佐藤先生頑張って下さい!
パソコンに朝から晩まで張り付いて応援します。
コンピューターなんか叩き潰して下さい!
頑張れ!
ブルハーツの月の爆撃機聞いて下さい!!
安直な言葉かもしれないけど、頑張って!応援してます。
佐藤先生のそういう泥臭いところが大好きです。
私も一人の観戦者として、佐藤先生の一プロ棋士としての雄姿をしかと目に焼き付けようと思います。
佐藤先生が自然体で力を余すところなく発揮されますよう。
心から応援しています!
正直言ってとても楽しみです。
こんなに気になる将棋の対局は初めてかもしれません。
目ヂカラ氏は、そんな事を言いながらも明日は温泉に行くんでしたっけ?(笑)
サトシン先生も激闘の後はぜひ温泉旅行にでも行って張り詰めた心と体の疲れをとってくださいね。
佐藤先生の対局見逃さないためにプレミアムにしました。
朝から張り付いて先生の雄姿を目に焼き付けます。
頑張ってください!
『ロクな形勢判断~』の文を見て、「サトシン、言ったな。」とニヤリとしてしまいました。
応援してます。阿部くんの後に続いてください。
「ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ」
というのは、まるで喧嘩のようで、冷静さを欠いた発言だと感じます。
制作者の方に対局しても失礼です。
そんなに気負わなくていいですよ!
ともあれ明日は非常に楽しみです。
サトシンさんのタイトル戦を応援するのが楽しみで見続けてきました。タイトル戦ではないけど、同じくらい注目の一戦、この日のために準備してきた一言。
迷うなかれ、自らを信じて!
例えどんな真剣勝負でも、なるようになります。
応援しています
さとしんの
快勝譜
待ってますよ
多くの人々が電王戦の場で期待しているのは将棋であって、喧嘩ではありません。
失礼のない冷静な言動を期待します。
先生、頑張れえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!
先生にはたくさんの子供達がついてる
本当にプロにとっては得にならない
損しかしない対局を引き受けたサトシン先生を尊敬します。
応援してます。最善を尽くしてくださいね。
冷静な言動を、とか言ってるアホがいますが、
サトシンさんの心意気に水を差したいだけの心ない人たちです。
ご本人がもし読んでいたら、そんなのは無視してください。
ファンはみんな応援してます!
明らかに非礼な発言を指摘しているのに、
「アホ」「心ない」というのは如何なものでしょうか。
自分と違う考えの発言があったからといって
コメント欄が荒れるような流れにするのは
勘弁して頂きたい。
サトシンさんは十分冷静です。
棋士相手ではなく、コンピューター相手なので
これくらいのリップサービスがあったほうが楽しいのでは?
明日は精一杯応援する、だから胸張って帰って来てくれ。
ひとさまの創作物に、ロクでもないとか叩き潰せとか言うのがリップサービスでしょうか?
作った方がどう思うか考えたら、そんな発言できないと思いますよ。
ろくでもない?ろくにできない、でしょう。随分意味が違いますよ。
相手のことを見下し、バカにしている点でほぼ同義でしょう。
どちらも同じくらい、言うべきではない言葉ですよ。
人間側の佐藤先生、COM側の山本氏、双方ともにも勝ちに対する思いが強くて明日の勝負が楽しみです!
先生の書き方について、いろいろ意見があるようでどちらの意見も納得できるのですが、とりあえず先生の心を乱さないように、そのことについては明日勝負が終わってからにしませんか?
勝負を目前にし、ギリギリまで自分を追い込むサトシン先生の姿勢に感服しました!
本番はあまり気負いすぎずにサトシン先生らしい将棋を見せてください!!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロを越えた、名人より強い、などの願望は、いい煽りに変換され
ロクな形成判断ができない事実をいうと敬意が足りないといいだす
はあ~
そもそも、ブログ主が叩き潰そうとしているコンピュータ(ポナンザ)は、
ロクな形勢判断もできない(とブログ主が思った)コンピュータ(習甦)とは別物なのに
なぜポナンザがロクな形勢判断ができないかのように書いたのか。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
がんばれまじで!!!!!!!!
ひたすら応援します。
あなたがあなたであるために。
がんばってください!応援してますよ!
サトシン先生が大好きになった。
埼玉から応援している!
私の人生も「一寸先は闇」です。子供の頃ははるか遠くにあった闇も、いつしか目の前まで来てしまいました。
ここから先は、闇に足を踏み入れなければならないのですがとてもその勇気が出せません。
このまま人生をあきらめようかとも考えましたが、佐藤先生のその覚悟と心意気には感銘を受けました。
私は明日、佐藤先生から闇に踏み入れるための勇気を分けてもらいたいと思ってます。勝ってくれれば私も自信がつきます。
魂を込めて応援しますので、全力で闘って欲しいです。
電王戦初戦でソフトの弱点が明らかになりました。
プロが初戦勝利して良い流れができています。
明日のポナンザ戦、ニコ生で応援しています。
絶対勝って下さい。
サトシン、やっちまえ!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
棋士は文化的存在でもあるが同時に現代に残る数少ない
闘士であり勝負師でもある。
先に「売った」のは向こうの方だ。
「真面目」なだけが棋士じゃない。
「武士は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」
かまわんサトシン。ぶっつぶせ。
応援しています!
ソフト側が喧嘩を売ったかのようなコメントがありますが
何をもってそのように思ったのですか。
おはようございます。普段いない人のは発言が散見されますが、要はしんいち先生を応援するかしないか…。優しい人ですよ、彼は。彼をよく知っている人間として、応援します。またうまい酒飲みましょう。
電王戦を切っ掛けにサトシンさんのことを知りました、ニコ生で佐藤先生の勝利を応援してます!
人様のブログで言葉狩りをしている方は何をしたいのか。
頑張れ佐藤慎一!!
暴言を諌めることを言葉狩りとは。
自分のブログだったら何を言ってもいいわけではありませんよ。
佐藤先生、大好き、尊敬してます。
本当に応援しています。これまでもこれからもずっと。
頑張って下さい。
平時に相手(コンピュータ)の批判をしているわけではなく、決戦前に自分の心持ちを表現しただけでしょ。
それを書かずして、何をブログに書けと。
頑張ってください。今応援しています。絶対勝てると信じてます!
サトシン先生の人間らしさ、男気に感動いたしました。
涙が溢れそうです。
やっぱり将棋は人間同士がやるからこそ素晴らしいものですね。
コンピュータにこんなに素晴らしい勇気とか情熱はないですもん。
私はサトシン先生の言葉で、なぜ将棋が好きなのか、そしてなんのために将棋を指すのか、それがわかった気がします。
サトシン先生を心から全力で応援いたします!
応援しています!
プロとして得にならない戦いに和服で登場。
かっこいいです。
対局態度に感動してます!応援してます!
最初からずっと応援していました。
意気込みを画面から感じていました。
この一局だけではなく、これからの先生を応援したいと思いました。
大熱戦お疲れ様でした。
アマチュアですが、過去コンピュータに負け、師とも言える人も負け、悲嘆に暮れたことがありました。それからのコンピューターの進化のこともあって、本当はもうプロよりも強くなってしまっているのではと思っていました。でも今日の将棋を見て、まだ人間は勝てるんだと、そう心から思える勇気を頂いた将棋でした。結果こそ残念な形でしたが、6二銀~7三桂は一生忘れません。次回があるなら、対局者として立候補して頂きたいと思っています。
ロクな形勢判断もできないコンピューターに叩き潰されたわけです。
自分がこう言われたら嫌でしょう?
まずは自身の発言を反省してください。
結果は残念でしたが、あなたは美しかった。
これからおそらく心無い人間が、心無い言葉を掛けるでしょう。
ですが胸を張ってください。何一つ引け目に感じる事はありません。
勝負師にとって勝ち負けが一番大事かもしれませんが、
プロとして一番大事なことは見ているものに感動を与える事と
思います。それは決してコンピュータには出来ない事です。
佐藤慎一という棋士を、これからも応援しております。
まじプロって雑魚なんだなw
ノートPCの激指にも読める簡単な終盤見落として負けてやんのw
序盤意味ねーじゃんw
こりゃ羽生も森内ももうソフト以下の実力かも(笑)
ソフトに負ける人間の将棋とか見る価値無いし
プロ棋士は廃業だな。
30年間無駄な人生お疲れさまでした(笑)
自分が作ったものでもないのになぜそこまでうるさいのか…
対局お疲れ様でした、リベンジ期待してます
これからもずっとサトシン先生が歩む姿を観させてもらいます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
対局前なのに人狼なんかの番組に出てて
?と思ったけどやっぱり
負けるべくして負けた戦いです
勝負に真剣な他のプロ棋士達とは大違い
もう今後プロ棋士を名乗らないで欲しいですね
お疲れ様でした。今は耳を塞ぎ、目を閉じたいそんな気持ちかもしれません。でも、忘れないでください。 もし将来プロが全くコンピューターに勝てなくなったとしても、やっぱりプロ同士の闘いを見たいと思うファンもいっぱいいるんです。
先生の将棋を見たいって思うファンが一人でも増える様に、しばし休んだら、また精進あるのみです。
応援してます!!
仕事終わって、見ました。
結果を知ったときは泣きそうでしたが、初対決で負けただけだと思う。
これから何度も指すチャンスがあると思うから、今日の経験を糧にして、羽ばたいて欲しい。
ずっと、応援します。
お疲れさまでした。
自分に酔ってんじゃねーよ
何が逆境のアーティストだ馬鹿野郎
しょうもない将棋見せやがって
いい歳した自分が将棋をみるなんて小学生低学年以来でした。
結果は残念でしたが是非ニコ生のタイムシフトをコメント付でみて欲しいです。
人を惹きつける事はプロの醍醐味であり、勝ち負けを超えて誇れる事だと思います。
ルールと駒の動かし方以上の事はわからず、囲いも攻めもさっぱり分からない自分ですがお礼を言わせてください。
ありがとう。見応えありました
元々サトシンに興味も無い人間のコメントが多いが
負け犬の応援なんて誰がするんだよ
努力してもそれを見せずに涼しい顔で勝利した阿部君と
対局前に遊んで惨めに負けたこいつのどっちが偉いか考えろ
勝てもしないのに何で挑戦受けたんですか?
自分の敗戦が及ぼす影響とか考えられないの?
あ、そんな頭も無いから負けたのか。納得。
サトシンが負けてスッキリした
もうプロを「先生」って呼ぶのやめます
と言うか、将棋辞めます
お疲れさまでした。
元々将棋にプロなんかがあるのがおかしかった
そんなもの無ければ初めから負けなかったのに
どうせ近いうちに無くなるでしょうけど
なにこれ?アンチが一人で自演してんの?
素晴らしかったです。プロ棋士佐藤先生とプログラマー山本氏の頭脳勝負。
人間対人間の戦い。
とても熱かった。素晴らしい1戦でした。心を動かされました。
今日の対局を見て、将棋がもっと好きになりました。
心ない言葉に負けずに、もっともっと強くなってください。
応援してます。
「ソフトに負けても大丈夫ですから(笑)」 by 伊藤
棋士がソフトに負けるのは当然
人間如きがコンピューターに負けたからって気にする事は無い
貴方を傷つける言葉より励ます言葉が多いと思いますそれだけでいい
負ける可能性、その後の外野からの中傷というリスクを引き受けたあなたは立派です
がんばれ!!
おつかれさまでした。すばらしい対局でした。
一人で自演してんのは、棋士になれなかった落伍者だろうね。
男の嫉妬は醜いよ。
惨めだわ~
将棋の勉強してる時間でプログラミングの勉強でもしてた方がよかったんじゃないの?
もはや将棋の名人とかプログラマー以下でしょ(笑)
お疲れ様です。
しかしどんな言い分があるとプロ棋士が負けたという事実に変わりはありません。その事実をしっかり受け止めてください。反省してもっと強くなってください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
「頑張れ!」
って言われて頑張れる人間だったら対局で勝ってるでしょ
この人にそんな言葉掛けても無駄だよ
それは本人が一番良く分かってる
対局お疲れ様でした。失礼ながら先生のことはあまり存じ上げていなかったのですが、これからずっと、あなたの棋士としての生きざまを見させていただきます。わたしたちに夢と勇気をください。
わざと負けて目立ちたかっただけでしょ?
サトシンの実力はこんなものじゃないはず
最悪です
もう二度とプロを名乗らないで下さい
将棋ファンの願いです
さっきからごたごた言ってるやつ、一人で連投してるのがバレバレだぞこら
みっともないからやめろ
ここで応援してる人たちは
「サトシンなら負けて元々」
って思ってて人達ですよ
本当に期待してた人間が
あなたの敗戦でどれだけショックを受けたか想像して下さい
安易な応援コメントなんて出来ない筈です
何で立候補したの?
金目当て?知名度が欲しかったから?
初めから負ける気だったんでしょ?
お疲れ様でした。
投了数手前の粘りは人間の良さが出てました。
来期も頑張ってください。
素晴らしい将棋でした。
次も応援しています。
顔を上げてください。
負けたら次に勝つのが棋士だと思います。
ショックを受けたファンがいるのは確か。
そのファンからの辛辣な言葉もしっかり受け止めて
もっと強くなっていってほしい。
色々と酷いコメントが見られますね
私はあそこまでは言いませんが確かに残念です
もうプロ棋士ではプログラマーに勝てないんですね
アツい戦いだったし、素晴らしかった。
勝負はあやもあるし、CPUも強くなってるけど、第3回があれば是非リベンジしてほしい。
佐藤先生ありがとう&おつかれさまでした。
そうなんだよね。
サトシンが負けたのはコンピューターでなく山本さん。
山本さんはプログラミング歴も短いのに
何十年も将棋指してるプロに勝っちゃった。
今後は数年プログラミング勉強すれば
数十年将棋を勉強したプロにも勝てる時代になったんだ
どっち寄りの立場でも煽ったり挑発したりするのは良くないと思うが
当人が挑発した挙句に負けたのだから、何とも言い難い。
正直今回の内容じゃ何回リベンジしてもサトシンが負けるよ
来年にはソフトももっと強くなってるし
素直に渡辺竜王やサトシンより強い棋士にリベンジ代行するしかない
リベンジって言っても返り討ちされるのが関の山
今のうちに引退した方が、将棋教室のこどもの為でもある
お疲れ様でした。
色々と批判もあるかと思いますが、気にせずプロ棋士としての魂を燃やし続けてください。
山本さんは暇つぶしでponanza作ったらしいね
暇つぶしの作業で棋士人生壊された気持ちはいかが?
魂こもった熱い将棋、しかとこの目に焼きつけました。
お疲れ様、涙がでるほど感動しました。
一人連投いるね。バレバレ。
「ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ」
↓
定跡外したポナンザに完敗
本当に将棋教室大丈夫?
子供は素直だからここのコメント以上にキツイ言葉投げかけて来るかもよ?
魂こもった熱い将棋、しかとこの目に焼きつけました。
お疲れ様、涙がでるほど感動しました。
お疲れ様でした。
今日の結果は残念だったけど、気持ちの入った良い将棋を見させてもらいました。
来季順位戦での昇級を期待しています。
頑張れ!
こんなに真剣に将棋を見たのは始めてでした。プロが負けたのはかなり悔しいですが、生身の人間の戦いを見れて良かったです。いっぱい凹んでパワーアップしてください。将棋は負けましたがはじまりです。全部に言えることでしょうが…
電王戦でお名前を知り、人狼生放送を拝見し、今日観戦をしました。見ているこちらがつらくなるような熱戦の攻防でした。すばらしい対局をありがとうございました。今後のご活躍を応援しています。
僕はプロ棋士が好きだ。
コンピューターに負けてもそれは変わらない。
僕はプロ棋士が大好きなんだ!
サトシン結婚してくれ!
私は知っています。ここに心ないコメントを書き込んでいる人間はウシジマ君に出てくる坂橋みたいな奴だって事を。電王戦、感動しました。今日はゆっくり休んでください
最悪だわ…
期待してただけにショックが大きい
今後一生サトシンに期待するの辞めるわ
感動しました。先生の大ファンになりました。
結果は残念かもしれませんが私にとって結果よりも内容や対局姿勢など敬意を払うことがたくさんありました。何一つ恥じることはありません。これからもずっと応援しています。
ここに書いてある心無い言葉ばかりが全てではないとわかっていてほしい
対局は見ていてためになるものだった、見られてよかった
将棋をひたすら向き合うあなたをいつも応援しています
頑張れっていってる奴は何なの?
これがサトシンの限界だよ
それとも実は今回あまり頑張らなかったから負けた事を見抜いてるの?
佐藤先生、今日はすばらしい対局を見せてくださってありがとうございました。
全力で勝負に打ち込むというひたむきな姿勢は、コンピューターにはできないことで人間だけにできることだと今日見ていて感じました。
この対局を終え、棋士として新たに出発する佐藤先生の今後の活躍を期待しています。
これからもずっと応援しています。
人狼出演なんかしてやけに余裕あるなと思ったら現実逃避だったのね。
まあ今後名人含むプロ棋士が負けて
サトシンの敗戦なんか埋もれるから気にしなくても良いよ
残念ながら負けてしまいましたが、プロ棋士の真摯な対局をみて感動しました。内容的には終盤のミスが無ければ勝っていましたので総合的にはプロ棋士とコンピュータは勝ったり負けたりでいい勝負に見えました。次回はリベンジを期待しています。
気分悪いわ
どの面下げてプロ棋士続けるの?
来週中に引退してね
たとえサトシンさんが負けても
きっとアベゲンさんはずっと応援し続けてくれると思います
これからもがんばれ!サトシン!
負けるな!アベゲン!
批判してる馬鹿は、将棋やるな。
一生懸命やってる人間か やってない人間もわからないやつは、 見ても意味ない 根が腐ってるんだな お前かお前ら 絶対 批判してるやつ は 罰があたるぞ。
黙れょ。
一人で自作自演して何回も中傷コメントしてる
やつが逮捕されればいいのにと心から思います。
俺はこれからも応援するから
このコメントは管理人のみ閲覧できます
久しぶりにコメントさせていただきます。
確かにプロ棋士が最高の棋譜を見せる時代は
終わったのかもしれません。
しかし最高のドラマを見せる時代はまだまだ続くはずです。
今日、それを見せてくれたじゃないですか。
ありがとうございました。
佐藤先生、負けたのは残念でしたが
熱い戦いに本当に感動いたしました!
これから佐藤先生の将棋に注目していきたいです
なんか暗い雲投げてくる人がいるようですが、気にしないでください。勝負事で必ず勝つと思い続けるほうが人間として不完全です。
大きな舞台で花を取れなかった気もしないではないですが、注目を浴びる舞台で日本の多くの人々を盛り上げたことは先生のご活躍のたまものです。初陣を切ってよくわからないあいてと戦う度胸は脇で見ている人の比ではありません。その人より一歩先に進んでいくちからでこれから先将棋界を導いてください。
応援しています。
ろくな形成判断もできないソフトにぶっ潰されてどんな気持ち?
かっこわる
オワ棋勢キッズの民度が終わってるwww
負けてもその頑張りがあれば大丈夫
今後もやって行ける!!
奨励会年齢制限ギリギリを経験したサトシンなら
そんな薄っぺらい言葉に大した意味が無い事くらい分かるでしょ?
負けは負け。
一生電王戦の敗者として生きて行くしかないんだよ。
コメント欄で一時的に慰められても
外に出るたび
「(あ、あのソフトに負けた棋士の人だっけ?)」
と聞こえる声で言われ続ける。
棋士ってすごい
今日の対局みて心動かされました
サトシンほんとカッコいいよ。ありがとうT_T
ただの売名目的でノコノコ出てくんじゃねーよ
将棋の長い歴史に泥を塗ったゴミ棋士
引退会見はいつですか?
速やかに棋界から去って下さい
実力不足なのにソフトに挑んで
子供たちの夢を壊した罪は重い
感動しました
胸を張ってください
きっと辛いとおもいますが
いつかまたコンピュータに再戦し
白星をあげてください
ありがとうございました
涙があふれてきました。
結果は残念でしたが、これだけ力をこめて観戦したのは初めてです。
ソフトの強さを初めて実感できる対局でした。
いずれ誰かが負ける。その誰かになる可能性がありながら引き受けた勇気。
今回の5人衆に選ばれてサトシン先生を知った人もいると思います。
サトシン先生をこれからますます注目して応援していきます。
とりあえずゆっくり休んで疲れをとってください。
技術を知っている人ならわかるはずだが、
コンピュータ将棋にも数十年という歴史があって
その技術と知識の蓄積があってたっているもの
そして基本はプロの人間の棋譜がもとになっているということ忘れてはならない
プログラミングができても理想を形にできる才能と情熱がある人間でないと結局何も作れない
ちなみにブログ記事は確かに勝負師らしい強きな書き方かもしれないが、
そこまで目くじらたてるような失礼なことかな、揚げ足取りにしか思えない
お互いプロとして将棋というルールのなかで
真剣勝負をしてそれを見て敬意を払えない理由が理解できない
両者ともに力をつくした良い戦いだったと思う、これからもがんばって欲しい
おまえら!
まだこれからだろ!
んーまだ1-1
こんどは勝つ!
>プレッシャーがなんだとか、そんな逃げ道は俺は作らない。
>ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ、だ。
↑こんな文章書いて負けるとかダサ過ぎ
逃げ道作らないとか言いながら努力から逃げたヘタレ野郎
黙って勝った阿部四段を見習えよ
素晴らしい一局を有難う御座いました。
何ら恥じることなく、胸を張って欲しいです。
勝敗が決した後に批判をしているコメントは一切読まなくても良いです。
この一敗が、一人の棋士の次局に果てはタイトル戦の一局に繋がるものと
信じるばかりです。
本当に、お疲れ様でした。
アクセスログを見れば分かると思いますが、批判コメはほとんどが同一人物でIPが同じか、プロキシ経由かでしょうから。サトシンさんがこのコメント欄を見て、多くの人から批判されてると誤解しませんように。これだけ注目度が高いと、こういう輩も沸いてきます。建設的な批判は別として、鬱憤晴らしを目的とした批判コメは無視したほうがいいと思います。
すごく感動しました!
ほんと見ていて面白かったです。
熱い将棋を見せてもらいました!!
将棋は電脳戦しかみたことがないにわかですが、
次は人間同士の先生の対局も見てみたいなぁー
将棋指したこともない動画勢の汚いコメに引くわ
こいつのせいで日本の将棋文化は終わりだよ
責任とってとりあえず引退しろや
おまえわかってる?
慰みや暖かいコメントくれてんのは将棋知らん奴と身内だけってこと。
将棋ほんとに愛してる人間のほとんどはおまえのこと死んでほしいと思ってるよ。
おまえに少しでも良識あるならプロ辞めろ。
消えろ。
感動しました。勇気を頂きました。
私も負けを恐れぬ立派な男になりたいです。
本当に、ありがとうございました。
今日は朝からずっと中継見てました!
佐藤さんの対局姿に感動しました。
本当に本当にお疲れ様でした!
電王戦で負ける事ができるのは、
電王戦でコンピュータと対局する勇気のある者だけだ
正直、ソフトに対する暴言さえなかったら応援できたし
コメント欄がこんなことになることもなかったと思います。
こんな流れになってるのは残念です。
最善手は自殺
プロ野球のヤジみたいなものだろうけど、
やっぱネットだとキチガイが多いなぁ。
対局を見もせずにニュースから喜び勇んで心無い言葉で荒らしに来る輩は頭おかしいし
万一あの熱い対局を見ていて何も感じないなら心の病気だよね。
立候補したとか自分でニックネーム名乗ってるとか言ってる時点であきらかに番組見てないんだろうけどw
佐藤先生、お疲れさまでした。
今日の対局のおかげで将棋がさらに好きになったし、コンピュータ相手に真っ向勝負を挑んだ勇気にとても感動しました。
自分の持ち味、考え方、プライドを捨てずに真っ向勝負することってこんなに格好のいいことなのか、と深く先生の将棋から教わりました。
私は2日たてば新社会人。先生のようないい大人に成長していきたいと今日強く強く思いました。
先生のブログ楽しみにしていますね。お疲れさまでした。
頑張ってくださいとか、お疲れ様とは言いません。
また次。次の機会を作って勝ってください。お願いします。
対局お疲れ様でした。
私は普段からとてもドライな人間なのですが、
今日の全身全霊を込めた対局に感動し、涙しました。
誹謗中傷のコメント等は気にしないでください。
これから先、ずっと佐藤先生を応援し続けます。
ただただ、感動しました。
慎一さんは全力を尽くしました。見ててわかります。
勝敗は気にしないでください!
あとの3人がなんとかしてくれるはず(`・ω・´)
こんな恥ずかしいポエム書いてる暇あったら
もう少し真剣になるべきでしたね
本当に真剣にやってますか?
なんとなく生きてたんじゃないですか?
感動しました。
ニコ生を見て涙が出てきたのは初めてかもしれません。
結果は残念でしたが終盤も互角の熱い対局で非常におもしろかったです。
今後の活躍を期待しています。
佐藤先生が中盤で巻き返したところで涙でました!
結果は残念でしたが、ここまで感動した将棋はそうそうありませんでした。
勝つ事も大事でしょうが、われわれアマチュアに感動を与えてくれました。
心無い信じられないコメントをする人もいますが、個人の連投だと思いますので気になさらずにこれからも頑張って下さい!
心ない人間の言うことに振り回されないで下さい。それだけを切に願います。対局お疲れ様でした。
自分で退路断ってから負けてるからな
同情出来んわ
対局お疲れさまでした。見ごたえのある将棋で興奮しました。
コメント欄が荒れていて残念です。
勝負事を趣味にしているファン層ですから、偏った考えの人も多いのではないでしょうか。
佐藤先生はお気になさらず、この先も頑張ってたいだけたらと思います。
結果見てからここを見たけど、やる前の心境とか見るだけで
少なくともコンピュータはすでにプロと対等のレベルまでは来たってことですな。
余裕で勝てるっていう文章じゃないからな。
しかも負けてるし。
それを証明してくれただけで十分な功績だよ。お疲れ様。
電王戦第二局、最初から最後まで全部見ていました。
序盤後手が手待ちの状態になった時には、
棋力の低い自分からは絶望的な局面にしか見えませんでしたが、
そこから解説も驚くような指し回しで優勢とも言える局面を引き寄せたところに、
佐藤先生の底力と将棋の奥深さを感じとても感動しました。
結果は残念でしたがこれからも応援しますので頑張って下さい。
自分もこの楽しい将棋をずっと指し続けたいと思っています。
僕は感動しました。
佐藤先生の将棋で感動した人間が確実にここにいます。
結果は良いんです。
僕もいろいろと逆境の中にいるのですが、
とても大きな力をいただきました。
また先生の将棋がみたいです。
これからも応援しています。
お疲れ様でした。一日中観戦していまして、感動しました。観戦したほとんどの人が私と同じ感想だと思います。
目を覆うようなコメントも散見されますが、人を不愉快にさせることだけが生きがいな人生詰んでる人たちですから、気にしないでほしいです。
荒らしてるヤツ鬱陶しいなあ
厄介な物を背負ってしまった感はありますが勝負を受けた5人の人は結果はどうあれ誇れる事です。
勝負は勝負だけれどこういうリスクの大きい戦いに先陣を切って戦った功績は大きい。勇気と情熱、度胸と執念、見てる人はちゃんと見てますよ。
心配なのは今後それを活かせるかどうかです。是非活かして欲しい。
勇気は認めるが、強くなってからにしましょう。
四段がプロの代表とか理解に苦しむ。
ちょっと酷いコメント多すぎ!
んー逆の立場で考えろよ!
このやろう!!
奨励会で退会してて欲しかった
こんな奴プロ棋士になって貰いたくなかった
一生背負って行けよなテメエ
ソフト貸してもらえなかったんですよね?
しかも後手だし、阿部くんと同一条件ではないので、比較はできないと思いますが・・・
ただ、敗着の手というのはあったと思うので、今後の棋士人生に生かして頑張ってください。
キチガイじみたアンチがいますが、おそらく1人かごく少数の人間でしょう。多くの人は讃えてると思います。
とりあえずお疲れ様でした!
本日は本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい対局をありがとうございました。
思う気持ちは多々あるかと思いますが、結果は純粋に結果として捉えて、前を向いて頑張って下さい。
内容自体、烏滸がましいですが、全然負けてなかったと思います(勝負の世界では負けは負けではありますが…)。
本人が一番わかってるはずなのですが、何か伝えたい、そんな気持ちでいっぱいなのです…。
よくわからなくなってしまいましたが、これからも良い将棋を、また、子ども達に夢を与え続けて下さい。
本当に今日はお疲れ様でした。
負けて良かったじゃないですか
こんなに応援されて(笑)
もう一生勝たなくても大丈夫ですね
負けるたび皆さんが応援してくれますから(笑)
あまり人様のブログにコメントすることもないのですが,今回ばかりは書かずにはいられませんでした。
今回の敗戦について,色々な方が色々な事を仰るでしょう。確かに結果は結果です。
しかし,開発者の山本さんも仰っているように,先生が中盤でponanzaの読みを遥かに上回る手を指し続けた事実は揺るぎありません。
そのような意味では,人間の強さを十分に十分に見せつけてくれました。
何より,多大なリスクを背負いながら,それらの全てを引受け,一手一手に命を懸けて指し続けた姿は本当に感動的でした。
改めて将棋と言う「勝負の世界」の過酷さ,そして素晴らしさを,将棋ファン,そして将棋ファン以外の多くの方にも教えてくれたのだと私は思います。
胸を張って下さい。貴方は格好良かった。
この勝負で離れたファン(そんな人が本当にいるのかどうか私の感覚では疑問ですが,)よりも多くの将棋ファン,そして先生のファンを獲得なさったはずです。
とりあえず,本当にお疲れ様でした。
佐藤先生がポナンザに挑むと分かってから、ずっとこのブログを読んでました。
内容は残念ながら、時間切れで読みの時間が間に合わないで負け。
でも、どっちが勝ってもおかしくないいい戦いでした。
がっかりされていると思いますが、勝敗は別にしてお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
これからも応援します。
頑張ってください。
佐藤先生お疲れ様でした
私は将棋を全くやらない者なのですが非常に魅力のあるイベントだと感じ全部見てしまいました
さまざまな覚悟の上対局に臨んだ姿勢は人間としてとても素晴らしいものを感じました
コンピュータはどんどん進化していきますね
この多くの誹謗中傷コメントもまた、コンピューターの進化による弊害なんだなと感じてしまうほどです
今はいろいろな事が頭の中をめぐっていて辛いと思いますが、今後のご活躍に期待している方は大勢いらっしゃいますので精進し続けてください
応援しています
良い将棋で、序盤中盤終盤と全てで見応えがあり、大変興味深く観戦できました。ありがとうございます。
魂を込めて指すと仰ってましたが、本当に素晴らしかったです。
コンピュータの指し手も素晴らしく、人間と同様に魂がこもってたと思いました。
お疲れ様でした。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
もう名人戦見る気失せた
中盤しなる手つきの桂跳ね、全駒が躍動した駒組みに体が熱くなりました。
序盤~終盤までシーソーゲームで、どちらが勝ってもおかしくない一局だったと思います。
また、コンピューターの手は流れや一貫性が無く意図がつかめないなあと思っていたのですが、サトシン先生の仰った点での戦いなんだという言葉がしっくりきました。
サトシン先生の線の良さ、コンピューターの点の良さ、どちらも沢山見れたすばらしい一局でした。
これからも頑張ってください。
26年もプロ棋士に拘った結果がこれ?
早めに奨励会退会した方がマシな人生だったかもよ
今日はお疲れさまでした。
将棋ファンとして非常に残念でした。ひどいコメントをしている人、また、それに対して反論している人。それだけ注目された対局でした。
ひどいコメントをしている人の気持ちも少しわかりますが、人間とコンピュータが対局をすれば、いつかこのような日がくることは必然でした。また、単に感動したとコメントしている人は、今日、プロ棋士の価値が大きく損なわれたことを理解していないように思います。
自分自身は、電王戦の企画自体に疑問を感じます。マシンの速度を上げれば、1秒間に数千〜数万の局面を読むコンピュータ。それと人間が対局することにどんな意味があるのかわかりません。
やはり、コンピュータとプロ棋士の対局を封印するのが、将棋界のためだろうと思います。
明日からまた出直しですね。頑張ってください。
気持ち悪い応援コメントだらけだな
宗教かよ
サトシンの様な負け犬には馴れ合いがお似合い
このコメントは管理人のみ閲覧できます
勝ち負けもそうだが、今日みたいな観てる人を魅了する将棋を指すのがプロ棋士の宿命!
羽生さんなんかも勝ちにこだわるよりもこの手はどうかな?
とか遊び心じゃないけど勝ちのみに執着してない指し手が見える
将棋の可能性や自分の将棋を見つける為に切磋琢磨してる
今後コンピューターに人間が全くかなわなくなっても人間の生の将棋の魅了が無くなることはない
様々な表情や苦悩してる姿を見て人は感動する
たくさんの人を魅了し、感動させ興奮させてくれた今日の将棋は素晴らしかったです
勝敗は残念でしたがコンピューター同士の対局でこの感動は味わえません
興奮と感動をありがとう!
電王戦ずっと見てました
結果は負けてしまったけど、とても素晴らしかったです
対局の内容だけではなく、対局の姿勢、最後の記者会見も、死力を尽くして戦う。それが伝わってきて本当に感動しました
今回の対局がどんなに一進一退の攻防だったかを全く見ずに
勝敗だけを見て、佐藤先生だけでなく棋士全体に「ソフトのほうが強いからプロは要らない」と罵倒の言葉をかける人も居ますが
逆に私は将棋にソフトの計算では存在しない、人が戦かうからこその素晴らしさを見せてもらいました
40万人の方々に見てもらえたのはプロとして最高の喜びだと思います。
胸を張って帰って来て下さい、共に進みましょう♪
対局お疲れ様でした
悔しい結果でしたが、それでも私を含め
感動や感銘を受けた方は大勢います。
その事を忘れないで下さい
そして、この対局の事を子どもたちにも教えてあげて下さい
子どもたちが大人になるときに心の支えとなるはずです。
次の糧となる1敗にしましょう
電王戦お疲れさまでした。
プロ棋士の負けだったのは残念でしたが、最後まで目の離せない熱戦に感動しました。
まさか引退なんてことないと思いますが、これからも長いであろう将棋人生邁進してください。
今日佐藤慎一ファンになったばかりなのに辞められたら困る。
途中までは勝ってたんだ。
是非リベンジして欲しい!
ブログはずっと見ていましたが、
初めて書き込みさせていただきます。
素晴らしい戦いでした。
これからもずっと応援しています。
対局、お疲れさまでした
ずっと見ていて、私も一緒に戦っているような感覚になってしまい、終局前後は泣きそうになりました。
これだけ注目される戦いに挑んで、あれだけ思いの詰まった対局を見せてくださったこと、本当にありがとうございました
自分だったら、怖くて対局できなかっただろうなぁと思います
気持ちを奮い立たせて、この対局に臨んだ佐藤先生を尊敬しています
今は辛いと思いますが、ゆっくり時間をかけて気持ちの整理をつけて、また観ている人に響くような対局を見せてください
お疲れさまでした
スポーツもそうですが、それをやる目的は人間形成です。勝負でなんだかんだ言っているのはほっときましょう。
勝ち組?負け組?それを決めるのは誰で、なんの意味があるのでしょう。
勝って反省、負けて感謝です。
いつの日か、名人戦に挑まれる姿を期待します。
お疲れ様です
すばらしい将棋に感動しました
先生の名前も覚えたので、今後順位戦などの対局を見させてもらうのを楽しみにしてます
これからも頑張ってください
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はぁ…
サトシンが負けたせいで
「絶対プロはソフトに負けない」って言ってた子供たちが
嘘つきになっちゃうね。
可哀想…イジメられちゃうかも(笑)
今日わかったことはC2棋士でも十分にソフトと互角に戦えるということ。
ソフト同士のレーティングの伸びは、対プロ戦ではあまり大きな意味をなさないこと。
(相関があるならば、今日の棋譜はもっと悲惨な結果になってたはず)
何はともあれ、これだけの激戦を最後まで指し切って、本当にお疲れ様でした。
対局お疲れ様でした。
CPUとの対局を受けてから今に至るまでその姿はまぎれもなくヒーローでした。
君が負けて何故か泣いてしまいました、
これからも応援してます。
とりあえず一番弱い軍団だして、次回から強い棋士だすっていう、米長の魂胆丸見え!
最初から、羽生や谷川、森内、佐藤康、郷田、渡辺だせよ!
佐藤慎一なんて、一番弱いプロじゃないか。
負けてもカッコよかったぞ!
そういう背中みて子供たちが強くなってったらいいね。
佐藤先生、お疲れ様でした。
結果は惜敗となりましたが、
先生の勇姿に心打たれ、
サトシンファンになりました。
これからも応援したいと思います。
機会があれば、今度はリベンジしてください(^-^)
暴言吐いてる人へ。
あんたは今日の対局で、一体何を見てたの?結果だけ?
よっぽど腹立たしいのであれば自分の絵日記にでも書いたら?
以上。
私は将棋のことはわかりませんが
目がはなせないすごい戦いに胸が熱くなりました
佐藤先生、そしてまわりで支えているみなさん、ありがとう
これからのご活躍を心から期待しています
佐藤さん、正直対戦前はザコキャラって思ってました。
でも、事前に練習ソフト渡してもらえないなんてハンディキャップマッチなのに、あんたここまでよく戦ったね。ponanza相手に正面からぶつかって互角かよ。やっぱプロってすげえ!
あんた、絶対ザコじゃないし、負けても負け方がすさまじかった。将棋ファンふえたろうしギタシンファンも増えたはず。
あんたの生徒たち、絶対強くなるよ。下手に勝ったりするより子供たちにはよっぽど印象的だったと思う。
ええ~、前置きがながくなりましたが、
ザコって思ってたの謝ります。すみませんでした。
あんたは子供たちのヒーローです。
佐藤先生、大変お疲れ様でした。
先生の今日の将棋を観て、感動した将棋ファンの一人です。
先生の対局に臨まれる姿勢や態度は本当に美しく、対局の内容も「プロってこんなすげえんだ」と、そう思わせるような内容でした。
結果は残念でしたが、それでも私は、先生や他のプロの棋士の人間味溢れた将棋が大好きです。勝ち負けではなく、それを超越したものが大好きです。
今日、そんな人間味溢れた棋士の中でも、とてもとても人間味溢れた先生の対局を見れて本当によかったですし、先生を応援したくなりました。
先生、タイトル獲ってください!私は一生応援しますから!
やっぱり負けたか。そうだと思ってたよ。
ドwwwンwwwマwwwwwイwwww
お疲れ様でした。
一部の超有名棋士を除けば、一人の棋士の方がここまでクローズアップされることはなかなかないと思います。
先生の意気込み、また対局終了後の悔しそうな様子や発言から、必死になることの大切さを学びました。
注目度の高さに比例して誹謗中傷なども増えてしまうようですが、どうぞ気にせずこれからも邁進して下さい。ご活躍を期待しております。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
佐藤さん
あなた達のようなプロ(一握りの天才達)の棋譜から、コンピュータ将棋の強さが生まれているんです。
戦う前、戦い最中、戦いの後、どれも立派で、感動しました。
これからも応援してます。
プロなら同情票はいらないよね。
弱いから負けた。
偉そうなこという前に強くなろう。
以上。
和服姿がとても似合っていてニコ生でも評判でした。
格好良かったです。
内容や振る舞いにも感動。
対局後の表情から色々と苦労や心情を感じるものがありました。
お疲れ様です
今後も応援していきます
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
一日中観戦していて心動かされました。
サッカー選手の名言に
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」
というのがありますが、まさしくその通りだと思います。
リスクばかりを背負って戦った今回の勝負は称賛されこそすれ恥ずべき事ではないです。
熱い将棋でした。お疲れ様でした
コンピュータに負けるのはもう仕方がないと思う。
個人的には、アマに負けるプロ、これはどうにかしてほしい。
将棋指すだけで勝敗関係なく(対局料とかで)生活できてる専門棋士が、仕事や学業の合間に勉強するしかないアマチュアに負けるのは観ていて情けないから。
佐藤先生、今日の対局はとても感動しました。
放送を見ていると、また将棋への情熱が涌いてきました。
しばらく将棋からはなれていた私ですが、また始めてみようと思います。
素晴らしい対局ありがとうございました
佐藤先生、かっこよかったわ〜!
ファンになりました!
これかも、熱い将棋を楽しみにしてます!
内容は勝ちだし。
今日の貴方の事を私は忘れない。これからずっと貴方の将棋を見続けると思います。素晴らしかった。本当に。ありがとう。
全力で挑んだサトシン、感動をありがとう。
和服かっこよかったです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今日の対局はお金の取れるプロの対局でした。心に響きました。
堪える負けだったと思いますが、そんな体験からしか気づけないこと、そんな体験でしか伸ばせない人としての能力もあると思っています。
これからも将棋の楽しさを忘れずお仕事頑張ってください!
朝からずっと見ていました
一手一手をハラハラドキドキしながら見ていました
どちらが勝つのか分からない
ただひたすら真剣に将棋を指す
佐藤慎一プロの真剣勝負見させてもらいました
結果は本人が一番不満な筈です
見ている側以上に
これを糧により一層今以上に強くなって
行く事を期待しています
でも何時かは人間のプロが負けることが
あるって事は分かっていたわけだから
あまり悩まないで下さい
まだまだ人間も強くなれる訳ですから
今後の活躍を期待しています
あとここのコメントで誹謗中傷している人の
コメントなんて無視して下さい
どうせたいした能力も無い人間の寝言です
そんな人の寝言を真に受ける必要なんてありません
佐藤先生、今日はお疲れ様でした
とても大熱戦の見応えのある素晴らしい対局でした
結果は残念でしたが私は大変楽しませて頂きました
佐藤先生の将棋に対する姿勢、今日の対局にかける想い、とてもよく伝わりました
佐藤先生の人間らしい将棋、素直な人間性とても好きです
この舞台に立っているだけでも素晴らしいと思います
厳しい意見もあるかもしれませんが、それをバネに更なる成長を期待しています
長くなりましたがお疲れ様でした
お疲れさまでした。
これからも応援しています!
佐藤先生、今日の対局はとても感動しました!
勝敗の結果よりも素晴らしい一局で誰に恥じる事無く、佐藤先生には胸を張って頂きたいです。
これからのご活躍に期待しています!
ありがとうございました!
サトシン先生、今日はお疲れ様でした!
とにかく感動をいただきました
将棋って、勝ち負けだけが見所って訳じゃない。そのことを改めて痛感しました!
一生忘れない一局になりました!!
人間がコンピュータに負けようとも、俺は将棋が好きだし一生指していく。それに気づけた一局でした。
佐藤先生の熱がなければ将棋やめてたかもしれない。佐藤先生は俺の恩人です。お疲れ様でした。
この対局を引き受けた棋士たちの素晴らしさはこの後にわかることだと思う。
多分数年後には笑い話になっているのだろうけど歴史には誰かが1番になるときが嫌でも来る。それが今回だっただけのことで。佐藤先生のことを恥ずかしいと思う人はいないしそれを悔いることもない。
勝負に勝ち負けはつきものだけれど、私は今回の対局で佐藤先生のことを知りましたし、応援しようと思いました。
これを糧にといったら変ですが、これで人生が終わるわけではないしもちろん将棋が指せなくなるわけでもないので。
対局、お疲れさまでした。
今はただ苦しいだけかもしれない
でも今日の負けはただの負けじゃ無い。
劇的に強くなるための最高のスパイスです。
ああ、まだ余韻が残ってる。
今夜眠れないよ。
過去の佐藤さんの記事をいくつか拝見しましたが、
それらの記事から私が得た印象としては、
恐らく、今回の電王戦における負けのことを「負けたけどサトシンはよく頑張った!」といったように、
他者から同情されたいなどとは、佐藤さん自身思ってはいないのではないか? と考えています。
変に同情され、慰められる方がむしろ辛いのでは、などと勘ぐってしまいます。
勿論、勝負の世界に生き、それを飯の種としている人の生き様など、私自身が理解できるはずはありません。
そのため、一介の観戦者としての意見となってしまいますが、
個人的には、とにかく次以降の棋戦も頑張ってほしいです。ただ、特に応援をするつもりはありません。
歴史上初めてコンピュータに負けた棋士が、そのまま今回の敗北に潰されてしまうのか、
それともこれをバネにして生き返るのか、今後に期待はせずとも、注目をさせていただきます。
今日の電王戦見て 将棋って面白いなと思ったんだぜ。
白黒はっきり出るところがいいな。
なぜか 最後の1分に入ったとき悲しくなってきて
終わった後には泣けてきた。
次もニコ動に出てたら応援するぜ~☆
結果は残念でしたが、見応えのある熱戦でとても楽しめました。
ますますのご活躍期待してます!
同情だのお情けだのってのとは違うよ。佐藤さんって負けてもかわいそうじゃないもんな。負けたのにかっこいいし、みてて「俺もやったるぞ」って気になる。わけのわからない泥臭いかっこよさ。
仕事やらなんやらで歯食いしばってがんばってるおっさんとしては
自分を重ね合わせてついつい本気で応援してしまったってだけのこと。たぶんみんなもそうでしょう?だから涙がとまらなかった。
コンピュータに最初に負けたプロ棋士が佐藤さんでホントよかったよ。
見てた人たちは士魂を植え付けられたよ。
一番影響されたのは、たぶんponanza開発者の山本さんと思う。
対局お疲れ様でした。
結果は敗れてしまい、とても残念に思い衝撃が強くしばらく放心してましたが、プロとはいえ人間は人間ですし、ミスをしてしまったのは仕方のないことだと思います。対局を通して今日にかける思いが伝わってきて感動しました。
この結果に対して批判的な思いになる方、応援したくなる気持ちになる方双方いらっしゃるのもまた人間それぞれ意見が違うので当然だと思いますが、中傷的なコメントに対してはどうか深く考えないでほしいと思います。
この対局をバネにしてまた感動する将棋を見れれば良いなと率直に思います。
本日は本当にありがとうございました。
数多くの批判が寄せられていますが、よくよくコメントを見てみると、一部の例外除いて応援・激励コメントがほとんどですね。
「今回の敗戦で将棋界が見放される」という意見もありますが、このコメント欄を見ると、見放されるどころか、むしろ佐藤先生のファンを増やした感さえあります。この敗戦で将棋界が駄目になる、ということはありませんので、その点は気にしないでください。
コメント欄みていると、どこかの誰かが大連投して批判が殺到しているように錯覚しますが、少数の人間が、連投しているだけにしかみえませんので、気にしないでください。
そういう人は、どうせ元からただの将棋嫌いですので、叩かれてもどうということは無いと思います。
元からの将棋嫌いを除けば、7,8割方の将棋ファンの支持は得られた、と判断してよろしいかと存じます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
一日齧り付いて応援していました。
対戦相手の開発者である山本さんも、秒速数千万手を読むソフト相手に正面からぶつかり凌ぎ合う姿にはある種の感銘を受けたという様な言葉を残されていましたね。 普段プロ棋士同士の対局を観戦しているだけではなかなか自分の様な素人には掴む事も覚束ない、修練を積んだ人間の発揮する力の素晴らしさを今局を通じて改めて感じることが出来たと思っています。
ありがとうございました。 そして本当にお疲れ様でした。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お疲れ様でした。予想通りの順当な結果でしたね。
逃げてばかりだったプロ棋士が、公の場でしっかりと負けてくれたことに感謝します。
佐藤先生、対局お疲れさまでした。
本当に本当に熱い対局で、悔しさ、悲しさ、感動など色々な気持ちを私に与えてくれました。このような真剣勝負を見せてくれて本当にありがとうございます。
結果を求めるのはプロとして当然ですが、ファンを熱くさせるのもプロだと思います。
佐藤先生、どうか胸を張ってください。そして、近い将来にタイトル戦で、今日の和服姿を見れる日が来るのを楽しみに待っています。
番組最後の「今日の番組はいかがでしたか?」というアンケート結果は以下のような結果でした。
とても良かった 91.3%
まあまあ良かった 5.8%
ふつうだった 1.0%
あまり良くなかった 0.5%
良くなかった 1.4%
プロの世界で勝つことが大事ということは当然だと思います。ただ、勝敗の結果と同じか、あるいはそれ以上に大事なことがあると思います。どれだけの人を楽しませたか、感動させたか、子供に夢を与えたか、将棋に興味がなかった人を惹きつけたか。
今日の番組はとても感動しました。プロ棋士の方は普段口数が少なく、感情表現する姿を見ることは少ないですが、今日はそのプロ棋士の心の中にある凄まじい覚悟や情熱を感じ取ることができました。魂を込めて闘った佐藤4段、PVの雰囲気とは違ってプロ棋士に最大限の敬意を払い続けていた開発者の山本さん、負けて涙する山口女流初段、プロ棋士の1手1手にかける想いと厳しさを力説する野月七段、素晴らしかったです!
あと、野月七段は普段佐藤4段に対してかなり厳しいことを言っているらしいですが、今日はめちゃくちゃ褒めてましたよ。フォローという感じではなく、本気で敬意を持って褒めてました。
将棋を見てここまで体が熱くなったのははじめてです
本当に感動しました
正直佐藤先生の事あまり知らなかったけどこれからの活躍注目しております!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今日はお疲れ様でした。
自分は電王戦をきっかけにサトシン先生のことを知りました。
ソフトの強さは十分知っていたので、今年は五戦全敗もありえると思っていました。
特に2局目は相手の研究がしにくい条件で、ボロ負けするんじゃないかと心配でした。
今日の対局を見て感じたのは、やっぱりプロ棋士は本当に強いんだな、ということ。
将棋ファンなら相手のソフトがどれだけ強いかはよく知っているはずです。
結果は残念でしたが、今日の対局は「人間だってまだまだやれる」ということを十分に見せてくれたと思います。
しばらくは批判されることも多いでしょうが、それは一時のことでしょう。
今回の対局で得たものはそれ以上に大きいはず。
「負け」と向き合うことは必要でしょうが、外野の声は気にすることありません。
自分はこれからもサトシン先生の応援を続けます。
将棋のファンは正直減ったと思う
ここでファンになりましたって人たくさんいるけど、普段c2、6組でやってるサトシンの棋譜を金払って追うとは思えない
でもまあ誰かが最初に負ける
残念だけどしょうがないですね
私はお金払って追います。
残念でしたが、勝負事ですから仕方ないと思っています。
いつかリベンジの機会がありましたら、そのときにお力を
発揮されることを期待しています。
たった1回きりの人生ですから。
お互い悔いが残らないよう突っ走りましょう。
>ここでファンになりましたって人たくさんいるけど、
>普段c2、6組でやってるサトシンの棋譜を金払って追うとは思えない
これからも強くなって、こんな事言う連中をどうか見返してやってください。
自分も、今日の棋譜を理解できるくらいには強くなれるよう頑張ります。
対局お疲れ様でした
83角への対処とか疑問手もありましたが良い対局を見せてもらいました
多分、コンピュータ将棋との電王戦は第3回も有るでしょう
その時に今回よりも強い将棋を指す姿を見たいと思います
頑張れ
対局おつかれさまでした
残念な結果になってしまいましたが、1人の将棋ファンとしてとても感動しました
先生の侍のような指し回しがとてもすばらしかったです
ボクも先生のように見てる人に感動を与える将棋を指せるようになりたいです
これからも応援します!
ニコ生見たよ。
初心者の僕がこんな事を言うのも恐縮だけど
勝負は負けたが、将棋はとても面白かった。
勝敗云々も、サトシンさんにとって勿論大切なことだろうけど
僕らファンにとっては、熱い想いがこもった真剣な将棋を見れた事が
何より楽しくて一番素晴らしいことなんだと思うよ。
だから胸を張ってくれ。
あんたは間違いなくヒーローだぜ。
魂の篭った"プロ棋士"の将棋でした。
結果は残念でしたが、佐藤先生個人にとっても、残り3戦を戦う先生方にとっても、得るものの大きい一局だったのではないでしょうか。
電王戦は団体戦。
まだ戦いが終わったわけでもプロ側の負けが決まったわけでもありません。
代償は大きかったかもしれませんが、価値の高い一敗になるかと思っています。
子どもたちに元気な姿をみせてあげてください。
たとえ負けたとしても、佐藤先生は子どもたちの先生で、ヒーローです。
本日は長丁場の対局、本当にお疲れ様でした。
kohさんが思ってるほど普段の将棋指しの将棋は華やかなもんじゃないからね
これで掴んだファンなんて手からこぼれる砂みたいなもん
でもその砂を持ち続けられるかどうかはサトシン次第
がんばれよ
ニコ生で観てましたが今まで将棋を見た中で一番熱い対局でした。
司会の山口さんも泣いてましたが、私も泣いてしまいました。
30代のおっさんが将棋で感動して泣くとは思いませんでした。
今回は負けて残念ですが、負けて得る物も多いはずです。
しばらく辛い時間が続くと思いますが、これからもがんばってください
将棋からだいぶ離れていたけど、電王戦みて将棋またやろうと思いました。
叩きたい外野が好き勝手言ってますが、明らかに失うもののほうが大きいこの戦い、堂々と受けて立ったサトシンさんは立派です。
そして、ここから這い上がってください。
それこそが子供たちに「あきらめない事」を教えることにつながる、そう思います。
電王戦お疲れ様でした。
結果は勝つか負けるしかないので、今回の結果も想像はしていましたが、とてもあつい内容でした
慎一先生かっこよかったです。
勝とうが負けようが、慎一先生は慎一先生です。
私の中でかっこいい棋士であることには変わりありません!
これからもがんばってください
屑な書き込みする奴は実社会でも屑扱いされるんやろうな。
自分のこと心配しろよ、気持ち悪いコメントばっかすんな。
先生、お疲れ様でした。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
将棋もゲームなんだからいつかコンピュータに負けるのは仕方ないよ
コンピュータより強くなるんじゃなくて羽生に勝つのを目標にすべき
お疲れ様です。
中盤から終盤にかけて若干優勢が続いていたようなので、これは勝てるか?と
思いましたがやはりコンピュータ相手だと時間配分の面でも難しいところがあるなと
感じました。
渡辺竜王も昔コメント欄が荒れたので結局無くしましたし、
荒れるのは有名人の宿命みたいなものです。
また大きな舞台での活躍を楽しみにしています。
人間が将棋でコンピューターに勝てなくなる日が近い将来かならず来ます
恥じることはありません
これからも頑張ってください
対局姿に感動しました。朝から10時間、パソコンの前に座って画面を眺めていました。
まずはゆっくり休んで、一息ついてください。
対局後の振る舞いも見事でした。
御礼を言いたい。
入玉の順を選ばず、がっちり受け潰すのでもなく、ギリギリの受けの方針で
敢えて計算機の最も有利と思われる戦い方を受けて立った先生はかっこよかったです。
開発者の方もプロは序盤中盤こんなに強いのかと驚いていたし、
たくさんの見せ場を作ってくれたと思います。
結果は残念でしたが、プロの将棋指しの誇りを捨てない美学みたいなものを感じました。
とても感動しました。
今後もいい将棋をたくさん見せてください
応援しています。
プロは結果がすべてです。この対局に向けてどれだけ準備したのでしょうか?ソフトの貸与はなかったにせよ、阿部光さん以上に準備したと言えますか?
大熱戦で見ごたえありました。
現役のプロ棋士がコンピュータに負けたというのはやはりショックな事実であるのは間違いないですが、
現在のコンピュータの強さを考えれば 佐藤先生でなくても 負けるプロはたくさんいるでしょう。
それに、番勝負やって負け越したならまだしも、1局だけなら負けることもある。どっちが勝ってもおかしくない展開だったし、ただプロが負けたことがないので注目が大きかっただけ。
内容的には十分見ごたえあったし、ソフト相手に人間が中盤で形勢を盛り返せたのはすごいと思う。
心無いコメントが多いですけど、それは対局前の言動に原因があるんじゃないですかね?w
でも大多数の人は健闘を称えているはず。これからも気落ちせずがんばれ。
いつでも味方でいたいと思える人です。
幸あれ。
あなたが棋士で嬉しいです。
私はプロもソフトも応援していませんでしたが、とても白熱した戦いで面白かった。将棋も小学生以来指していませんでしたが、またやりたいなーと思えましたよ。
将棋の難しい話は初心者なのでよく分かりませんが、こうやって将棋の面白さを再認識できた人もいます。
あとはとにかくお疲れ様です。
今日はゆっくり休んでください!
私はこの春から 高校1年になるものです。
将棋は簡単なルールは知っていますが素人です。
だから、解説とかどっちが優勢かとか全然わからなかったですが
会見での一手に魂を込めるって言葉に感動しました。
何かに(佐藤さんにとっては将棋ですよね?)
人生を命を魂を込める事が出来ることが あんなにカッコイイなんて
自分もそんな風に生きたいなって思えました。
自分ではそんな大層なモノじゃないと思うかもしれないし、
佐藤さんの背負ってるものとか、
僕に見えたのは片鱗でも、
頑張って高校生活走り抜けようと思いました。自分は陸上部です。
これからも頑張ってください。自分も頑張ります。
アンタつえぇよ…
お疲れ様でした。この対局に臨む姿勢に感銘を受けました。
これほどまで、人に感動を与えることができる対局と生涯何度出会えることでしょう。
出来不出来ということ、「黒か白か」「勝ちか負けか」そんなコインの裏表で人間は感動するのではなく、
そこに繋ぐ過程であったり、葛藤であったり、物事を表現する人の思いそのものが人を感動させるものだと今日改めて実感させられました。
今日の一局は81マスの盤上において、佐藤先生の思いが込められた一手一手を私や他の45万人の観戦者にも直に感じることができたものだと思います。また、その思いはPonanza開発者の山本さんにも、はたまた対局相手であるPonanzaにも伝わったからこそ、人々を感動させる将棋ができたのではないかと思います。
勝負の世界ですから勝敗という「結果」が付きまとうことは重々承知しております。ですが、「結果」以上の素晴らしいことも同時に存在していることを佐藤先生には誇りにもって頂きたいと切に願います。
対局が終了したあとも、まだまだ私の胸の内には熱く燃え滾っているような何かがあるため支離滅裂な言葉になっているかもしれませんが、ただ「心に響く対局をありがとう」といった私の手を佐藤先生の手で受け止めていただければ幸いです。
これからも応援させて頂きます。
私の手にどう応えてくるかを楽しみにお待ちしております。
結果的にはプロの負けだったけど、今日はプロの強さを改めて感じた日だったな。
人間は一人で闘ってるのに、ソフトはCPU1台だけじゃなくて、何十台も繋いで戦うなんてはっきりいって邪道でせこいし
最後の三浦のGPS将棋なんて、東大院のCPU800台だろ?せこすぎふざけんなよww
プロ側もトッププロ全員の合議で、指し手の決定権は羽生or渡辺、とかでやってそれでソフトが勝ったらCPUが上ってことでいいと思うが。
むしろ一秒間で何億手も計算できる化け物ソフト&CPU複数台と人間がいい勝負してるのが本当にすごいと思う。
プロ素晴らしい。
弱いから負けたんですね
。。。
弱いから負けたは言い過ぎだけど
リベンジとか軽々しく言わないで欲しい
朝からPCにかじりついて一人で駒を並べながら応援していました
残念な結果になりましたが、これからもサトシンのことを応援していきます
お疲れ様です。
つぎに和服を着るのはタイトル戦ですね☆
ハハハハハハ楽しそうじゃないか
お前らさ、コイツが弱いから負けたと思ってるだろ?
思ってるよなぁ?
違う違う違う違うんだよなあ
フフフフフフ
対局お疲れ様でした。
将棋は小学生の頃にアマチュア初段を取って以来離れているので、細かい形成などはわかりませんでした。
しかし佐藤四段に不利な条件がそろう中、あれだけの熱戦をみることができ、非常に感動しました。
PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ
同じ事が電王戦でも言えることができると思います。
大きなプレッシャーもある中で対局に挑み、立派に闘いぬいた佐藤四段に敬意を表します
今回はお疲れ様でした。
コンピューターに負けたから引退とか言っている人間は非常に思考能力が低い人間だと私は思います。チェスは既にコンピューターに追い抜かされ世界チャンピオンも負けていますが引退していません。チェスの人気も落ちていません。未だ世界で愛され続けています。それなのにどうして引退しろだとか、将棋を終わらせたなどというコメントが出るのでしょうか。こんな思考能力が低いコメントをここまで多く見られるのは非常に驚くとともに、日本にはこんなのが増えてしまったのかと残念な気持ちにさせられます。
中盤まで面白かっただけに、優勢の終盤であっさり崩れたのは非常に残念でした。
将棋の魅了。伝えるのはコンピューターじゃ行えない
あとせめてPC一台対人間一人が平等と思うけどね
ここで何書かれても気にしないでもらいたいですね
改めてプロの凄さ、将棋の面白さを再認識した人が多いと思います
これを見て感動や興奮しない人の方がおかしいと思う
心から将棋が好きな人ならば佐藤四段を賞賛すると思います
キャラとは言えあれだけ面白おかしく煽っていたポナンザ開発者の山本氏
そんな彼も対局が終わってからは自分が苦労して作り上げたソフトに対し、全身全霊を込め真っ向勝負した佐藤先生に最大の敬意を表していました
少数のバカの書き込みは無視してねー!
いろんなコメントがありますが、
絶対辞めないで下さい。
今がどんなにつらくても、
耐えて続けていつか更に輝くことを
待ち望んでいます。
今日の対局もすごく感動しましたが、
今日の敗戦を乗り越えた姿を見せて、
また多くの人に、
今日以上の感動を与えて下さい。
いつの日かタイトル戦でサトシン先生の
和服対局姿をまた見たいです。
今日は本当におつかれさまでした。
佐藤慎一さんの姿は素晴らしかったです!!
本当によくがんばったと思います!!
個人的には、62銀~73桂や、55歩~54歩~64銀などなど、
やっぱりとても強いプロなんだなぁと実感しました。
時間がもう少しあれば勝敗としては勝ちになっていたんでしょうね。
いずれにせよ、佐藤慎一さんはとても立派だと感じました。
誹謗中傷のコメントもありますが、
「ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ、だ。」
勝負はこれくらいの覚悟がないと勝てませんよね。
誹謗中傷は誰にでもできます。
でも、プロになって、コンピュータの挑戦を受けて、
あんな立派な対局は佐藤慎一さんにしかできません。
それに、他のプロの方も練習で負けたことがあるみたいじゃないですか。その一局がみんな見てるか見てないかの差だけだと思います。一瞬一瞬の重みはいつも変わらないと思います。これをバネにさらに立派な人間になってくださいね。自分も頑張ります。
初めまして。
先ほど棋譜を拝見しました。
最後は辛い流れになって負けてしまいましたが、この負けは一つの負けとして心に刻んで、これからもっと強くなって下さい。サトシンファンはもとより将棋ファンの皆がそれを望んでいると思います。
電王戦お疲れ様です。
結果は残念でしたが、対局中の気迫溢れる姿に感動しました!
馬を作った後、中央を制圧されたかに見えた局面で銀を玉の反対方向に引いて、桂跳ねからのカウンター 本当に素晴らしい手順でした。複雑な中盤での駒のぶつかりあいでコンピューターの読みを上回る事ができるのは本当にすごいです。
いろいろ人に言われる事もあると思いますが、僕にとって佐藤先生は最高にかっこよかったです!
サトシン先生お疲れさまでした。
結果は本当に残念で残酷なものでした。
先生がこの対局に懸けた想いを想像するととても悔しいです。
でも、今日ほど将棋の、将棋ファンの持っている熱を感じたことはないかもしれない。
私は今日の先生の指し回しを見て、将棋界の未来、サトシン先生の未来は明るいと心から思いました。
次の対局まではゆっくり休んでください。
これからも変わらず応援します。
感動しました。
数千万手先を読む将棋ソフトと互角に渡り合ったのはずごい!という山本さんの言葉は本音だったと思います。
リスクを自ら背負って立ち向かった姿勢は、必ず今後の勝負に活きる筈です。今回敗けた代わりに、人間には勝ちまくってください。
人生を掛けて戦ったあなたを讃えます。恥じることは何もないはず。
将棋連盟に寄付するのは今年から辞めます。
あんな将棋見せられたら、今までのお金は死に金だということに
なりますね。残念です。
悔しかったです
けどカッコ良かったです
汚いコメントを繰り返してる人は、可哀想な人です。きっと誰からも愛されず必要とされず、不幸な日々なのでしょうね。
私達は佐藤先生の勇姿に感動しました。
ずっと応援していきます!
長時間お疲れさまでした。
今までより、もっと、将棋とプロ棋士の皆さんが好きになりました。
全身が震えました
これほどの勝負を人生で経験できうる人は数少ないと思います
何はともあれ、お疲れ様でした
佐藤先生お疲れ様でした
とても素晴らしい将棋だったと思います 感動しました
先生の勇気は忘れません
あと和服姿かっこよかったです またタイトル戦で見られることを期待してます
これからも頑張ってください 応援してます
対局お疲れ様でした。
先ほど帰宅し棋譜を並べました。
入玉コースを避け、あえてコンピュータが最も得意とする終盤一手違いの局面に挑む立ち回りに現役プロ棋士のプライドを感じました。
「プロ棋士は2手目6二玉は指さない」の意味がわかったような気がします。
結果は残念ですが、コンピュータにはない、人間しか持ち得ない「力強い意志」を感じました。
お疲れ様でした。
どうか挫けないで下さい。
負けるからこそ強くなり、打たれるからこそ強くなる。
多くの人は、それを知っています。
佐藤先生は世界でたった一度しか無い「負け」を経験されました。
成長を願う人間にとって、それがどれほどに羨ましいことか!
この先、強くならないはずがありません。
まずはゆっくり休んで下さい。
そして、素晴らしい対局を、本当にありがとうございました。
佐藤先生お疲れ様でした。
ずっと対局を見ていました。
数学者でも足し算を間違えます。
結果は残念でしたが、私は恥じることはないように思います。
プロ棋士にとっては重圧とプレッシャーしかなく、対局を拒むこともできたと思います。
他の人に任せることもできたように思います。
そんな中で、堂々と真正面から逃げも隠れもしなかったあなたを尊敬します。
佐藤先生のような強い人間になりたいと思いました。
感銘を受けました。
とても格好良かったです。
ありがとうございました。
サトシン先生お疲れ様でした。
1秒間に4500万手読むコンピューターと真っ向勝負をした先生の命を削った魂の将棋!感動しました。
中盤少し厳しい局面からコンピューターを超える読みで巻き返した時から涙腺ゆるみっ放しでした。プロの強さを再確認しました。
和服姿もとても似合っててかっこよかったです。また見たいです。
では、今後の活躍を楽しみにしてます。お疲れ様でした。
個人的な意見ですが、プロ棋士という職業はサービス業。
お客さんを満足させてナンボだと思います。
私は将棋歴25年。数々のプロの対局を見てきましたが、
今日の対局ほど心打たれる勝負は初めてです。
残念な結果ではありましたが、サトシン先生の将棋は
多くの将棋ファンを感動させたのではないでしょうか?
こういう将棋をまた見せて下さい!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
1秒間に4500万手読むコンピュータと終盤まで
互角に戦えるなんてすごすぎます。
コンピュータの終盤は神なので
神に負けただけ。仕方ないです。
お疲れさまでした。
今回の勝負には負けましたが、人生に負けたわけではありません。
人生には、困難なこともたくさんありますが、前を向いて、これからも頑張ってください。
応援しています!
でも決して負けてはならなかった試合だよ
Core i7 990X ExtremeEdition \80,980
Core i7-3770K \30,318
インテル Xeon E3-1245V2 BOX \27,649 x8
2万7千円CPUに勝てないプロ。
合計で100万にもならない。
26年もプロ棋士に拘った結果がこれ。
任天堂のゲームなら負けても良かったんだけどね。
心を許して、唄い続けて下さい。
賛否両論ありますが、この対局を境に、先生の唄に、注目するファンは沢山います。
僕も、その一人です。
女とA型に将棋はムリだな
同じ歳で、応援してました
ただ・・・あくまで私はアマのレベルの低い将棋しか打てない男ですが
棋士は次元が違う人間達の集まり。PCの進化も凄まじいものがありますが
それでもプロ棋士が負けるはずが無いと信じていました
現実は酷と言いますかなんと言いますか。頑張って下さい
対局お疲れ様でした
優勢の局面から終局まで見させていただきました
佐藤さんの無念さが画面の前に居る自分にひしひしと伝わってきまして投了の場面では恥ずかしながら嫁の前で涙を見せてしまいました
佐藤さんが負けて悔しいという涙でもあったのですが
佐藤さんの今回の対局に対する思いが自分を感動させ涙をおさえる事ができませんでした
佐藤さんのおかげで将棋の面白さや素晴らしさを改めて知る事が出来、本当に感謝しています
車と人が競争する様なものだと言われているコンピューターとの将棋
正直自分は将棋は人同士が指す事に意義があると思います
コンピューターに負けたからと言って将棋やプロ棋士の価値が少しでも落ちる事はありません
人がここまで脳を振り絞って考えれる事がすごい事なんです
かっこよすぎました!
これからも頑張ってください。
ずっと応援しています
たった今、ニコ生タイムシフトだけど全部見終わった。
他の誰が何と言おうとも、俺はサトシンのファンになったよ!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
どんなに言い訳しようと これから将棋ファンのプロに対しての考え方は 少なからず変わる
万全を期して負けたならまだしも準備不足も甚だしく
プロの権威を失墜させた
ロクな形勢判断も出来ないとか大口叩いておきながら
しかも途中まで優勢だったのに終盤のミスで。
この事実は重いし永遠に消えない。
2手目62玉をしてまで何かを守ろうとした米長先生と、
それを否定し勝てると豪語しての今対戦
どうコメントされたか聞きたかったな
お疲れ様でした
下手に慰めてもお辛いでしょうから、ハッキリ言います。
ご自身で仰られていたように、全面的に、実力不足が招いた悪手だったなと思います。
コンピュータは(正確にいえば開発者の研究は)日々着実に進歩しています。
ですけど、人間もまた、試行錯誤と経験を積み重ねて着実に進歩できる生き物です。
特に佐藤先生は、どちらかといえば非凡な才能などではなく、真摯に確実に将棋に向き合い
努力できる姿勢が核となって、プロ棋士の座を勝ち取った御方だと思っています。
上を向いてください。次こそponanzaを打ち負かすぐらい強くなってください。楽しみにしています。
>26年もプロ棋士に括った結果がこれ。
どんな生き方したらこんなコメント残せるようになれるの?
コンピューターを馬鹿にしまくって敗北した史上初のプロ棋士。
あまりに情けない。
もうプロの先生とは呼べない。ロクに形勢判断も出来ないプロもどきだ。
失望したとか書いてる将棋ファンの皮をかぶった屑みたいなやつがいますが、将棋ファンはこんなことでプロに失望なんてしない。その発言は佐藤先生だけでなく全ての棋士、将棋ファンを含む全ての将棋好きへの侮辱だと思います。
素敵な棋譜はそこに人間がいるからこそ生まれる物だから。結果は残念ではあったけれども僕には決してそれを責めることはできませんし、魂を燃やすかのような力強い対局だったと思います。この悔しさ、惨めさを乗り越えるには時間がかかるかもしれませんが、今は頑張らなくてもいいので、一度ゆっくり自分と向き合って一皮剥けた佐藤先生の姿を見てみたいです。
先日、生まれて初めて将棋をやってみました。
玩具売り場にあった折りたたみ式のミニ将棋盤を買ってきて、ルールもわからないので説明書を片手に見ながら。
あぁでもないこうでもない互いに話しながら試行錯誤して、勝負と呼べるようなものではないのですが、こんなに頭を使ったことあっただろうかと思うくらい疲弊しました。
でも、すごく面白かった。
あまりにも疲れたので未だに将棋をしたのはその一回だけなのですが、なにやら充実感だけはしっかりと覚えています。
そんな折りに電王戦の話を知り、解説の話もろくにわからないままに、ネット視聴をした次第です。
今回はヒトとCPUの勝負という話題性に食いついた形になりましたが、将棋って面白いな、と改めて感じました。
佐藤棋士、真剣勝負を見せ頂いて、ありがとうございました!
対局をお受けになった勇気と今日の戦いぶりと終局後会見のお言葉に魂が揺さぶられました。
年々心が乾いていってるのを自覚しておったのですが、まだ熱く感動できることがあったことに驚き、それを教えてくださった佐藤先生に感謝致します。
佐藤先生がお示しになった勇気を私も見習って、これから生きて行きたいです。
疲れを癒されたら、また佐藤先生の力強い生き様を私たちファンに見せてください。
本日はお疲れ様でございました。
佐藤先生、本当にお疲れ様でした。
部外者には計り知れない重圧の中の対局だったと思います。
結果は残念でしたが、これによってプロ棋士の価値が少しでも揺らぐことは、私の中ではありません。
感動しました。
熱い対局、本当にありがとうございました!!
佐藤先生、これからも応援していますのでこれからも頑張ってください!
ニコ生で夕方から観戦しました
サトシンさんの戦い抜いた姿をしっかりと目に焼き付けました
解説の先生もおっしゃって居ましたが、
プログラマーも心血を注いで作り上げたプログラムで
正に、真剣勝負の場でした
会見で真剣での命をやり取りする思いで指すとおっしゃっていました
考え抜いて戦った姿を、しっかりと見させて貰いました。
動画途中まで見てましたが用事で最後まで見れずモバイルでチョコチョコ途中経過を確認していて結果を知ったのは今でした。
解説や評価関数の揺れ動きを見るとまさに熱戦。それだけに勝てる順もあったのではと思える口惜しさ。当事者であり人間であるあなたがこの時間どのような感情を持っていたかということが現れているような人間らしい棋譜、そして将棋の怖さ。プロ棋士の層の厚さ。
私は将棋はそれほど指せないですし、これほどの大舞台でのくやしさは感じたことはないですが、自分の人生を左右する局面での挫折はあります。
今回の電王戦で、結果にかかわらず将棋という文化が人間が指し続ける限り廃れることはないであろうと言われていることの意味が少しわかったような気がします。後は、あなたの人生。挫折はそのままにしていると本当に挫折。負けて惨めな思いをするのは当たり前。今回のイベントであなたを知ることができましたがファンになるかはもう少し先の楽しみにできたらなと。
ただ、私は今日の対局非常に熱く観戦させていただきました。ありがとうございました。
こんばんは。まずは佐藤さん対局お疲れ様でした。電王戦見せていただきました。結果は結果ですが結果以上のことを負わないようにしてください、見ていて辛いコメントの数々もありますがそんなの気にしていたら霧がないので、ゆっくり身体を休めてください。応援してます!がんばってください!
昼過ぎからニコ生をずっと見てました
結果は残念でしたね
でも、佐藤先生の戦ってる姿はいろんな人に響いたと思います。私も将棋を勉強しようと思いました。私は初心者に毛が生えたぐらいですが、、
将棋はもちろん、勝負事に勝ち負けが付きまとうのは当たり前だと思います。実生活でも勝った負けたなどと、ゴタゴタ言われる世の中だと感じます。
沢山のプロの中5人が選ばれて、佐藤先生はその中の一人で背負うものも大きかったと思います。阿部四段が勝利しプレッシャーも相当なものだったと思います。
戦う姿は人生でくじけそうな私にもとても響きました。
これからの棋士人生いろいろな棋戦での活躍を願っています!!
私にかけられる言葉は些細ですが、応援してますこれからも将棋ファンとして!
失うものがある中で、敢えて逃げずにコンピュータと真っ向勝負をした姿勢、そしてコンピュータが有利と言われる局面でも、プロとしての意地を見せ付けて頂き、正直この戦いでこんなに感動するとは思っていませんでした。
勝ち負けに対し色々な考え方をする人がいると思いますが、今回の佐藤先生の将棋を見て感動した人がいるという事を決して忘れないでほしいと思います。そして、今後も見ている人を感動させる将棋を指し続けてくださる事を心から期待しています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お疲れ様でした。
最初にこの電王戦のことを知ったときは、
プロ側に取ってはデメリットばかりで、
コンピュータ側にとっては負けても何も失うものがなく、
出場されるプロの方のプレッシャー等は半端ないなと
思いました。
コメントをざっと読みましたが、
心無いことを書いておられる方は、おそらくそういう勝負を
人生の中でされたことが無い方かなと思いました。
ただただ外野からヤジることしか、したことがないのだろうなと
思いました。
あと、将棋についても、コンピュータについても
何も知らない方の批判が多いかなと思いました。
奨励会を突破して四段になった棋士は、最初は
一番下のC2リーグに入るわけですが、一般的に新四段は、
プロ棋士全体の真ん中くらいの実力があると言われてます。
そしてC2、C1リーグは人数に比してリーグ突破の枠が
非常に狭いため、例えば9勝1敗しても順位の関係で
突破できないことがあり、強い人がひしめき合っている状態です。
ですので、誤解されている方が多いのですが、
C2で四段でも弱いわけではないのです。
あとコンピュータに関してですが、
システム開発に携わっている人なら誰でも知っていることですが、
次の一手を決定するアルゴリズムというのは、
プログラミングの技術というより、「設計」にかかってきます。
即詰みがあるかどうかを調べるアルゴリズムは、
ルールが単純で明確なので私でも作れそうですが、
序盤、中盤の指し手を決定するアルゴリズムは、
どう考えても容易ではないです。
ですので、プログラムが組めるからと言って、将棋のソフトが
作れるというわけではないです。
最後に、私はプロ側が、この電王戦を受けたのは、
将棋の普及活動の意味もあったと思っております。
実際、ニコニコ動画で、将棋の知らない人が
たくさん観戦されたわけです。
ですので、どうしても将棋もコンピュータも何も知らないまま
知っているかのように語る方が出てくるかと思います。
勝って当然、一敗しただけで全てが失われると
勘違いされている方もいるかと思います。
個人的には、両方をある程度知っている者としては、
将棋のアルゴリズム研究と、人間同士で差す将棋の勝負は、
別ジャンルかと思っております。
ですが、非常に厳しいのですが、プロとしては
全てを受け止めて、堂々とやっていくしかないかと思います。
応援しております。
感動したとか言ってるバカはニワカだよね。駒の動かし方分かる?
ポナンザが悪手指して優勢になったにも関わらず、終盤で完全に力負け。
あれならアマトップのほうがずっとうまく指すよ。
ある程度腕の立つ将棋ファンならとても感動なんて言葉は出てこない。
実際五段の俺はがっかりだよ。
誰かが最初の一人にならなきゃいけないのは
とても辛いことだよね、本当に。
山口さんの涙が一番、将棋ファンの気持ちを代弁してたんじゃないかな。
投了前どんどん形勢悪くなっていって、形勢値が指すたびに一方的になっていって
最後は表情見てああ、ここで投了するんだなって・・・
投了の瞬間俺ぼろぼろ泣いてしまった・・・。
真剣勝負って、本当に美しいね。
その厳しい世界で戦う貴方のことを、心から尊敬しています。
私はつい一年前に将棋に興味をもった初心者です
佐藤先生の事も今回の電王戦で初めて知りました
今日の対局を観て、胸がいっぱいになりました
将棋がますます好きになりました
野月先生がおっしゃっていましたが、棋士は一手一手に命をかけていると。
まさにその瞬間を見させていただきました
先生のこれからのご活躍を楽しみにしています
今は何を言っても
負け犬の遠吼えだよ
ここから這い上がれるか
どうかがなんだよ
でもちょっと心配だな
おやすみ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
508 名前:名無し名人 投稿日:2013/03/31(日) 04:31:41.42 ID:6hhacXHu
サトシン君がいまこのスレを見ているなんてことは……
無いと思う……
だが……もしかしたら関係者が……スレを覗いて
いるかもしれない……
どこかの誰かに……伝わっていると信じて……
このレスを書き込む……
――生きて、前へ進んで、次は勝て。
先生の戦う姿に強く感じ入り、固唾をのんで観戦していました。
今も思いがまとまらないまま、それでもずっと先生の戦いのことを考えています。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
羽生さんでも何回もタイトル失冠して悔しい思いをしてますし
次に繋げればいいんですよ
真剣勝負だし勝ち負けはしょうがないです
多くの人に自分の将棋を見てもらって、感動していただいて
激励していただいて、またその人たちの前でプロとして将棋が指せる
これ以上に幸せなことはないはずです。
願わくばファンに報いるためにより強くなってください。
陰ながら応援し続けます。
今回の対局は嘘偽りなく今までの電王戦3局の中で一番楽しかったです
自分はソフトを応援していましたが、
なんというか佐藤棋士が和服で出られた所から始まり、最後のインタビューを見て、
ポナンザの作者の方も言っておられましたが、何かこみ上げてくるものがありました
ソフトの将棋でも感動することくらいはできると思いますが
ここまでの心に響く将棋というのは、やはり人間しかできない
人間が指すからいいんだという言葉は良く聞きますが、佐藤棋士のお姿を見て初めてその意味が分かった気がします
佐藤棋士はまだまだこれからだとは思いますが、第1回電王戦の米長棋士ほどの迫力を放てていたことに
本当に真っ直ぐ将棋に向き合って来られているんだなあ、プロってなんて凄いんだ!と正直驚き感動しました
佐藤棋士の今回の対局のお陰で、いい手が指せたとかそんなレベルではなく、これからもっと将棋を楽しめそうな気がしています
今回こんなにも素晴らしい思いを貰いましたから、佐藤棋士にはこれで終わったというように考えて欲しくありません
ですのでお疲れ様はなんだか言いたくありませんが、感謝の気持ちはいっぱいです
本当に一棋士として、プロ棋士の代表として、プロ棋士の鏡のような素晴らしい将棋を見させていただいて、本当にありがとうございました!
これからも佐藤棋士のご活躍に注目します!
切り替えが大事。あとコメントには非道いのもあるけど全部一読してほしい。こういう時には自問自答より、人の考えを聴くのがいいと思うよ。
すごく不思議に思うのはプロキシって
連盟がサーバすら用意してくれないのか?ってこと。
研究が職業のはずなのに、こんなんじゃ
負けて当然といえばそうかも
ニコ生で将棋見て自分は正直残念半分感動半分でした。
プロである以上は結果を示さなければいけないのも事実ですし
人間である以上はミスというものを受け入れて進まなければいけない。
それでも佐藤先生が盤上真剣に向き合った事は
たくさんの感動が私は感じました。
他の先生に迷惑をかけることを心配されてましたが
将棋連盟が責任を持って送り出した代表なので
最終的な責任は将棋連盟が背負うものだと思います。
私は佐藤先生の将棋に心を動かされたので
時間がかかってもタイトル戦や将棋の普及等の様々な場所で
ご活躍期待しております。
心無いコメントが目立ちますが、自分を責めないで
元気に真摯な姿勢で将棋に向き合う佐藤先生を
ファンは期待してますよ!自分も頑張るので頑張りましょう!
サトシン叩いてる奴は将棋のしの字も
しらないやつばかり
サトシン気にすんな!
佐藤先生お疲れ様でした。
とても素晴らしい対局でした。感動しました。
心無い批判はスルーしてこれからも活躍してください。
これからもファンで居続けます。
将棋ファンって……
素晴らしい対局をありがとうございました。
膨大な棋譜情報を持つ(これって良く考えたら卑怯ですよね)コンピュータと真っ向勝負して、劣勢からも跳ね返して…と、人間の持つ底知れない強さを感じました。
結果は残念でしたが、1局で全てが決まるわけではないかと思います。人間は進化し、困難に対して対策を取る事のできる生き物ですから。
これからの佐藤先生のご活躍を心より応援しております!!
PKにたとえている人がいたからある解説者が言った言葉を。
「PKを決めた人より外した人の方がより印象に残る」
将棋界代表も日本代表のサッカー選手も同じようなものです。
ヨルダン戦でPKを外した遠藤選手もえらい批判をされました。
お互い大衆に注目されるプロですからそれはしょうがないことです。
ただPK一本外したからって遠藤選手はサッカーを引退しますか?
プロで初めて負けたという不名誉な称号は歴史に刻まれました。
それはプロでも引退しても死んでも死ななくても同じです。
どうあがいても変わらないなら汚名返上の機会を待ちましょう。
誰もが納得する実力をつけて見返してやりましょう。
それまではどうかご自愛と修練を忘れずに。
昨日の対局、感動致しました。
私は、プロ棋士の方には失礼かもしれませんが、いつかはコンピュータに人間は歯が立たなくなるようになる、と思っています。
でもそれで、人間が指す将棋の価値がなくなるとは思っていません。昨日の対局でやはり確信しました。感動しました。これからも一将棋ファンとして、佐藤先生、また他の棋士の先生方の将棋を楽しみにしています。
心無い言葉を吐く人々はどこにでも居ます。気にせず、ゆっくりとお休みになられてください。
>プレッシャーがなんだとか、そんな逃げ道は俺は作らない。
これは、プレッシャーを強く感じているからこそでた発言
>ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ、だ
これは、負けるかもしれないとの思いがなさせた発言
こういうこと言って負けたら恥ずかしいとか本人が一番わかってる
それでも勝つために自分を追い込んだんだ
保険を掛ける発言をして負けるより、何倍もかっこいいよ
佐藤プロ、本当にお疲れ様でした。
これからも頑張って下さい。応援しています。
ここで叩いてる方はさぞ将棋が強いのでしょうねー。
ぜひ名前を明かしてそのすばらしい腕を披露していただきたいです。
他人を非難してるのにまさか自分できないなんて事はないでしょうねーw
2万7千円のゲーム機よりも安いマシンに負けるプロ()
絶対勝つ()wwwwwwwwwwwwwww
叩いてるヤツは「当然」、佐藤慎一さんより強いんだよな?
だから叩けるんだよな?
出来るわけがない。どうせ奨励会にも入れなかったヤツが嫉妬で物言ってるだけだからな。
佐藤真一に勝ってから物を言え。
リベンジ期待してます!
対局おつかれさまでした。
将棋が「二人零和有限確定完全情報ゲーム」だと理解できていないコメントはさておき、次の対局、そしてリベンジを楽しみにしています。
へーあんたら叩いてるってことは当然プロなんだろ?
名前を明かしてコンピュータと戦えばいいじゃん
負けた者を攻めることができるのはその舞台にたてる事ができる勇気を持つ者だけだよ
民度の低い心ない発言も、鷹揚な心で受け止め、流せる人だと信じています。将棋を、続けてください。応援してします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
負け犬に語る言葉はなく、擁護は畜生自身を憐れにするのみ
ただ単純に、電王の方が強かったということ
次回チャンスが回ってくるかはわからないが、名誉は挽回するしかない
機械どころか四段に死んでも勝てないような人たちが好き勝手な誹謗中傷を浴びせて
その場のノリで叩いてますが
そういった言葉の意見などに耳を貸さずこれからも研さんを重ねて頑張ってください
ここで誹謗中傷している者を名誉毀損で訴えることも視野に入れておいた方が良いですね
度が過ぎます
なんつーか、可哀想な人間が増えたよなー
日々の中で自分の我を通せない社会に対する不満とかそういうのを人にぶつけたくてしゃーないんだろうな。
ここでヤジ飛ばしてる連中は目に付いたら誰彼構わず噛みつくしかできない奴らだからアホなコメントに一々構ってやる必要なんてねーよ。これからもがんばってな。
これからもがんばってください
あまりひどい書き込みを繰り返してるやつは民事で訴えれるのでは?
対局を引き受けただけでもご立派だったと思います
少しつまづいてもまた次があります
また元気でみんなを楽しませてくれるお姿を拝見するのを楽しみに待ってます
一日たって思ったんですが、
この状況、この盛り上がり具合って米長さんの思惑通り?
将棋界盛り上ってんな〜って。
ロクな判断出来ないコンピュータに負けたお前はなんなんだ
これは引退せざるをえないなぁ………
この度の結果を聞いて思った事は、コンピューターも凄くなったな、でした
佐藤先生はまだお若いですし、この経験やこれから積まれるであろう経験を生かしていけば、この雪辱を晴らす機会にもめぐりあえると思います
その日の為に、どうか力を蓄えてください
厳しい意見と心無いヤジを混同してしまっているコメントも見受けられますが、お気にやまないでください
人間がコンピュータに勝てないのはしょうがないことだよ。統計に協力したということで