玉田の先制ゴールは、グランパスの流れを決定付けただけでなく、今後の期待が膨らむゴールだった。
縦パスを中央に入れて、玉田の速さを生かした。最前線の真ん中に置くのは、ケネディがいるときとイメージは異なるが、このゴールのように、玉田の特長をうまく引き出す形だった。これまでグランパスはサイド攻撃を重視するあまり、ワンパターンに陥る傾向があった。この日の湘南もサイド攻撃を警戒していたが、中央からの攻めを増やせば、サイド攻撃もより効果を発揮するだろう。
課題を挙げるとすれば、クロスを上げるタイミングが遅いこと。ケネディの時は、相手守備陣と両者十分の状態でも、ケネディに分があるケースがあるが、しばらく不在の状態が続く。高さで分が悪いなら、もっと早いタイミングで、相手守備陣が整っていない状態で、走り込んでくる味方を生かす意識がほしい。 (愛知東邦大監督、元グランパスDF・藤川久孝)
この記事を印刷する