質問を投稿しています...
Lv7
のこり 400 文字
Lv9
開放病棟は「療養病棟」ですので急性期(重症発作が起こる患者)の患者さんは出入りが制限される閉鎖病棟にての入院になっています。普段の入院生活では過度の心配をすることはありません。ただ開放病棟も神経症からの不眠等で入院されている方がいますので特に夜間の最低限のルールは守るよう心がけたほうが良いと思われます。
開放病棟は病状が安定している人が居るところなので、心配ないです。暴れたり、わめいたりする人は閉鎖病棟にいるので、簡単には外に出られません。
Lv14.0
やはりいろいろな人が入院しているからね、気になるなら個室をオーダーしといたら?
Lv20.8
まあ、あまり深く考えないことかな それは内科だって同じだもの
Lv21.1
やめるか?
重病患者は行動制限されてるから、開放病棟には来られないよ。 開放病棟でそういうことは無いと思うけど・・・ 病棟が近いとわめき声は聞こえるかもね^^
Lv17.8
躁が出ている人と家ではどう接したらいいのでしょうか? 本人には自覚がありません。以前と同じ躁の特徴が出てて心配だと本人に言っても、私の心配性でかたづけられます。不定期に精神科にもかかっていますが、今は内科の薬だけで、精神科の薬はのんでいません。なにか躁の人に対してしてはいけないことはありますか?
Lv8
すいません、親から不安神経症と言われたのですがどう対処すればいいのでしょうか?自分自身、楽しいこと考えられないと自覚しているのですが治りません。できる限り早く治したいです。
KONAMI内田氏「すれちがい通信で彼女が噂を伝え合う。すれ違って情報が集まると街が進化する。持ち歩いたことがゲームに連動する遊びを考えられるのではないか。そういうトライをしてみたい」…これって「ラブプラスやってる男の人ってキモイって本当かな」とかウワサするってこと?
Lv18.3
回答専門または質問より圧倒的に回答しかしない人たちは、質問に興味ないのかな? 回答する楽しさもあるけと、質問する楽しさもある。本人の自由だからとやかく言ってはダメなことはごめんなさい。質問すると批判的な意見を見たくない人もいるかもしれないが。書く言う私も最近では質問数より回答数が多くなってしまう結...
Lv13.7
8月16日は京都五山の送り火。被災地の松に被災者の方がそれぞれ思いを込めたメッセージを書き込み燃やすはずだったのですが、放射能検査で問題が出なかったのに、たった数十件の声を聞いただけで簡単に意見で中止されてしまったそうです。行政が、多くともたった数十人の意見で多数の思いを踏みにじってしまうことについ...
明後日、軽い神経症で精神科の開放病棟に入院することになったのですが、噂で聞いたのですが、深夜にわめき声を発する人(重病の人など)などがいると聞いたことがあるのですが、開放病棟でもそういうことはあるのでしょうか?
開放病棟なので、自由に出入りすることができるのですが、不安です。