2012年8月5日日曜日

いま、公園の 「 除草作業 」 から、戻って来ました。





公園は、「 こどもたち 」 が 集まりやすい場所です。


わたくし達 夫婦を含めて、

30人 ほどの大人 が、

わたくしが住んでいる 行政区 の 除草作業 に、

ボランティアで 取り組んでいます。



7 時集合 でしたが、

わたくし達が行った時には、


みなさまは、

もう、作業に取りかかっていました。



約 45分ほどで、公園の除草が完了しました。


区長さんが、言っていました。


「 本来ならば、ブランコ なども、塗装し直したい 」  と。




でも、

風が吹いて、雨が降ったら、

また、同じ状態になります。



区長さんは、

熱中症 に 配慮して、

作業時間を、朝にしてくださったのです。



「 除草作業 」 に、終わりは ありません。



「 また、次回に ・・・ 」 と言いながら、

作業を終えて帰宅しました。



そして、

シャワーを浴びてから、

この記事を書いています。




大人たちも、「 こどもたち 」 も、

もう、

マスクを外し、

Tシャツを着ています。




今日、作業に来られた方々も、みんな、そうでした。




昨年、

初めての 「 除草作業 」 に取り組んだ時には、

大人達も、

猛暑の中、長袖 を着ていました。



人は、何にでも 慣れてしまうのですね。


旧 ソ連の 【 チェルノブイリ原発事故 】 ・・・

あの  1基の 爆発 でも、

ロシア政府は、

いまだに、半径30㎞ は、封鎖しています。




福島県では、

それが、3 基 爆発 し、

2号機は、いまだに その内部を 確認することも、できません。




【 東電 】 は、2号機のことにも、時々 触れますが、

「 確実な情報 」 はないのです。


だって、

中に入れないのですから ・・・。


目視しているわけでは ありません。




南相馬市と、広野町は、

【 原発 】 を 境に、ほとんど等距離です。




広野町 にも、帰還している方々が、

たくさんいらっしゃいます。



2学期から 小学校 と 中学校 が、

広野町で 授業を始めるからです。



ちなみに、

広野町には、高校はありません。



昨年の あの日、

3.11 の 午後 5時 ごろ



双葉町 では、

『 【 原発 】 放射能漏れの 「 恐れ 」がありますから、

屋内に退避してください 』 と、

防災無線が 流れました。



そして、

24時間のあいだ、

『 放射能 漏れの 心配はありません 』 と、

日本政府は、発表 していました。




しかし、その頃 すでに、

全電源を喪失した 原子炉の中 で、

メルトダウンが 始まっていた のです。




【 原発 】 から、3 ㎞ には、夫の勤務する学校が ありました。

夫が、帰ってきたのは、翌日の 午前 11時を過ぎていました。



【 ベント作業 】 の 真っ最中の、

渋滞に巻き込まれながらの帰宅 でした。



いまさら、何を言っても始まりませんが ・・・



あの時、

せめて、100 ㎞  に、

「 総理 直接の避難命令 」 が出ていれば、

子どもたち までが、被曝せずに済んだでしょう




昨年、

セシウムが検出された 生徒達 は、

今年になって、

甲状腺のしこり  が 見つかっています。




「 できれば、避難してください 」 と、

保護者に いいつづける自分が、

情けなく、不甲斐なく思っています。



いまは、

できるだけ 遠くの 大学に 合格してくれることだけを祈って、

南相馬市に  「 残されてしまった生徒たち 」  を、しごいています。



こんなこと しか できない自分に、

途方もない虚無感を 感じます。