2012年9月7日金曜日

宮崎県の K 様 ・ そして、すべての みなさまへ







宮崎県の K 様 は、

わたくしの大親友の お母さまです。



たくさんの支援物資をありがとうございました。


先ほど、

南相馬市 鹿島区 寺内第一 仮設住宅 に、

お届けいたしました。



みなさまの喜びようと言ったら ・・・ 。



本当に、

ありがとうございました。



わたくしが、

昨年 9月 から、

被災地の 「 高齢者支援 」 を始めた ことには、

大きな 理由 があります。




津波の被害に遭われた 高齢者の方々には、

できるだけ、「 お金を使ってほしくない 」 のです。



仮設住宅での生活は、

せいぜい 2年が 限度です。



耐震性が、ないのです。




その後は、

賃貸のアパート暮らし になります。




仮設住宅は、

ゼロ というよりも、

「 マイナスから 始まった生活 」 です。




今後の 余生を、

せめて、お金に不自由するような生活

してほしくありませんでした。




しかし、

現実は、厳しい のです。




働けない方々に、

賃貸の 家賃 を、

どうやって 工面 しろと いうのでしょう ?



わたくしは、

一人でも 支援を続けていきます。




わたくしを 育んでくださった

ふるさとの みなさま方 のためにです。




これまで、

北海道 から 沖縄アメリカオーストラリア の方々から、

たくさんの 「 支援 」 を いただきました。



衷心より、感謝しております。



本当に、

ありがとうございました。