2005年03月15日
カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]
HOME ⇒ テンプレートカスタマイズ ⇒ この記事
Seesaaブログのカスタマイズ情報です。
前々からカテゴリページで記事一覧を表示させたかったので、HTMLとSeesaaのテンプレートを修正して表示させてみます。
■表示例
http://openblog.seesaa.net/category/488043.html
※ブログ・テンプレート Seesaaの管理人さんから、サンプルソースの修正提案をいただきました。感謝。
試すまえに、テストブログやテスト用のテンプレートを作って試しましょう。
管理画面から「デザイン」→「コンテンツ」を選択。
コンテンツ一覧から、「記事」を選択。
「記事(ページコンテンツ)の設定」が表示されたら、右肩の「コンテンツHTML編集」を選択。
<% if:page_name eq 'category' -%>
<% /if -%>
という部分があるので次のように書き換える。
<% if:page_name eq 'category' -%>
<div id="clist">
<p>このカテゴリの記事一覧です。</p>
<ul>
<% loop:list_article -%>
<li><a href="<% article.page_url %>" class="a"><% article.subject %></a></li>
<% /loop -%>
</ul>
</div>
<% /if -%>
保存して、カテゴリページを再構築する。この時にブログのカテゴリページで記事一覧が表示されているか確認しておく。
次にCSSを変更して、見栄えを整えます。
管理画面から「デザイン」→「スタイルシート」を選択。
適用しているスタイルシートを選択。
スタイルシートの修正画面で、スタイルシート入力欄の最後尾に次のCSSを追加します。
/* カテゴリ記事リスト */
#clist {
text-align:left;
background:#FEFFF0;
margin: 20px;
padding: 10px;
border: 3px double #B2B2B2;
font-size: 90%;
}
#clist li {
margin-bottom: 0.6em;
font-size: 90%;
font-weight:normal;
line-height:150%;
}
最後に「スタイルシートの変更」の変更ボタンを押して完了です。念のため、全てを再構築して、他のページがおかしくなっていないか確認しておきましょう。
カテゴリページで記事リストだけの表示もできると思いますが、今回は汎用性を考えて記事+リストを表示する設定にしました。○○の解説ブログなどで威力を発揮するんではないかと思われます。
■追記
seesaaの仕様変更により、この方法だと20記事以降が表示されないように
なっています。詳しくは次の記事をご参照ください。
徒然なるままに: Seesaaブログで件数表示を伴うカテゴリ・過去ログ別記事一覧表示
前々からカテゴリページで記事一覧を表示させたかったので、HTMLとSeesaaのテンプレートを修正して表示させてみます。
■表示例
http://openblog.seesaa.net/category/488043.html
※ブログ・テンプレート Seesaaの管理人さんから、サンプルソースの修正提案をいただきました。感謝。
試すまえに、テストブログやテスト用のテンプレートを作って試しましょう。
管理画面から「デザイン」→「コンテンツ」を選択。
コンテンツ一覧から、「記事」を選択。
「記事(ページコンテンツ)の設定」が表示されたら、右肩の「コンテンツHTML編集」を選択。
<% if:page_name eq 'category' -%>
<% /if -%>
という部分があるので次のように書き換える。
<% if:page_name eq 'category' -%>
<div id="clist">
<p>このカテゴリの記事一覧です。</p>
<ul>
<% loop:list_article -%>
<li><a href="<% article.page_url %>" class="a"><% article.subject %></a></li>
<% /loop -%>
</ul>
</div>
<% /if -%>
保存して、カテゴリページを再構築する。この時にブログのカテゴリページで記事一覧が表示されているか確認しておく。
次にCSSを変更して、見栄えを整えます。
管理画面から「デザイン」→「スタイルシート」を選択。
適用しているスタイルシートを選択。
スタイルシートの修正画面で、スタイルシート入力欄の最後尾に次のCSSを追加します。
/* カテゴリ記事リスト */
#clist {
text-align:left;
background:#FEFFF0;
margin: 20px;
padding: 10px;
border: 3px double #B2B2B2;
font-size: 90%;
}
#clist li {
margin-bottom: 0.6em;
font-size: 90%;
font-weight:normal;
line-height:150%;
}
最後に「スタイルシートの変更」の変更ボタンを押して完了です。念のため、全てを再構築して、他のページがおかしくなっていないか確認しておきましょう。
カテゴリページで記事リストだけの表示もできると思いますが、今回は汎用性を考えて記事+リストを表示する設定にしました。○○の解説ブログなどで威力を発揮するんではないかと思われます。
■追記
seesaaの仕様変更により、この方法だと20記事以降が表示されないように
なっています。詳しくは次の記事をご参照ください。
徒然なるままに: Seesaaブログで件数表示を伴うカテゴリ・過去ログ別記事一覧表示
この記事へのTrackBack URL
http://blog.seesaa.jp/tb/2429125
カテゴリリスト表示と記事の整理
Excerpt: 作成当初から、あまりカテゴリを意識してなかったせいか、結構、いい加減なカテゴリ分けされてました。 記事がちょっとずつ増えてきたのと、自分のメモ代わりでもあるので、もっと見やすくしちゃろう、と思って、..
Weblog: 今さら英語学習してみたり
Tracked: 2005-04-10 13:36
月別アーカイブの表示方法を変更する
Excerpt: seesaaでは月別やカテゴリー別って全記事ズラ〜っと表示されてしまいます。カテゴリー別はいいとしても、月別って全文表示じゃなくってもいいんじゃないかと思い、ばっさり削ぎ落としました(笑) 最初はS..
Weblog: gooners.
Tracked: 2005-04-25 18:27
Seesaaブログ カスタマイズの参考になるブログ その1
Excerpt: [Seesaa デザインテンプレート]というブログを参考にちょっとだけカスタマイズに挑戦!! 1. 階層化メニュー ブレッドリスト 2. カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+..
Weblog: メモブログ
Tracked: 2005-05-14 14:48
カスタマイズ(カテゴリ訳)
Excerpt: 参考にさせていただきました。
Weblog: 麿式|田原豊が90分走れたら最強だと思う、京都サンガ応援サイトです
Tracked: 2005-06-17 16:56
カテゴリに一覧を追加♪
Excerpt: 前々から記事の一覧欲しかったんですよね〜。Yahoo!ブログとかいいですよね。。。 調べてると、方法が見つかりました♪ Seesaa デザインテンプレートさんのカテゴリで記事一覧を表示する [HTM..
Weblog: The Wind of Blessing
Tracked: 2005-07-12 21:48
CSSカスタマイズ
Excerpt: ブログのCSSをいじってみました。 参考になるブログを探しながら挑戦です。 良く分からないながらも、なんとか少しできました。 どうしたいのかがわからず、元に戻してみたりの繰り返し・・・ もう、どこを..
Weblog: みりゅ〜
Tracked: 2005-07-31 23:30
カテゴリページで記事一覧を表示
Excerpt: 偶然にこちらの記事を発見。早速、カテゴリページに記事一覧を表示させていただきました。
Weblog: てんこ森
Tracked: 2005-08-01 23:10
カテゴリで記事一覧表示
Excerpt: 今日はカテゴリページで登録記事一覧を表示する機能を搭載。 記事が増えてくると、最初の方の記事はリンクを辿っていかない限り表示されません。 それだと手間なので、記事タイトルへのリンク一覧を表示して一発..
Weblog: 雑記
Tracked: 2005-08-12 13:41
カテゴリ内の記事一覧を表示
Excerpt: えびすさんの[Seesaa デザインテンプレート]というサイトを参考にさせていただきなから、[HTML]と[CSS]をいじってみました。 これで気になるカテゴリを選んでもらったときに「そこにはどんな..
Weblog: ★ANAマイルGETへの道★
Tracked: 2005-09-04 19:05
カテゴリー記事一覧ですっきり
Excerpt: お久しぶりです。 .vWv ´||` ( ゜∀゜)ノ ギネアアブラヤ~シ!! 今日は画像系じゃなくて過去ログ関連。 現在seesaaスレでも話題になっている、カテゴリーや月別過去ログが膨大..
Weblog: 椰子の避暑地
Tracked: 2005-09-08 17:46
【カスタマイズ】概要つきカテゴリ別ページ一覧表示
Excerpt: 以前からカテゴリ別ページのうち記事数の多いものが長いやら重いやらでちょっと持て余してたんですが、一覧表示にすることでちょっと重さを軽減することができました。 今回参考にさせて頂いたのはこちらのページ..
Weblog: 猫背。
Tracked: 2005-09-10 01:18
デザイン改造中(その1)
Excerpt: せっかくキャパシティがあるのなら,それは使いきらなければなるまい. ということで,ブログをいろいろカスタマイズしようかなと考えております. 参考にするのはAF TRIALさんとSeesaaデザイン..
Weblog: ふらふら日記
Tracked: 2005-09-27 00:42
俺はやってやったぜ
Excerpt: 色んなとこ見ながらこのブログのHTMLをいじってみました。その結果、 ・記事タイトルと一緒にカテゴリ名が表示されるようになった ・カテゴリページに各カテゴリ記事の一覧が表示されるようになった ・過去..
Weblog: 矢鱈長文阿呆全開ブログ -Amethyst-
Tracked: 2005-10-04 02:05
【改造】カテゴリーページを一覧表示にする
Excerpt: デフォルトではカテゴリーを選択すると、全記事が表示されてしまって、表示するのにも大変なので、各ブロガー先輩様たちの知恵をお借りして 一覧表示にしてスッキリさせたいと思います。 「記事(ページコンテンツ..
Weblog: ブログで音楽を。
Tracked: 2005-10-06 06:13
カテゴリ記事一覧(同一ページ内タイトル部分へジャンプVer)
Excerpt: カテゴリページに、そのカテゴリに属するタイトル見出し一覧を設置するというのをやってみました。 色々なページで紹介されているのは、 見出しをクリックすると、そのタイトル個別ページへジャンプするもの。 ..
Weblog: ん~?( ̄~ ̄;)
Tracked: 2005-11-12 14:10
カテゴリでの記事一覧表示方法
Excerpt: 見やすくしたいため、色々と探してみた所、 なかなか良さそうな方法を見つけました。
Weblog: もう少し待って
Tracked: 2005-11-16 15:18
カテゴリーのページを一覧式に
Excerpt: カテゴリページをタイトル一覧表示式にしてみることにしました。
Weblog: てんぷれーと研究所
Tracked: 2005-11-19 10:27
ブログカスタマイズ その2
Excerpt: ブログカスタマイズ第2弾は、えびすさんのブログ、Seesaaデザインテンプレートより3/16の記事を参考にパンくずリストを付けました。それともう一つ、3/15記事の、カテゴリで記事一覧を表示する、もや..
Weblog: ピアノレッスン記
Tracked: 2005-11-29 14:03
このブログについて
Excerpt: ブログって色々書いていくとどんどん見づらくなっていくのでなんとかしたいですね。 ブログ初心者に加えプログラムの知識なんてほとんど無いので以下のブログからそのまま引用させていただいてます。 カテゴリの..
Weblog: O S R(オートサーフレーシングw)
Tracked: 2006-01-30 01:49
カスタマイズ熱 「記事一覧」編
Excerpt: ■Seesaa デザインテンプレートさんの、 「カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]」 ■Deep's Blogさんの、 「カテゴリーページに記事一覧」 ■んー?( ̄ー ̄;)さんの ..
Weblog: ぱーこ日記
Tracked: 2006-02-10 21:28
新機能搭載
Excerpt: 基本的にseesaaのブログにはさほど不満はないのですが、唯一不便を感じていたものがひとつ。 カテゴリごとの記事一覧機能がね、無いんですよ。 日記カテゴリなんかは別に良いんですけど、観劇レビューとかだ..
Weblog: 脇愛々
Tracked: 2006-05-04 16:27
ブログの改良
Excerpt: これまで、右サイドバー内の「カテゴリ」リンクをクリックすると それに付随するエントリー(投稿記事)が 全件まとめて表示される仕組みになっていました。 すると僕のように通信速度の遅い環境に居る人や パ..
Weblog: 右肩さがりの人生行路
Tracked: 2006-05-07 22:50
Seesaaブログで件数表示を伴うカテゴリ・過去ログ別記事一覧表示
Excerpt: 私がブログを始めるに当たってSeesaaブログを選んだ一つの理由にHTMLやスタイルシートの直接編集ができることがありました。 これまでもここやここなど他のサイトを参考にいくつかHTMLをいじってきま..
Weblog: 徒然なるままに
Tracked: 2006-05-27 20:36
記事一覧の表示
Excerpt: このブログで、「カテゴリ」と「月別ログ」のページのヘッダーに 「記事一覧」を表示させるようにしました。 ↓の2つのブログを参考にさせていただきました。 ・「Seesaaデザインテンプレート」さんの記..
Weblog: 極楽スキーヤーの屋根裏部屋
Tracked: 2006-06-11 00:41
カテゴリ(過去ログ)記事一覧表示
Excerpt: 前々からこの機能を付けたいなぁ・・・と思っていましたが、勢いでやってしまいました。 と言っても、いつものように先駆者さんの真似なんですけどね。(^_^;) カテゴリ一覧 カテゴリ(Category..
Weblog: じゅるいなぁ・・・
Tracked: 2006-07-05 21:39
カテゴリ・過去ログで記事一覧表示
Excerpt: 徒然なるままに様の記事と[Seesaa デザインテンプレート]様の記事を参考に、カテゴリ表示 及び 過去ログ表示をした時に、記事一覧を表示する事ができました。 ありがとうございました。
Weblog: 大ちゃんの、ブログで稼げるか
Tracked: 2006-08-16 22:02
サイトをリニューアルしてみました。
Excerpt: SeesaaBlogで提供されているテンプレートを使ってきたのですが、 小粋空間さんでSeesaaBlogで使用可能なシンプルなテンプレートを 提供されていたので、それをもとにサイトをリニューアル..
Weblog: guyberとNancyとringo134と
Tracked: 2006-12-18 00:46
HTMLとCSS修正でちょっと機能を追加♪
Excerpt: 今日がブログ開設一周年となりましたが、昨日からもくもくとやっていたのが、ちょっとしたHTMLとCSSの修正です&#63903; 参考サイトさんに詳しく書いてあるから、適切な場所にコピペしてC..
Weblog: マキノハラENJOYブログ(*´▽)_旦~~
Tracked: 2007-03-04 13:45
記事の一覧(カテゴリ) 1
Excerpt: カテゴリページの上部に、そのカテゴリの記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:30
記事の一覧(過去ログ) 1
Excerpt: 各月の過去ログページの上部に、その月の記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:31
記事の一覧(カテゴリ) 2
Excerpt: カテゴリページの上部に、そのカテゴリの記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:32
記事の一覧(過去ログ) 2
Excerpt: 各月の過去ログページの上部に、その月の記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:33
記事の一覧(検索結果)A
Excerpt: 検索結果のページに、検索にヒットした記事の一覧を表示するようにします。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に、検..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-20 14:31
記事の一覧(検索結果)B
Excerpt: 検索結果のページに、検索にヒットした記事の一覧を表示するようにします。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に、検..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-20 14:32
http://blog.seesaa.jp/tb/2429125
カテゴリリスト表示と記事の整理
Excerpt: 作成当初から、あまりカテゴリを意識してなかったせいか、結構、いい加減なカテゴリ分けされてました。 記事がちょっとずつ増えてきたのと、自分のメモ代わりでもあるので、もっと見やすくしちゃろう、と思って、..
Weblog: 今さら英語学習してみたり
Tracked: 2005-04-10 13:36
月別アーカイブの表示方法を変更する
Excerpt: seesaaでは月別やカテゴリー別って全記事ズラ〜っと表示されてしまいます。カテゴリー別はいいとしても、月別って全文表示じゃなくってもいいんじゃないかと思い、ばっさり削ぎ落としました(笑) 最初はS..
Weblog: gooners.
Tracked: 2005-04-25 18:27
Seesaaブログ カスタマイズの参考になるブログ その1
Excerpt: [Seesaa デザインテンプレート]というブログを参考にちょっとだけカスタマイズに挑戦!! 1. 階層化メニュー ブレッドリスト 2. カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+..
Weblog: メモブログ
Tracked: 2005-05-14 14:48
カスタマイズ(カテゴリ訳)
Excerpt: 参考にさせていただきました。
Weblog: 麿式|田原豊が90分走れたら最強だと思う、京都サンガ応援サイトです
Tracked: 2005-06-17 16:56
カテゴリに一覧を追加♪
Excerpt: 前々から記事の一覧欲しかったんですよね〜。Yahoo!ブログとかいいですよね。。。 調べてると、方法が見つかりました♪ Seesaa デザインテンプレートさんのカテゴリで記事一覧を表示する [HTM..
Weblog: The Wind of Blessing
Tracked: 2005-07-12 21:48
CSSカスタマイズ
Excerpt: ブログのCSSをいじってみました。 参考になるブログを探しながら挑戦です。 良く分からないながらも、なんとか少しできました。 どうしたいのかがわからず、元に戻してみたりの繰り返し・・・ もう、どこを..
Weblog: みりゅ〜
Tracked: 2005-07-31 23:30
カテゴリページで記事一覧を表示
Excerpt: 偶然にこちらの記事を発見。早速、カテゴリページに記事一覧を表示させていただきました。
Weblog: てんこ森
Tracked: 2005-08-01 23:10
カテゴリで記事一覧表示
Excerpt: 今日はカテゴリページで登録記事一覧を表示する機能を搭載。 記事が増えてくると、最初の方の記事はリンクを辿っていかない限り表示されません。 それだと手間なので、記事タイトルへのリンク一覧を表示して一発..
Weblog: 雑記
Tracked: 2005-08-12 13:41
カテゴリ内の記事一覧を表示
Excerpt: えびすさんの[Seesaa デザインテンプレート]というサイトを参考にさせていただきなから、[HTML]と[CSS]をいじってみました。 これで気になるカテゴリを選んでもらったときに「そこにはどんな..
Weblog: ★ANAマイルGETへの道★
Tracked: 2005-09-04 19:05
カテゴリー記事一覧ですっきり
Excerpt: お久しぶりです。 .vWv ´||` ( ゜∀゜)ノ ギネアアブラヤ~シ!! 今日は画像系じゃなくて過去ログ関連。 現在seesaaスレでも話題になっている、カテゴリーや月別過去ログが膨大..
Weblog: 椰子の避暑地
Tracked: 2005-09-08 17:46
【カスタマイズ】概要つきカテゴリ別ページ一覧表示
Excerpt: 以前からカテゴリ別ページのうち記事数の多いものが長いやら重いやらでちょっと持て余してたんですが、一覧表示にすることでちょっと重さを軽減することができました。 今回参考にさせて頂いたのはこちらのページ..
Weblog: 猫背。
Tracked: 2005-09-10 01:18
デザイン改造中(その1)
Excerpt: せっかくキャパシティがあるのなら,それは使いきらなければなるまい. ということで,ブログをいろいろカスタマイズしようかなと考えております. 参考にするのはAF TRIALさんとSeesaaデザイン..
Weblog: ふらふら日記
Tracked: 2005-09-27 00:42
俺はやってやったぜ
Excerpt: 色んなとこ見ながらこのブログのHTMLをいじってみました。その結果、 ・記事タイトルと一緒にカテゴリ名が表示されるようになった ・カテゴリページに各カテゴリ記事の一覧が表示されるようになった ・過去..
Weblog: 矢鱈長文阿呆全開ブログ -Amethyst-
Tracked: 2005-10-04 02:05
【改造】カテゴリーページを一覧表示にする
Excerpt: デフォルトではカテゴリーを選択すると、全記事が表示されてしまって、表示するのにも大変なので、各ブロガー先輩様たちの知恵をお借りして 一覧表示にしてスッキリさせたいと思います。 「記事(ページコンテンツ..
Weblog: ブログで音楽を。
Tracked: 2005-10-06 06:13
カテゴリ記事一覧(同一ページ内タイトル部分へジャンプVer)
Excerpt: カテゴリページに、そのカテゴリに属するタイトル見出し一覧を設置するというのをやってみました。 色々なページで紹介されているのは、 見出しをクリックすると、そのタイトル個別ページへジャンプするもの。 ..
Weblog: ん~?( ̄~ ̄;)
Tracked: 2005-11-12 14:10
カテゴリでの記事一覧表示方法
Excerpt: 見やすくしたいため、色々と探してみた所、 なかなか良さそうな方法を見つけました。
Weblog: もう少し待って
Tracked: 2005-11-16 15:18
カテゴリーのページを一覧式に
Excerpt: カテゴリページをタイトル一覧表示式にしてみることにしました。
Weblog: てんぷれーと研究所
Tracked: 2005-11-19 10:27
ブログカスタマイズ その2
Excerpt: ブログカスタマイズ第2弾は、えびすさんのブログ、Seesaaデザインテンプレートより3/16の記事を参考にパンくずリストを付けました。それともう一つ、3/15記事の、カテゴリで記事一覧を表示する、もや..
Weblog: ピアノレッスン記
Tracked: 2005-11-29 14:03
このブログについて
Excerpt: ブログって色々書いていくとどんどん見づらくなっていくのでなんとかしたいですね。 ブログ初心者に加えプログラムの知識なんてほとんど無いので以下のブログからそのまま引用させていただいてます。 カテゴリの..
Weblog: O S R(オートサーフレーシングw)
Tracked: 2006-01-30 01:49
カスタマイズ熱 「記事一覧」編
Excerpt: ■Seesaa デザインテンプレートさんの、 「カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]」 ■Deep's Blogさんの、 「カテゴリーページに記事一覧」 ■んー?( ̄ー ̄;)さんの ..
Weblog: ぱーこ日記
Tracked: 2006-02-10 21:28
新機能搭載
Excerpt: 基本的にseesaaのブログにはさほど不満はないのですが、唯一不便を感じていたものがひとつ。 カテゴリごとの記事一覧機能がね、無いんですよ。 日記カテゴリなんかは別に良いんですけど、観劇レビューとかだ..
Weblog: 脇愛々
Tracked: 2006-05-04 16:27
ブログの改良
Excerpt: これまで、右サイドバー内の「カテゴリ」リンクをクリックすると それに付随するエントリー(投稿記事)が 全件まとめて表示される仕組みになっていました。 すると僕のように通信速度の遅い環境に居る人や パ..
Weblog: 右肩さがりの人生行路
Tracked: 2006-05-07 22:50
Seesaaブログで件数表示を伴うカテゴリ・過去ログ別記事一覧表示
Excerpt: 私がブログを始めるに当たってSeesaaブログを選んだ一つの理由にHTMLやスタイルシートの直接編集ができることがありました。 これまでもここやここなど他のサイトを参考にいくつかHTMLをいじってきま..
Weblog: 徒然なるままに
Tracked: 2006-05-27 20:36
記事一覧の表示
Excerpt: このブログで、「カテゴリ」と「月別ログ」のページのヘッダーに 「記事一覧」を表示させるようにしました。 ↓の2つのブログを参考にさせていただきました。 ・「Seesaaデザインテンプレート」さんの記..
Weblog: 極楽スキーヤーの屋根裏部屋
Tracked: 2006-06-11 00:41
カテゴリ(過去ログ)記事一覧表示
Excerpt: 前々からこの機能を付けたいなぁ・・・と思っていましたが、勢いでやってしまいました。 と言っても、いつものように先駆者さんの真似なんですけどね。(^_^;) カテゴリ一覧 カテゴリ(Category..
Weblog: じゅるいなぁ・・・
Tracked: 2006-07-05 21:39
カテゴリ・過去ログで記事一覧表示
Excerpt: 徒然なるままに様の記事と[Seesaa デザインテンプレート]様の記事を参考に、カテゴリ表示 及び 過去ログ表示をした時に、記事一覧を表示する事ができました。 ありがとうございました。
Weblog: 大ちゃんの、ブログで稼げるか
Tracked: 2006-08-16 22:02
サイトをリニューアルしてみました。
Excerpt: SeesaaBlogで提供されているテンプレートを使ってきたのですが、 小粋空間さんでSeesaaBlogで使用可能なシンプルなテンプレートを 提供されていたので、それをもとにサイトをリニューアル..
Weblog: guyberとNancyとringo134と
Tracked: 2006-12-18 00:46
HTMLとCSS修正でちょっと機能を追加♪
Excerpt: 今日がブログ開設一周年となりましたが、昨日からもくもくとやっていたのが、ちょっとしたHTMLとCSSの修正です&#63903; 参考サイトさんに詳しく書いてあるから、適切な場所にコピペしてC..
Weblog: マキノハラENJOYブログ(*´▽)_旦~~
Tracked: 2007-03-04 13:45
記事の一覧(カテゴリ) 1
Excerpt: カテゴリページの上部に、そのカテゴリの記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:30
記事の一覧(過去ログ) 1
Excerpt: 各月の過去ログページの上部に、その月の記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:31
記事の一覧(カテゴリ) 2
Excerpt: カテゴリページの上部に、そのカテゴリの記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:32
記事の一覧(過去ログ) 2
Excerpt: 各月の過去ログページの上部に、その月の記事の一覧を表示するようにしました。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-05 01:33
記事の一覧(検索結果)A
Excerpt: 検索結果のページに、検索にヒットした記事の一覧を表示するようにします。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に、検..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-20 14:31
記事の一覧(検索結果)B
Excerpt: 検索結果のページに、検索にヒットした記事の一覧を表示するようにします。 「: カテゴリで記事一覧を表示する [HTML+CSS]&nbsp;[Seesaa デザインテンプレート]」を参考に、検..
Weblog: ネオンテトラ
Tracked: 2009-09-20 14:32
グッジョブ。助かったー!!
サンキュ、サンキュ、サンキュッキュ。
ありがとうございます<(_ _)>
記事リスト表示とデフォルトの表示をブログ上で切り替えることができるようにするというのは、かなり高度なのでしょうか。
もしできるのでしたら、ご教授願いたいところです。
Seesaaのテンプレートタグは、できることは多そうなんですが、まだ詳細なマニュアル等がないみたいですので、どこまでできるかわかりませんけど、できそうならサンプルを作っていきたいと思います。
記事を参考にさっそくHTML編集しましたところ、ばっちりうまくいきました。
ありがとうございました。
私は、「SeesaaBLOGで簡単にホームページ作成!」
というブログを作っています。私もまだまだ初心者ですが、
初心者向けのブログなんでかなり後になるかもしれませんが、
この関連記事を書いた時は、トラックバックさせて
頂きたいと思います。
他のカスタマイズも参考にさせて頂きたいと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
切り替えの具体例は、ブログ・サービスの「マイぷれす」を見ていただけるとわかりやすいかと思います。リンク先は「マイぷれす」の管理人さんのブログです。
http://www.mypress.jp/v2_writers/admin2/
Indexをクリックすると、記事タイトルの一覧が表示され、クリックひとつで記事一括表示に切り替えられるようになっています。
私のブログは各カテゴリ内の記事数が多いため(細かくカテゴリ分けはしたくない)、閲覧のたびに、記事一覧が頭にずらっと並ぶのは、見づらくなってしまうのです。
「マイぷれす」のように表示できたらと思うのですが。えびすさん、どうでしょうか?
http://www.mypress.jp/v2_writers/admin2/
とまったく同じ仕組みでというのは、できなさそうです。
JavaScriptを使って、擬似的なのは作れるかもしれません。この場合は、JavaScriptをオフにしていたり、古いブラウザだと見出し一覧+記事一覧のまま表示されちゃいますけども。
サンプル
http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/hp/dhtml/dhtml_026.html
こんな感じの表示になりますが、これでよかったらSeesaa用のサンプルを作ろうかとおもいます。
カテゴリ一覧表示を使わせて頂きました。
さらに月別アーカイブにも・・。
とっても見やすくて嬉しいです!
ではまた寄せて頂きま〜す♪
(文中リンクさせて頂きました)
Seesaaの改造を詳しく説明している所が少ないので
助かりました。
ありがとうございました。
今後もやさしい改造方法をご教授下さい。
お手数をおかけしますが、削除していただけたら幸いです。
了解です。わたしもよくやりますので、お気になさらずに〜。
>了解です。わたしもよくやりますので、お気になさらずに〜。
私じゃないですよ〜(w
>私じゃないですよ〜(w
あぁ〜あぁぁ、またやらかしてしまった。
ごめんなさい。
md7277さん宛てでございましたm(_ _)m
早速活用させていただきました。
ところで、超ブログ初心者なので教えて頂けたらと思うのですが、
一覧表示の文字のフォントや色を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
また、カテゴリページのCSSが空欄になっているのですが、これはなんででしょうか?
これは選んでいる元のデザインや、自分で修正したかによっても変わってきます。管理画面からスタイルシートを開き「color:」で白文字指定をしている部分を探して変更すればOKだと思われます。
>カテゴリページのCSSが空欄
これはどこのことです?
横からですが、えびすさんのおっしゃっているのはコンテンツごとのcss欄が空白のものがある(全体の所にまとめて記述がある)テーマだと思います。私もそうでした(シンプルブルーを使用)。
なので、そういう場合はここのページにある「#clist {」以下を好みに変更すればよいと思います。
ごめんなさい!
コメントを参考にし、勉強いたします。m(__)m
えびすさまの記事を拝見して試してみたのですが
どうにもうまくいきません。
カテゴリページで記事一覧までは作成できたのですが、その後のスタイルシートの変更をするとページ全体が間延びした感じになってしまいどうしたらいいものかと悩んでいます。
お忙しいなか恐れ入りますがご教授いただけませんでしょうか?
ちなみにわたしのスタイルシートのカテゴリページのCSSは全くの空白になっています。
現在は作業途中になったままです。
上のほうのコメントでやり方が書いてありますね。いろいろと試してみます。
カテゴリ一覧表示を使わせて頂きました。
これはほんといいです。すっきりとまとまって
目的の記事までひとっとび!
ありがとうございましたー。
こちらを月別で利用させていただきました。ありがとうございます。
で、記事リストだけを表示させたいのですが、どのように設定すればよろしいのでしょうか?
本当は通常の過去ログ表示から本文だけごっそり抜きたいんですけど、「記事」のHTMLを見るとそれって無理ですよね。
あまりつっこんでテストしてないのですが、「カテゴリページでは記事本文を表示しない」ということでしたら、こんな感じでなんとかなりませんか?
<% unless:page_name eq 'category' %>
記事のループ設定
<% /unless %>
※表示されているページがカテゴリでなければ、間の命令を実行する。=カテゴリページでは命令を実行しない。
記事のHTMLテンプレートを開いて、記事ループ設定の前後に上のタグを配置してみてください。
こういうやり方があるのですね。勉強になりました。
おかげ様で希望通りの表示にでき、大変満足しております。
どうもありがとうございました。
>カテゴリページのCSSが表示されるので、最後尾に次のCSSを追加します。
とありますが、カテゴリページのCSSが何も表示されないのですが、どうしてでしょうか?
とりあえず何も表示されていなかったので、そこに追加してみたのですが、何も変わらなかったんです。どうすれば上手く出来るのでしょうか?
是非教えて下さい、お願いします。
ちょっと試していただきたいのですが、「カテゴリ」ではなく「トップ」だとCSSが表示されていると思います。そこへ追加してみてください。
ありがとうございます、助かりました。
また分からない事があったら、是非教えて下さい。
無事設置できました。
ありがとうございました。
勝手にリンクもさせていただきました。
ご報告と御礼まで。
デザインテンプレートもサイズ以外はデフォルトで使わせてもらってます。
ありがとうございます。
今度TracBackさせていただきます。
私は「ブルー」のテンプレ使ってるんですが、トップのCSSに追加しましたが、どうもセンターに揃ってしまうようなので、コンテンツHTML側にdiv alignでleftも指定したところうまくいきました。
ありがとうございました♪
皆さんのコメントも参考にしながら
すっきりとわかりやすくなりました。
どうもありがとうございます☆☆☆
ほんとに助かりました。ありがとうございます。皆さんのコメントも非常に参考になりました。
ぜひ、これからもグッドでクールなカスタマイズを紹介してください!!応援してます!!
では、また。
原文
>スタイルシートの修正画面になったら、画面左のページのところで「カテゴリ」を選択。
>カテゴリページのCSSが表示されるので、最後尾に次のCSSを追加します。
↓
>スタイルシートの修正画面で、スタイルシート入力欄の最後尾に次のCSSを追加します。
※ なお、「カテゴリ」欄でも、問題はありません。ただし、もともとが空欄ですから、あらかじめ、そのスタイルの css の全文を入力しておく必要があります。そのあとで、最後尾に、例の一文を追加すればいいわけです。
( Seesaa の設定で、最初が空欄になるようになったので、自分で入力する必要があるわけです。)
──
なお、例の一文は、私の環境ではちょっと不適切だったので、次のように書き直しました。これも別途、用意しておいてくださると、ユーザが便利でしょう。
/* カテゴリ記事リスト */
#clist {
background:#FEFFF0;
margin: 20px;
padding: 10px;
border: 3px double #B2B2B2;
font-size: 90%;
}
#clist li {
margin-bottom: 0.6em;
font-size: 90%;
font-weight:normal;
line-height:150%;
}
これを使った見本は、次のページです。
http://openblog.seesaa.net/category/488043.html
ともあれ、便利な解説を公開してくださり、ありがとうございました。私のサイトでも、紹介させていただきました。
http://blog-template.seesaa.net/article/5083470.html
他の関連情報も記しています。
#clist {
text-align:left;
background:#FEFFF0;
margin: 20px;
padding: 10px;
border: 3px double #B2B2B2;
font-size: 90%;
}
#clist li {
margin-bottom: 0.6em;
font-size: 90%;
font-weight:normal;
line-height:150%;
}
──────
管理人様のご提案の一部を書き換えたものを提案します。
元は、次の通り。
<% if:page_name eq 'category' -%>
<div id="clist">
<p>このカテゴリの記事一覧です。</p>
<ul>
<% loop:list_article -%>
<li><a href="<% article.page_url %>" class="title"><% article.subject %></a></li>
<% /loop -%>
</ul>
</div>
<% /if -%>
真ん中へんにある 「class="title"」を「class="a"」 に変更すると、次のようになります。
<% if:page_name eq 'category' -%>
<div id="clist">
<p>このカテゴリの記事一覧です。</p>
<ul>
<% loop:list_article -%>
<li><a href="<% article.page_url %>" class="a"><% article.subject %></a></li>
<% /loop -%>
</ul>
</div>
<% /if -%>
こう書き換えた場合、一覧出力された文字が、普通の書式で表示されます。
見やすくなります。
結果の例は
→ http://openblog.seesaa.net/category/488043.html
初心者の私でも出来ました!
感謝です!!!
カテゴリ記事の一覧表示使わせて頂きました。
すっきりして見やすいですね!
ありがとうございました。
こちらのカスタマイズ方法を少し変えて、過去ログページで記事の一覧のみを表示する方法を当BLOGで書かせて頂きましたのでご報告致します。
カスタマイズは楽しいですね!
また色々と参考にさせて下さいね。
ありがとうございました。
超初心者の小生にもできました。
正直大感激です!!
本当にありがとうございました。
これからもいろいろ参考にさせて下さい。
表示できたんですが、
カテゴリー一覧にスクロールバーをつけることは
可能でしょうか?
可能でしょうか?
こんな感じで、おーばーふろぅをスクロール設定にすればできるかもしれません。※実際には試してません。
#clist {
overflow: scroll;
height: 150px;
}
ねこ男爵さんのブログでは、.cbodyを追加しても良いかも。
.cbody {
overflow: scroll;
height: 150px;
}
すばやい対応ありがとうございます。
一つのカテゴリにある記事数が多いため、リスト表示の際に10件ずつ区切り線や改行を入れたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
seesaaのヘルプにloopの値の数だけ繰り返す、とあったのですが、この辺りがヒントになるような気がするのですが、、、助けてください!
この記事のやり方ちょっとだけ変更して、使わせていただきました。
凄く助かりました!ありがとうございますm(__)m
ただ一覧が縦長になになってしまってちょっとだけ見にくいので、2列に分けることはできますでしょうか?
それからスクロールバーを付けたいと思うんですが…
初心者の私ですが、設定する事ができうれしく思っています^^
質問なのですが、記事が新しいもの順に上から並んでいますが、
これを古いもの順に表示できることは可能でしょうか?
同じテーマを何日かにわけて記事を投稿しているので
古いもの順にできれば読みやすいのですが。
回答の方どうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございます!!!
>
><% unless:page_name eq 'category' %>
>記事のループ設定
><% /unless %>
>・・・略
>
>記事のHTMLテンプレートを開いて、記事ループ設定の前後に上のタグを配置してみてください。
上記の挿入箇所は、<% loop:list_article -%>以下でよいのでしょうか?
下記を参考にしたのですが、記事本体も表示されてしまいます。
http://aftrial.seesaa.net/article/5284283.html
非常に参考になりました
これってどうやるのってずっと思ってたので
すごく、助かりました
ありがとうございました
また参考にさせてください
記事を参考にさせて頂きました。
カテゴリページに記事が溜まってきていたので助かりました。
ありがとうございます。
カテゴリページに記事一覧、あると便利ですよね。
Seesaa デザインテンプレート様の方法では記事コンテンツ内にコードを書くものでしたが、別の方法として、
新規に記事コンテンツを追加 → そこに上記のコードを書く → そしてカテゴリページのみ表示させる、っていうのでも実現可能なようです。
まだ自分のブログでしか試してませんので若干不安の残る方法ではありますが・・・、当ブログに記事がありますので一読していただけると幸いです。
他の方々のコメントもとても参考になります。
ありがとぅございました。
今日で「パン屑リスト」と「カテゴリーリスト」二つ設置させて頂きました。
TBも貼りました、有り難う御座いました。
又解り易く良い物をお願いします。
宜しければ出来栄えを聞きたいけど忙しいでしょうから失礼します。
チョット違う質問ですが宜しいでしょうか?
テンプレートの件で・・。
今は「ブルー」両サイドを使っています。
新しく「シンプルブルー」をDLして見た所、画面が型崩れします。「表示」→「文字サイズ」で変更すれば良いのですが・・。
「ブルー」は文字サイズの変更無しでOKですが「シンプルブルー」も「文字サイズ」の一定にするには如何すれば良いのでしょうか?
又一定にした場合の不具合など有るでしょうか?
差し支えなければご指導の程を・・。
さて。修正案を提案します。現行はちょっと見映えが悪いかもしれないので。
#clist li {
margin-bottom: 0.6em;
font-size: 90%;
font-weight:normal;
line-height:150%;
のうちの、
font-size: 90%;
の90% を 100% に変更し、
line-height:150%;
の 150% を 130% ぐらいの値に変更すると、良さそうです。
現行でも悪くはないのですが、修正した方が見映えはよくなると思えます。
ただ、これは、そちらのご判断で、どう決めても構いません。(ユーザーも自分で修正できますが、初期設定をどうするか、という問題。)
今は型崩れしない物を使っています。
ご指摘のように変更しましたら解決しました。
一応是で行って見ます。
忙しい中を有り難う御座いました。
説明も解り易いです。
他に良い物は無いかな〜(笑)
有り難う・・。
初心者の私でも記事を参考に
設定する事が出来ました。
どうもありがとうございました。
TBも貼らせていただきました。
非常に素晴らしい情報ありがとうございました、以前から拝見してたんですがなかなか機会が無くてやってないカスタマイズだったのですが今日やって見事に決まりました!CSSなどの編集は色を変えるのが精一杯ですのでとても参考になりました、うちのブログでも紹介したいと思います。
パンくずリストとカテゴリ一覧表示を設置させていただきました。TBもさせていただきました。このブログの情報は有益なものが多いので、これからも参考にさせていただきます。ありがとうございました。
このカスタマイズ便利ですね♪
大変助かってます。
さらにこの記事一覧をリストのみでサイドバーに表示させる方法ってないでしょうか?
自分で色々試してみたもののやはり素人考えじゃ
一筋縄ではいきません^^;
よろしくお願いいたします。
自分は記事ページに、その記事の属性のカテゴリーの記事リストを表示させたいですが、可能でしょうか?
お時間がありましたら教えてくださいませ。
すごく良いカスタマイズ法をご伝授くださいまして、ほんとにありがとうございます。ありがたく使わせていただきました。
他にもいろいろ参考にさせていただこうと思っています。ひとことお礼をと思いまして書かせていただきました。
記事一覧があることで、とても見やすくなりますね。自力でカスタマイズできない私のような初心者にとって、とてもありがたいですよ。感謝です!
さっそく使わせていただきました♪
ありがとうございます
>「記事(ページコンテンツ)の設定」が表示され
>たら、右肩の「コンテンツHTML編集」を選択。
><% if:page_name eq 'category' -%>
><% /if -%>
>という部分があるので次のように書き換える。
とありますが、「コンテンツHTML編集」内のソースに
><% if:page_name eq 'category' -%>
><% /if -%>
と記述されている箇所がありませんでした。
何かアドバイスをいただければうれしいです^^;
失礼いたしましたm(__)m