<実務補習所リンク>
* 東海実務補習所
* 近畿実務補習所
* 九州実務補習所

【J1・J2・J3】2012年期eラーニングについて

1.

視聴期間
2013年1月10日(木)18時~2013年8月12日(月)23時59分

 

<各科目の視聴期間について>

開始日と終了日は原則、以下のとおりです。

○開始日

J1対象科目:1月10日から順次

J2対象科目:2月20日(予定)から順次

J3対象科目:2月12日(予定)から順次

○終了日 J1対象科目の場合は原則10日
J2対象科目の場合は原則20日
J3対象科目の場合は原則30日

ほとんどの科目については視聴期間を2カ月に設定し、さらに必修科目については、視聴期間を長めに設定しています。

 なお、終了日が土日の場合は、翌営業日となります。

※開始日と終了日に注意し、計画的に受講してください。
終了日付近はアクセスが集中しますので、早めに受講してください。

 

2. 科目
(1) 実施科目についてはeラーニング実施科目一覧<2012年期版>PDFをご確認ください。
(2) 所属の実務補習所により受講できる科目が異なります。
(3) 科目一覧に★マークの付いた科目は必修科目ですので、必ず受講してください。
 

 

3. 講義資料
(1) ログイン後、eラーニング視聴画面から入手してください。
(2)

入手方法は、ウェブ上からダウンロードする方法(無料)印刷されたテキストを申込む方法(別途、送料がかかります。)PDFの2通りあります。

 

4. 単位
(1) 1科目受講すると3単位取得できます。
(2) 一度受講した科目と同じ科目をもう一度受講した場合は、取得単位に算入されません。
(3)

単位の更新は、原則として、受講した月の翌月15日頃に行います。

 

5. eラーニングを受講するにあたって
(1)

eラーニングシステム(https://e-ja.jfael.or.jp/user/login)からログインしてください。

 ログインID:補習生カード番号

 パスワード:「取得単位確認システム」のログインパスワード

※取得単位確認システムへの登録がお済でない方はこちらから登録してください。

(2) 最初に必ず利用ガイド別ウィンドウで開くをご覧ください。
(3) eラーニングの講義映像は5分割(ムービー01~05)されています。
(4) ムービー01から順番に視聴してください。
(5) 各ムービーの視聴中に4桁の視聴確認コードが表示されますので、必ずメモをしてください。
(6) 各ムービーの視聴終了後に、視聴確認コードを送信すると、各ムービーの視聴ステータスが「済」になります。
(7)

ムービー01~05のすべての視聴ステータスが「済」になると、受講したことになります。

※必ず「eラーニング科目一覧」の視聴ステータスが「済」になっていることを確認してください。

(8)

各科目の視聴期間終了日は、23時59分までに視聴していたムービーで終了となります。したがって、23時59分までにムービー05を視聴し始めないとムービー05の視聴確認コードを送信できません。

 

6. 一度受講した講義を復習として再度視聴する場合
視聴確認コード送信済みのムービーは、早送り、巻き戻しができます。
※視聴確認コード送信前は早送り、巻き戻しができません。

 

≪eラーニングシステムへのログイン≫

pagetop