2013-03-30

ネット有名人

ウエブ業界で働いて10年、転職数回でベンチャーから上場企業までいろんなトコにいたけど、職場で「ネット有名人」について話が通じたことってあんまない。

やまもといちろうfinalvent爺も小飼弾イケダハヤトメイロマハックルゆかたん津田大介金融日記も知らんという人は普通にいる。

ちきりんも知らん人のほうが多いんじゃないかなあ。

コンビニ店長ブログ読んでる人なんてまず出会わないね

昔だと自分のまわりで梅田望夫を知ってる人もいなかった。

つーか企画とか営業とか非エンジニア系だと、はてなを知らない人も多い。

繰り返すけど、ウエブ業界の人ね。一般人じゃなくて。

炎上ニュースマスメディアで取り扱われればかろうじて喫煙所会議前の雑談で使えたりするが、はてブ1000や2000ついた程度のネタでは相手も知ってるという前提で会話はできない。

まあ知ってるから勤勉だとも、知らないから怠慢だとも思わないが、業界人に「ネット有名人」がこんなに知られてないとすると、いったい誰が知名度を押し上げてるのか?って話になる。

やっぱニート???

まあ粘着質なファンを30人もつかまえれば、ネット有名人になれそうではあるよね。

追記:

有名人が「はてな」と同義ってツッコミがあったんでじゃあ少し離れて

通販系なららむねとか?

エンジニア起業家)なら中島聡とか?

元祖ブロガーなら先行者とか?

きっことか、はぁちゅうとか?

(以上敬省略)

あとは昔CNETアクティブに記事書いてた人とか。

スラスラリスト化してる自分キモすぎるがw

たぶん上の人たちってマスメディアで紹介されるとしたら

「○○で有名な」って形容がつくでしょ。

でも肝心のウエブ屋がどんだけ知ってるんかいな、ってまあ素朴な疑問。

なお、知らないフリってのも確かにあると思うw

隠れキリシタンならぬ隠れヲチャーだわな。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20130330205729
  • http://anond.hatelabo.jp/20130330205729

    ネットの有名人って、自分の仕事や生活に直結してる場合を除けば、芸能人と同じで知らんでも問題ない世界の住民だからじゃない? まぁ、自分の仕事の専門分野内で有名なネット上の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130330210337

      そう、芸能人と同じで知らんでも業務上はまったく問題ないのよね実際。 それらの人々、知ってるからって仕事ができるとも限らんし。 逆に知ってる自分がキモいと思う部分もあるし...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130330205729

    あえてコンビニ店長を挙げる時点でね、

    • http://anond.hatelabo.jp/20130330212903

      なんでコンビニ店長を入れたかっつーと、信者が多いとかはてブが伸びるとか反店長派(?)の怒ってる人がちょくちょく出てくるじゃん?w でも俺のリアルでの観測範囲では誰も読ん...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130330205729

    数年前に中央線の電車の中で2人組の男の片割れがもう1人に対して 「……で、タケルンバ卿がわざわざ料理取り分けてくれたんだよ!あの人ほんとすごいよ!」 と興奮しながら結構響...

  • ネットの有名人(もひとつ)

    ネットで有名な某会計士さんいるでしょ。某有名なSNSの監査やってた人。オレンジがテーマカラーの。はてなで話題にあがることはあんまないけど。 俺は彼のブログをときどき読んでい...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130330205729

    PC関連の会社で働いてるけどはてぶにでてくる有名サイトもGIGAZINEくらいしか話題になったことない 日本のサイトだとヤフー楽天mixi以外はほぼ無名な気がする

    • http://anond.hatelabo.jp/20130330225433

      あーギガジン、たしかにw 知ってるよねって前提で話ができるのはあと、ほぼ日くらいかなあ。 ま、これは女こども限定だけど。

  • で、業界人って誰。

    http://anond.hatelabo.jp/20130330205729 「ウェブ業界」なる言葉が出てくるが意味不明。出版業界でも地図出してる出版社の人に岩波文化人の話を振って知らないというのは当然だと思うよ。 ち...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130331020458

    人間誰しもある種の偏りの中で生きているんだろうなというか、 Web業界と言いつつ、 中村勇吾とかそっち系の名前が上がってないところにふとそれを感じた http://anond.hatelabo.jp/201303302057...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130331020501

    人間誰しもある種の偏りの中で生きているんだろうなというか、 Web業界と言いつつ、 中村勇吾とかそっち系の名前が上がってないところにふとそれを感じた http://anond.hatelabo.jp/201303302057...