2012年5月17日木曜日
南相馬市 「 内部被曝 者 」 低下傾向 ・・・ ?
地方紙 『 福島民友 』 より
南相馬市には、現在、67,055 人 が、住んでいる。
内部被曝者も、多かった。
しかし、実際に 検査を受けたのは、
大人が ・・・ 7814 人
子どもが・・ 1688 人 ・・・・・・ と、
合計で、1 万人 にも、満たない。
6分の1 程度の 数字だ。
しかし、「 この 数字 だけ 」 で、
地方紙 『 福島民友 』 は、
一面 トップ記事に、「 内部被曝者 低下傾向 」 と、
昨日の新聞に、拡大文字 で 載せていた。
毎時、0.6 ~ 0.8 マイクロシーベルト の 【 空間放射線量 】 で、
わたくしたちは、暮らしている。
少し山際の家 になると、3.5 マイクロシーベルト に
跳ね上がる。
自宅から、車で、2分くらいの 「 距離 」 で ・・・ である。
地方紙 『 福島民友 』 は、
なぜ、こんな 大見出し をつけたのか ?
わざわざ、「 南相馬市 」 と 入れて ・・・。
せっかく、
愛読していた 「 朝日新聞 」 から、
地方紙 『 福島民友 』 に 変えたのに ・・・。
もう、南相馬市の 「 街 」 は、復興している。
問題は、【 健康面 】 だけ の はずである。
しかも、大人の場合、
検査は、希望者対象でしかない。
検査機器も、基準値 ( 設定値 ) 次第で、
結果は、どうとでも 操作することができる。
わたくしは、【 原発 事故 】 以来、
菅総理の 「 つぶやき 」 以来、
医師を 信じていない。
「 原因不明 」 と、何度 言われてきたことか・・・。
しかし、医師は、言う。
「 放射能 とは 関係ありません 」 と。
それなら、原因は、何なのだろう ?
それすら、突き止めようとしない。
検査機器 とて、同様である。
設定値 次第で、どうにでもなる。
地方紙 『 福島民友 』 には、幻滅した。
あれでは、ただの PR ではないか ・・・。
誰から、頼まれたのかは 知らないが、
あまりにも、文面 や 数値 が、お粗末すぎる。