1:大学芋(京都府):2010/09/14(火) 12:28:55.52 ID:zJD9j3iA0
top

三船久蔵「空気投げ」の極意
加来 耕三

(途中から)
 だが、「空気投げ」にしろ、「大車」にしても、傍(はた)で見ていると八百長か奇術の一コマにしか見えない。
 ヒョイと動いただけで、相手が面白いように転倒するのであるから。
 「そんなにたやすく、人が投げ飛ばされるはずがない」
 高段者になればなるほど、柔道家でも信じる者は少なかった。

 昭和5年(1930)11月、第1回全日本柔道選手権大会が開催されたときである。
 三船は同じ7段の佐村嘉一郎と特別試合を行ない、みごと佐村をこの「空気投げ」で倒し、その真価のほどを証明してみせた。
 佐村は“関西の麒麟児”といわれた傑物。このとき、51歳。相対する三船は48歳。
 体の大きさ、力の強さ――下馬評は決して、三船有利ではなかった。

○公衆の面前で

 事実、立礼して開始された試合は、双方両袖をとり、技を繰り出したが、佐村の大技が時おり、三船を振りまわしている。
一進一退の展開がつづき、やがて佐村が技を掛ける動きをみせた、その刹那(せつな)であった。

 三船はわずかな相手の隙を、直感的にとらえた。相手の左肘下をとり、右足を己れの左足踵(かかと)後辺に
最も近くまわして寄せ、下腹部=臍下丹田(せいかたんでん)に気力を充実させて、上体を真っすぐに重心を低く、
左足を相手の右足横外に踏み出すや、相手を斜め上に押し上げた。

 佐村は孤を描いて宙を舞う。紛れもなく「空気投げ」が、公衆の面前で明らかにされた瞬間であった。

 三船は一代のうちに、幾つもの新しい技を開発した。が、その後、日本柔道界で「空気投げ」クラスの技を創り得た者は、ついに出ていない。
 「空気投げ」誕生の秘訣を問われた三船は、ただ一言、「非凡は凡の中にある」とのみ答えたという。

(全文はソース参照)
http://allatanys.jp/B001/UGC020006120100913COK00635.html

4:建築家(福井県):2010/09/14(火) 12:30:36.11 ID:hZZfqHTg0
合気道の投げみたいなもんじゃねーの




7:カッペ(東京都):2010/09/14(火) 12:31:30.65 ID:3gVe6fvR0
YouTube - Kiai Master vs MMA



19:ディーラー(栃木県):2010/09/14(火) 12:34:17.23 ID:QDTakz3t0
>>7
糞ワロタ
なんていう劇団だこれは

20:社会保険労務士(愛知県):2010/09/14(火) 12:34:50.81 ID:v24TRdSo0
>>7



30:ディーラー(栃木県):2010/09/14(火) 12:37:14.46 ID:QDTakz3t0
>>20
さらにワロタ

39:映画評論家(大阪府):2010/09/14(火) 12:39:45.64 ID:HrXE7I020
>>20
いてぇ・・・


51:警察官(香川県):2010/09/14(火) 12:46:30.64 ID:yIQkTlfz0
>>20
うわあがっかり


56:ヘルスボーイ(アラバマ州):2010/09/14(火) 12:51:43.54 ID:mjWE2K+10
>>20
これは最初のヒットの時点で右側は相手のスペック判ってるのに
終盤ボコボコにする辺り大人げないな

61:調教師(東京都):2010/09/14(火) 12:55:27.31 ID:C+WHlDsr0
>>56
ボコボコにしてる人って、たしか塩田剛三か誰かにボコボコにされて骨折してるから
偽物合気道が許せなかったんだと思うよ。

67:ヘルスボーイ(アラバマ州):2010/09/14(火) 13:01:41.87 ID:mjWE2K+10
>>61
気になったので岩倉豪と塩田剛三をググってみたけど本物はすげーな・・・




94:グラウンドキーパー(大阪府):2010/09/14(火) 13:19:38.51 ID:Rv+ampYkP
>>20をボコってるのはアマ格闘家の岩倉豪。

22歳のイケイケ格闘家時代に塩田剛三のセミナーに参加し、
ガチで塩田氏を殴りに行き、肩を外された経験を持つ。
本物の合気道に触れたがために、偽物が許せなかったという。

■その時の話
「塩田先生は本当に強かったんですよ。僕も最初は“合気道
なんぼのもんじゃい”みたいな気持ちで、グローブはめて、完全に
殴り込みの気分でやりましたもん(笑)。
でも舐めてたら、恐ろしい目に遭わされました」

――恐ろしい目と言うと?

「投げられて左肩外されたんですよ。問答無用で殴りかかったんですけど、
その突進する勢いを利用されて、一瞬でとばされました。そのまま受け身の
取れない角度でおとされたんです。
アレは自分の身で確かめましたから言えますね。超能力とかじゃないし、
弟子が師匠に遠慮して飛ぶのでもない。本当の技術ですね。
たぶん、あのとき僕の首を折ろうと思えば折れたんじゃないですか?」

66:金持ち(京都府):2010/09/14(火) 12:59:33.59 ID:OOb8+Z+k0
ボコボコにされてる動画見てガッカリとか言ってる奴いるけど、あのオッサンて合気道のトップなの?総帥なの?最強の達人なの?

70:調教師(東京都):2010/09/14(火) 13:03:00.07 ID:C+WHlDsr0
>>66
見てないが、とりあえず柳龍拳がボコボコにされてる動画だと思うんだけど
柳龍拳は合気道の中では鼻つまみ者っていうか相手にされてない存在。

8:官僚(東京都):2010/09/14(火) 12:31:37.76 ID:k4I5Zp100
空気投げについてロマサガはごめんなさいしないといけないだろうな

11:金持ち(京都府):2010/09/14(火) 12:32:03.08 ID:OOb8+Z+k0
野村が実戦で使ったんだっけ

18:作曲家(関西地方):2010/09/14(火) 12:33:49.29 ID:djNxVgpcP
野村がオリンピックの決勝で決めてたよね
対戦相手は「道着の裾を踏んでしまった・・・・」とか言ってたけど


27:ディレクター(山形県):2010/09/14(火) 12:36:37.26 ID:/jljq3KV0
その空気投げとやらをつべでくれ

41:三菱電機社員(長屋):2010/09/14(火) 12:41:04.70 ID:ZccKC7M10
>>27



54:調教師(東京都):2010/09/14(火) 12:48:06.70 ID:C+WHlDsr0
>>41
この隅落としはやべーな。
俺はとてもこれはできない。

59:Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/14(火) 12:53:58.33 ID:jC+OLMly0
>>41
良い動画
足を使う〆もいい感じだ

151:タピオカ(dion軍):2010/09/14(火) 14:01:22.17 ID:zbKphgIC0
>>41
つっこみ締めを美少女にかけられたい


29:作曲家(関西地方):2010/09/14(火) 12:37:13.68 ID:djNxVgpcP


ほんとに道着の裾ふんじゃったようにも見える

55:フードコーディネーター(catv?):2010/09/14(火) 12:50:44.31 ID:fXisBhe10
>>29
確かに踏んでる。


77:和菓子製造技能士(北海道):2010/09/14(火) 13:09:11.19 ID:MX1CvOZz0
>>29
これってボクシングで言えばスリップの部類なんじゃないの?
投げたことになるの?


80:調教師(東京都):2010/09/14(火) 13:11:57.85 ID:C+WHlDsr0
>>77
完全に一本。

91:和菓子製造技能士(北海道):2010/09/14(火) 13:16:20.74 ID:MX1CvOZz0
>>80
具体的にどのあたりでどういう技をかけたの?
足を避けた勢いで共に倒れたようにしか見えない。

98:調教師(東京都):2010/09/14(火) 13:22:36.96 ID:C+WHlDsr0
>>91
野村の内股をすかそうとする

野村が内股すかしを完全に読んでて、すかされるときに引手をひく

相手はすかして片足で立ってる時に横にうごかされ体勢をくずす

横に動かされ体勢を崩してすかした足を着地させた時に足が同じ場所にそろってしまう

野村はさらに引手をひきながら、右手で相手を押して回転させる(隅投げの部分)

対戦相手は投げられて背中をつく(一本)

たぶんこんな感じ
間違ってたら悪いけど。

109:和菓子製造技能士(北海道):2010/09/14(火) 13:31:41.14 ID:MX1CvOZz0
>>98
なんかスキージャンプに例えるとK点超えたけど着地失敗みたいな
うやむや感がある。柔道良くわからないけどこういうものなのか

115:調教師(東京都):2010/09/14(火) 13:36:05.46 ID:C+WHlDsr0
>>109
対戦相手が態勢崩して、両足がそろった瞬間に投げてて
むしろオリンピックとかのレベルでは滅多に見れない大技が決まってる。

122:作曲家(関西地方):2010/09/14(火) 13:39:12.52 ID:djNxVgpcP
>>115



まあどっちかっていうと引っかかってこけたっていうほうが正しいけどな

32:作曲家(東京都):2010/09/14(火) 12:37:43.99 ID:M44hNd8TP
隅落としは試合でも極稀にだけど出ることはある、合気道とはまた別

33:デザイナー(石川県):2010/09/14(火) 12:37:55.23 ID:DmGLOPhd0
ガイルとか卑怯だぞ

42:まりもっこり(アラバマ州):2010/09/14(火) 12:41:26.96 ID:I+g1Qz6o0
コータローまかりとおるで見た

48:調教師(東京都):2010/09/14(火) 12:45:58.30 ID:C+WHlDsr0
相手の動きに合わせて、引手をひいてつり手で斜めに押し上げるとできるよ。

別にそんな難しい技じゃない。
タイミング次第でパンと決まる技。

大人が子供を相手にするような場合は
上半身の力だけで無理やりゴリ押しでやることも可能。

57:作曲家(関西地方):2010/09/14(火) 12:52:28.31 ID:djNxVgpcP
俺も中学の時空気投げ決めたことあるよ
足も腰も入れてないからあえて分類するなら空気投げだと思う
崩しにいったら思いのほか豪快に崩れたけど足が出なかっただけなんだけど

68:作曲家(コネチカット州):2010/09/14(火) 13:02:32.29 ID:C9BROexkP
丹田とか言っちゃうから胡散臭くなる

79:路面標示施工技能士(愛知県):2010/09/14(火) 13:11:10.93 ID:jAlcUlfA0
柔道の試合見てもずばっと一本が決まらないからあまり楽しくない。
綺麗に一本で試合が決まるのは漫画の中だけなの?

83:調教師(東京都):2010/09/14(火) 13:12:49.38 ID:C+WHlDsr0
>>79



とりあえずこれとか見とけば。


93:彫刻家(東京都):2010/09/14(火) 13:18:51.72 ID:jf3vslRi0
>>83
これ回避不能じゃねーの?

99:Opera最強伝説(兵庫県):2010/09/14(火) 13:22:42.30 ID:jC+OLMly0
>>83
やっぱ古賀すげーw
腰に載せずに「肩に担ぐ〜畳に叩き付ける」って感じが凄いわ

161:グラウンドキーパー(西日本):2010/09/14(火) 14:13:47.30 ID:4Gw5S9Ts0
>>83
これって柔よく剛を制すじゃなくて完全に剛だよね
力だけで強引に投げにいってる
日本人としてこれを評価するのはどうかと思う

167:6歳小学一年生(大阪府):2010/09/14(火) 14:19:21.81 ID:ikrLDJH00
>>161
力だけだと相手を腰に乗せるのはむずかしい
古賀のすごいところは背負いにはいるタイミングと
相手がこらえよう・逃げようとしても腰の中心に乗せ続けて投げてしまう技術


169:調教師(茨城県):2010/09/14(火) 14:20:39.82 ID:Upmiiid00
>>161
柔よく剛を制す、剛よく柔を断つ
剛柔一体が理想ってコータローで言ってたぞ
嘉納治五郎先生もそう言ってたらしいぞ

113:調教師(茨城県):2010/09/14(火) 13:35:13.79 ID:Upmiiid00
古賀こんだけ天才だったらあんな性格なのも頷けるな

119:歯科医師(東日本):2010/09/14(火) 13:37:43.63 ID:Pik64UXJ0
>>113
kwsk

141:調教師(茨城県):2010/09/14(火) 13:51:04.86 ID:Upmiiid00
>>119
実が伴ってるから大言壮語ではないんだけど凄いですねーって言ってもまあ俺だからねって感じ
面白いからテレビに出てるとつい見ちゃう
性格が悪いとかはないと思う

142:サラリーマン(dion軍):2010/09/14(火) 13:53:23.43 ID:Q06cctY40
>>141
飲み屋で「あれ、古賀ジャン!」って言ったDQN数名を
そのまま捕まえて数時間正座で説教しった話もある

192:ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/09/14(火) 17:26:52.15 ID:DZih3viM0
古賀が全日本選手権(無差別)で巨漢を相手に勝ちあがって、
最後に決勝で小川直也にぶん投げられて終わった後、
しばらく大の字で動かなかった理由を後日聞かれて、
「武道館の天井はこんな形だったのかと思っていた」って答えてた。

女子の強化コーチをしてたとき、全員が古賀に惚れてたよね。
特に谷本歩美。

111:たい焼き(石川県):2010/09/14(火) 13:34:06.54 ID:qPmDCY670
ガチのコンビニ強盗に鉢合わせたとき、
柔道だったら投げるときのゴタゴタで刺されるよね

117:調教師(東京都):2010/09/14(火) 13:36:43.80 ID:C+WHlDsr0
>>114
全力で逃げて警察に電話するのが正解だと思うよ。

118:風俗嬢(catv?):2010/09/14(火) 13:37:24.51 ID:5rUjaNpm0
近年なら小川直也が一番の天才

132:タルト(アラバマ州):2010/09/14(火) 13:44:51.42 ID:zCSZPgG70
>>118
野村じゃね?


134:風俗嬢(catv?):2010/09/14(火) 13:47:17.66 ID:5rUjaNpm0
>>132
高校から始めて大学1年で日本一は半端ないよ

123:海上保安官(宮城県):2010/09/14(火) 13:40:05.29 ID:U2QwQzEY0
合気道って特に不思議なことはやってないと思うんだけど
例えば腕って曲がらない方向に曲げられたら痛いし、体が反応してバランス崩れるでしょ
ああいうのを利用してるだけでしょ、合気道は

125:作曲家(大阪府):2010/09/14(火) 13:41:46.03 ID:XLiT940xP
>>123
少林寺拳法でも手首つかまれてるをのそこ支点にして
てこの原理みたいなので投げる技があるんだけど柔道には応用できないのかな?

129:風俗嬢(catv?):2010/09/14(火) 13:43:34.80 ID:5rUjaNpm0
>>125
肘関節以外は極めちゃダメ


136:ダックワーズ(大阪府):2010/09/14(火) 13:47:56.76 ID:4YKo5h070
鈴木桂治の足技が至高






156:翻訳家(山口県):2010/09/14(火) 14:05:40.76 ID:WIY6Esy70
袖釣り込み腰がかっこいいな



164:翻訳家(山口県):2010/09/14(火) 14:15:22.28 ID:WIY6Esy70
ものすごく丁寧で分かり易い実演だ





184:金持ち(京都府):2010/09/14(火) 16:40:07.78 ID:OOb8+Z+k0
youtubeにある野村のドキュメントおもしれー
ブランク経て小さな大会で一回戦負けするような状態から金メダル
すげえよ

186:潜水士(兵庫県):2010/09/14(火) 16:52:58.13 ID:Sb6ROoQ90
>>184
urlちょうだい

187:金持ち(京都府):2010/09/14(火) 17:04:10.00 ID:OOb8+Z+k0
>>186



ほれ

194:アンチアフィブログ(北海道):2010/09/14(火) 17:40:31.72 ID:npCt63fa0
空気投げはまだ甘い 空気は読むもの
合気道の開祖 植芝盛平先生の神業 




206:医師(千葉県):2010/09/14(火) 18:33:20.10 ID:jVt/2JRw0
柔道も合気道も全然知らんが面白いな

神技・塩田剛三

【イチオシ関連記事】
【画像有】 静岡県警の巡査部長(36)がブラジリアン柔術の世界大会で優勝 顔が物凄く怖い
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51475040.html


▼オススメ一覧▼

武道のすすめ

生きたまま、友人の心臓を取り出し殺害した総合格闘家を起訴

最も人間離れしたスポーツってなんだ

Twitter始めました。フォローお願いします!