「2chMate」開発版がスレ閲覧状態同期「Sync2ch」に対応!PC/スマホで同期可能に

2012年12月18日 02時12分 (2012年12月19日 05時50分 更新)
Androidの定番2ちゃんねるブラウザ「2chMate」には、Playストア上で公開されている正式版以外に、最新の実験的機能を搭載する「開発版」が存在する。その開発版が、2ちゃんブラウザ間の閲覧状態を同期するウェブサービス「Sync2ch」に対応した。開いているスレ一覧(タブ等)、お気に入りのスレ一覧、履歴スレ一覧、スレの閲覧状態等を同期するためのウェブサービスだ。
「スマートフォン上の2chMate」と「タブレット上の2chMate」で同期が可能になる、というのはもちろん、Windows用の「Jane Style」や、Windows/MacOS用の「V2C」でも「Sync2ch」は利用できるので、PC(Windows機でもMacでも)、スマートフォン、タブレットの全てで、閲覧状態の同期が可能だ、ということになる。スマートフォンとタブレットなど、複数のAndroid機を持っている「2chMate」ユーザーや、PC上で「Jane Style」か「V2C」を使っている「2chMate」ユーザーは、開発版を入れて「Sync2ch」を利用しよう。

ホーム | Sync2ch
2chMate – nikenoの物置



まず「Sync2ch」上でアカウントを作成する。画面の指示に従ってユーザー名とメールアドレスを入力し、届くメール内のリンクからパスワード設定を行う。

「ビュー」をタップすると「API接続用パスワード」が表示されるので、これをコピー。

「2chMate」開発版を作者ページからダウンロードしてインストール。設定画面「実験的」を開く。

「Sync2chで同期する」にチェックを入れ、「ID」にユーザー名を入力し、「API接続用パスワード」に先ほどコピーした文字列をペーストする。



PC側では、利用している2ちゃんねるブラウザに応じた導入作業を行う。詳細は、下記の「Sync2ch」内解説ページを参考に。

V2C Sync | Sync2ch
Jane Style Sync | Sync2ch

注: この記事は配信日から2週間以上経過した記事です。記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

その他の写真

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Check
  • ブログに投稿

関連するエキサイトニュースの記事

注目の商品

携帯電話でニュースをチェック!
携帯ポータルサイト「エキサイトモバイル」