福島県 双葉郡の
大熊町・双葉町・楢葉町 では、
【 原発 事故 】 後の、「 中間処理施設 」 について、
承諾の有無をめぐって、騒がれてきました。
結果、
今日、
大熊町 の 渡辺町長 が、受け入れを
承諾 しました。
3.11 から、
もう、2年です。
福島県内でも、
双葉郡から避難した方々に、
圧力が加わるようになってしまいました。
理由は、
双葉郡の方々には
、「 東電からの賠償金 」 が入るためです。
同じ 県民でも、
避難者を受け入れた自治体側には、
「 賠償金 」 は、入りません。
たとえ、あったとしても、
雀の涙ほどの金額です。
そして、最近は、
公共の施設 にまで、
殴り書き が書かれるようになりました。
「 双葉郡の人たちは、元の場所に ( 自宅 ) に、帰れ ! 」
このような、
むごい 言葉 です。
確かに、
住民税など ・・ 諸々の税金を、
お世話になっている市町村に、すべて支払っているわけでは ありません。
しかし、
この状態で、「 帰れ ! 」 とは、
あまりに、酷ではありませんか ?
こういう時だからこそ、
支え合っていきたいものです。
それが、
福島県の 「 県民性 」 でしたよね。
県民が、割れている場合では ありません。