●●●★日本語★●●● 問題:漢検1級程度、難易度は最強の漢字群です。全勝ならかなりのツワモノといえるでしょう。次の漢字はなんと読むでしょうか? [い]「緑なす黒髪を梳る」の「梳る」 [ろ]「梲があがらない」の「梲」 [は]「楔を差す」の「楔」 [に]「殃いが国民に及ぶ」の「殃い」 [ほ]「噯にも出さない」の「噯」 (答えはずっと下↓ スクロールして下さい) ●●●★日本語★●●● 正解:各項目を参照してください 説明:[い]「緑なす黒髪を梳る」の「梳る」はくしけず(る)と読む ■「梳る」とは、「櫛で髪の毛をとかして整える」という意味です。「けずる」という部分からは、かなり力をこめてとかす様子もうかがえます。21世紀の今日なら、サラサラ髪にしてくれるシャンプーやリンスがあります。でもこの言葉が生まれたころは、人々の髪はあっさりと櫛がとおるような状態ではなかったのでしょう。汚れてもつれ、櫛がなかなかとおらなかったものと勝手に想像します。 □100年ほど前、米国の女子大生寮の規則には、「1日に100回、ブラシをとおすこと」という条項があったと聞きます。怠るとシラミがわいたらしい。人間が清潔になってきたのは、たった100年ほどのあいだなのかな。清潔になるとともに、アトピー性皮膚炎のように、昔はあまり知られていなかった病気も増えてきたようですが。 [ろ]「梲があがらない」の「梲」はうだつと読む ■「うだつがあがらない」は、「地位・生活などがよくならない。ぱっとしない」という意味だそうです。 □「うだつ」は和風建築にかんする用語です。「卯建つ」という漢字表記もあります。 □いくつか意味があります。「建物の妻にある梁(はり)の上に立て、棟木を受ける短い束(つか)」という意味があります。 ネットの「大辞泉」によれば、「梲」という漢字表記をする場合は、この意味で使われるらしい。ちなみに「妻」は「建物の長手方向の端部で、棟と直角をなす壁面」という意味らしい。はしっこの壁ですね。 □「民家で、妻の壁面を屋根より高く造った部分。また、建物の外側に張り出して設けた防火用の袖壁(そでかべ)」という意味もあります。外側から見えてわかりやすいせいか、テレビなどでは「うだつ」の例としてよく紹介されます。静止画としてもこれがいちばん多いようです。 □さらに、「掘井戸の周囲に石を積み上げ、その土台に松の木などで五角、六角に組んだ枠」も「うだつ」と呼ばれるとのこと。 □慣用句の「うだつがあがらない」は、「大辞林」によれば、「棟木を受ける短い束」に由来するという説と「防火用袖壁」に由来するという説のふたつがあるようです。 [は]「楔を差す」の「楔」はくさびと読む ■「楔を差す」は、「後日問題が起こらないように、しっかりと約束を確かめる」という意味です。「楔を刺す」という表記も使われるようです。「釘を刺す」とほぼおなじ意味です。 □「楔」という漢字は、歴史の最初のほうに登場します。「楔形(くさびがた)文字」というやつですね。紀元前3500年ごろのシュメール人によって開発されたらしい。 [に]「殃いが国民に及ぶ」の「殃い」はわざわいと読む ■「わざわい」という読みでは、「災」、「禍」、「厄」などがあります。「殃い」もその仲間のようです。もちろん常用漢字表には掲載されていません。漢和辞書「字通」によれば、「オウ、わざわい、とがめ」という字音・字訓がありました。 □昔の小説などで見られる漢字ですね。たとえば、太宰治(だざいおさむ)の「右大臣実朝(うだいじん さねとも)」という文章では、「…愚かしき罪をなして殃に逢ふは当然、すなはち天罰…」などと使われていました*3。 [ほ]「噯にも出さない」の「噯」はおくびと読む ■「おくびにもださない」とは、「物事を深く隠して、決して口に出さず、それらしいようすも見せない」という意味です。 □「噯」は、「胃にたまったガスが口から外に出るもの」だそうです。げっぷですね。屁の親戚にあたる生理現象です。 ◆参考*1:書籍「本試験型 漢字検定1級試験問題集09年版」成美堂出版編集部編、成美堂出版 ◇辞書「字通」白川静、平凡社 ◇Yahoo! J Dictionaries 大辞泉 ◇Yahoo! J Dictionaries 大辞林 ◇HP「常用漢字表」 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003929&clc=1000000068 ◇ *2書籍「生かしておきたい江戸ことば 450語」澤田一矢著、三省堂 ◇*3HP「図書カード 右大臣実朝」(青空文庫) http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card2255.html ぬけられます→日本語雑学クイズ一覧 |
<< 前記事(2009/01/19) | ブログのトップへ | 後記事(2009/01/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
漢字検定 問題集
難易度最高の漢字群。「緑なす黒髪を梳る」の「梳る」はなん ... ... ◆参考... ...続きを見る |
みさのささやき 2009/01/31 09:35 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
骸 2010/02/25 18:15 | |
にぎやかなコメントをありがとうございます。 |
骸様<素町人 2010/02/25 20:05 |
「緑なす黒髪を梳る」を調べていたらこのサイトを見つけ、長い間地道に更新されているていることに感銘をうけました。これから少しづつ毎日過去のエントリを楽しまさせてもらいます。 |
ともと 2011/10/13 01:26 |
<< 前記事(2009/01/19) | ブログのトップへ | 後記事(2009/01/20) >> |