レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【原発】御用学者のリストを作るスレ★51【推進派】
- 972 :地震雷火事名無し(静岡県):2013/03/28(木) 01:28:14.55 ID:GfXJb15M0
- >>970
早川先生の手法はPAとかPA的手法というより、専門家が専門性をテコに一般的な権力・権威までも獲得しようとする
ときに昔から使われてきた手法かと。↓の引用は19世紀末の、技術的・産業的な勃興期にあった電気の
専門家が自分たちを特権的な地位を獲得しようとして使った手法を書いたものだけど、電気の専門家だけでなく
いろんな専門家集団がこの手の手法を使ったし、電気の発明とともにこういった手法が発明されたわけでもないと思う。
>ところが、いったんこうしたことが起きると、よりリテラシーのある人びとが、それのない人びとをごまかすことが
>許容され、両者の境界線を安定したものにするためには詐術も必要であるとまで考えられていった。専門的な知識を
>持っていない人びとに権力をふるうための欺瞞的な操作が専門家によって行われたが、それに関するあらゆる倫理的な
>問題について、専門家の著作はわずかな興味しか示さなかった。
(キャロリン・マーヴィン『古いメディアが新しかった時』、p.35)
>専門家としての秩序立った本性から、もしどこかのエレクトリシャンが無知によって判断を間違えたり、傲慢にも専門
>知識を誤って伝えようものなら、たちどころに適切な懲罰が下されるはずだと信じられており、そのような信仰が専門家の
>高潔な証しになっていると考えられていた。科学的な訓練を受けたエレクトリシャンは、個人的、政治的な理由から悪の道に
>走ることはないと主張されていた。それどころか、職業上の非常に高い基準が彼らに、人間的な出来事についての普遍的な
>道徳の権威すらも保証したのである。
(同、p.69)
>彼らは、自分たちが公共的な認知を得るのを正当化するために、自分たちの職業的誠実さがいかにひたむきなものであるかを頻繁に
>アピールしていたが、その一方では、スティグマを押された人びとのあいだでも、同じように誠実さを行使する必要があるとは
>思っていなかった。ごかましや威嚇の例は、無自覚に報告され、愉快なほどユーモラスに描かれ、こうした集団に対して
>専門家が行う場合には、それは道徳的にも重要であるとまで考えられていたのである。しかし、そのごまかしが逆の立場からな
>された場合には、下層階級の不埒で許せない無礼行為でしかなかった。
(同、p.74、「ごかまし」はママ)
503 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)