2013年02月23日

相模原市立博物館(さがみはらしりつはくぶつかん)

相模原市立博物館に行ってきました。


小規模な博物館ですが、全天周映画をやっています。
隣にJAXAの研究所があり、「はやぶさ」で話題になったのでそれをテーマにしたものが公開されました。大きな窓ガラスから緑が見え、陽光が入って落ち着きます。子供には展示の内容は難しいようですが、ボタンを押すと電気がついたりするのでいっぱい押して楽しんでいます。顕微鏡ものぞいたりしています。細長い紙で星を折るコーナーがあるんですが、うまく作れるとちょっとうれしいです。

相模原市立博物館(さがみはらしりつはくぶつかん)は、相模原市立博物館は、相模原市中央区にある市立博物館である。建物内にはプラネタリウム、特別展示室、会議室、売店などがある。毎週金曜日に開催される星空観察会も開催されている。博物館には、「川と台地と人々のくらし」をテーマにした自然・歴史展示室、「宇宙とつながる」をテーマにした天文展示室、様様な企画の展示を行う特別展示室の3つの展示室、210人が一度に観覧できるプラネタリウムがあります。プラネタリウムでは生解説による星空の投影のほか、迫力ある大型映像の映画(全天周映画)の上映も行います。
また、情報サービスコーナーや市民研究室を利用して自主的な学習をしたり、博物館主催の講座などに参加することもできます。  

Posted by ナカムー at 07:14相模原観光

2013年02月05日

藤野やまなみ温泉(ふじのやまなみおんせん)

藤野やまなみ温泉に行ってきました。


やまなみ温泉は、相模湖から道志にぬける県道の途中にある。 浴室には内風呂が2つ、サウナ、水風呂があり、屋外に広い露天風呂がある。内風呂は2つあって、岩を組み合わせた岩風呂という雰囲気だ。
横浜・厚木方面からは車で行きにくいこともあってからか源泉掛流しの温泉としては穴場の温泉です。
山に囲まれていてのんびりできます。 公共の入浴施設で値段が安い割りに施設は綺麗です。 山歩き後による人が多いです。
夜の露天は、まさにプラネタリウムそのもの。お湯に入りながら、満天の星を眺めているのはとても不思議な感じに襲われます。 日中の露天は、周囲の山のパノラマが展開されます。

藤野やまなみ温泉(ふじのやまなみおんせん)は、相模湖を日連大橋で渡り、道志方面へと抜ける県道沿い、藤野町牧野地区にある南小学校のすぐ近くの高台に立つ施設。男女別の大浴場は源泉風呂、ジェットバス、サウナなどがある自然石を配したタイル張りの大浴場と、名前のとおり山並みを望む庭園風の露天風呂。仕様が少し異なるので、週ごとに男女交替制。斬新な外観が印象的な館内は広く、大広間と中広間の無料休憩所、別料金の個室も備える。食堂では、ご飯類、めん類など用意されている。  

Posted by ナカムー at 07:15相模原観光

2013年01月28日

相模川ふれあい科学館(さがみがわふれあいかがくかん)

相模川ふれあい科学館に行ってきました。


相模川にいる魚などメインに見る事が出来ます。トイレや休憩場所(椅子があります)もあり、自動販売機もあります。そとにはアイスの自動販売機もあり、水があちこち流れていて、夏には水着の子供たちが遊べる場所です。
入場料300円でした。色々な魚がいて特に良かったのは クラゲのグラスツリーでした。

相模川ふれあい科学館(さがみがわふれあいかがくかん)は、相模川ふれあい科学館は、相模川を学び、楽しみ、憩うための施設です。
相模川の環境を40メートルの水槽で表現した「流れのアクアリウム」、川の流力を用いた技術の紹介をする「流れのオブジェ」、川辺の小動物にふれあう「タッチング池」やギリシャの幾何学者アルキメデスが開発したとされる「揚水ポンプ」など実体験を通して学ぶことができます。
相模川の自然を守りながら、相模川に【集い】【学び】【遊ぶ】ための拠点として設立され、相模川に生息する魚類を中心に70種3,000点を展示しています。中でも相模川の上流から河口までを全長40Mの水槽で再現した「流れのアクアリウム」は必見。その他、季節ごとに開催される特別展や、毎月テーマが変わる「マンスリー水槽」なども展示。 飼育員による魚への餌やりと解説が聞ける「フィーディングタイム」は毎日開催(13:30~、15:30~各回10分程度)
平成24年9月1日より、再整備工事のため一時閉館。
リニューアルオープンは平成26年3月下旬予定。   

Posted by ナカムー at 18:15相模原観光

2013年01月17日

プレジャーフォレスト (ぷれじゃーふぉれすと)

プレジャーフォレストに行ってきました。


子供も大人も、ペットまで身体を動かして楽しめる場所です。
一番高い場所にある観覧車では、晴れた日にてっぺんまで昇ると、こっそり富士山の一部が発見できたりします。
手軽にキャンプやバーベキューが楽しめる上に、 遊園地のフリーパスもついていて、その他にもアスレチックやスタンプラリーなど楽しめるものがいっぱい。 広い敷地でめいいっぱい遊べます。
夜はテントを借りてキャンプファイヤーもやっていて楽しいです。
山頂の観覧車は、かなり眺めがいいです。「ピカソのタマゴ」は、赤や青などカラフルな色遣いと不思議な形状を持った新しいタイプのアスレチックで、お子さん達にはお勧め。

プレジャーフォレスト(ぷれじゃーふぉれすと)は、神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡相模湖町)にある自然に親しむことをテーマとした遊園地。相模湖を見下ろす東の丘陵地に広がるレジャー施設。150万平方mという広大な敷地内にはアルプス観覧車をはじめ、バギーカートやツインドラゴンなど、バラエティに富んだ23のアトラクションを楽しめるプレイランドがある。アウトドアスポーツなどの施設がある。  

Posted by ナカムー at 07:13相模原観光

2013年01月13日

相模湖温泉 うるり

富士急行は、アミューズメント施設「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」(神奈川県相模原市)に約9億円を投資し、日帰り温浴施設「さがみ湖温泉 うるり」を3月15日に開業する。

さがみ湖温泉 うるり

さがみ湖プレジャーフォレストに隣接
同温泉は、入園ゲート近くの高台にオープン。既存施設である遊園地、キャンプ施設などと組み合わせて楽しめる。2012年に開業した大型レストランに続く新施設のオープンで、「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」は、“体験型複合リゾートエリア”へと進化していくとのこと。

温泉は敷地内から湧き出る源泉から引いた、美肌効果のあるpH値9.6のアルカリ性温泉。温浴棟には、血流促進効果がある人工炭酸泉風呂、ジェット風呂、開放感のある露天風呂など、様々な風呂をそろえる。また、露天風呂には展望風呂や湯すずみテラスもあり、入浴と森林浴の両方が楽しめる。

その他、源泉岩風呂や寝ころび湯に加え、高温サウナや塩サウナ(女性のみ)等も設置する。さらに食事所や休憩所、岩盤浴、整体マッサージ等も入る。特に岩盤浴は、女性専用を含め21床設置し、専用のリラクセーションルームやクール室もそろえるという。

営業時間は10時~22時。年中無休。利用料金は平日大人900円、小人450円。土休日・繁忙期は大人1,000円、小人500円これらの価格には、フェイスタオル、バスタオルのレンタル料が含まれている。室内着レンタルは別途200円。

岩盤浴は280円(土休日と繁忙期は380円)で、岩盤浴着、大判タオルのレンタル料を含む。小学生以下は利用不可となっている。  

Posted by ナカムー at 17:18相模原観光