So-net無料ブログ作成
検索選択

正しいVAIO Duo 11のリカバリー領域追い出し作業 [VAIOの話]

DSC00001.jpg

今回はお詫びと訂正のお知らせです。

今週月曜日にWindows 8搭載の「VAIO Duo 11」の「リカバリー領域追い出しインストール」の方法をお知らせしていましたが、お客様からのご指摘でもっとカンタンにできる事が判明しました。

なんと、インストール作業無しでリカバリー領域の追い出しをすることができることがわかりました。

お詫びと訂正をさせていただきます。誠意を込めて、その作業をまた行いましたので、レポートします。

 

DSC00004.jpg

「リカバリー領域追い出しインストール」というのは何かというと、以前は付属のCD-ROMで提供されていたリカバリーデータが現在はSSDやHDDに入れてあり、SSD to SSD、HDD to HDDで自分のメディア内にリカバリーデータを持たせてあるんですが、それを消去しようという作業。

常時自分のSSDなり、HDDにリカバリーデータを持っているのはストレージ容量があまり多くないマシンの場合、もったいないですよね。そのリカバリーデータを消すことによって多少でもストレージ容量を増やすことができる、という技を指しています。

今回はその方法を改めてレポートします。

DSC00003.jpg

まず、最初に行うのはVAIO Careを使ってのリカバリーメディア作成です。現在はDVD、BD、USBストレージなどをリカバリーメディアに利用が可能。USBストレージの場合はUSB2.0規格のものを使わないとUSBからの起動ができないようなのでご注意ください。一層のDVD-Rでは4枚、二層のDVD-Rでは2枚、BD-Rなら1枚、USBメモリーでしたら16GBのメディアで、リカバリーメディアの書き出しができました。(当店で展示しているWindows 8搭載、Officeなしの256GB SSD搭載VAIO Duo 11の場合)。※VAIO Duo 11の場合は光学ドライブが内蔵されていませんので別途ドライブを用意する必要があります。

リカバリーメディアが完成したら、一度、VAIO Duo 11をシャットダウンして、本体背面にある「ASSIST」ボタンを押して起動させます。

DSC00002.jpg

電源が切れている状態から「ASSIST」ボタンを押すとVAIO Careのレスキューモードが起動するので、ここで「USBメモリーやディスクから起動」を選択します。リカバリーデータの入ったUSBメモリー、ディスクがセットされているのを確認して「F11」を押します。

DSC00003.jpg

次にキーボードレイアウトの選択が出ます。「Microsoft IME」を選びます。VAIO Duo 11の場合はそのまま画面をタップしてもキーボードから選択しても、マウスで選んでも大丈夫です。

DSC00005.jpg

オプションの選択では「トラブルシューティング」にすすみます。

DSC00006.jpg

トラブルシューティングでは「リカバリーやメンテナンス」を選択。

DSC00007.jpg

その次に「回復ツール」が出ますので「Windows 8」を選びます。

DSC00008.jpg

ここでプログラムの読み込みが始まるのでしばらく待ちます。3~5分くらいかかると思います。

DSC00009.jpg

ご覧のメニューが登場するので、まずは「ツール」を選びます。(ここではタッチ画面が使えなかったので、マウスで操作をしました。)

DSC00010.jpg

ツールで「リカバリーパーティションを削除」を選びます。これが選択出来ない場合は、リカバリーメディアからの起動が出来ていないことになります。

私は試していませんが、SSD内蔵のリカバリーデータで起動しているときはこれが選択できなくなっているそうです。

DSC00011.jpg

リカバリーパーティションを削除します。これで増える空き容量は24.3GB。

で、前回はこの後にリカバリー作業に入ったんですが、これで終わりです。

というのも、このリカバリーパーティションを削除すると、それだけで「Cドライブのサイズを調整しています」のが一瞬表示されて、パーティション領域を増やしてくれているみたいなんです。

DSC00012.jpg

あとは「戻る」「終了」を選択してVAIO Careのレスキューモードを終了します。

DSC00013.jpg

ここまで戻ってきたら「続行」をタップして、普通にWindows 8を起動。

DSC00014.jpg

すぐにエクスプローラーを開いてCドライブのサイズを確認すると総容量が236GBになっていて、容量が増えているのが確認できます。(最初は212GBでした。)

 

以上、リカバリーパーティションの削除が終わったら、それだけで追い出し作業が終わっていたという話でした。

 

リカバリーディスク領域の追い出しインストールについて、お詫びして訂正いたします。m(_ _)m

 

なお、リカバリー領域を削除するのにはリカバリーメディアが必要になることには変わりはありません。ご注意の上、作業を行ってください。

 

DSC00001.jpg
★ソニーストア VAIO Duo 11のご購入はこちらから

DSC00005.jpg
★ソニーストア「VAIO with Windows 8 Debut!」スペシャルコンテンツ

☆当店blog 12.10.29「初級者向け『VAIO Duo 11』セッティングレポート」 
☆当店blog 12.10.24「VAIO Duo 11で使うアクションカムとムービーメーカー2011」
 

☆当店blog 12.10.23「製品版実機『VAIO Duo 11』開梱&セッティングレポート」 

☆当店blog 12.10.19「『VAIO Duo 11』オーナーメードレポート最新版」 
※当店経由でお買い上げいただいた皆様のオーダー内容を集計してレポートします。

☆当店blog 12.10.17「販売直前『VAIO Duo 11』オーナーメード研究レポート」 
※VAIO Duo 11のオーダーメード内容をひとつひとつご案内しています。オーダー前に是非、ご覧になってください。

☆当店blog 12.10.11「5分くらいでわかるWindows 8搭載『VAIO』店員レポート」
※ソニーさんで受けてきたWindows 8セミナーの話をそのまま掲載。これでWindows 8をすぐに操作することが出来るようになります!

☆当店blog 12.10.15「Winodws 8とnasneを使った自動バックアップ機能の話」 
※知っておきたいWindows 8を使う事の大きなメリット! Windows 8なら1時間に一度のタイミングでネットワークドライブにユーザーデータを自動バックアップできます!

☆当店blog 12.10.12「+5%オフクーポンが復活!ホームネットワークアシストプラン」 
※新しいソニーストアのサービスが発表になりました。Windows 8搭載マシンを購入するときにしか入会できないサービスで、半年に一度、AV商品の+5%オフクーポンがもらえます! 今後もサービスの充実が予想されます。入会されることを強くおすすめします。

 


nice!(8)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 8

コメント 8

MakoChan

いつも楽しく拝見させていただいてます。
m(__)m

本記事を見る前に、以前の記事を参考に追い出し作業をしてしまいました^^;

ひとつ気になったのが、はじめからプレインストールされている「Fresh Paint」というアプリがおかしくなってしまったような・・・
新規作成して、色をパレット上でマゼマゼしようとすると、茶色いブロック状になってしまい、うまく色が混ざったか確認できません・・・
(実際には混ざっているようで、ペイントしてみれば色はちゃんと塗れるのですが・・・)

店長さん店員の皆様および本ページのリーダーの皆様のDUO11ではいかがですか?

私の方が何かおかしなことをしてしまったのではないかと焦っております・・・
by MakoChan (2012-11-03 18:46) 

店員佐藤

♪MakoChanさん、こんにちは。
アプリのアップグレードもあるみたいなのですが
アップグレード前でもアップグレード後でも、こちらでも
同様の症状が出ています。

アプリのエラーの様な気がします。

確かにこれでは色を混ぜる作業が感覚的にできなく
なってしまいますね。アプリのエラーであれば
アプリのアップグレードを待つしかないかと。。。

ショールームなどで他のモデルで試すことができれば
他のモデルでも同様のことが起こっているのか実験してきます。
by 店員佐藤 (2012-11-04 23:08) 

shingen

はじめまして、こんばんわ。

自分もDuo11を店頭販売版を購入したんですが
Fresh Paintで同じような現象にあってます。

デスクトップの方はDLでWin8にアップグレードしたのですが
そちらの方では、正常に使用出来てます。

Duo11にプリインストールされてる物は、デフォルトの下絵みたいなものも
無かったので、一度アンインストールしてから
再度、ストアからインストールしてみました。

下絵の方は、ちゃんと入ったのですが
やはり絵具を混ぜる所は、同じような現象のままでした。

ToshibaのR822を店頭で試してみたのですが
あちらは、正常でした。

以上の事から、アプリ単体の問題ではなく
Duo11とアプリの相性(?)の問題のような気がしてます。

こういう場合、どこに問い合わせればいいのか
分らなかったので、こちらで書かせて頂きましたm(__)m
by shingen (2012-11-06 17:35) 

MakoChan

ご返答ありがとうございます。
m(__)m

そうですか~・・・
やはり同症状が出ているのですね~。

しかも他の機種では出ていないとなるとDUO11に問題ありですか・・・
結構使い込みたかったアプリなだけに残念です・・・

一ユーザーにはどうしようもないでしょうね~(涙)・・・
(ノД`)
by MakoChan (2012-11-07 19:33) 

店員佐藤

♪shingenさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

当店にもプレビュー版をインストールしたVAIO Eシリーズが
あるので、それを試してみましたが、どうもアプリが動作せず
確認もできませんでした。

来週にはWindows 8機への入れ替えを当店も行いますので
その際に確認してみます。
by 店員佐藤 (2012-11-07 20:41) 

店員佐藤

♪MakoChanさん、こんにちは。
こちらではまだ問題の切り分けができずにいるんですが
仮にVAIO Duo 11の問題であれば、このアプリは
デジタイザペンの威力を利用するのに結構重要なアプリ
ですし、ソニーさん側でもすぐに対応に動いているかも
しれませんよ。

私もこれを使って東京駅に写生しに行きたいんですけど。(>_<)
by 店員佐藤 (2012-11-07 20:56) 

shingen

度々、登場すみません。

昨日、先週と違う量販店に行く機会があったので
ついでに色んなメーカー、機種で試してみました。

NEC製のは、すべて問題なかったのですが
前回、問題なかったR822が、今回は駄目でした。

???????

東芝製の他の機種を触ってみたのですが
殆どはNGでしたが、celeron搭載のだけ正常でした。

i5 i7のグラフィックの問題か?とも思ったのですが
NECのi5 i7搭載機では正常だったので
それも違うか?と。・・・・・。

とういうか、R822で他店舗では正常だったものが
昨日のところではバグってた事を考えると・・・。


なんか干渉してる????????????

いやぁ、さすがWINDOWS。
めんどk・・・・・もとい、奥が深いわぁ~www


ただ、Sonyさんもプリインストールしてるアプリくらい
テストしてから載せるかどうか、判断してくれればいいのにとも
思います。
商品案内でFresh Paintで、お絵かきして遊べますよ。
って紹介もしてるし。
by shingen (2012-11-09 10:48) 

店員佐藤

♪shingenさん、こんにちは。
記憶で話をしてしまって申し訳ないんですが
たしかCEATEC JAPANで見たときは普通に利用が
できていたと思うんです。アプリのアップデートで
エラーが出ているような気もしますね。
by 店員佐藤 (2012-11-09 12:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 1

トップ(VAIO Duo 11 まとめwiki (PukiWiki/TrackBack 0.4) 2012-11-03 09:51)

このwikiはソニーから2012年10月26日に発売予定のタブレット&ノートPC「VAIO Duo 11」についてのまとめwikiです。 公式サイトリンク VAIO 2012年秋冬発売モデル紹介 ソニーストア VAIO Duo 11購入ページ ソニーストア VAIO Duo 11対応…[続く]

この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。