2012年10月30日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:14:29 Oct 30 2012

日本の左派と右派のネット大論争を傍観 (2)

 注意したいのは、例えば「動員の革命 ソーシャルメディアは何を変えたのか」(著者:津田大介)や「ブログ論壇の誕生」(著者:佐々木俊尚)など、「SNS新左派」の代表作の多くが「革命」や「誕生」などを主題にしており、作者のSNSについているファンも数万を超えている点だ。これは、日本社会の「左派」は一定の勢力があることを示している。

 しかし、こういったインターネット上の「宣教師」たちが発する賞賛の声に反して、インターネットの暗部ばかりに目を向ける作家も多く存在する。「ウェブはバカと暇人のもの」の著者、中川淳一朗氏は「賞賛する声と反して、ネット上には陰惨で、攻撃的で、悪意に満ちた言論があふれており、各掲示板にも『ネット右翼』の保守的・排他的な思想がはびこっている。『アラブの春』のような革命は、SNSではなく、集会に参加した人たちが起こしたのだ」と語る。

 記者の井上俊幸氏は「インターネットへの過度な依存はテレビ、新聞、書籍などの伝統メディアの権威を失墜させた。しかし、伝統メディアの影響力は決してなくなったわけではなく、ネット上で発言する人もほとんどが伝統メディアの言論を引用したり、それに自分の評論を加えたりしている。結局は今でも伝統メディアの影響を受けて、感情的なものを書いている」と述べている。

[1] [2] [3]




台湾歌手が日本製カメラ話題にしてブログ炎上

安徽省と北京を4時間で結ぶ高速鉄道が開通

昔懐かしい北京の路線バスを振り返る

かわいすぎると評判の金城武の姪Uが日本デビュー

「日本関連の抗議デモ」で車を破壊された人に新車提供

京珠高速道路で22台の追突事故

チャイナオープン、成功裏に閉幕

CCTV女性キャスターは才色兼備揃い

日本人男性が福州駅でホームレス生活

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:1

   

最新コメント
willy0857   2012-10-2958.247.7.*
たまには中国国内の状況も記事にしたら、他国の分析は自国の分析と比較することで何らかの結論が得られると思いますよ。
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古