寺崎昌男 | 神奈川 | 大学史、教育学 |
| 天満直生 | 神奈川 | 教員 |
| 道家弘一郎 | 神奈川 | 英文学 |
| 土器屋由紀子 | 神奈川 | 分析化学 |
| 戸田勝善 | 神奈川 | 自動制御 |
| 中川敏 | 神奈川 | 英文学 |
| 長島孝一 | 神奈川 | 建築・都市設計 |
| **** | 神奈川 | 社会政策論 |
| 中西新太郎 | 神奈川 | 文化社会学 |
| 中野新之祐 | 神奈川 | 教育学 |
| 永岑三千輝 | 神奈川 | ヨーロッパ現代史 |
| 中村尚美 | 神奈川 | 歴史学(日本近代史) |
| 中村文雄 | 神奈川 | 日本近代思想史 |
| 西岡啓二 | 神奈川 | 数学 |
| **** | 神奈川 | 数学 |
| 西川馨 | 神奈川 | 図書館コンサルタント |
| 西川喜久子 | 神奈川 | 中国史 |
| 二瓶敏 | 神奈川 | 経済学 |
| 根本精司 | 神奈川 | 数学 |
| **** | 神奈川 | 海洋植物学 |
| 野本哲夫 | 神奈川 | 内科医 |
| 橋本保 | 神奈川 | 高校教員 |
| 長谷川宏 | 神奈川 | 言語学 |
| 長谷川嗣彦 | 神奈川 | ドイツ文学・思想 |
| **** | 神奈川 | 精神世界(密教)伝導瞑想 |
| 服部学 | 神奈川 | 原子炉物理学 |
| 濱口晴彦 | 神奈川 | 社会学 |
| 浜本大蔵 | 神奈川 | 教育学 |
| 早川紀代 | 神奈川 | 歴史学 |
| **** | 神奈川 | 植物生化学 |
| 姫田光義 | 神奈川 | 歴史(中国現代史) |
| **** | 神奈川 | 日本古典文学 |
| 平塚敬一 | 神奈川 | |
| 平山令二 | 神奈川 | ドイツ語・文化 |
| 廣重壽子 | 神奈川 | 生物学 |
| 広瀬鎌二 | 神奈川 | 建築計画 |
| 深津保 | 神奈川 | 金属工学 |
| **** | 神奈川 | 環境経済学 |
| **** | 神奈川 | 平安文学、近代文学 |
| 藤田勇 | 神奈川 | ソビエト法(法学) |
| 藤谷英男 | 神奈川 | 分子生物学 |
| 藤田秀雄 | 神奈川 | 教育学 |
| 藤田実 | 神奈川 | 情報産業論 |
| 藤田至則 | 神奈川 | 地質学 |
| 藤永保 | 神奈川 | 発達心理学 |
| 伏見康治 | 神奈川 | 物理学 |
| 古谷珠子 | 神奈川 | 教科書問題(市民運動) |
| **** | 神奈川 | 明治維新史 |
| 堀孝彦 | 神奈川 | 倫理学 |
| **** | 神奈川 | |
| **** | 神奈川 | 栄養学 |
| 松井道昭 | 神奈川 | 西洋経済史 |
| 松川康夫 | 神奈川 | 海洋学 |
| 松下和樹 | 神奈川 | 経済学 |
| 松永光司 | 神奈川 | 機械工学 |
| **** | 神奈川 | 高分子化学 |
| 松本正雄 | 神奈川 | |
| 的場昭弘 | 神奈川 | 社会思想史 |
| 三沢節夫 | 神奈川 | 理論物理学 |
| **** | 神奈川 | |
| 宮川彰 | 神奈川 | 経済学 |
| 宮崎琢也 | 神奈川 | 数学 |
| 宮田学 | 神奈川 | 法律学 |
| 茂木俊彦 | 神奈川 | 教育心理学、障害児教育 |
| 溝手芳計 | 神奈川 | 経済学 |
| 森幸雄 | 神奈川 | 哲学 |
| 森武麿 | 神奈川 | 日本近現代経済史 |
| 森田祥 | 神奈川 | 漁業生物学 |
| **** | 神奈川 | 機械工学 |
| 森恒夫 | 神奈川 | 経済学 |
| 森鳰隆 | 神奈川 | 農業経済(経営) |
| 門田聡 | 神奈川 | 高校教員 |
| 八木貞一 | 神奈川 | |
| **** | 神奈川 | ロシヤ文学 |
| 矢澤英一 | 神奈川 | ロシア文学 |
| 安本修一 | 神奈川 | 土木工学 |
| **** | 神奈川 | 日本近現代史 |
| 柳沢悠 | 神奈川 | アジア経済論 |
| 谷野勝明 | 神奈川 | 経済学 |
| 山崎京子 | 神奈川 | 看護・保健学 |
| 山崎喜比古 | 神奈川 | 健康社会学、社会医学 |
| 山下博満 | 神奈川 | 建築設計 |
| 山本拓司 | 神奈川 | 社会学 |
| 除村晋 | 神奈川 | |
| 吉岡直人 | 神奈川 | 地球物理学 |
| 吉田巌 | 神奈川 | 記録映画監督 |
| 吉田尚 | 神奈川 | 地質学 |
| 吉田賢右 | 神奈川 | 生物化学 |
| 和久敬蔵 | 神奈川 | |
| 新潟 | ||
| 赤井純治 | 新潟 | 鉱物学 |
| 伊藤道秋 | 新潟 | 農業工学 |
| 今井明夫 | 新潟 | 農業・畜産 |
| 蛯原良一 | 新潟 | 経済学 |
| 遠藤治郎 | 新潟 | 砂防工学 |
| 尾和尚人 | 新潟 | 土壌学 |
| 金子芳雄 | 新潟 | 大学図書館 |
| 加村崇雄 | 新潟 | 土壌生化学 |
| 河辺広男 | 新潟 | 開業医、水俣病調査など |
| 河辺昌子 | 新潟 | 環境問題 |
| 神戸秀彦 | 新潟 | 民法、環境法 |
| **** | 新潟 | 経営学(会計学) |
| 久保田喜裕 | 新潟 | 地質学 |
| 黒川勝己 | 新潟 | 地質学 |
| 桑原ヒサ子 | 新潟 | ドイツ文学 |
| 小林昭三 | 新潟 | 物理学 |
| 小林昌二 | 新潟 | 日本古代史 |
| 斎川長三 | 新潟 | 数学 |
| 島津光夫 | 新潟 | 地学 |
| 高濱信行 | 新潟 | 地質学 |
| 谷本盛光 | 新潟 | 物理学 |
| 長崎明 | 新潟 | 農業土木学、農村計画学 |
| 中村哲也 | 新潟 | 民法 |
| 長谷川美行 | 新潟 | 地質学・古生物学 |
| 林欣治 | 新潟 | 栃尾市議会議30年(経済学) |
| 藤尾彰 | 新潟 | 法学 |
| 藤崎千代子 | 新潟 | 化学史 |
| 堀秀隆 | 新潟 | 応用微生物学・生化学 |
| 松本久雄 | 新潟 | 経済学(金融論・国際金融論) |
| 吉村尚久 | 新潟 | 環境地質学 |
| 渡辺勇一 | 新潟 | 生物学 |
| 山梨 | ||
| 伊藤洋 | 山梨 | 情報伝達 |
| 大曽根良衛 | 山梨 | |
| 笠原十九司 | 山梨 | 中国近現代史 |
| 川村晃生 | 山梨 | 環境人文学 |
| 栗原光信 | 山梨 | 数学 |
| 小出昭一郎 | 山梨 | 物理学 |
| **** | 山梨 | 林業、林業経済学 |
| 椎名慎太郎 | 山梨 | 行政法学 |
| 鈴木章方 | 山梨 | 生物学 |
| 鈴木俊夫 | 山梨 | 数学 |
| **** | 山梨 | 環境科学 |
| 知見邦彦 | 山梨 | 経済学 |
| 深澤竜人 | 山梨 | 経済学 |
| **** | 山梨 | 電子工学 |
| 増田澄夫 | 山梨 | 百姓 |
| 妻鹿絢子 | 山梨 | 食物学 |
| 長野 | ||
| 飯村康二 | 長野 | 土壌学 |
| 石橋寅雄 | 長野 | 電子工学 |
| 伊藤稔 | 長野 | 物理学 |
| 井上和行 | 長野 | 数学 |
| 植上一希 | 長野 | 教育学 |
| 植木達人 | 長野 | 森林施策・経営 |
| **** | 長野 | 考古学 |
| 遠藤英裕 | 長野 | 物理学 |
| 岡部牧夫 | 長野 | 日本近現代史・国際関係・環境論 |
| 小河孝 | 長野 | 疫学 |
| 小沢均 | 長野 | 生化学 |
| 河本和朗 | 長野 | 地質学 |
| 黒田吉益 | 長野 | 地質学 |
| 気賀澤和男 | 長野 | 作物害虫学 |
| 小林公明 | 長野 | 考古 |
| 小林康男 | 長野 | 考古学 |
| 近藤博 | 長野 | 大気環境 |
| 酒井潤一 | 長野 | 地質学 |
| 塩入隆 | 長野 | 日本近代史 |
| 渋谷泰一 | 長野 | 物理化学 |
| 下田英雄 | 長野 | 農学、農業教育 |
| 新海寛 | 長野 | 数学教育学 |
| 角野由夫 | 長野 | 地球物理学 |
| 田坂雅保 | 長野 | 応用科学 |
| 建石繁明 | 長野 | 農学、自然保護 |
| 谷本泰子 | 長野 | 英米文学 |
| 寺尾 洌 | 長野 | 物理学 |
| **** | 長野 | 高分子物性 |
| 西端真理子 | 長野 | 教育史、地域史 |
| 藤井恒男 | 長野 | 化学 |
| 星野貞夫 | 長野 | 畜産学 |
| 松島信幸 | 長野 | 地質学 |
| 三輪浩 | 長野 | 物理学 |
| 向井純夫 | 長野 | 数学 |
| 村松武 | 長野 | 地質学 |
| **** | 長野 | 応用生物流体工学 |
| 森清寿郎 | 長野 | 地球科学 |
| 盛田正治 | 長野 | 化学 |
| 柳 武 | 長野 | 農業害虫学 |
| 山田一 | 長野 | 電気工学 |
| 横井政時 | 長野 | 化学 |
| 横山裕男 | 長野 | 中国史研究 |
| 依田発夫 | 長野 | 地域福祉 |
| 富山 | ||
| 宇井啓高 | 富山 | |
| **** | 富山 | 発達心理学 |
| 角畠浩 | 富山 | 物理学 |
| 亀田悦正 | 富山 | 電気工学 |
| **** | 富山 | |
| 小出眞路 | 富山 | プラズマ物理学 |
| 駒城鎮一 | 富山 | 法哲学 |
| 瀧澤弘 | 富山 | 独文学 |
| **** | 富山 | 心理学 |
| 中本昌年 | 富山 | 哲学 |
| 浜本伸治 | 富山 | 物理学 |
| 広瀬信 | 富山 | 教育学 |
| 増田恭次郎 | 富山 | 生物学、植物形態学 |
| 松浦五朗 | 富山 | 社会福祉学 |
| 松浦晴芳 | 富山 | 歴史教育 |
| 宮井清暢 | 富山 | 憲法学 |
| 行枝亮 | 富山 | 農業情報工学 |
| 石川 | ||
| 飯田克平 | 石川 | 生化学・分子生物学 |
| 碇山洋 | 石川 | 財政学、環境政策論 |
| 井上英夫 | 石川 | 社会保障法、福祉政策 |
| 梅田康夫 | 石川 | 日本法制史 |
| 大瀧敏夫 | 石川 | 言語学(ドイツ) |
| 大畠重衛 | 石川 | 経済学 |
| 伍賀一道 | 石川 | 社会政策 |
| 児玉一八 | 石川 | 生物化学 |
| **** | 石川 | 薬学 |
| 佐道昭 | 石川 | 化学 |
| 末松大二郎 | 石川 | 物理学 |
| 杉橋やよい | 石川 | 社会統計学、ジェンダー統計論 |
| 田村光彰 | 石川 | 地域研究(ドイツ) |
| 直江俊一 | 石川 | 物理学 |
| 西田美昭 | 石川 | 日本近現代史 |
| 半沢英一 | 石川 | 数学 |
| 深井一郎 | 石川 | 国語史 |
| 富家雅子 | 石川 | 生物学 |
| 前田達男 | 石川 | 労働法 |
| 福井 | ||
| 北明美 | 福井 | 社会政策 ジェンダー論 |
| **** | 福井 | 数学 |
| 庄野義之 | 福井 | 物理学 |
| 高木秀男 | 福井 | 物理学 |
| **** | 福井 | 教科教育学 |
| 中島正志 | 福井 | 地球科学 |
| 隼田嘉彦 | 福井 | 日本近世史 |
| 深尾清造 | 福井 | 森林政策学 |
| 福久たつや | 福井 | 化学・材料学 |
| 松尾斗伍郎 | 福井 | 高分子物理化学 |
| 山根清志 | 福井 | 中国古代史 |
| 岐阜 | ||
| 荒井聡 | 岐阜 | 農業経済学 |
| 有本信昭 | 岐阜 | 協同組合論 |
| 糸魚川淳二 | 岐阜 | 古生物学 |
| 稲生勝 | 岐阜 | 科学論 |
| 今井証三 | 岐阜 | 憲法学 |
| 大石鉄太郎 | 岐阜 | プラズマ理工学 |
| 木村隆之 | 岐阜 | 経済政策・労働経済論 |
| 小井土由光 | 岐阜 | 地質学 |
| 近藤真 | 岐阜 | 憲法学 |
| 佐伯浩 | 岐阜 | 日本中世・近世史 |
| 椎名貴彦 | 岐阜 | 獣医学 |
| 竹内しげる | 岐阜 | 数学 |
| 竹原健二 | 岐阜 | 社会福祉学 |
| 土岐邦彦 | 岐阜 | 障害児心理学 |
| 等々力二郎 | 岐阜 | 物理学 |
| 中井健一 | 岐阜 | 社会福祉学 |
| 長嶋郁 | 岐阜 | 農学(森林計画学) |
| 中西達治 | 岐阜 | 日本文学 |
| 長野宏子 | 岐阜 | 食物学 |
| 中村征夫 | 岐阜 | 酵素化学 |
| 野原仁 | 岐阜 | |
| 福田静夫 | 岐阜 | 哲学 |
| **** | 岐阜 | 発達支援学 |
| 傍島武師 | 岐阜 | 地質学 |
| 松井英介 | 岐阜 | 医学 |
| 御園喜博 | 岐阜 | 農業経済学 |
| 宮川邦彦 | 岐阜 | 地質学 |
| 山口利哉 | 岐阜 | 大学事務 |
| 山田武司 | 岐阜 | 社会福祉 |
| 静岡 | ||
| 相磯富士雄 | 静岡 | 公衆衛生学 |
| **** | 静岡 | イギリス経済史 |
| 池ヶ谷真仁 | 静岡 | 歴史学・歴史教育 |
| 石川孝次 | 静岡 | 臨床医学(産婦人科医) |
| 石川正勝 | 静岡 | 物理学、物理教育 |
| 石川満 | 愛知 | 社会福祉学 |
| 市原壽文 | 静岡 | 考古学 |
| 伊原弘介 | 静岡 | 中国社会史 |
| 上杉忍 | 静岡 | アメリカ史 |
| 上原信博 | 静岡 | 経済学 |
| 上柳昭治 | 静岡 | 水産生物学 |
| 宇野木早苗 | 静岡 | 海洋学 |
| 大羽裕 | 静岡 | 土壌学 |
| 岡本尚 | 静岡 | 植物生理学 |
| 加藤一夫 | 静岡 | 経済学 |
| 金井政二 | 静岡 | 経済学 |
| 川勝博 | 愛知 | 理科教育、物理教育 |
| 桐田久和子 | 静岡 | 無機化学 |
| 桐谷圭治 | 静岡 | 昆虫生態学 |
| 桐田博充 | 静岡 | 植物生態学 |
| 轡田邦夫 | 静岡 | 海洋物理学・海洋気象学 |
| 小杉尅次 | 静岡 | 地球文明論 |
| 佐藤武 | 静岡 | 地質学 |
| **** | 静岡 | 会計学 |
| 真田孝昭 | 静岡 | 社会学(社会心理学) |
| 鈴木康司 | 静岡 | 太陽エネルギー利用 |
| 鳥居達生 | 愛知 | 計算数学 |
| 中井弘和 | 静岡 | 農学 |
| 中辻孝子 | 静岡 | 生物学 |
| 西垣定治郎 | 静岡 | 害虫生態学 |
| 林弘文 | 静岡 | 環境物理学 |
| 日野資純 | 静岡 | 日本語研究 |
| 兵藤宏 | 静岡 | 園芸生理学、生化学 |
| 藤田道也 | 静岡 | 生化学・医学 |
| 松田義弘 | 静岡 | 海岸環境学 |
| 松永泰弘 | 静岡 | 機械工学 |
| 松本賢一 | 静岡 | 物理学 |
| 三橋良士明 | 静岡 | 行政法 |
| 村松篤 | 静岡 | 建築設計 |
| 山口秀樹 | 静岡 | 物理学 |
| 山田清治 | 静岡 | 物理 |
| 渡邊保博 | 静岡 | 幼児保育学 |
| 愛知 | ||
| 相原東孝 | 愛知 | 民法 |
| 赤坂暢穂 | 愛知 | 経済・社会地理学 |
| 浅野美和子 | 愛知 | 日本近世女性史、宗教史 |
| **** | 愛知 | ドイツ文学 |
| 石井征亜 | 愛知 | 環境工学 |
| 市川芳彦 | 愛知 | 物理学 |
| 市野和夫 | 愛知 | 地域環境学 |
| 伊藤稔明 | 愛知 | 物理学、理科教育学 |
| 伊藤康子 | 愛知 | 日本近現代女性史 |
| 伊藤嘉昭 | 愛知 | 生態学 |
| 稲子宣子 | 愛知 | |
| 犬塚昭治 | 愛知 | 農業経済学 |
| **** | 愛知 | 教育学 |
| 植田健男 | 愛知 | 教育経営学 |
| 宇佐見大司 | 愛知 | 民法学 |
| 牛田憲行 | 愛知 | 物理学 |
| 鵜殿えりか | 愛知 | アメリカ文学 |
| 梅村佳代 | 愛知 | 教育学(日本教育史) |
| 遠藤宏一 | 愛知 | 経済学 |
| 延藤安弘 | 愛知 | 建築学 |
| 大木一訓 | 愛知 | 労働経済学 |
| 太田和子 | 愛知 | 植物学 |
| **** | 愛知 | 社会福祉 |
| 大橋秀子 | 愛知 | ジェンダー史 |
| 大橋基博 | 愛知 | 教育行政学 |
| 大村恵子 | 愛知 | 心理学 |
| 岡本祥浩 | 愛知 | 居住福祉 |
| 奥田穣 | 愛知 | 災害地学 |
| 折出健二 | 愛知 | 教育学 |
| 柿沼肇 | 愛知 | 教育学・教育史 |
| 柏俣重夫 | 愛知 | 医学 |
| 春日豊 | 愛知 | 日本近現代史 |
| 可知正孝 | 愛知 | ドイツ文学 |
| **** | 愛知 | 歴史学 |
| 金子幸子 | 愛知 | 近現代日本女性史 |
| 加納格 | 愛知 | ロシヤ地域研究(ロシヤ近現代史) |
| 神谷格 | 愛知 | 物理学 |
| 粥川裕平 | 愛知 | 精神科学 |
| 神田直子 | 愛知 | 発達心理学 |
| 北川勝弘 | 愛知 | 森林利用学 |
| 木村眞人 | 愛知 | 土壌学 |
| 久木村久 | 愛知 | 作物学、育種学 |
| 熊野聰 | 愛知 | 歴史 |
| 黒沢浩 | 愛知 | 考古学・博物館学 |
| **** | 愛知 | 台湾近現代史・台湾文学 |
| 小林邦彦 | 愛知 | 解剖学、医科学教育法 |
| 小林武 | 愛知 | 憲法学 |
| 小柳公代 | 愛知 | フランス文学 |
| 木幡洋子 | 愛知 | 憲法・教育基本法 |
| 西條八束 | 愛知 | 海洋学・陸水学 |
| 齋藤哲夫 | 愛知 | 害虫学 |
| 坂井好郎 | 愛知 | 日本経済史 |
| 酒井健次 | 愛知 | 物理学 |
| **** | 愛知 | 物性物理 |
| **** | 愛知 | 教育行政学 |
| 坂本雅子 | 愛知 | 日本経済史 |
| 佐々木享 | 愛知 | 教育学、産業考古学 |
| 佐野朋子 | 愛知 | 化学 |
| 澤武文 | 愛知 | 天文学 |
| 沢田昭二 | 愛知 | 物理学 |
| 宍戸健夫 | 愛知 | 保育学・保育問題 |
| 清水昭信 | 愛知 | 数学 |
| 庄建治朗 | 愛知 | 水門学 |
| 白岩謙一 | 愛知 | 数学 |
| 新行紀一 | 愛知 | 日本中世史 |
| 菅沼教生 | 愛知 | 植物生理学 |
| 諏訪兼位 | 愛知 | 地球科学 |
| 高島進 | 愛知 | 社会福祉学 |
| **** | 愛知 | 音楽学 |
| 高橋正教 | 愛知 | 教育学 |
| 高倍鉄子 | 愛知 | |
| 田口富久治 | 愛知 | 政治学 |
| **** | 愛知 | |
| 竹内謙彰 | 愛知 | 発達心理学 |
| 武岡洋治 | 愛知 | 大学非常勤講師・牧師 |
| 竹谷裕之 | 愛知 | 農業経済学 |
| **** | 愛知 | 分析化学;溶液化学 |
| 棚橋秀伍 | 愛知 | 電気工学 |
| 玉置昌義 | 愛知 | 工学 |
| 千谷晃一 | 愛知 | 生化学 |
| 千谷慧子 | 愛知 | 数学 |
| 茶谷淳一 | 愛知 | 国際経済論 |
| 柘植新 | 愛知 | 化学 |
| 椿淳一郎 | 愛知 | 粉体工学 |
| 坪井秀人 | 愛知 | 日本近代文学 |
| 寺田元一 | 愛知 | フランス思想史 |
| **** | 愛知 | |
| 戸田安士 | 愛知 | 内科学 |
| **** | 愛知 | 地質学 |
| 中川武夫 | 愛知 | 公衆衛生 |
| 中崎温子 | 愛知 | 日本語学 |
| 中須賀徳行 | 愛知 | 留学生教育 |
| 中田晋自 | 愛知 | 政治学 |
| 中田照子 | 愛知 | 社会福祉学 |
| 中田實 | 愛知 | 社会学 |
| 中野藤生 | 愛知 | 物理学 |
| 中村洋子 | 愛知 | 社会学(国際消費者運動、フィリピンバナナ) |
| **** | 愛知 | 生化学 |
| 難波忠清 | 愛知 | 物理学 |
| 丹生潔 | 愛知 | 素粒子・宇宙線物理学 |
| 西川輝昭 | 愛知 | 生物学 |
| 西村賀子 | 愛知 | 西洋古典文学 |
| 野口精一郎 | 愛知 | 物性物理学 |
| 野沢保 | 愛知 | 社会福祉 |
| 野村達朗 | 愛知 | アメリカ史 |
| 長谷川正安 | 愛知 | 憲法学 |
| 原科浩 | 愛知 | 物理学 |
| 土方弘子 | 愛知 | 保育学 |
| 広木詔三 | 愛知 | 森林生態学 |
| 古屋雄一郎 | 愛知 | スペイン演劇研究 |
| 穂坂光彦 | 愛知 | 居住福祉 |
| 堀田誠三 | 愛知 | 経済思想史 |
| 牧野忠康 | 愛知 | 保健医療福祉学 |
| 松尾進 | 愛知 | 物理学 |
| **** | 愛知 | 中国文学 |
| 松田正久 | 愛知 | 物理学 |
| 三浦聡 | 愛知 | 農業経済学 |
| 水田洋 | 愛知 | 社会思想史 |
| 宮入興一 | 愛知 | 経済学 |
| 宮崎信二 | 愛知 | 経営学 |
| 宮西敬直 | 愛知 | 物理学 |
| 本秀紀 | 愛知 | 憲法学 |
| 森川恭巖 | 愛知 | 教育学 |
| 森田優己 | 愛知 | 経済学 |
| 安川寿之輔 | 愛知 | 近代日本社会思想史 |
| 安武秀岳 | 愛知 | アメリカ史 |
| 柳澤幾美 | 愛知 | アメリカ史、日本人移民女性史 |
| 山口幸男 | 愛知 | 司法福祉学 |
| 山田信也 | 愛知 | 医学 |
| 山本理絵 | 愛知 | 教育学 |
| 山脇幸一 | 愛知 | 物理学(素粒子論) |
| 横山明 | 愛知 | 心理学 |
| 横山信幸 | 愛知 | 教科教育学 |
| 吉川卓治 | 愛知 | |
| 吉田友敬 | 愛知 | 音楽心理学 |
| 吉利用宣 | 愛知 | 刑事訴訟法 |
| 渡辺利通 | 愛知 | 農学 |
| 三重 | ||
| 河崎道夫 | 三重 | 発達心理学 |
| 木場藤一郎 | 三重 | 臨床医学 |
| 小林統祥 | 三重 | 臨床医学 |
| 櫻谷勝美 | 三重 | 経済史 |
| **** | 三重 | 経営学 |
| 高橋章 | 三重 | アメリカ史 |
| 武田光能 | 三重 | 応用昆虫学 |
| **** | 三重 | 環境科学 |
| 鎮西康雄 | 三重 | 昆虫学・寄生虫学 |
| 徳田博美 | 三重 | 農業経済学 |
| 成澤孝人 | 三重 | 憲法学 |
| 丹生久吉 | 三重 | 物理学 |
| **** | 三重 | アメリカ文学 |
| **** | 三重 | 物理学 |
| 藤原和好 | 三重 | 国語教育学 |
| 堀尾清晴 | 三重 | 医学、衛生学 |
| **** | 三重 | 素粒子論 |
| 南有哲 | 三重 | 環境思想 |
| 宮崎智徳 | 三重 | 内科医 |
| 森本健一 | 三重 | 公認会計士 |
| 滋賀 | ||
| 青柳周一 | 滋賀 | 日本近世史 |
| 出原隆俊 | 滋賀 | 日本近代文学 |
| 伊藤達夫 | 滋賀 | 森林科学 |
| 岩田強 | 滋賀 | アメリカ文学 |
| 上原一慶 | 滋賀 | 中国経済論 |
| 植松潤治 | 滋賀 | 小児神経、医師 |
| 鵜野ひろ子 | 滋賀 | アメリカ文学 |
| 大竹昭郎 | 滋賀 | 昆虫生態学 |
| 大谷貴美子 | 滋賀 | 食教育 |
| 大友信勝 | 滋賀 | 社会福祉学 |
| 岡田精司 | 滋賀 | 日本史 |
| 岡本巌 | 滋賀 | 地球物理学 |
| 奥村功 | 滋賀 | フランス語教育 |
| 小嶋昭道 | 滋賀 | 日本仏教史・教科教育学 |
| 尾関礼次郎 | 滋賀 | 美術教育実践 |
| 桂島宣弘 | 滋賀 | 徳川思想史 |
| 加藤直樹 | 滋賀 | 発達心理学 |
| 金城明 | 滋賀 | 医学 |
| 上原悌次郎 | 滋賀 | 微生物生化学 |
| 川口博 | 滋賀 | 西洋史 |
| 川那部浩哉 | 滋賀 | 生態学 |
| 川端俊英 | 滋賀 | 日本近代文学 |
| 吉良龍生 | 滋賀 | 植物生態学、環境科学 |
| **** | 滋賀 | 近現代文学 |
| 黒川泰男 | 滋賀 | 英語教育 |
| 黒田学 | 滋賀 | 障害者福祉論、地域福祉論 |
| 黒田吉孝 | 滋賀 | 発達障害学 |
| 近藤宏一 | 滋賀 | 経営学、交通論 |
| 須藤明子 | 滋賀 | 野生動物医学 |
| **** | 滋賀 | 労働衛生学 |
| 高橋由典 | 滋賀 | 社会学 |
| 高谷清 | 滋賀 | 医学 |
| 田澤恵子 | 滋賀 | 英文学(シェイクスピア) |
| 田澤仁 | 滋賀 | 生物学 |
| 田中則夫 | 滋賀 | 国際法 |
| 中谷猛 | 滋賀 | 西洋政治思想史 |
| 那須光章 | 滋賀 | 教育心理学 |
| 浪江巌 | 滋賀 | 労働問題研究 |
| 西口章雄 | 滋賀 | 経済学 |
| 西山けい子 | 滋賀 | アメリカ文学 |
| 野田公夫 | 滋賀 | 近現代日本農業史 |
| 野村秀和 | 滋賀 | 会計学 |
| 野村裕 | 滋賀 | 弁護士 |
| 畑明郎 | 滋賀 | 環境政策論 |
| 林勇夫 | 滋賀 | 水産動物学 |
| 東昌子 | 滋賀 | 医学 |
| 福井雅英 | 滋賀 | 臨床教育学・日本教育史 |
| 松原豊彦 | 滋賀 | 農業経済学 |
| 松原巨子 | 滋賀 | 発達相談員 |
| **** | 滋賀 | |
| 三塚武男 | 滋賀 | 生活問題 |
| 村本孝夫 | 滋賀 | 物理学 |
| 山本敬治 | 滋賀 | 農業経済学 |
| 山本洋 | 滋賀 | 近現代文学 |
| 吉田忠 | 滋賀 | 経済統計学 |
| 吉原稔 | 滋賀 | 弁護士 |
| 和田明 | 滋賀 | 生化学・分子生物学 |
| 渡辺久丸 | 滋賀 | 憲法 |
| 京都 | ||
| 青山由起子 | 京都 | 文字文化論 |
| 鰺坂真 | 京都 | 哲学 |
| 足立芳宏 | 京都 | 農業経済学 |
| 天沼昭 | 京都 | 生物学 |
| Albie Sharpe | 京都 | |
| 安斎育郎 | 京都 | 平和学 |
| 生田勝義 | 京都 | 刑事法 |
| 池内了 | 京都 | 宇宙物理学 |
| **** | 京都 | 財政学 |
| 池島正興 | 京都 | 経済学 |
| 池本幸三 | 京都 | アメリカ社会経済史 |
| 泉邦彦 | 京都 | 環境毒性学 |
| **** | 京都 | 地域経済学 |
| **** | 京都 | アメリカ文学 |
| 伊藤榮彦 | 京都 | 高エネルギー物理学 |
| 井上眞理子 | 京都 | 社会学 |
| 伊原康隆 | 京都 | 数学 |
| **** | 京都 | 地質学 |
| 岩井忠熊 | 京都 | 日本近代史 |
| 岩崎奈緒子 | 京都 | 日本近世史 |
| 上田勝美 | 京都 | 憲法学 |
| 上野鉄男 | 京都 | 河川工学 |
| 上野正博 | 京都 | 水産海洋学 |
| 上野陽里 | 京都 | 医学 |
| 内村浩 | 京都 | 心理学 |
| 内山昭 | 京都 | 経済学 |
| 宇野木洋 | 京都 | 中国現代文学 |
| 尾池和夫 | 京都 | 地震学 |
| 大谷浩 | 京都 | 天文学 |
| **** | 京都 | 高等学校教員(社会科) |
| 大西俊一 | 京都 | 生物物理学 |
| 大西広 | 京都 | 経済学 |
| 大平祐一 | 京都 | 法史学 |
| 岡田知弘 | 京都 | 経済学 |
| **** | 京都 | 生化学 |
| 奥田正三 | 京都 | 薬学 |
| 奥西一夫 | 京都 | 災害科学 |
| 小倉襄二 | 京都 | 社会保障論、福祉政策 |
| 小倉昭平 | 京都 | 数学・人間発達の研究 |
| 尾崎正明 | 京都 | 物理学 |
| 尾崎芳治 | 京都 | 歴史学 |
| 長志珠絵 | 京都 | 日本近現代史 |
| 長内優美子 | 京都 | 中国文学 |
| 小野忠熈 | 京都 | 考古地理学 |
| 小野英喜 | 京都 | 理科教育論、教育課程論 |
| 小野理子 | 京都 | ロシヤ文学 |
| **** | 京都 | ロシヤ文学 |
| 筧久美子 | 京都 | 中国文学 |
| 筧文生 | 京都 | 中国文学 |
| 片岡昇 | 京都 | 社会法(労働法、社会保障法) |
| 片方信也 | 京都 | 都市計画、建築計画 |
| 片野真佐子 | 京都 | 日本近代思想史・女性学 |
| **** | 京都 | 農業経済学 |
| 加藤恒彦 | 京都 | アメリカイギリス黒人文学 |
| 加藤博史 | 京都 | 社会福祉原論 |
| 加藤利三 | 京都 | 物理学 |
| 上掛利博 | 京都 | 社会政策・社会福祉論 |
| 上島武 | 京都 | 経済学 |
| 神谷英利 | 京都 | 古生物学・地質学 |
| 川合一良 | 京都 | 医学(内科学、老年医学、糖尿病学) |
| 川合英夫 | 京都 | 水産海洋物理学、黒潮認知史、黒潮短歌収録 |
| 川合葉子 | 京都 | 物理学、科学史 |
| 川又淳司 | 京都 | 科学論・技術論 |
| 川村善之 | 京都 | 美術教育学 |
| 私市元宏 | 京都 | 英文学、聖書 |
| 木下孝司 | 京都 | 発達心理学 |
| 楠瀬佳子 | 京都 | アフリカ文学・女性学 |
| 神代修 | 京都 | ラテナメリカ文学 |
| 久米弘子 | 京都 | 弁護士実務 |
| 蔵田力 | 京都 | 居住福祉学 |
| 倉田原志 | 京都 | 憲法学 |
| 倉知三夫 | 京都 | 電気冶金学 |
| 黒田達也 | 京都 | 日本古代史 |
| 興膳宏 | 京都 | 中国文学 |
| 河野勝彦 | 京都 | 哲学 |
| 後藤正人 | 京都 | 法社会学、社会科教育、社会文学 |
| 小林芳正 | 京都 | 応用地球物理学 |
| 小檜山政克 | 京都 | 経済学 |
| 近藤雄二 | 京都 | 労働衛生学 |
| 斎藤恭司 | 京都 | 数学 |
| 斎藤敏康 | 京都 | 中国文学 |
| 坂野登 | 京都 | 教育心理学 |
| 作田啓一 | 京都 | 社会学 |
| 佐藤敬二 | 京都 | 社会法学 |
| 塩崎賢明 | 京都 | 住宅政策・都市計画 |
| 志岐常正 | 京都 | 地質学 |
| 重田澄男 | 京都 | 経済学 |
| 下程息 | 京都 | ドイツ文学 |
| 島一郎 | 京都 | 中国近現代経済史 |
| 嶋田巧 | 京都 | 国際経済 |
| 清水弘 | 京都 | 地理学・社会科教育 |
| 末川清 | 京都 | ドイツ近現代史 |
| 末本雛子 | 京都 | 遺伝学 |
| 菅原建二 | 京都 | 微生物学 |
| **** | 京都 | 環境論 |
| 杉山泰 | 京都 | 英文学 |
| 鈴木亨 | 京都 | 哲学 |
| 須田稔 | 京都 | アフリカ系アメリカ文学、文化運動論、平和学 |
| 瀬原義生 | 京都 | 西洋史 |
| 杣田善雄 | 京都 | 日本近世史 |
| 高津芳則 | 京都 | 教育行政学 |
| 高橋史樹 | 京都 | 応用生態学 |
| 高屋慶一郎 | 京都 | あめりか文学 |
| 瀧本清彦 | 京都 | 物理学 |
| 竹田淳子 | 京都 | 植物生理学 |
| 武野正三 | 京都 | 非線形物理学 |
| **** | 京都 | 建築設計 |
| 田中正 | 京都 | 物理学 |
| 田中真介 | 京都 | 発達論、神経科学 |
| 田中恒子 | 京都 | 住居学・家庭科教育学 |
| 田中礼 | 京都 | アメリカ文学 |
| 田中雄三 | 京都 | 経済学 |
| 田邊晃生 | 京都 | 金属工学 |
| 谷川道雄 | 京都 | 東洋史 |
| 谷本岩夫 | 京都 | 有機反応機構 |
| 玉垣良三 | 京都 | 原子核物理学 |
| 玉川安騎男 | 京都 | 数学 |
| 竺沙雅章 | 京都 | 東洋史 |
| 鎮西清高 | 京都 | 地質学 |
| 辻井栄滋 | 京都 | アメリカ文学 |
| 辻英夫 | 京都 | 植物生理学 |
| 都出比呂志 | 京都 | 日本考古学、比較考古学 |
| 冨田克敏 | 京都 | 鉱物学、地質学 |
| 冨田博之 | 京都 | 物理学 |
| 富田道男 | 京都 | 教育工学 |
| 登谷美穂子 | 京都 | 素粒子物理学 |
| 豊崎七絵 | 京都 | 刑事訴訟法 |
| 永井弘二 | 京都 | 弁護士 |
| 長岡洋介 | 京都 | 物理学 |
| 中川勝雄 | 京都 | 社会学 |
| 中川スミ | 京都 | 経済学とジェンダー |
| 中川信義 | 京都 | 国際経済論 |
| 中澤圭二 | 京都 | 地質・古生物学 |
| 中島晃 | 京都 | 弁護士 |
| 長砂實 | 京都 | 経済学 |
| 中谷義和 | 京都 | 政治学 |
| 仲田正機 | 京都 | 経営学 |
| 中塚明 | 京都 | 日本近代史 |
| 長沼忠兵衛 | 京都 | 西洋史 |
| 中野一新 | 京都 | 農業経済学 |
| 仲野治雄 | 京都 | 算数・数学教育 |
| 永原誠 | 京都 | アメリカ文学 |
| 中村浩爾 | 京都 | 法哲学・法思想史 |
| 中山勝次 | 京都 | 菌類学 |
| 中山研一 | 京都 | 刑事法学 |
| 奈倉洋子 | 京都 | ドイツ文学・比較文化 |
| 成田真二 | 京都 | 天体物理学 |
| 西川久子 | 京都 | 児童文学 |
| 西豊行 | 京都 | 薬用植物学 |
| 西野勉 | 京都 | 政治経済学 |
| 西野悠紀子 | 京都 | 日本古代史・女性史 |
| 西山勝夫 | 京都 | 社会医学 |
| 野田正彰 | 京都 | 精神病理学 |
| **** | 京都 | 中国文学 |
| 服部泰彦 | 京都 | 証券論 |
| 早川浩司 | 京都 | 薬学 |
| 林 昭 | 京都 | 経営学(企業論) |
| 林純一 | 京都 | 有機化学、理科教育 |
| 林哲介 | 京都 | 物理学 |
| 原田憲一 | 京都 | 地質学・地球環境学 |
| 坂野昇平 | 京都 | 地質学 |
| 平井一正 | 京都 | システム制御学 |
| 広原盛明 | 京都 | 住宅・都市計画学 |
| 深尾正之 | 京都 | プラズマ理工学 |
| 藤岡秀樹 | 京都 | 教育心理学 |
| 藤崎憲治 | 京都 | 昆虫生態学 |
| 藤田純子 | 京都 | 中国史 |
| 藤永太一郎 | 京都 | 化学 |
| 藤原壮介 | 京都 | 社会政策論 |
| 古川久雄 | 京都 | 地球地域研究 |
| 細川汀 | 京都 | 社会医学 |
| 細谷忠嗣 | 京都 | 昆虫系統学 |
| 前川玲子 | 京都 | アメリカ研究 |
| **** | 京都 | 地球物理学 |
| 政宗貞男 | 京都 | プラズマ理工学 |
| 益川敏英 | 京都 | 素粒子論 |
| 松田高治 | 京都 | 中国美術 |
| 松田博 | 京都 | 社会思想史 |
| 松柳研一 | 京都 | 原子核論 |
| 三重利典 | 京都 | 弁護士 |
| **** | 京都 | 地球物理学 |
| 水川隆夫 | 京都 | 日本近代文学、国語教育論 |
| 水谷民雄 | 京都 | 薬学 |
| 峰島厚 | 京都 | 障害者福祉論 |
| 宮澤知之 | 京都 | 中国史 |
| **** | 京都 | 英文学 |
| 宮本憲一 | 京都 | 経済学 |
| 宮本正興 | 京都 | アフリカ研究 |
| 三好正喜 | 京都 | 日独農業史(近世・近代) |
| 向井俊彦 | 京都 | 哲学 |
| 望田幸男 | 京都 | ドイツ近現代史 |
| 森野勝好 | 京都 | 国際経済 |
| 山口歩 | 京都 | 産業技術論 |
| 山口進次 | 京都 | 機械工学 |
| 山下高行 | 京都 | スポーツ社会学、文化研究 |
| 山谷洋二 | 京都 | 畜産学 |
| **** | 京都 | 生物化学 |
| **** | 京都 | 宗教学 |
| 山本繁 | 京都 | 公衆衛生学 |
| 山本忠 | 京都 | 社会保障法 |
| **** | 京都 | 高分子化学 |
| 湯山哲守 | 京都 | プラズマ物理学 |
| 横田茂 | 京都 | 財政学 |
| 萬井隆令 | 京都 | 労働法 |
| **** | 京都 | 民法 |
| 大阪 | ||
| 青水司 | 大阪 | 技術論 |
| 青山和司 | 大阪 | 金融論 |
| 青山政利 | 大阪 | 環境科学 |
| 秋葉英則 | 大阪 | 教育心理学 |
| 東眞美 | 大阪 | 健康科学 |
| 東 克 | 大阪 | 生物学 |
| 生駒道弘 | 大阪 | 経営学・会計学 |
| 石部正志 | 大阪 | 日本考古学 |
| 泉千勢 | 大阪 | 保育学 |
| 一ノ瀬秀文 | 大阪 | 経済学 |
| **** | 大阪 | 医学(薬理学) |
| 今井嘉郎 | 大阪 | 生化学 |
| 今岡良子 | 大阪 | モンゴル遊牧地域論 |
| 居安正 | 大阪 | 政治社会学、社会思想史 |
| **** | 大阪 | 応用物理学 |
| 岩本智之 | 大阪 | 大気環境 |
| 上田広蔵 | 大阪 | 薬学 |
| 上田義朗 | 大阪 | 経営学・アジアビジネス論 |
| 碓井岑夫 | 大阪 | 教育学 |
| 梅原英治 | 大阪 | 財政学 |
| 浦野俊夫 | 大阪 | 電気電子 |
| 大倉弘之 | 大阪 | 数学 |
| 大畠明子 | 大阪 | 生物学 |
| 大畠誠一 | 大阪 | 森林生態学 |
| 岡崎芳次 | 大阪 | 植物生理学 |
| 岡田光正 | 大阪 | 建築学 |
| 奥村茂次 | 大阪 | 経済学(国際経済) |
| 小野堅 | 大阪 | ロシア経済 |
| 小野田正利 | 大阪 | 教育制度学 |
| 織原泰 | 大阪 | 地域経済論 |
| 角橋徹也 | 大阪 | 都市計画・まちづくり |
| 梶浦恒男 | 大阪 | 建築計画・住居管理学 |
| 樫原正澄 | 大阪 | 農業経済学 |
| 加藤不二男 | 大阪 | 通関行政 |
| 加藤義忠 | 大阪 | 流通経済論 |
| 亀岡照子 | 大阪 | 保健師 |
| 加茂利男 | 大阪 | 政治学 |
| 川島利雄 | 大阪 | 農業経済学 |
| 喜多善史 | 大阪 | 材料工学 |
| 木谷勤 | 大阪 | ドイツ近・現代史 |
| 吉川昭 | 大阪 | 情報工学 |
| 國友浩 | 大阪 | 素粒子論 |
| 黒岩晴子 | 大阪 | 医療福祉論、医療ソ-シャルワーク |
| 河野仁 | 大阪 | 大気汚染気象学、大気環境 |
| **** | 大阪 | |
| 小林宏至 | 大阪 | 農業経済学 |
| 小森田精子 | 大阪 | 錯体科学、科学史 |
| 近藤治 | 大阪 | 東洋史 |
| 境晶子 | 大阪 | 生化学 |
| 桜井郁子 | 大阪 | ロシア演劇 |
| 笹川満廣 | 大阪 | 昆虫学 |
| 佐野江利子 | 大阪 | 建築設計 |
| 水津雄三 | 大阪 | 経済学(企業論) |
| 菅野美恵子 | 大阪 | 日本文学(古代) |
| 菅野禮司 | 大阪 | 物理学 |
| 杉野ゆり | 大阪 | ロシア文学 |
| 杉村敏正 | 大阪 | 行政法 |
| 鈴木良 | 大阪 | 日本近・現代史 |
| 田川邦夫 | 大阪 | 生化学 |
| 滝川あおい | 大阪 | 民法 |
| 瀧澤仁唱 | 大阪 | 社会福祉法 |
| 竹内喜久子 | 大阪 | 生物学 |
| 武田雅子 | 大阪 | 米文学 |
| 谷口義治 | 大阪 | 数学 |
| 多幡達夫 | 大阪 | 物理学 |
| **** | 大阪 | 食物学、栄養学 |
| 辻村一郎 | 大阪 | 労働福祉 |
| 手塚洋子 | 大阪 | 薬剤師 |
| 寺岡章雄 | 大阪 | 薬学 |
| 寺岡敦子 | 大阪 | 薬学、臨床検査医学 |
| 遠塚谷冨美子 | 大阪 | 社会福祉学 |
| 戸木田嘉久 | 大阪 | 経済学 |
| 徳永正直 | 大阪 | 教育哲学 |
| 富永義人 | 大阪 | 生物学 |
| 鳥越信 | 大阪 | 児童文学 |
| 内藤林 | 大阪 | 船舶海洋学 |
| 永岡正己 | 大阪 | 社会福祉学 |
| 中川益夫 | 大阪 | 物理学(放射線物性) |
| 中島将隆 | 大阪 | (財)日本証券経済研究所特別嘱託研究員 |
| 中西市郎 | 大阪 | 経済学 |
| 中西裕樹 | 大阪 | 中国語学 |
| 中野元裕 | 大阪 | 錯体化学 |
| 長野八久 | 大阪 | 熱力学 |
| 西垣勤 | 大阪 | 日本近代文学 |
| 西川榮一 | 大阪 | 機械工学 |
| 西村弘 | 大阪 | 交通論 |
| 西山豊 | 大阪 | 数学 |
| 二宮厚美 | 大阪 | 経済学 |
| 濱田麻矢 | 大阪 | 中国文学 |
| 林毅 | 大阪 | 基礎法学 |
| 早田由美子 | 大阪 | 教育学 |
| **** | 大阪 | 公衆衛生学 |
| ひろたまさき | 大阪 | 日本思想史 |
| 広渡孝一郎 | 大阪 | 建築設計(建築家) |
| 藤代正敏 | 大阪 | 放射線物理 |
| 藤田佳子 | 大阪 | アメリカ文学 |
| 藤村幸雄 | 大阪 | 経済学 |
| 藤目ゆき | 大阪 | 日本近現代史 |
| 藤本文朗 | 大阪 | 障害児教育 |
| 布留川正博 | 大阪 | 社会思想史 |
| 古谷栄助 | 大阪 | 生化学 |
| **** | 大阪 | 衣服学 |
| 前田ミネ子 | 大阪 | 生物学 |
| 増永理彦 | 大阪 | 住居学 |
| 松代愛三 | 大阪 | 分子生物学 |
| 松村幸一 | 大阪 | イギリス経済史 |
| 松山奉史 | 大阪 | 物性物理学、高分子化学 |
| 三阪佳弘 | 大阪 | 法史学(日本) |
| 水間満郎 | 大阪 | 気象学 |
| 溝川悠介 | 大阪 | 半導体表面・界面物性 |
| 宮野安治 | 大阪 | 教育学 |
| 村田尚紀 | 大阪 | 憲法学 |
| 望月彰 | 大阪 | 教育学 |
| 藪内武司 | 大阪 | 経済統計学 |
| 山崎文徳 | 大阪 | 技術論 |
| 山下昇 | 大阪 | アメリカ文学 |
| 山田寿太郎 | 大阪 | 経済学 |
| 山本浄邦 | 大阪 | 朝鮮近代史 |
| 油谷朝子 | 大阪 | 生物化学 |
| 吉田晶 | 大阪 | 日本古代史 |
| 吉田秀司 | 大阪 | 分子生物学 |
| 老固潔一 | 大阪 | 機械工学 |
| 和田武 | 大阪 | 環境保全論 |
| 渡辺毅 | 大阪 | 数学 |
| 渡辺聡子 | 大阪 | ロシヤ文学 |
| 兵庫 | ||
| 赤坂俊一 | 兵庫 | 西洋史学 |
| 赤松光雄 | 兵庫 | 米黒人文学 |
| 浅野慎一 | 兵庫 | 社会学 |
| 飯田祐子 | 兵庫 | 日本文学 |
| **** | 兵庫 | 法律学 |
| 石川康宏 | 兵庫 | 経済学 |
| **** | 兵庫 | 社会福祉 |
| 石東直子 | 兵庫 | 都市計画・まちづくり |
| 石原通 | 兵庫 | 公的扶助論 |
| **** | 兵庫 | 体育科教育学 |
| **** | 兵庫 | 機械工学 |
| 一ノ瀬篤 | 兵庫 | 金融・公債論 |
| 一海知義 | 兵庫 | 中国文学 |
| 井上喜博 | 兵庫 | 教育学 |
| 岩佐卓也 | 兵庫 | 社会政策 |
| 魚住和晃 | 兵庫 | 文字文化論 |
| 宇都宮弘章 | 兵庫 | 物理学 |
| **** | 兵庫 | イギリス文学 |
| 浦部法穂 | 兵庫 | 憲法学 |
| 大竹邦夫 | 兵庫 | 内科学 |
| 岡井末二 | 兵庫 | 理論物理学 |
| 岡村祥子 | 兵庫 | 英文学 |
| **** | 兵庫 | 血液生理学 |
| 荻野喜清 | 兵庫 | 材料工学 |
| 長田浩 | 兵庫 | 経済学(経済理論、医療経済学) |
| 小野雅之 | 兵庫 | 農業経済学 |
| 影山純夫 | 兵庫 | 芸術学 |
| 門野里栄子 | 兵庫 | 社会学 |
| 金持徹 | 兵庫 | 電子工学 |
| **** | 兵庫 | |
| 木下智史 | 兵庫 | 憲法学 |
| 日下部りえ | 兵庫 | 生物学 |
| 久保富三夫 | 兵庫 | 教育法学、教員研修制度 |
| 後藤隆雄 | 兵庫 | 環境情報科学 |
| 後藤安子 | 兵庫 | 民法 |
| 小松浩 | 兵庫 | 憲法学 |
| 佐野哲郎 | 兵庫 | アイルランドの文学・文化 |
| 汐見信行 | 兵庫 | 環境生物学 |
| 柴田悦子 | 兵庫 | 経済学(物流経済論) |
| 柴田政義 | 兵庫 | 経済学 |
| 嶋田勝次 | 兵庫 | 建築(都市計画) |
| 杉原四郎 | 兵庫 | 経済学 |
| 鈴木丈詞 | 兵庫 | ダニの光周性 |
| 曽根ひろみ | 兵庫 | 歴史学(日本近世史) |
| 田結庄順子 | 兵庫 | 教科教育学 |
| 高野恭一 | 兵庫 | 数学 |
| 竹田真木生 | 兵庫 | 昆虫生理・生化学 |
| 建部好治 | 兵庫 | 土地経済学 |
| 田中きく代 | 兵庫 | 西洋史学 |
| 谷口美保子 | 兵庫 | 薬学 |
| 玉置大器 | 兵庫 | 分子生物学 |
| 内藤親彦 | 兵庫 | 昆虫学 |
| **** | 兵庫 | 英語圏児童文学 |
| 中島和子 | 兵庫 | フランス文学 |
| 中嶋佐恵子 | 兵庫 | 社会教育 |
| **** | 兵庫 | 細菌学、感染症 |
| **** | 兵庫 | 環境生化学 |
| 中谷武 | 兵庫 | 経済学 |
| 中野明彦 | 兵庫 | 高分子化学 |
| 長野順子 | 兵庫 | 美学・芸術学 |
| 長場義樹 | 兵庫 | 昆虫学 |
| 中山章 | 兵庫 | 西洋史 |
| 西 勝 | 兵庫 | 地盤工学 |
| 早川和男 | 兵庫 | 居住福祉論 |
| 林直道 | 兵庫 | 経済学 |
| 平田康 | 兵庫 | 英米演劇 |
| 平林喜博 | 兵庫 | 経営経済学 |
| 廣森勝久 | 兵庫 | 数学 |
| 藤崎正敏 | 兵庫 | 数学 |
| 藤田晃 | 兵庫 | 地球物理学 |
| **** | 兵庫 | 交通論 |
| 古川博巳 | 兵庫 | アフリカ系アメリカン文化・文学 |
| 風呂本惇子 | 兵庫 | アフリカ系アメリカ文学・カリブ文学 |
| 風呂本武敏 | 兵庫 | 英文学 |
| 朴木佳緒留 | 兵庫 | 教育学、ジェンダー論 |
| **** | 兵庫 | 建築 |
| 堀江一之 | 兵庫 | 化学 |
| 前野育三 | 兵庫 | 刑事法学 |
| 増田哲 | 兵庫 | 数学 |
| **** | 兵庫 | 無機材料科学 |
| 松尾禮子 | 兵庫 | |
| 松田誠思 | 兵庫 | アイルランド文学 |
| 松本滋 | 兵庫 | 住宅・都市計画 |
| 村上宏 | 兵庫 | 社会医学 |
| 安井國雄 | 兵庫 | 経済学 |
| 油谷克英 | 兵庫 | 生物物理学 |
| 和田進 | 兵庫 | 憲法学 |
| 渡康彦 | 兵庫 | 昆虫時計 |
| 奈良 | ||
| 岩本次郎 | 奈良 | 日本史 |
| 上野邦一 | 奈良 | 日本建築史、東南アジア建築史 |
| 碓井敏正 | 奈良 | 哲学 |
| 川合春路 | 奈良 | 教育学、授業論 |
| 木村優 | 奈良 | 分析化学 |
| 串部宏之 | 奈良 | |
| 斉藤日出治 | 奈良 | 経済学 |
| 坂野光俊 | 奈良 | 財政学 |
| 佐藤虎男 | 奈良 | 日本語学 |
| 白井利明 | 奈良 | 心理学 |
| **** | 奈良 | 基礎医学 |
| 武内哲夫 | 奈良 | 協同組合論 |
| 谷口規矩雄 | 奈良 | 中国史(明清時代) |
| 塚田孝 | 奈良 | 歴史学(日本近世史) |
| 坪井清足 | 奈良 | 考古学 |
| 寺崎保広 | 奈良 | 日本古代史 |
| 東郷久 | 奈良 | 経済学(財政学) |
| 直木孝次郎 | 奈良 | 日本史 |
| 西谷敏 | 奈良 | 労働法 |
| 野口俊一 | 奈良 | 英語 |
| 堀智晴 | 奈良 | インクルーシヴ教育、障害児教育 |
| 横山弘 | 奈良 | 中国文学 |
| 和歌山 | ||
| 石神正浩 | 和歌山 | 生命科学 |
| 市川純夫 | 和歌山 | 教育学 |
| 田中修一 | 和歌山 | 電子工学 |
| 原通範 | 和歌山 | 体育科教育学 |
| 牧田りえ子 | 和歌山 | 日本近世史 |
| 山崎由可里 | 和歌山 | |
| 鳥取 | ||
| **** | 鳥取 | 地質学 |
| 一盛真 | 鳥取 | 教育学 |
| 高取憲一郎 | 鳥取 | 心理学 |
| 広重佳治 | 鳥取 | 生理心理学、睡眠科学 |
| **** | 鳥取 | 地質学 |
| 山下魏 | 鳥取 | 光合成(植物生理学) |
| 吉谷昭彦 | 鳥取 | 考古学・地質学 |
| 島根 | ||
| 相崎守弘 | 島根 | 生態工学 |
| 上園昌武 | 島根 | 環境経済論 |
| 関耕平 | 島根 | 財政学 |
| 廣嶋清志 | 島根 | 社会統計学 |
| 三輪拓夫 | 島根 | 数学 |
| 渡辺貞幸 | 島根 | 考古学 |
| 岡山 | ||
| **** | 岡山 | 栄養学、調理科学、公衆衛生 |
| 跡部紘三 | 岡山 | 物理学 |
| 綾目広治 | 岡山 | 日本近代文学 |
| 磯部作 | 岡山 | 地理学 |
| 市村祐子 | 岡山 | 日本近世文化史 |
| 稲垣賢二 | 岡山 | 生化学、応用微生物学 |
| 稲田浩二 | 岡山 | 国文学・民俗学 |
| 岩見基弘 | 岡山 | 応用物理 |
| 奥田節夫 | 岡山 | 水圏環境学 |
| 狩野久 | 岡山 | 日本史 |
| 上村一雄 | 岡山 | 応用微生物学 |
| 北村修二 | 岡山 | 地域環境システム学 |
| 香西民雄 | 岡山 | 元高校化学教師 |
| 近藤義郎 | 岡山 | 考古学 |
| 齋藤邦行 | 岡山 | 農学 |
| 榊原精 | 岡山 | 機械材料 |
| 沢山美果子 | 岡山 | 日本教育史、女性史 |
| 白井浩子 | 岡山 | 生物学 |
| 塩飽敏史 | 岡山 | |
| 鈴木茂之 | 岡山 | 地質学 |
| **** | 岡山 | 化学 |
| 田代国次郎 | 岡山 | 社会福祉学 |
| 建部和弘 | 岡山 | 経済学 |
| 中内みさ | 岡山 | 学校教育実践学(教育臨床) |
| 中筋房夫 | 岡山 | 応用昆虫学 |
| 中堀清 | 岡山 | 生物学 |
| 班 偉 | 岡山 | 現代中国論、日中交流史 |
| 松本英明 | 岡山 | 植物栄養学 |
| **** | 岡山 | 生物化学、分子生物学 |
| 三宅寛 | 岡山 | 放射線工学 |
| 村上賢治 | 岡山 | 野菜園芸学 |
| 妻鹿淳子 | 岡山 | 日本近世史 |
| 森滝健一郎 | 岡山 | 地理学 |
| 指吸俊次 | 岡山 | 生化学 |
| 広島 | ||
| 青木利夫 | 広島 | ラテンアメリカ史 |
| 市川浩 | 広島 | 技術史 |
| 岩崎文人 | 広島 | 日本近・現代文学 |
| 浦田愼 | 広島 | 動物進化学 |
| 小澤久 | 広島 | 地球物理学 |
| 北西允 | 広島 | 政治学 |
| 小村幸友 | 広島 | 物理学 |
| 佐々木和夫 | 広島 | 化学 |
| 佐中忠司 | 広島 | 経済学 |
| 新谷一幸 | 広島 | 刑法 |
| 住田正幸 | 広島 | 両生類進化遺伝学 |
| 関正夫 | 広島 | 高等教育論、科学技術教育論 |
| 瀬野裕美 | 広島 | 数理生物学 |
| 高橋利安 | 広島 | 憲法 |
| 高橋渡 | 広島 | 英文学、アイルランド文学 |
| 田川訓史 | 広島 | 生物学 |
| 都留民子 | 広島 | 社会保障 |
| 富井利安 | 広島 | 民法・環境法 |
| 西川恭治 | 広島 | 物理学 |
| 早坂康隆 | 広島 | 地質学・岩石学 |
| 原郁夫 | 広島 | 地質学 |
| 半田正文 | 広島 | 耳鼻咽喉科医 |
| 広藤玲子 | 広島 | 日本近代文学 |
| 増田栄作 | 広島 | 民法 |
| 水羽信男 | 広島 | 中国近代史 |
| 両角卓也 | 広島 | 素粒子理論 |
| 安井金也 | 広島 | 生物学 |
| 山口 | ||
| 新井哲夫 | 山口 | 昆虫学 |
| 井竿富雄 | 山口 | 政治史 |
| 石田依子 | 山口 | アメリカ黒人文学 |
| 内田一郎 | 山口 | 土木工学 |
| 江木鶴子 | 山口 | 情報処理 |
| 岡田雅裕 | 山口 | 生物学 |
| **** | 山口 | 歴史学 |
| 川村博忠 | 山口 | 歴史地理学 |
| 君波和雄 | 山口 | 地質学 |
| 齊藤昌彦 | 山口 | 農業経営学 |
| 佐々木義明 | 山口 | 化学 |
| 繁岡透 | 山口 | 物理学 |
| 田澤輝武 | 山口 | 理論物理学 |
| 田辺澄生 | 山口 | 窯業工学 |
| **** | 山口 | 保育学 |
| 牧野哲 | 山口 | 数学 |
| 増山博行 | 山口 | 物理学 |
| 松永武之 | 山口 | 作物栽培(工芸作物) |
| 溝田忠人 | 山口 | 鉱物学、機能材料工学 |
| 三好正毅 | 山口 | 固体物理 |
| 徳島 | ||
| 生田豊 | 徳島 | 体育 |
| 神田精一 | 徳島 | 化学 |
| 桑原類史 | 徳島 | 数学 |
| 斉藤隆仁 | 徳島 | 固体物理学 |
| 佐藤政男 | 徳島 | 薬学 |
| 田辺健二 | 徳島 | 日本近代文学 |
| 十枝修 | 徳島 | 教育学 |
| 中村觀善 | 徳島 | 微生物学 |
| **** | 徳島 | |
| 西池氏裕 | 徳島 | 金属物性、技術論 |
| 服部敦美 | 徳島 | 電気電子工学、制御理論 |
| 服部敏彦 | 徳島 | 素粒子論 |
| 林弘 | 徳島 | 化学 |
| 樋浦明夫 | 徳島 | 神経生物学 |
| 樋口直人 | 徳島 | 社会学 |
| 丸山幸彦 | 徳島 | 日本史 |
| 八木静夫 | 徳島 | 生物学 |
| 吉田浩 | 徳島 | 社会学 |
| 吉野富雄 | 徳島 | 放射化学 |
| 香川 | ||
| 漆原綏 | 香川 | 経済学 |
| 深井誠一 | 香川 | 花き園芸学 |
| 深田和宏 | 香川 | 物理化学 |
| 細川滋 | 香川 | 歴史学 |
| 松井康浩 | 香川 | 政治学 |
| 松田美穂 | 香川 | 臨床心理士、言語聴覚士 |
| 松村憲太郎 | 香川 | 医学 |
| 村瀬裕也 | 香川 | 哲学 |
| 愛媛 | ||
| 赤間道夫 | 愛媛 | 経済学史 |
| 金澤彰 | 愛媛 | 精神医学 |
| 小淵港 | 愛媛 | 経済学 |
| 鈴木静 | 愛媛 | 社会保障法 |
| 立川涼 | 愛媛 | 環境科学 |
| 西田博 | 愛媛 | 経済学(経済政策論) |
| 松本朗 | 愛媛 | 経済学 |
| **** | 愛媛 | 日本近代史・日本海事史 |
| 矢野達雄 | 愛媛 | 法社会学、日本法史学 |
| 渡辺弘純 | 愛媛 | 教育心理学 |
| 高知 | ||
| 青木宏治 | 高知 | 法律学 |
| **** | 高知 | 無機化学・錯体化学 |
| 馬本康正 | 高知 | 数学 |
| 頭川博 | 高知 | 経済学 |
| 鈴木堯士 | 高知 | 地球科学 |
| 竹内衞三 | 高知 | 障害児教育 |
| 中内光昭 | 高知 | 生物学 |
| 保坂哲郎 | 高知 | 経済学 |
| 山中健生 | 高知 | 生化学、微生物学 |
| 福岡 | ||
| **** | 福岡 | 機械工学、材料力学 |
| 安部博純 | 福岡 | 日本政治史 |
| 荒田博行 | 福岡 | 生物学 |
| 安東毅 | 福岡 | 錯体化学、環境化学 |
| **** | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| **** | 福岡 | 植物栄養学・肥料学 |
| 石川捷治 | 福岡 | 政治史 |
| 石田ひとみ | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| 石村善治 | 福岡 | 憲法学 |
| 伊藤明夫 | 福岡 | 生化学 |
| **** | 福岡 | 国際金融論 |
| 今富浄子 | 福岡 | 薬学 |
| 岩永貞昭 | 福岡 | 構造生物化学、血液学 |
| 上地哲雄 | 福岡 | 物理学 |
| 内田省司 | 福岡 | 弁護士 |
| 梅木利巳 | 福岡 | 農業経済 |
| 梅田哲弘 | 福岡 | 自動車工学 |
| 大塚由美子 | 福岡 | アメリカ・カナダ文学 |
| 大槻昭一郎 | 福岡 | 物理学 |
| **** | 福岡 | 物理学 |
| 押川元重 | 福岡 | 数学 |
| **** | 福岡 | 薬局管理学 |
| 乙黒靖男 | 福岡 | 医療管理学 |
| **** | 福岡 | 薬学 |
| **** | 福岡 | 言語学 |
| 粕谷英一 | 福岡 | 生態学 |
| 加藤友彦 | 福岡 | 物性理論 |
| **** | 福岡 | 数学 |
| 紙谷ともよ | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| **** | 福岡 | 建築計画学 |
| 衣笠哲生 | 福岡 | 政治学 |
| 熊野直樹 | 福岡 | 政治史 |
| 倉知延章 | 福岡 | 精神保健福祉 |
| 黒岩英子 | 福岡 | |
| 高武惇夫 | 福岡 | 造船幾何、生産自動化 |
| 近藤嘉昭 | 福岡 | 政治学 |
| 西光義秀 | 福岡 | |
| 財津裕美 | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| **** | 福岡 | 量子化学 |
| 境則孝 | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| 阪口紘治 | 福岡 | 数学 |
| **** | 福岡 | 遺伝学 |
| 坂田千恵美 | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| 塩谷弘子 | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| **** | 福岡 | 経済学 |
| 上甲勲 | 福岡 | 化学環境工学 |
| 杉浦實 | 福岡 | ドイツ文学 |
| **** | 福岡 | 農学 |
| 鈴木右文 | 福岡 | 英語学 |
| 高木美絵 | 福岡 | 薬学 |
| 高田健次郎 | 福岡 | 物理学 |
| 田口雄一郎 | 福岡 | 数学 |
| 竹下秀俊 | 福岡 | 建築学 |
| 竹之下芳也 | 福岡 | 化学、科学哲学 |
| 田崎智巳 | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| 竜口和恵 | 福岡 | 食品学・調理学 |
| **** | 福岡 | 薬学 |
| **** | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| 田村昭彦 | 福岡 | 労働衛生 |
| 長憲次 | 福岡 | 農業経済学 |
| 蔦川正義 | 福岡 | 経済学 |
| 徳島達朗 | 福岡 | 西洋経済史 |
| 豊島耕一 | 福岡 | 物理学 |
| 西垣敏 | 福岡 | 表面界面物性 |
| 二宮清 | 福岡 | 医師 |
| 根井由紀子 | 福岡 | 薬学 |
| **** | 福岡 | 都市計画 |
| 服部泰 | 福岡 | 薬学 |
| 花田眞人 | 福岡 | 薬局管理学 |
| 原口政敏 | 福岡 | 教育法 |
| 原島重義 | 福岡 | 民法学 |
| 原博通 | 福岡 | 現代中国論 |
| 坂内悦子 | 福岡 | 数学 |
| 久野国夫 | 福岡 | 経済学 |
| 平貞友紀 | 福岡 | 薬学 |
| 藤井哲 | 福岡 | 熱工学 |
| 藤岡寛己 | 福岡 | イタリヤ近現代史 |
| **** | 福岡 | 日本語教育 |
| 星乃治彦 | 福岡 | ドイツ現代史 |
| 本田逸夫 | 福岡 | 日本政治思想史 |
| 前川貴嗣 | 福岡 | 医療管理学 |
| 松嶋道夫 | 福岡 | 民法学 |
| 松塚俊三 | 福岡 | イギリス近代史 |
| 松原学 | 福岡 | |
| 松本ゆき夫 | 福岡 | 地質学 |
| 真鍋毅 | 福岡 | 刑事法学 |
| 三上禮次 | 福岡 | 経済学 |
| 簑田登世子 | 福岡 | 流体物理 |
| 三輪俊和 | 福岡 | 理論経済学 |
| 村上陽三 | 福岡 | 昆虫学 |
| 最上邦章 | 福岡 | 農学 |
| 森茂康 | 福岡 | 物理学 |
| 森丈夫 | 福岡 | アメリカ史 |
| 矢田脩 | 福岡 | 昆虫学 |
| 柳沢伸一 | 福岡 | ドイツ史 |
| 矢原徹一 | 福岡 | 生態学 |
| 八尋由美 | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| 山崎正秀 | 福岡 | 航空宇宙工学 |
| 山田芳雄 | 福岡 | 植物栄養学 |
| 山本弘子 | 福岡 | 薬剤師、薬学 |
| 横山弘光 | 福岡 | 介護、介護福祉学 |
| 吉田健 | 福岡 | 物理学 |
| **** | 福岡 | 民刑事法学 |
| 佐賀 | ||
| 飯盛信男 | 佐賀 | サービス産業論 |
| **** | 佐賀 | 生物化学 |
| 上野景三 | 佐賀 | 教育学 |
| 浦田義和 | 佐賀 | 近現代文学 |
| 角縁進 | 佐賀 | 地質学 |
| 岸原信義 | 佐賀 | 水文学 |
| 小島孝之 | 佐賀 | 農業工学 |
| 近藤栄造 | 佐賀 | |
| 白武義治 | 佐賀 | 農業経済学 |
| 染谷孝 | 佐賀 | 農学 |
| 田村栄子 | 佐賀 | ドイツ現代史 |
| 藤條純夫 | 佐賀 | 昆虫学 |
| 野間口眞太郎 | 佐賀 | 行動生態学 |
| 畑山敏夫 | 佐賀 | 政治学 |
| 早川洋一 | 佐賀 | 昆虫生化学 |
| 藤田修二 | 佐賀 | 園芸利用学 |
| 吉住磨子 | 佐賀 | 美術史 |
| 長崎 | ||
| 池田武邦 | 長崎 | 建築・都市計画・設計 |
| 佐久間正 | 長崎 | 日本思想史 |
| 谷川昌幸 | 長崎 | 政治学 |
| 土山秀夫 | 長崎 | 医学(病理学) |
| 都野尚典 | 長崎 | 経済学 |
| 戸田清 | 長崎 | 環境社会学、平和学 |
| 萩野洋子 | 長崎 | 薬剤師、薬学 |
| 前原清隆 | 長崎 | 憲法学 |
| 宮崎光二 | 長崎 | 薬剤師、薬学 |
| 森田英之 | 長崎 | アメリカ南部史、同外交史 |
| 守屋敬彦 | 長崎 | 日本近現代史 |
| 熊本 | ||
| 赤星まゆみ | 熊本 | 教育学 |
| 甲斐康幸 | 熊本 | 薬学 |
| 川上恵江 | 熊本 | 社会思想史 |
| 木崎康弘 | 熊本 | |
| 坂本圭子 | 熊本 | 薬剤師、薬学 |
| 佐野善一 | 熊本 | 線虫学 |
| 重松公子 | 熊本 | 薬剤師、薬学 |
| 谷口由美子 | 熊本 | 薬学 |
| 寺住裕子 | 熊本 | 薬剤師、薬学 |
| 中村青史 | 熊本 | 日本近代文学 |
| 永好和夫 | 熊本 | 化学 |
| 新田雄一 | 熊本 | 薬剤師、薬学 |
| 水町浩 | 熊本 | 高分子科学 |
| **** | 熊本 | 農学 |
| 大分 | ||
| 大杉至 | 大分 | 社会学 |
| 気賀沢忠夫 | 大分 | 経済学 |
| 古庄ゆき子 | 大分 | 日本近代女性史 |
| 島田晋 | 大分 | 土木工学 |
| 清水正嗣 | 大分 | 腔・顎・顔面科学 |
| 関三千男 | 大分 | 歯学 |
| 高島拓哉 | 大分 | 社会学 |
| 高山英男 | 大分 | 国際関係論 |
| 浜田盛久 | 大分 | 火山岩石学 |
| 藤井弘也 | 大分 | 物理、情報教育 |
| 松田昌三 | 大分 | 農業経済学 |
| **** | 大分 | 地球化学 |
| 若松啓子 | 大分 | 音楽 |
| 宮崎 | ||
| **** | 宮崎 | 哲学・倫理学 |
| **** | 宮崎 | 物理学 |
| 上野登 | 宮崎 | 経済地理学 |
| **** | 宮崎 | 農業工学 |
| 河野通夫 | 宮崎 | 制御工学 |
| **** | 宮崎 | 教育学 |
| 新城敏晴 | 宮崎 | 獣医微生物学 |
| 戸島信一 | 宮崎 | 社会学 |
| 中村俊郎 | 宮崎 | 熱流体工学 |
| **** | 宮崎 | 動物行動学、動物環境行動学 |
| 山本友英 | 宮崎 | 植物生理学 |
| 鹿児島 | ||
| 青木孝良 | 鹿児島 | 食品化学 |
| 飯田泰雄 | 鹿児島 | 法律学 |
| 池田和宏 | 鹿児島 | 経済学史 |
| 岩橋恵子 | 鹿児島 | 教育学 |
| 木村朗 | 鹿児島 | 平和学・国際関係論 |
| 坂脇昭吉 | 鹿児島 | 社会政策学 |
| 佐々木美智子 | 鹿児島 | 障害児教育 発達相談 |
| 田島康弘 | 鹿児島 | 人文地理学 |
| 種村完司 | 鹿児島 | 哲学、倫理学 |
| 坪井昭二 | 鹿児島 | 数学 |
| 中西良孝 | 鹿児島 | 農学 |
| 松下敏夫 | 鹿児島 | 医学 |
| 萬田正治 | 鹿児島 | 農学 |
| 三仲啓 | 鹿児島 | 物理教育 |
| 南新秀一 | 鹿児島 | 教育行政学 |
| 宮内信文 | 鹿児島 | 土壌学 |
| 吉村望 | 鹿児島 | 麻酔科学 |
| 渡辺克司 | 鹿児島 | 農業経済学、協同組合論 |
| 沖縄 | ||
| 浅野恵美子 | 沖縄 | 人間関係 |
| 新垣進 | 沖縄 | 民法 |
| 新崎盛暉 | 沖縄 | 沖縄近現代史 |
| **** | 沖縄 | 形質人類学 |
| **** | 沖縄 | 化学・理科教育 |
| 上里賢一 | 沖縄 | 中国文学 |
| 尾形希和子 | 沖縄 | 西洋美術史 |
| 小田切忠人 | 沖縄 | 数学教育 |
| 小野沢あかね | 沖縄 | 日本近現代史 |
| 賀数清孝 | 沖縄 | 物理学 |
| 亀山統一 | 沖縄 | 森林保護学 |
| 河名俊男 | 沖縄 | 地形学 |
| 儀部景俊 | 沖縄 | 西洋史学 |
| 佐久間正夫 | 沖縄 | 教育学 |
| 武居洋 | 沖縄 | 医学一般 |
| 田中敦士 | 沖縄 | 特別支援教育 |
| 仲地紀良 | 沖縄 | 内科(老人科) |
| 仲地宗俊 | 沖縄 | 農業経済学 |
| 仲地博 | 沖縄 | 法学 |
| **** | 沖縄 | 昆虫学 |
| 松崎吾朗 | 沖縄 | 免疫学 |
| 森田満夫 | 沖縄 | 教育行政学・教育学 |
| **** | 沖縄 | 物理教育 |
| **** | 沖縄 | |
| 海外他 | ||
| 稲葉奈々子 | 在外中 | 社会学 |
| **** | 海外 | 政治学 |
| 笹尾哲夫 | 海外 | 天文学、測地学 |
| 馬淵綾子 | 海外 | 免疫学、生理学 |