2013年03月02日
松江フォーゲルパーク(まつえふぉーげるぱーく)
松江フォーゲルパークに行ってきました。
花と鳥がテーマの公園ということで、まず園に入るとすごくたくさんのベコニアなどの 花に目を奪われます。年中満開だそうです。広々とした園内には、たくさんの珍しい鳥たちやベゴニアなどの美しい花が咲いていて、そこに居るだけでも癒されました。 ペンギンのお散歩やバードショーが行われていて、楽しいイベントも盛りだくさんでした。
大きな施設ですが坂道も動く歩道があり疲れません。 屋根がついてるので雨でも楽しめます。入口付近には、世界中の変わったフクロウが飼われていて、フクロウにこんなに種類がいたのかと驚きます。ふくろうのショーは座席の真ん中くらいに座るとふくろうがすれすれを飛行するので迫力満点です。座席一番上の丸い台の近くもお勧めです。園内は素晴らしい花で飾られて、夢の国みたいでした。
松江フォーゲルパーク(まつえふぉーげるぱーく)
宍道湖に面した世界最大級の花と鳥の公園。水鳥、熱帯の鳥の2つの温室はじめ、園内各所で世界の鳥とふれあえる。数千種類のベゴニアが年中咲き誇る室内ガーデンも必見。
タグ :松江フォーゲルパーク
2013年02月11日
宍道湖(しんじこ)
宍道湖に行ってきました。
宍道湖は島根県松江市にある大きな湖です。 思っていたよりも大きくてびっくりしました。夕景時は、湖面にも赤く映りとても幻想的な感じがします。意外と明るいうちに日が落ちるのであらかじめ日の入の時刻を調べておいた方がいいです。平日でも、地元の方や観光客の方が夕日が沈むのを眺めています。湖畔は歩けるようになっているので、散歩しながら眺めることもできますよ。シジミを取る船が多くみられますね。 なんとなくゆったりとした気分になれますね。
宍道湖(しんじこ)
淡水と海水の入り交じる汽水湖。周囲45kmと日本で7番目の大きさ。シラウオやシジミなど宍道湖七珍に代表される魚介の宝庫で、早朝はシジミ漁の船が見られる。湖畔には名所が点在。夕日が美しく、島根県立美術館から袖師町までの湖岸が格好の夕日スポットとなっている。
タグ :宍道湖
2013年01月26日
しまね海洋館アクアス(しまねかいようかんあくあす)
しまね海洋館アクアスに行ってきました。
島根の海岸沿いにある水族館です。
テレビコマーシャルで御存知のワッカを作るベルーガがいます。愛嬌たっぷりでとってもかわいらしいです。大きな白イルカにびっくり! 上手にバブルリングを作って楽しませてくれました。 2頭同時の「ダブルバブルリング」や「5バルブリング」などもやってくれました。 ショーをしていない時間も白イルカは自由に泳ぎ回っているのでじっくり見ることもできます。シロイルカをはじめアザラシやいろいろな魚たちに会えるのでおすすめです。隣にアスレチックなどの遊具やお土産を買うところもあり、ファミリーでも十分楽しめるところです。
しまね海洋館アクアス(しまねかいようかんあくあす)
浜田の美しい海岸線に立つ水族館。飼育生物数は約400種1万点にのぼり、総水量3000トン、延べ床面積は1万300平方mと中四国最大級を誇る。サメなど大型魚類が泳ぐ海底トンネル、タッチプール、アシカ・アザラシプールなど、施設はバラエティー豊か。屋外にはアクアス広場や滝・温室を配した庭園が広がり、1日たっぷり楽しめる。全館バリアフリー設計。
タグ :しまね海洋館アクアス
2013年01月09日
出雲大社(いずもおおやしろ(いずもたいしゃ))
出雲大社に行ってきました。
出雲大社では、今60年に一度という平成の大遷宮が行われており、ご本殿をはじめ境内の様々なお社の修理が行われています。
2013年の5月、ゴールデンウイークを過ぎたあたりに本殿が完成するそうです。 敷地には、因幡の白ウサギのシーンや、幸魂のシーンなどが銅像になって展示されていました。本殿は改装中だったので見ることは出来ませんでしたが、参道等非常に気持ちが良い場所でした。広い敷地内にはパワースポットもあり、みんな写真をとったりして楽しんでいました。大国主大神の像は人気がありましたね。
出雲大社(いずもおおやしろ(いずもたいしゃ))
古代より縁結びの神として崇められてきた古社。松並木の参道の奥には本殿をはじめ、拝殿や彰古館などが立ち並び、荘厳な雰囲気をたたえている。
出雲大社では、今60年に一度という平成の大遷宮が行われており、ご本殿をはじめ境内の様々なお社の修理が行われています。
2013年の5月、ゴールデンウイークを過ぎたあたりに本殿が完成するそうです。 敷地には、因幡の白ウサギのシーンや、幸魂のシーンなどが銅像になって展示されていました。本殿は改装中だったので見ることは出来ませんでしたが、参道等非常に気持ちが良い場所でした。広い敷地内にはパワースポットもあり、みんな写真をとったりして楽しんでいました。大国主大神の像は人気がありましたね。
出雲大社(いずもおおやしろ(いずもたいしゃ))
古代より縁結びの神として崇められてきた古社。松並木の参道の奥には本殿をはじめ、拝殿や彰古館などが立ち並び、荘厳な雰囲気をたたえている。
タグ :出雲大社
2013年01月05日
スタバが「島根」進出
スターバックス コーヒー ジャパンは、島根県で初めての店舗となる「スターバックス コーヒー シャミネ松江店」を、3月27日にオープンする。これにより、鳥取県を除く全国46都道府県にスターバックスの店舗を出店したことになる。
今回オープンするのは、JR 松江駅に直結するショッピングセンター「シャミネ松江」に位置する店舗。45席を設けた店内には、スターバックス発祥の地である米国シアトル北部の美しい湖『グリーンレイク』に集う人々の様子をモチーフにした壁画を設置。湖を題材にしたアートを通じて、国内有数の景勝地として知られる『宍道湖』を有する島根県とのつながりを表現するとともに、地域コミュニティとの結びつきを大切にしていきたいとの願いをこめているそうだ。
またスターバックスでは、島根県第1号店のオープンを記念し、数量限定の記念タンブラー「島根13タンブラー12oz/350ml」(1,400円)とマグカップ「島根13マグ/400ml」(1,200円)を、「シャミネ松江店」限定でオープン当日から販売する。

限定販売の「島根13タンブラー12oz」と「島根13マグ」
オレンジ色の柔らかな光が重なり合う『宍道湖』の美しい夕景のような色合いをベースに、伝統工芸の組子細工や石見焼き、出雲石灯ろう、隠岐の牛突きなどの島根県の文化工芸をモチーフにした13のアイコンをあしらい、郷愁感や心安らぐ温かな雰囲気を表現したデザインとなっている。
今回オープンするのは、JR 松江駅に直結するショッピングセンター「シャミネ松江」に位置する店舗。45席を設けた店内には、スターバックス発祥の地である米国シアトル北部の美しい湖『グリーンレイク』に集う人々の様子をモチーフにした壁画を設置。湖を題材にしたアートを通じて、国内有数の景勝地として知られる『宍道湖』を有する島根県とのつながりを表現するとともに、地域コミュニティとの結びつきを大切にしていきたいとの願いをこめているそうだ。
またスターバックスでは、島根県第1号店のオープンを記念し、数量限定の記念タンブラー「島根13タンブラー12oz/350ml」(1,400円)とマグカップ「島根13マグ/400ml」(1,200円)を、「シャミネ松江店」限定でオープン当日から販売する。
限定販売の「島根13タンブラー12oz」と「島根13マグ」
オレンジ色の柔らかな光が重なり合う『宍道湖』の美しい夕景のような色合いをベースに、伝統工芸の組子細工や石見焼き、出雲石灯ろう、隠岐の牛突きなどの島根県の文化工芸をモチーフにした13のアイコンをあしらい、郷愁感や心安らぐ温かな雰囲気を表現したデザインとなっている。