このページは、共通のメニューを読み飛ばすことができます。直接本文をご覧になるかたは「このページの情報へ」というリンクをクリックしてください。
サイト共通のメニューへ
このページの情報へ
長崎県ホームページ
サイト共通のメニュー
サイトマップ
|
各課の問い合わせ先
|
五十音さくいん
キーワード検索
このサイトの使い方
くらしの情報
産業・仕事の情報
まちづくりの情報
行政の情報
ページの先頭へ
パンくずリスト(現在位置の表示)
トップ
>
長崎県環境部ホームページ
> お知らせ詳細
お知らせ(新着情報)詳細
2012.05.16
■降下物の放射能調査について
平成23 年3 月11 日に発生した東日本大震災による東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故を受け、文部科学省から降下物(雨や空から降下してくるちり等)の放射性物質を測定するよう要請されたことから、県環境保健研究センター屋上(大村市)において、毎日、降下物を測定しています。
現在のところ、毎日測定している降下物(雨やちり)から放射性物質は検出されておりません。
また、1ヶ月間に累積した降下物(月間降下物)については、今回の原子力発電所事故に関わらず、平常時より県環境保健研究センター屋上にて測定しております。
福島第一原子力発電所事故の発生前までの月間降下物調査において、放射性ヨウ素-131(I−131)や放射性セシウム-134(Cs−134)の検出はありませんでしたが、事故発生の平成23年3月〜5月までは、これらの放射性物質が検出されました。
検出時期が福島第一原子力発電所事故直後であること、また、半減期が8日と非常に短い放射性ヨウ素-131(I−131)の検出等から判断すると、福島第一原子力発電所事故の影響によるものと考えられます。また、3月〜5月の月間降下物から受ける放射線総量は、0.0567〜0.1386 マイクロシーベルトで、自然界から1年間に受ける量(平均2,400 マイクロシーベルト)の約5 千分の1〜5 万分の1に相当する極めて低い値であり、人の健康への影響はありません。
なお、平成23年6月以降、放射性物質は検出されておりません。
PDF
月間降下物の検出状況(平成23年3月〜平成24年3月)
PDFファイルをご覧になるにはアドビ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードし、パソコンにインストールして下さい。
トップページへ戻る
●このページに関してのお問い合わせ●
長崎県環境部 環境政策課 電話095-824-1111(内線2352)
e-mail:
s09010@pref.nagasaki.lg.jp
→各課の問い合わせ先はこちら
ページの先頭へ
現在、スタイルシートが適用されていないため、 画面上のデザインは再現されていません。 スタイルシートに互換性のあるモダンブラウザのご利用をおすすめいたします。
ページの先頭へ