激しく書きました
今回パート2では人はなぜ太るのか?
まず、我々人類は少し前まで飢えに苦しんでいました。冷害や干ばつ、未発達な農耕、延々と続く多くの戦争など…
人は食べ物から身体を動かすエネルギーにしているのですが、余った栄養は脂肪として身体に蓄えてしまいます。飢えにさらされていた人類の歴史を考えれば当然の事で、素晴らしい仕組みなのです。脂肪を蓄えるのは人類の永い飢餓との戦いで身に付けた、生きるうえで効率的な身体の仕組みなのです。
エネルギー(カロリー)の多い食べ物を美味しいと感じるのは、より脂肪を蓄えようとする本能からきているもので、生存の為に最適なことを遺伝子が記憶しているのです。
ですが日本では飢えとは無縁の世界です。食べて余ったエネルギーは人間の本能で、なるべく多く吸収し、脂肪に変えてしまいます。
太ってしまうと一番に思いつくのが食事制限です。食事制限で痩せるのは大変難しいですし、筋肉からたんぱく質が溶け出し、筋肉量が減り、生理不順等の体調不良を招き身体にもよくないのですが、頑張って痩せていったとしましょう。ところが人間の身体は、わざわざ痩せようと思って食べるのを我慢しているのに、「食べ物が無い、危険な状態だ!」と解釈してしまうのです。
ダイエットで痩せはじめると脳は、「飢饉で食べ物が無い為に、食事の量が減ったのだ。」と判断し、脳が内臓や筋肉に、「少しでもカロリーの消費を抑えるように!」と命令してしまいます。これがしばらく痩せた後、なかなか体重の減らない原因です。
また、目標の体重まで痩せたとしても、身体の方は、「食べ物が無い、危険な状態!」と解釈していて、次は脳が身体に、「今度、食事をした時は、飢饉に備えて少しでも栄養を吸収するように!」と命令するのです。つまり食事制限をする前の食事で300キロカロリーを吸収していたとすると、食事制限をした後に全く同じ物を食べても、400キロカロリー、余分に吸収してしまうのです!これがリバウンドです。
必要以上に取った食事で肥満に→食事制限で痩せても筋肉は落ち、お腹の脂肪は残ったままの、みっともない体型に
食事を取っても、以前より多く栄養を吸収→リバウンド
さらに筋肉が落ちている為に、基礎代謝が減り太りやすい体質
【日記の最新記事】
- 家庭用脱毛器のLAVIEは粗悪商品!選ぶ..
- メールでFAXならイーファックス!
- なあ、そろそろ世界は次元を下げるべきなん..
- クレジットカード関連の面白事件 PART..
- 島田紳助、芸能界引退確定
- 島田紳助 緊急記者会見 放送(中継)は?..
- 島田紳助・・今度の活動」で緊急会見
- 口コミ、評価、レビュー、体験談
- 一生太らない方法★青魚ダイエット★fro..
- 絶対痩せるダイエット その3 ちょいワル..
- 旅行で千葉に行ってみました♪
- 夢小説(ドリーム小説)
- ダイエットには豆腐
- ごぼう茶(ゴボウ茶)★ダイエット★若返り..
- ごぼう茶(ゴボウ茶)★アンチエイジング★..
- パワースポット★都内最強★島田秀平公認★..
- ダイエット 筋トレ★絶対痩せる★その2 ..
- ★絶対痩せる★その1
- ★筋トレ ダイエット★の利点
- ★絶対絶対痩せる★筋トレ ダイエット+1..