2013年2月7日木曜日

地震への 「 備え 」







昨日の 「 津波注意報 」 の後、


20時 1分に、

相馬 ・ 南相馬市 地区で、

20㎝ の 津波を観測しました。



大震災 以来、

ここ 南相馬市では、

各世帯に、無償で、

「 南相馬市 防災無線 」 と 「 線量計 」 を 配付しました。



世界の 「 地震マップ 」 を見ると、

環太平洋状 に、まーるく、地震の が見られます。


さまざまな 「 地形 」 や 「 プレート 」 が、

スマトラ島の大地震 以来、

より複雑に、ひずんでいるようです。

地球が、歪みを修整しようとすれば、

また、地震が起きます。



いま、最も懸念しているのは、

東海地震 です。

西日本は、「 フィリピン海プレート 」 に 属していますから、

どこか、一カ所 が 歪んだら、

ドミノ倒しのように、「 連動型 地震 」 が起きます。



東日本大震災も、そうでした。

こちらは、ユーラシアプレート でしたが ・・・。




いつ、なんどき、「 とてつもない地震 」 に襲われるか、

残念ながら、分かりません。



北海道では、最近、

震度5の地震が起きたと聞いています。


北海道は、

ユーラシアプレート と、北米プレートが、入り組んでいます。



わたくしたたちは、

常に、備えなければならないのです。



それを、先延ばしにすると、

助かる命も、危険にさらされます。



みなさま、

どうか「 備え 」 を していてください。