ネットを確認すれば、小生と同様なトラブルの方も居られるようで、結構そのような書き込みを散見する事が出来る。他のSNSが多く存在する現在、ブログはもうおしまい?との記事も散見される。
分からないでも無い現象だが、HPやブログ、これは是でいいところもある。
小生は、最初の作ったHPからブログ、そして今のブログと変化してきたが、ブログと言う物は閉鎖性が無い分結構好き。自分の旅行や日々の記録として最適。
今の困りごとは、ファイルアップが出来ないのが一番、此処数日のアップは、記事下のファイルのアップロードでは無く、ファイルマネージャのアップローダーからしかアップ出来ず、しかも1ファイルずつ、そのファイルも時々上手くアップ出来ると言う状態。昨日の豆腐記事のファイル5つをアップするのには1時間ほど掛かっている。記事投稿だけのエラーの出る確率も無類に多い。
そんな事でも使い続けてる訳だが、もう一つ使いにくく成った場所がある。其れは、通常のSeesaaブログには設置されていないが、個別記事に設置するEDITのカスタマイズ。是もシステムが変更されたおかげで使えなくなった。
そんなEDITだが、検索してみると既にその改装に対処したEDITが記載されていた。
★ 記事ページに個別編集修正editボタンを設置する方法[seesaa]:
http://blog12345.seesaa.net/article/43663286.html
此処に、改変前と改変後のカスタマイズが記載されています。このブログに感謝!。
☆ 2012年改変前(現在使用不可・以前の方法):
<% if:style.disp_category %>| <a href="<% article_category.page_url %>"><% article_category.name %></a><% /if %>|
<a href="http://blog.seesaa.jp/pages/my/blog/home/?blog_id=<% blog.id %>&goto=/pages/my/blog/article/edit/input?id=<% article.id %>" >edit</a>
</div>
☆ 2012年改変後(現在の方法):
<% if:style.disp_category %>| <a href="<% article_category.page_url %>"><% article_category.name %></a><% /if %>|
<a href="http://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/input?id=<% article.id %>" target="_blank">edit</a>
<a href="http://blog.seesaa.jp/cms/home/switch?blog_id=<% blog.id %>&goto=/cms/comment/edit/list" target="_blank">re</a>
</div>
Seesaa>マイブログ>デザイン>コンテンツ>記事>HTMLを編集。赤字行部分を追記(改変前から変更)。このカスタマイズは、個別記事から編集画面に一発で移動出来、ブログ記事修正には非常に便利。
因みに、_blank">reの行のreとは、コメント画面への移動。記事画面のみの場合は不要。
(*^‥^*)」 イヨッ