トップページ社会ニュース一覧自主避難 3世帯が東電と和解
ニュース詳細

自主避難 3世帯が東電と和解
3月29日 4時52分

原発事故の影響で新潟県に避難し、東京電力に損害賠償を求めている人のうち、県内の自主避難者としては初めて3世帯10人の和解が成立しました。

和解が成立したのは、避難区域に指定されていない福島県郡山市と福島市から母親と子どもで自主的に新潟県に避難している3世帯10人です。
親子を支援している弁護団によりますと、3世帯は東京電力からの賠償内容に納得できないとして1か月当たり35万円の精神的苦痛による損害賠償などを求め、去年、国の「原子力損害賠償紛争解決センター」に申し立てを行い、東京電力が合わせて515万円を支払うことで和解が成立したということです。
新潟県内の自主避難者で東京電力と和解が成立したのは、今回が初めてだということです。
和解金には福島の家族と離れて暮らす、いわゆる「二重生活」に伴う生活費の増加分として1か月当たり3万円から4万円程度の加算も含まれているということです。申し立てから和解までには、およそ10か月かかっていて、和解が成立した3世帯は弁護団を通じて「手続きが長すぎた」とか「依然として生活は厳しいままだ」といったコメントを寄せています。
弁護団の近藤明彦事務局長は「和解したものの生活の再建に十分な額とは言えない。東京電力は被災者が希望を持てるような対応をすべきだ」と話しています。

[関連ニュース]
k10013526051000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ