ピクセラ
PIX-MPTV/P8W
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
3 | 4 | 2007年4月15日 14:16 | |
0 | 7 | 2007年2月14日 13:34 | |
0 | 0 | 2006年11月5日 16:33 | |
0 | 0 | 2006年6月13日 22:17 | |
0 | 3 | 2005年12月30日 02:53 | |
0 | 8 | 2006年5月25日 20:30 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P8W
PIX-MPTV/P8W × 対応予定はございません。
http://www.pixela.co.jp/support/os/windows_vista.html
vista公式対応を諦めたようです。
非公式ながら、xpMCE2005のドライバを使えば
vistaのメディアセンターで使えるという情報があります。
(インストール時に、Setup.exeをxp互換モードで実行する必要があります。)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p8w/download.html
MCE2005のドライババージョンは、
5.12.0.35です。
また、vistaRTM版にはinboxドライバとして
P8Wのドライバがvistaに含まれているという情報もあり、
このドライババージョンは、
5.12.0.38です。←少し新しいけど、何が違うかは不明。
(製品版では情報がないため不明。削除された可能性もアリ。)
参考URL
【Wチューナ】PIX-MPTV/P8W【超高画質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1112372404/
Vistaで使えるTVチューナーカード
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=232&ORDERBY=1
2007/03/02 07:08 [6064754]
1点
ドライバ(MCE用じゃない)をXP互換モードでインストールすれば
Vista HomePremiumについてるMCEではみられます。
StationTVは互換モードでも「XP以外はサポートしてません」
とかいわれて無理ですね。なので、Wチューナは使用不可能です。
※ちなみに私、サイトのStationTV G2アップデートからDLした
PIXMPTVP8W2100.exeをXP互換モード+管理者モードで実行。
ドライバだけインストールしました。
2007/04/15 14:16 [6234610]
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P8W
某ショップからバルク品で購入したのですが、StationTVG2がインストールできません。当方のOSはXP MCEなのですが、PIXELAのHPによればStationTVG2はMCE未対応との事。確かにMCE対応のドライバーを組み込むとMCEでは作動するのですが、これではWチューナーの意味をなさないみたいです。設定もほとんどありませんし。
なんかいい対処方法ないでしょうか?
関係ないと思いますが、当方のPCのスペックを。
CPU:AthlonXP2500
Mem:512MB
HDD:80+200GB
OS:Windows XP MCE
宜しくお願いします。
2006/12/29 05:32 [5816175]
0点
まあ、MCEが非対応と言っている以上、MCEでまともな方法では見れないのかもしれないですね。
MCEにこだわりがないのでしたら、MCEをPROとして使う方法もあります。
方法はSPメーカーというフリーソフト(本来はOSのディスクに最新SPを当てたディスクを作成するツール)で、MCEの1枚目を使ってPROとして作成するとPROとして使える方法です。
これなら通常のXPなので、もしかしたら利用できるかもしれないですが…
実際にこれで動くかは保障できないので、あくまで参考程度にお考え下さい。
AMD至上主義
2006/12/29 11:55 [5816928]
0点
早速の回答ありがとうございます。MCEをあきらめてPROにする方法はあるのですね。しかし、それだと再インストールって事ですよね。現在、HEのPCが一台あるのでそれで試してから考えてみます。
ところで、MCEで録画したファイルの編集はどうやるのがいいのでしょうか?PowerDirector、ムービーメーカー、メディアエンコーダーではファイルの認識ができません(拡張子を書き換えても駄目ですね)。CODECが足らないせいだとは思うのですが。
素人の質問ばかりで申し訳ないです。
2006/12/29 16:03 [5817662]
0点
多分ペガシスという会社のTMPGEncというソフトがDVR-MS方式(MCEの録画方式。中身はただのMPEG2)に対応してるので、そちらを使ってみると編集は可能ではあるんですが、あれは編集ソフトというより、エンコードソフトなので、編集操作はちょっとやりにくいかもしれないです。
とりあえず体験版があるので、そちらを使ってみて判断してみてください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html
ただ、どちらかといえば、MCEを使うより別の録画ソフトで汎用ファイルで保存して、それから編集ソフトを使った方がいい気はしますけどね。
AMD至上主義
2006/12/30 12:12 [5820745]
0点
確かにTMPGEnc4はDL版でも¥9,800しますからね(とりあえず体験版はDLしましたが)。それなら新しいHDD(300GBクラス)買って、それにXP PROをインストールして使ったほうがよさそうです。
このDVR-MSって形式は普及するんでしょうかね?WMP10で再生は出来るんですけど、再生時の調整類がいっさい効きませんから。MCEのプレーヤーよりなWMPの方が使い勝手がいいのでそっちで再生してるんですけど。
結局、年明けにHDD買うことになりそうです。
2006/12/31 19:11 [5825751]
0点
メーカーサイトのPIX-CTV200PWのページに
Media Center EditionでPixeStationTVを
使用する方法が掲載されています。
もしかしたら同じ方法が使えるかも知れませんね。
Q.Windows Media Center Edition 2005環境で、PixeStationTVを使用したい。
A.Media Center関係のサービスを『無効』にし、「PixeStationTV用ドライバソフト」「PixeStationTV」をインストールしていただくことで、Windows Media Center Edition 2005環境でも「PixeStationTV」をご利用いただけます。
[ご注意]
下記方法にて、Microsoft Windows Media Center Edition 2005環境でも、PixeStationTVをご使用いただくことはできますが、動作保証外とさせていただきます。また、上記設定を行うことで、Media Centerは正常に動作することができません。ご了承ください。
以下の手順に従ってサービスの設定、ソフトウェアの更新を行ってください。
1[スタート]-[コントロールパネル]-[パフォーマンスとメンテナンス]-[管理ツール]-[サービス]の順に選択してください。[サービス]が表示されます。
2「Media Center Receiver Service」のプロパティを表示し、[全般]タブにある、「スタートアップの種類」を『無効』に変更してください。
3「Media Center Scheduler Service」のプロパティを表示し、[全般]タブにある、「スタートアップの種類」を『無効』に変更してください。
4 すでにWindows Media Center 2005環境向けソフトウェアを導入されている場合は、[スタート]-[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]の順に選択してください。[プログラムの追加と削除]が表示されますので、「Pixela Capture CTV 16PCI Driver for MCE」を選択し、[変更と削除]ボタンをクリックし削除してください。
5 取扱説明書の「Windows 2000/XP 環境で利用する」をご覧いただき、手順に従って[ドライバソフト」「PixeStationTV」のインストールを行ってください。
※DirectXのインストールは必要ございません。
6 再起動を行ってください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_ctv_200pw/qa.html#qa6
2007/01/15 00:09 [5883138]
0点
また新たな情報ありがとうございました。
一応、試みたのですが当方のMCEが2002なのとチューナカードが異なるせいか、うまくいきませんでした。サービスの停止自体も2002と2005版では違うのでしょうが、MCEの機能と思われる以下の3つをサービス停止、スタートアップの無効化をしてみたんですけどね。
Media Center Extender Service
Media Center Receiver Service
Media Center Scheduler Service
再起動後にドライバをインストールしようとしたら、以前と同様にインストールを拒否されました。
新しいVISTAもMCEと同じシステム使ってるみたいなんですけど、メーカーは対応するんでしょうか?アップデートを期待してるんですけどね。(^_^)
結局、今はXPのHome Editionの入った前のPCで使ってます。やっとStation TV使えるようになったのはいいのですが、これってバックグランドでの録画ができないんですね。なんか機能的にはMCEの方がよかったような。録画画面表示した状態だとやたら重いし。せめて画面表示くらいはOFFにできる設定ほしかったですね。
2007/01/18 11:09 [5895399]
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_mptv_p8w/download.html
ピクセラの製品サイトでMCE用ドライバは、落とせるみたいですよ・・・
Vistaでの動作は、かなり不安定でしたが一様使えました。
2007/02/14 13:34 [6000899]
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P8W
準バルク品の中古がありましたので
興味がありましたので買ってみました。
動作そのものは異常なく快適に動作しました。
試しに最高画質モードで地上波を録画しました。
PCで見る限りではまずまずの再生画質なのですが
その映像をDVDに書き込んで家庭用DVDプレーヤーで
再生したのですが期待したほど画質が良くありません。
DVDレコーダーでの8時間モードと同等程度で
この画質で保存したいとはあまり思えませんでした。
2006/11/05 16:33 [5606325]
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P8W
先日購入したPCにこのボードが入っているのですが
外部チューナー(S端子接続)から入力させた地上デジタルなどの映像を
上手く録画できなくて困っています。。。
2秒ほどは録音、録画ともできているのですが。
マニュアルにはあまり詳しく書いていないのですが
予約する際になにか、画質などの設定をする必要があるのでしょうか?
それから、チューナーとしての能力についてですが
思っていた以上に画質が悪くてざらついているのですが
PC用はこの程度なのでしょうか?
この種のものは初めてなのでよくわかりません。
どなたか詳しい方、教えてくださ〜い!!
2005/12/26 14:17 [4685521]
0点
> 地上デジタルなどの映像を上手く録画できなくて
この製品はデジタル放送の録画に対応しているのでしょうか?
メーカーサイトを見る限りでは、対応しているとは書かれていないようですが・・・
対応していない製品では、デジタル放送のコピーワンス制限にかかり録画が出来ません。
デジタル放送に対応していれば、以下の製品のようにしっかりと書かれています。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx3/index.htm
コピーワンス未対応の古いキャプチャなら、デジタルかアナログかの区別無く録画できてしまっていましたが、最近の製品では・・・
> 思っていた以上に画質が悪くてざらついているのですが
キャプチャに繋いでいるアンテナケーブルには、どういう質の物を使っているのでしょうか?
PCのキャプチャはノイズに敏感ですから、アナログ地上波用の安物ケーブルを使っているとPC周辺のノイズを拾ったり信号が大きく劣化する事があります。
以下のページを参考にケーブル配線を見直してみましょう。
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon.htm
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon2.htm
また、アンテナケーブルをTV用とキャプチャ用に分配している場合、高性能型でない安い分配器を使うと、信号の減衰がノイズという形で出てしまう事も・・・
2005/12/27 00:28 [4686926]
0点
>この製品はデジタル放送の録画に対応しているのでしょうか?
>>メーカーサイトを見る限りでは、対応しているとは書かれていないようですが・・・
マニュアルにも対応しているとは書かれていませんでした。外部チューナーと接続できるとしか。。。
残念です。
>>コピーワンス未対応の古いキャプチャなら、デジタルかアナログかの区別無く録画できてしまっていましたが・・・
これの影響があるのですね、よくわかりました。
> 思っていた以上に画質が悪くてざらついているのですが
>>キャプチャに繋いでいるアンテナケーブルには、どういう質の物を使っているのでしょうか?
DXアンテナ製のものでしたが、選択できなかったのでよいものかどうかよくわかりません。
ただ、ココへの書込みを終えたあと、設定を色々変えてみたら“結構いけるじゃん!”程度になりました。
かず01さん、本当に色々ありがとうございした。助かりました。
少しずつ、自分のレベルを上げていきたいと思います。。。
2005/12/29 12:47 [4692365]
0点
> DXアンテナ製のものでしたが、選択できなかったので
> よいものかどうかよくわかりません。
メートル数と値段を書いてくれれば、大体の事は分かります。
PCのキャプチャ用ならば、アナログ放送の受信にもデジタル放送対応型の高品質ケーブルを使った方が良いですよ。
2005/12/30 02:53 [4694117]
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P8W
このキャプチャボードではオーバーレイ視聴は出来ますか?
あと具体的にどの様に使い勝手が悪いのでしょうか?よろしければ
画質が良いか悪いか等も含めて教えていただけませんか?
2005/10/07 00:04 [4484409]
0点
もうすでに手放したので良く覚えていませんが、
オーバーレイという名前の設定ではありませんでしたが、
一応それらしき物はありました。ただし擬似的なもののようです。
画質は良いと思います。
使い勝手はとにかく悪いです。
・リモコンでのメニュー操作が使いにくい。
・予約した番組の録画が始まると必ず画面と音が出る。
・予約録画終了後の状態をスタンバイになる様に予約しておくと
たとえPCを操作中でもスタンバイになる。
・設定や、録画ファイルの一覧表示、再生などを行う時は必ず
TVを起動しなければならない。
・番組表が表示範囲が狭くて見にくい。
・毎週録画にした予約の設定を変えようと思って変更して
保存しようとしたら、「録画日時か過ぎています。」と表示されて
変更保存ができない。(最初の週の録画が終わった後)
恐らく毎日録画でも一回目の録画が終わったら
同じ症状になるでしょう。
などなどとにかく細かい点を上げればキリがありません。
実際に使い勝手をテストをしてみて試行錯誤を重ねて発売した製品
とは思えません。
「とりあえず作って出した。」そんな感じです。
どんな製品でも発売当初は完成度が低く、少しずつ修正されて
だんだん使い勝手が良くなる物と思いますが、これは最初が悪すぎます。
恐らく販売数も少ないので今後の改善もそれほど望めないでしょう。
ちなみにmAgicTV5との比較です。
mAgicTVシリーズは古くからあるので完成度が高いと思います。
本当に買わないほうがいいですよ。
絶対後悔すると思います。
2005/10/08 20:18 [4488579]
0点
ありがとうございました。今はP4Wのほかいくつかのキャプチャーボードを使っているのですが、画質やmpegカットのやりやすさはピクセラが優れていると感じていたので高画質録画をするために検討していたのですが、ソフトの使い勝手がP4Wに比べて相当改悪されているようですね。
個人的にはIOは画質はそれほど良くないし、カノープスは高い割にはたいしたことが無いと感じているので、ピクセラの物を買いたかったのですが、またしばらく悩んでみます。
2005/10/10 22:39 [4494757]
0点
自分もP4W使っているんですが、
最近良さそうな製品が出てきたので
これに買い換えようかと思ったけど
なんか評判が悪いみたいなので見送った方が
良いみたいですね。
しばらくはP4Wのままか…。
2005/10/11 19:25 [4496600]
0点
怒りに任せて書込みしてしまいましたが、あくまで私個人の主観なので
参考までにお願いいたします。
mAgicTV5との比較なのでmAgicTV5が嫌いという人はピクセラの方が良く感じるかもしれません。
画質は良かったと思いますが、画質に関しては私はあまり厳しくないので
参考までに留めておいてください。
他の使用者の方の意見が聞ければ良いですね。
2005/10/11 20:43 [4496787]
0点
この書き込みを見る前に買って後悔しています。
本当に使いにくいです。
もともと、私はIO-DataのMagicTV(最初の頃のバージョン)が使いにくくてCanopusのFatherが付いているキャプチャーカードを使っていました。そろそろダブルチューナーに変えようと思ってIO製を避けたのが間違いだったかも。IO製の方が安かったのに…
Canopusのダブルチューナーは高すぎで買えませんでした(Canopusは最近ボッタクリ率が上がってきたような気が?)。
このカード、ホント、まるで家電のハードディスクレコの予約画面みたい。画面狭いし、予約した後番組表に戻ると強制的に今日の今の時間帯に移動させられる。
このソフトの仕様を作った人間は、まともな神経じゃないと推察されます
(1週間分の予約しようとして、3日分で挫折しました)
2005/10/17 18:40 [4510714]
0点
oosanさんどうも。
最近どれくらい使いにくいか実験的に買ってみようかと思ってましたが
やっぱり買わない方が良いみたいですね。
下の方にあるキャプチャーボードの比較サイトで見たんですが、
自分としては画質的にはピクセラが好みです。
これでもっと使いやすかったら是非とも欲しいのだが…。
ピクセラさんも早くこのソフトの弱点に気が付いて欲しいものです…。
2005/10/23 02:06 [4523030]
0点
特に使いにくくは無いと思いますけど。
画質は古いIOのBCTV9かスマートビジョンが一番良いですね。
手持ちの6枚試した上での話です。
画質(上から順に良い)
IO GV-BCTV9
NEC SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R
壁
ピクセラ 本機P8W
壁
壁
壁
カノープス MTV1200HX
壁
壁
壁
SIGMA 古いBTなんとかチップのやつ
壁
SKNET Monster TV 2
以上です。
2006/05/25 20:30 [5110192]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(金)
- 「メタルギアソリッド5」発表
- 電子音に合うイヤホンは?
- サイドエアバックの効果?
- 3月28日(木)
- 側圧の弱いヘッドホンは?
- 遊び心のあるAndroid画像
- 段差時に揺れが少ない車種
- 3月27日(水)
- 太陽光パネルの落雪対策
- 高齢の母用の脳トレソフト?
- 皆が好きな自動車タイヤは?
- 3月26日(火)
- 解凍上手なオーブンレンジ?
- ヘッドホンのためのAV環境
- よく冷えるCPUクーラーは?
- 3月25日(月)
- 遠隔操作で車の設定変更?
- 室内で管理できる自転車?
- 教えて!撮影技術向上方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初自作PC 構成へのご指摘等頂ければ幸いです
-
【質問・アドバイス】再度PC構成を考えます
-
【欲しいものリスト】i3で1台組む
-
【質問・アドバイス】スマホでオーケストラ曲を綺麗に聴けるカナル型ヘッドフォンは?
-
【どれがおすすめ?】次期モニタ候補 液晶モニタor液晶テレビ締切:あと4日
いいモノ調査隊
注目トピックス
- わずか3mm!! 財布に入るほど薄い「カード型LEDライト」
[生活お役立ち]
その他の防災グッズ- 塩とコショウをスイッチ1つで使い分けられる、便利な調味料入れ
[おもしろグッズ]
調味料入れ- ギュギュっと潰して缶ゴミ削減?! 缶クラッシャーかえる君
[生活お役立ち]
その他の掃除用具
新製品ニュース Headline
更新日:3月29日
-
[無線LANブロードバンドルーター]
-
[掃除機]
-
[モバイルデータ通信]
-
[SDメモリーカード]
(パソコン)
PC用テレビチューナー
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[PIX-MPTV/P8W]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。