メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

電気・ガス、5月から値上がり 東電の料金は過去最高に

 【上地兼太郎】円安で燃料の輸入価格が高くなったため、全国で5月から電気やガスの家庭向け料金が跳ね上がる。29日までの発表では、東京電力は「平均的な家庭」の料金が4月より221円高い7636円に上がって月間では過去最高になるほか、九州電力も1997年夏以来の高い水準になる。

 関西電力は120円高い6931円、九電は99円高い6733円(いずれも、これとは別に政府に家庭向け電気料金の値上げを申請中)になる。ガスでは、東京ガスが138円、大阪ガスが140円上がる。

 今回は、料金そのものを引き上げるために関電や九電などが政府に申請している「値上げ」ではない。液化天然ガス(LNG)など化石燃料の輸入価格の値動きを自動的に料金に反映する「燃料費調整制度」によって値上がりした。昨年末から円安が進み、LNG価格は昨年5月より約11%も高くなったからだ。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら
PR情報
検索フォーム

おすすめ

最前線から記者が消え、食料も情報も届かない被災住民は怒り落胆した。現場か、安全か……。

大切な牧草地が使用禁止になった農家の苦悩、汚染土の除染作業が続く現在進行形の遠野物語。

電力業界からの広告費と引き換えに批判精神を後退させてしまったメディア。実態を検証。

地盤対策は自己責任?日本全国で起こりえる災害被害。対策できることはないのか。

電力会社と強固な関係を築いてきた自民党政権は新たにどんなエネルギー政策を打ち出すのか。

NEC本体にいま、何が起きているのか。「シャープより深刻」という風評の真偽は。

注目コンテンツ

  • ショッピング初対面の時に使うものだから

    こだわりたい名刺入れ

  • ブック・アサヒ・コム「栄養補給」は逆効果

    「不調=内臓疲労」を取る食事

  • 【&M】この映画タイトルは何?

    名画25本がデジタルで甦る

  • 【&w】前田典子さんが語る、ウルル

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014