回答受付中のQ&A
落札したものが偽物でした。 ただ、取引したのが半年以上前でナビも消えてしまい...
落札したものが偽物でした。
ただ、取引したのが半年以上前でナビも消えてしまい出品者情報がわかりません。
もう諦めるしかないでしょうか。
商品はブランドの子ども服です。
結構数を購入し、総額20万円以上支払いました。
届いた時は全然偽物と分かりませんでした。
同じブランドの服をたくさん出品されてる方でしたが非常に良い評価ばかりの方でした。
先日、着せずにサイズアウトした物があったのでその内1点を出品したら偽物と指摘されました。
それで発覚しました。
ショップで見てもらい間違いなく偽物と言われました。
出品者の名前は覚えていますが住所など記録していません。
口座番号だけは登録していたので残っているのですが。。
今は出品も休止中のようで連絡の取りようがありません。
もう、諦めるしかないでしょうか。
-
- 質問日時:
- 2013/3/30 13:38:23
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 6
-
- 閲覧数:
- 81
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(6件中1〜6件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
知恵袋の質問は質問を消してもリンクを消すだけで、原文は別の複数の所に残っている事実を大多数の人は知らない
(犯罪予告や携帯カンニング事件などの、犯罪の証拠にするために強制的にYahooが残していると考えられる)
ヤフオクでア○ヤの財布を落札しましたが、振り込み先の名義人の名前が中国人でした…。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469086234
mizupika831さん
ブランド品の本物を求めるならオークション等で買わず、正規のショップで買う方がいいですね。
ヤフオクのハイブランドについて・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061178305
w175_n57_ayさん
0に決まってるでしょう。
写真や説明は買わせる為にこさえた物であって特にブランドカテは全く信用ならん。
評価や説明を見ただけで安心、信用できる、確認した気になってるんバカ多過ぎ。
それで被害にあったらいっちょ前な被害者根性振りかざすんだから始末が悪い
okarina092さん
0です。
写真がたとえ本物でも本物が送られて来る保障はありません。
現物を自分で確かめられない物を本物だと信じられる感覚こそ理解に苦しみます。
カモにされているだけです。
オークションでブランド物買って偽物と騒ぐ人が理解できません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053322020
ozzyflightさん
そもそもブランド品を正規品より1円でも安く手に入れようという気持ち自体が、とんでもなく貧乏臭い事なのにね
upikoupiupiさん
無知か金はないがとにかく欲しい!という人がひっかかるんでしょうね
w175_n57_ayさん
全くその通りです。
ブランド物の被害に会う方って馬鹿そのものなんですよ。
評価がいいから、買った場所も書いてる、写真もちゃんとしてる、質問の回答も早いといった点でちゃんと確認した気になってホイホイ入札するんですから馬鹿以外の何物でもありませんよ
araaratohohoさん
前もって現状を勉強せず、
安いが現物の確認が出来ない状況で手を出して、結果騒ぐのでしょうね。
自分は大丈夫と訳のわからない自信があったりするんでしょう。
偽物の販売は犯罪になるのは知っていても、
偽物出品の削除が追いつかない現状等を知ろうとしない自分に落ち度はない。
中途半端な知識で被害者意識が高いからでしょう。
偽物と知っていて買うのも問題ですが、
正規代理店以外で安く買う気なら「覚悟するべし」です。
abzdzzz1234さん
何処の誰(外国人や海外)とも知れない出品者(店以外の個人も含む)と「取引」(購入ではない)するのに、
ネットオークションで真贋に拘るもバカだよね
以前TVで実験が放送されていたのだが、現役モデルの美女と小太りで事務員風(OLではないw)の女性に、
モデルの美女はニセモノ、小太り事務員風の女性には正規代理店提供の本物のバックを持たせ、
道を歩いてもらって周りの男女50人づつ(合計100人)に、「どちらが本物か?」とアンケートした結果
100人全員が現役モデルの美女のバックを本物だと回答した
結局持ち物を他人が本物かニセモノか判断する基準は、物自体じゃなくて「男女を問わず所有者の容姿」なんだよね
それに宗教と同じでニセモノも本物と疑わないで入手すると、
他人からニセモノ呼ばわり(実際ニセモノ)されても本人は本物と疑わない
自己満足が得たいのなら正規代理店で御客様購入すれば本人は納得するのに何故購入しないのかね?
ただし自己満足と他人が本物と見てくれるのは、上記の実験の結果から別問題
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/30 15:40:44
知恵袋で善処される事は期待はずれです。
ヤフーも警察ではありません。
警察に行けば相談してくれますが、証拠となる商品も相手の情報も伝えなければ告訴も出来ず、門前払いです。
告訴もかなり労力がかかります。
諦めるかどうかはあなたの気持ちひとつです。
相手の評価が良いのは騙された方々とコピー商品を買い求めている方々ばかりです。
- 違反報告
- 編集日時:2013/3/30 14:17:00
- 回答日時:2013/3/30 13:57:54
gvgbnbmnさん
警察に訴えれば、捜査してもらえるかもしれません。
偽物を売る事は、犯罪行為ですから。
ただ、警察の仕事は、犯罪者を逮捕する事であって、お金を取り返す事ではありません。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/30 13:57:54