2012年11月22日
英国発の父親向けライフスタイル雑誌で、「日本唯一の“イクメン”雑誌」を謳う「FQ JAPAN」編集部は、20代~50代夫婦430名を対象に、自分たちの暮らしに「ちょうどいい」モノやコトについて調査した。
本調査では質問項目の1つとして、マイカーについて「ちょうどいい」と思う車種サイズを聞いている。その結果によると、夫と妻共に、ミニバン・プチバンの支持率が高かった。なお、ここでいうミニバンとは、「スライドドアで3列シートを持つ7~8人乗りの車(日産『エルグランド』、トヨタ『アルファード』など)」で、プチバンとは「スライドドアや室内の広さといった「ミニバン」の要素を持つコンパクトカーで、2列シートの5人乗りの車(トヨタ『ポルテ』『スペイド』、スズキ『ソリオ』など)」。
男女別で回答に傾向の違いが出ており、夫の第1位はより大きなサイズの「ミニバン」(25.1%)だったのに対し、妻の第1位は「プチバン」(20.5%)だった。この回答結果から、妻は燃費や運転のしやすさなどを考慮して、コンパクトな「プチバン」を支持する傾向があることが見てとれる。
さらに年代別に見てみると、20代は「プチバン」、30代・40代は「ミニバン」、50代では「セダン」を好む傾向にあることもわかった。
Posted at 2013/01/04 19:25:07 |
プチバン
2012年11月08日
トヨタ自動車の『アクア』が乗用車車名別ランキングで『プリウス』を初めて抜いた10月。軽自動車を含めると、“プリウス超え”を実現した車両がもう一車種ある。
ホンダ『N BOX』だ。10月の軽四輪車通称名別新車販売台数で1万8203台。
スズキ『ワゴンR』とのデッドヒートを制し軽自動車首位を獲得した。10月の新車乗用車販売台数を含めると、登録車首位のアクア2万4192台に次ぐ販売台数となった。
軽自動車サイズ、あるいはそれより一回り程度大きいサイズで背高スタイルのスライドドアを持つモデルは、いわゆる「プチバン」と呼ばれ、N BOXはプチバンの代表格。2012年の軽自動車市場、国内自動車市場の新風となり、いまもなお市場を賑わす存在だ。
好調なアクアの存在に押されがちではあるが、プチバンの一角を担うトヨタ『スペイド』は10月の新車乗用車販売台数で6180台、5位に食い込んだ。
兄弟車の『ポルテ』は11位で3648台。スペイド、ポルテ兄弟合計で1万台に迫る販売台数を維持しており、プチバンはいよいよ国内市場で市民権を得たと言える。
アクアに代表される「低燃費」、N BOX、ポルテ、スペイドらプチバンの「利便性」が車両購入の選択基準として重視されていることは明確で、改めて自動車は「移動の道具」として存在を強めていることがわかる。
2012年は『86』『BRZ』の登場によるスポーツ性の訴求、『CX-5』をはじめとするクリーンディーゼル、先進技術の価値、といったトピックが少なからず存在したが、販売台数を見渡すと、多くの自動車ユーザーが自動車を道具として活用するなかで、自動車側がそのニーズに適応している様が確認できる。
Posted at 2013/01/04 19:42:23 |
ホンダ
2012年10月05日
今年の秋(10〜11月)の家族旅行とレジャーに関する調査によると家族でどんな旅行やレジャーを予定しているかを聞いたところ、2泊以上の海外旅行や国内旅行と回答した、いわゆる「しっかり旅行」派は全体の22.6%に留まり、最も多かったのは「国内1泊旅行」(30.0%)、次いで「近場の日帰り旅行(自宅から50〜100Km圏内)」(21.9%)となった。
国内1泊旅行以下のボリュームで、家族旅行やレジャーを予定している、「プチ旅」派が全体の約8割を占め、安近楽嗜好の高まりを反映する結果となった。
調査は、東京都在住、10~11月に家族旅行やレジャーに出かける予定がある20代から40代の子育て夫婦を対象に実施。家族で出かける秋の旅行やレジャーで、選びたいテーマを複数回答で聞いたところ、1位は「温泉」(51.7%)、2位は「秋の味覚」(37.8%)、3位に「紅葉狩り」(30.6%)と、定番の3テーマが上位を占めた。
なお4位は「遊園地・テーマパーク」(29.1%)、5位「ショッピング(アウトレットモール等含む)」(23.7%)となった。投資する予定の予算について聞いたところ、最も多かったのは「3〜5万円」(26.4%)、次いで「2万円以下」(24.6%)となり、全体の平均値では5万6566円という結果となった。
主に利用する交通手段について、択一回答で聞いたところ、最も多かったのは「車・レンタカー」(54.4%)で全体の過半数を超え、次いで多かったのは「電車」(26.0%)となった。また、この設問に対する回答を、2泊以上の旅行を予定している「しっかり旅行」派と、1泊以下の「プチ旅」派で比較してみたところ、「しっかり旅行」派の1位は「飛行機」(37.6%)、2位に「車・レンタカー」(31.7%)、3位に「新幹線」(20.8%)だったのに対し、「プチ旅」派では「車・レンタカー」(61.0%)が1位、2位の「電車」(31.2%)をと大きく上回る結果となり、「プチ旅」派では、車がより重宝されていることが分かった。
さらに、家族旅行やレジャーに車で出かけるとした場合、どんなカテゴリーの車で出かけたいかを聞いたところ、圧倒的に支持を集めたのは「ミニバン(1BOX)」(30.4%)、次いで「ハイブリットカー・エコカー」(16.8%)、3位に「ツーリングワゴン・ステーションワゴン」(11.9%)。「プチバン(軽含む)」(7.8%)は5位にランクインした。
年齢別にみると「ミニバン(1BOX)」は全年代通して1位だったが、20代では2位に「軽自動車」(15.0%)、3位に「ハイブリットカー・エコカー」(10.0%)となり、30代では2位に「ハイブリット・エコカー」(18.2%)、3位は「プチバン」(10.7%)、40代では 2位に「ハイブリットカー・エコカー」(16.4%)、3位に「セダン」(9.7%)と差が出た。
今回の調査結果で秋の家族旅行やレジャーには、コストを抑え、手軽に車で出かける「プチ旅」「プチドライブ」へのニーズが高まっており、旅行テーマではシーズナル要素の強い「温泉」「秋の味覚」「紅葉狩り」などの人気テーマの他、都内近郊のスポットが注目を集めていることが分かった。
また、家族でのドライブで利用する車種として、人気の「ミニバン」や「ハイブリットカー・エコカー」に加え、「プチバン」などの新たなカテゴリーも注目され始めていることが確認された。
今回の調査結果について、消費生活アドバイザーの和田由貴氏は、「秋の行楽シーズンでは、海外旅行などに行くのではなく、日帰り旅行や国内での1泊旅行など、プチ旅が人気となっている。また、車ではミニバンよりも小さいが、同等の機能を持つコンパクトカーの“プチバン”が話題となっている。家族旅行などで必要となる車内空間を確保しつつ、ショッピングモールや街乗りではコンパクトに使えるなど、シーンに合わせての使い勝手の良さが人気となっているのではないだろうか」と分析している。
Posted at 2013/01/04 19:09:01 |
家族旅行
2012年09月07日
9月8日(土)、9日(日)の2日間、ソラリアプラザ1階のイベントスペース「ゼファ」にて、トヨタ自動車から新たに発売されたプチバン、新型「ポルテ」と新型車「スペイド」を展示する『トヨタのプチバン博』が開催されます。
ブースではクルマを使ったゲームを通して、その使いやすさを体感することができます。
さらに、プチバンを体感してアンケートに答えた方を対象に、「パナソニック製プチサイクロン」、「プチ贅沢旅行券」などのプチ商品や、ラジオ局オリジナルグッズなどの素敵なプレゼントが当たる抽選会も開催!さらに、9日(日)12:00~12:55には、トヨタのプチバン博の開催を記念して、LOVE FM×RKBラジオ特別番組【トヨタのプチバン Presents「PETIT BAN-ZAI LIFE.」】をソラリアプラザ1階のLOVE FMパークサイドスタジオから生放送でオンエア。
パーソナリティに米岡誠一さんとコガ☆アキさんを迎え、家族想いのプチバン『ポルテ』と、チャレンジするためのプチバン『スペイド』にちなみ、「家族にしてもらってうれしかった○○」「今すぐチャレンジしたい事」という2つのテーマで、リスナーの皆さんのメッセージを紹介します。
こちらも素敵なプレゼントが当たるチャンスあり。どしどしメッセージを投稿してみて!
Posted at 2013/01/04 19:16:19 |
トヨタ
2012年09月06日
人気な車種で上がってくるのは“プチバン”。実際に、7月23日の発売から受注台数を目標の約3倍伸ばしているのが、トヨタの「プチバン」2車種・ポルテとスペイド。
発売から、およそ1ヶ月にあたる8月26日時点で約24,000台と、好調な立ち上がりとなっている。人気の要因として、“女性に配慮したつくり”となっていることも挙げられる。
1.女性利用をイメージしたシンプルなデザイン使い勝手のよさを追求した、大開口ワイヤレス電動スライドドアを特長とするコンパクト2BOXで、シンプルなデザイン。
2.子育てママに嬉しい車助手席側のドアは大型のスライド式でベビーカーがそのまま入る他、助手席にはBOXティッシュが置いて下から取り出せる開口部や、傘を差せるアンブレラホルダー、買い物フック、運転席にはアッパートレイ&小物入れ&ポストカードホルダー、など「ちょこっと収納」が運転席や助手席、後席まで、至る所に用意されている。さらに、左センターピラーに子供の身長が分かる目盛りが付いているなど、まさに女性視点で作られたプチバン。何かと荷物がかさばってしまうママさんに優しい車となっている。
3.女性の視点を商品開発に反映! 「FFファクトリー」トヨタには女性の視点を商品開発に反映する「FFファクトリー」という取り組みがある。「FF ファクトリー」 とは 「Future Female」 の略で、“女性視点で未来を生み出す”ことを目的に、社員や販売スタッフ、一般モニター等で構成された活動団体で、約400人の女性から改善点などを聞き、女性が持つこだわりを反映しているという。FFファクトリーの成果の一つとして、ポルテとスペイドは、8色のボディカラーと2色のインテリアカラー、4つのシートタイプや、ナノイー、スーパーUVカットガラスなど、こだわりに合わせて装備を追加できる6つのセレクトパッケージを用意し、組み合わせ自由とすることで、購入者の好みに応じて車の仕様を細かく設定できるようにしたことなどが挙げられる。
Posted at 2013/01/04 19:18:19 |
トヨタ