(cache) 無題ドキュメント
    日時  
2010年6月5日(土) 13:00〜19:00



   会場 
本郷キャンパス 御殿下ジムナジアム



 参加人数 
学生:433名、卒業生:136名



 企画概要 

学生の『主体的なキャリア選択』を理念に掲げ5年前に発足した "知の創造的摩擦プロジェクト"。その一環である交流会もついに第10回を迎えました。 実際に社会で活躍する卒業生との対話を通じて「自分は社会に対してどんな価値を 提供したいか?」という側面からキャリアを考えるきっかけにして欲しい、という目的で 企画されました。今回もまた、熱い雰囲気の中、卒業生と学生が様々な想いや悩みを 率直に語り合いました。

 企画内容 
13:00〜 イントロダクション
◆挨拶◆
・東京大学 理事/副学長
小島憲道 氏
・卒業生
青木壮平 氏
・東大ドリームネット交流会統括
富永和晴
13:30〜 グループディスカッション 55分×2
卒業生3名:学生8名程度の規模で、「かっこいい社会人」というテーマのもとグループディスカッションを2回行いました。1回目のディスカッションでは入場順というランダムな配置でグループに分かれ、2回目は「仕事にかけるモチベーション」という切り口で7つの大きなグループを作り、学生は自分が興味のある分野のテーブルに向かいました。

13:30〜 ワークショップ40分
卒業生1名:学生3名程度の規模でワークショップを行いました。今回新た導入されたワークショップという形式でしたが、各テーブル思い思いに『サクセスロードマップ』という用紙を使い、自分の理想の社会人に近づくためのプロセスを共有し合いました。また、完成したサクセスロードマップは後日、参加卒業生から参加学生に送信されました。

16:30〜 クロージング
◆挨拶◆
・三四郎会会長
赤池敦史 氏
・卒業生
矢作直也 氏

17:30〜19:00 第二部 懇親会
第二部では、本郷キャンパス中央食堂にて立食形式の懇親会が行われました。例年にない盛況を見せ、思い思いの卒業生と交流を楽しんでいました。また、第一部で使用したサクセスロードマップや、第10回の記念と言うことで過去開催交流会の企画概要も展示され、多くの人で賑わいました。




























































    主催 
東京大学・東大ドリームネット・東京大学三四郎会