2012年8月25日土曜日
累積 被曝線量
今年の 6月 16 日に、
南相馬市は、「 累積線量計 」 を
各家庭に配付しました。
【 原発 事故 】 が起こってから、
1年 3ヶ月 後 です。
同じ南相馬市といっても、
場所によって それぞれですが、
わたくしは、
1日に、4 マイクロシーベルト を 浴びています。
1ヶ月で、120 マイクロシーベルト
1年間で、1440 マイクロシーベルト
つまり、
1年間に、【 1.44 ミリシーベルト 】 という計算です。
しかも、
ガンマ線 しか、拾わない 測定器です。
そして、
何よりも 腑に落ちないのは、
【 原発 事故 】 が起こった直後から、
1年 3ヶ月 の間に、
いったい どれだけの放射能を浴びたのか ・・・
という問題 です。
こんな ちんけな数字では ありません。
ケタ が 違いすぎます。
3月28日 には、
放射能専門学者の 木村真三 さんが、
浪江町から、山沿いを通って、
南相馬市の方に来ていた時には、
150 マイクロシーベルト だった と、
ご本人が、
岩上さんからのインタビューの中で、おっしゃっていました。
では、
【 ベント作業 】 や 相次ぐ 【 爆発 】 時 には、
どれくらいの 放射能 が
こちらへ流れてきていたのでしょうか ?
些細な変化も、決して見逃さずに、
データ を まとめていきたいと考えています。