LINEの友達の追加と削除
Last update 2013/01/25 16:51
LINEに友だちを追加するには、
- スマホの連絡先をアップロードして自動的に追加
- 相手のIDを検索してもらって登録
するかの2種類になります。
また、追加された友だちを削除することはできませんが、ブロックで相手からのメッセージを届かなくさせることができます。
今回は友達の追加の方法と、自分のIDを調べる方法、嫌な相手をブロックする方法、またブロックした相手をブロック解除する方法を紹介します。
友だちを追加登録するには
LINEの友達自動登録の仕組み
LINEを使っていると、勝手に友達が登録されたり、「知り合いかも」という項目に友達や知らない人が表示されたり、あるいはまったく友達が登録されなかったり・・・といろいろなパターンに遭遇すると思います。
自分 | 相手 | |
---|---|---|
お互いが連絡先に 登録してある |
自動的に「友だち」に 登録される 表示名:自分の連絡帳に 登録した名前 |
自動的に「友だち」に 登録される |
自分の方だけ 登録してある場合 |
自動的に相手が「友だち」に 登録される 表示名:自分の連絡帳に 登録した名前 |
「知り合いかも」に自分が 表示される |
相手のほうだけ 登録してある場合 |
「知り合いかも」に相手が 表示される 表示名:相手が登録した時の名前 |
「友だち」に登録 される |
というようなパターンっぽい。もし、相手を登録してあるのに登録されない!とか、「知り合いかも」に相手が表示されている。という場合は、相手が別の電話番号で登録している可能性が高いです(2台持ちの人が多いのでよくあります)。
また、全然知らない人が「知り合いかも」に表示されている場合、相手がこちらの電話番号を連絡帳に登録していた可能性が高いです。
LINEの場合、まったく知らない人でも適当に電話番号を連絡帳に登録すれば、LINEの友達リストに登録してメッセージを送ることができるようです(音声通話はお互いが登録していないと出来ない)。
で、この場合、自分側には「知り合いかも」に表示されます。
本当に知らない人であれば、この時登録しなければOK。
知り合いかも はどこにある?
知り合いかもを表示させたい場合は、画面左下の「友だち」をタップします。
すると、「知り合いかも?」という欄に何人か表示されていることがあります。
もし、本当に知らない人であれば、その人をタップ。
ここに表示されている人は、相手側には自分が表示されている可能性があります。
「ブロック」をタップすれば、その人からメッセージや音声通話届かなくなります。
相手には通知されないので、相手側は必死にメッセージを送ってくるかもしれませんが・・・。
連絡先から登録
LINEがこれだけ普及した理由として、iPhoneやスマホに登録された連絡先から強制的にLINEに登録されるシステムがあったからだと思います。
以下は、お互いが友達同士で、登録したい。っていう場合の登録方法です。
友だちのLINEに自分を自動的に追加してもらうには、まずは自分の電話番号を登録しなければなりません。
iPhone版のLINEは、インストールして使い始める時に電話番号を登録しなくても一応使えます。
が、自分の電話番号を登録していないと友だちがLINEをインストールしても、相手の連絡先から自分が登録されません。
そのため、まだ電話番号を登録していない場合は、電話番号を登録しておきます。
電話番号を登録したり、知らない相手をブロックしたり、自分のIDを調べるには画面①右下の「その他」をタップし、②中央上部の「設定」をタップします。
相手が自分を登録した場合の登録を許可するかどうかを決める場合は、左上の「友達の追加」をタップします。
電話番号を登録するには
電話番号を登録したり、自分のIDを調べるには「プロフィール」をタップします。
「友だち管理」をタップすると、ブロックした友だちを解除させたりすることができます。
「メールアドレス登録」は、メールアドレスを登録しておくとパソコン版のLINEで同じIDで使うことができます。
参照:LINEがPC対応になった
またメールアドレスを登録しておくと、iPhoneやスマートフォンを買い換えた時に、設定をそのまま引き継いだ状態で使うことができます。
プロフィールをタップすると、電話番号を登録していないとこのように「電話番号を登録」と表示されているボタンが表示されるので、タップします。
またこのプロフィールに自分のIDが表示されるので、もし友だちが自分を登録したい。といってきた場合、ここに表示されているIDを友だちに教えてやれば、相手にIDを検索してもらって登録してもらうことができます。
相手の連絡先に自分が登録されていない場合、この方法で登録してもらうことができます。(詳細は後述)
また、相手にIDを教えて登録してもらうには、「IDの検索を許可」をオンにしておきます。
もし仮に全く知らない人にIDを知られて、登録されるのが困る。と心配な人は、ここをオフにしておきます。
電話番号をまだ登録していない場合は、ここに自分の電話番号を入力します。
その上の「日本」と「SoftBank」か「au」かを指定するのを忘れないでください。
しばらくすると4桁の認証番号が記載されたSMS(ショートメール)が届きます。(画像はアンドロイドのSMS受信画面です)
もし、SMSが何らかの理由で届かない場合、フリーダイヤルによる認証も可能です。
その場合は「電話接続による認証」をタップします。
電話による認証
フリーダイヤルによる認証をする場合は、「発信」をタップします。
フリーダイヤルに自動的に電話がかかります。
料金はかかりません。
連絡先から友達を登録する
電話番号を登録したら、このような画面になるので登録した連絡先からLINEを使っている友達を自動登録してみましょう。
「アドレス帳を利用する」をタップします。
「今は利用しない」を選択しても、後で変更できます。が、最初に使うときに連絡先からデータを読み込んで自動登録してくれるので、勝手に登録したくない場合を除いて、オンにしておくほうがいいでしょう。
逆にLINEには登録した友だちしかやり取りをしたくない場合は、「今は利用しない」をタップします。
これでiPhoneやスマホに登録してある連絡先から自動的にLINEを使っている人が、友だちリストに登録されます。
自動登録にはしばらく時間がかかるので、このまましばらく待ちます。
友だちを追加登録する
続いて連絡先に登録されていない友だちを登録する場合の手順です。
まずは自分のIDを登録する必要があります。
LINEを立ち上げたら、画面左下の「その他」をタップし、画面中央上部の「設定」をタップ。
このような画面になるので、「プロフィール」をタップします。
IDを登録しておく
もし、IDが未登録の場合このように「未設定」となっているのでこの部分をタップします。
20文字以内で半角英数字を使ってIDを設定します。
もし、既に他の人がIDを使っている場合は別のIDにしてください。
すでにIDが登録してある場合、この「プロフィール」にIDが表示されます。
友だちに自分を登録して貰う場合は、このIDを友だちに教えます。
友だちを登録する
もし、逆に友だちがIDを送ってきたら、以下のようにして友だちを登録します。
さて、まだiPhoneの連絡先に登録されていない友だちや、連絡先からの自動登録をオフにしている場合に、友だちを追加する場合は、IDによる登録が可能です。
下の「友達の招待」はまだLINEをインストールしていない友達に、LINEを薦める場合にタップします。
「ID検索」をタップし、この画面で友達が送ってきたLINEのIDを入力します。
友達が見つかれば、先ほどの友達の追加の画面で新しく追加した友だちが表示されます。
まだこの状態では、本登録はできていません。
登録した友だちをタップすると、このような画面になるので「追加」をタップすると本登録が完了します。
もし、知らない相手が自分のIDを検索して登録しようとしてきたら、ここで「ブロック」することもできます。
知らない相手や友だちをブロックする
LINEで連絡先からの自動登録をオンにしている場合、登録したくない人も自動で登録されてしまいます。
なお、相手が自分の電話番号を連絡先に登録していない場合は、その人に自分のLINEは登録されません。
なので、自分の連絡先に友だち登録をしてあるからといって、相手にも登録されることは限らないので注意。
ただし、相手が登録していなくてもこちらで登録してあれば、メッセージを送ることはできます。
登録した相手からのメッセージをブロックするには、左上の「編集」をタップします。
続いて左下の「ブロック」をタップすればブロックが完了します。
なお、自分が相手をブロックしても、相手には表示されたままなので注意してください。
このブロックは、あくまで相手からのメッセージをこちらに表示させないだけになります。
また、ブロックしても相手には気が付かれませんが、逆に空いては届いていると想われるかもしれないので、気をつけないと「無視された」と勘違いされる可能性もあるので、注意が必要です。
ブロックした相手を解除する
これで友達とのトークやメッセージの送信ができるようになります。
LINEの友だち登録の疑問
2つのスマホで使える?
基本的には同じ電話番号で登録したLINEは、1つの端末でしか使用できません。
例えばもし、古いiPhoneから新しいiPhoneにLINEを移行したい場合は、古い方のLINEをアンインストールをしてから、新しいiPhoneにLINEをインストールしてから使います。
もしくは新しい方で登録すると、古い方はデータは削除されてしまいます。
知らない人からメッセージが送られてくる!?
実は自分のIDが知らない人に知られた場合、友だち登録しなくてもメッセージが送れてしまうんです。
しかも、そのメッセージを表示してしまうと相手に「既読」と表示されてしまうので、相手に自分が読んだかどうか知られてしまいます。
一度設定したIDはアカウントを削除しないと変更できないので、自分のIDを設定するときはあまり簡単に推測されるような番号にしないこと。
無料電話(トーク)は友だち登録をしない限り出来ませんが、メッセージ自体は送受信できてしまうので注意してください。
「ブロック」をすれば相手からのメッセージは届かなくなりますが、相手側の履歴や友だちリストには残ったままなので、IDの登録と管理はしっかりとしておかないと厄介なことになることも・・・。
なお、知らない人から送られてきたメッセージに記載されているURLなどは、あまりクリックしないほうがいいかも。
ブロックしたら相手にバレる?
ブロックしたことは相手にはいっさい通知されません。
ただし、相手に「既読」という表示がされない(LINEでは相手がメッセージを表示させると「既読」という表示がされる)ので、相手には単にLINEを立ち上げてないのかな?と思われるぐらいです。
逆に言うと、ブロックされているのがわからないので、相手はいつまでもメッセージを送ってきてしまうかも。
友達をブロックしたらどうなる?
友達をブロックしても相手には通知されないため、相手側にはいつまでもこちらの名前は登録されています。
同じ友達が二人登録されている
相手がLINEをいったんアンインストールして、再びインストールすると2重に登録されることがあります。
その場合、古い方の友だちはブロックリストに入れてやればOK。
ブロックと非表示の違いは?
ブロックは相手からのメッセージまで遮断することができますが、非表示は単に友だちリストに表示されないようにするだけです。
友だちが多くなりすぎて、あまりやり取りをしない人は「非表示」にしておけば表示されなくなります。
ブロックと違って、相手からのメッセージはちゃんと届きます。
関連ページ
- HeyWireでLINEやViberの認証用SMS用の番号を取得する
- iPadでLINEを登録・使用するには
- iPod touchでも使えるLINEの登録と使い方
- LINEがPC対応になった
- 無料電話アプリを比較
- LINE Viber Skype 050Plus音質がいいアプリを比較