熊本市現代美術館(くまもとしげんだいびじゅつかん)

2013年02月16日

熊本市現代美術館に行って来ました。
ホテル日航熊本と同じビル内で、洒落た居心地のいい空間になっています。
館内にはデザインや美術のみでなく料理やまんがなどの本をソファに座ってゆっくりと読むことのできる場所もあり、町の中のあわただしい喧噪を忘れることのできる静かで落ち着いた空間が広がっています。

熊本市現代美術館(くまもとしげんだいびじゅつかん)
国際的に活躍するアーティストの作品が建物と一体化した美術館。光の芸術家と呼ばれるジェイムス・タレルの作品や、日本の前衛芸術の先駆者・草間彌生の鏡の部屋などが観られる  
Posted by ナカムー at 18:19観光

旧細川刑部邸(きゅうほそかわぎょうぶてい)

2013年01月30日

旧細川刑部邸に行って来ました。
熊本城から徒歩で約15分位と近かったので行ってみました。
修学旅行の学生が来ていました。建坪は約300坪。
上級武家屋敷の格式があり、歩いていると今どこにいるのかわからないほど広くて立派です。
生活のこまごました品なども保存状態もよくたくさん展示してあります。
こじんまりとしていますが、歴史を感じ、とても落ち着けました。
施設や庭園の手入れがとてもよく行き届いていました。


旧細川刑部邸(きゅうほそかわぎょうぶてい)
旧細川刑部邸は、熊本県熊本市中央区の熊本城三の丸 跡にある武家屋敷である。なお、細川刑部家(子飼細川とも言う)は細川内膳家(砂取 細川)と並ぶ細川藩の一門家臣家(いずれも江戸期は長岡姓)であった。  
Posted by ナカムー at 22:30観光

本妙寺(ほんみょうじ)

2013年01月12日

本妙寺に行って来ました。
市電で本妙寺前で降りるとすぐ門前町風の商店街があり、その向こうに門が見えます。
門をくぐると桜並木の長い参道が続きます。
本妙寺の大本堂から長い石段を上り、多くの石灯籠が並んでいる所を上ると浄池廟があります。
境内の宝物館には清正の遺品をはじめ、加藤家や細川家に関する文書、工芸品、鎧兜や書画など、国の重要文化財を含む約1400点が展示されていました。
本堂に続く道中には、沢山お寺があり、石畳の道や石灯籠が並ぶ300段の階段などがあり、いい雰囲気でした。

本妙寺(ほんみょうじ)
本妙寺は、熊本市西区の熊本城北西にある日蓮宗六条門流の寺で大本 山本圀寺から「六条門流九州総導師」の特別寺格を与えられている。山号は発星山。 本尊は十界曼荼羅。  
タグ :本妙寺
Posted by ナカムー at 17:18観光

くまモン ルームシューズ

2012年12月27日

くまもん、かわいいからいいですよね~。(^∇^)
とぼけた表情にホッと癒されるかわいさです。
くまもん好きなんですよね~。
それからなんやかんやでくまもんグッズが増えております。

ゆるキャラ「くまモン」効果で昨年12月に2万人を突破するなど、まだまだくまモン人気は衰えないが、このほど、またくまモングッズが発売され話題だ。

これは「くまモン ルームシューズ」(2100円、アイケイ)。ふんわりニット素材のルームシューズ。しっぽと耳まで再現。足にフィットするので、足音も気にならないという。
くまモンは「履き心地、最高だモン」とPRしていた。

くまモン ルームシューズ

くまもんは、さっすがゆるキャラの帝王だぁ~
人が入っていると分かっていても、やっぱり無条件で愛らしいわぁ~。
まぁ、くまもんの顔に癒されるからええっか。  
Posted by ナカムー at 16:19くまモン

熊本空港

2012年11月08日

熊本空港は、熊本市の中心部から東へ20km、阿蘇外輪山台地の西端の高遊原台地にあり、上益城郡益城町、菊池郡菊陽町、菊池郡大津町、阿蘇郡西原村にまたがっています。空港周辺は比較的民家が少なく農地やゴルフ場、自然の樹木が多く、東に阿蘇の噴煙、西に雲仙を望むことができる自然環境の恵みをうけた風光明媚な場所にあります。  
タグ :熊本空港
Posted by ナカムー at 07:08熊本空港