日本経済新聞

3月28日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ITトレンド(日経産業新聞)

縮小する電子書籍端末市場 消滅まであと何年?

(2/2ページ)
2013/3/28 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 「スマートフォン(スマホ)の普及も電子書籍端末には逆風」と、米フォレスター・リサーチのアナリスト、サラ・ロットマン=エプス氏は指摘する。「スマホかタブレットか。消費者は今後、その時たまたま手の中にある一番便利な機器を通じて読書することになる」と語る。

三省堂書店神保町本店の電子書籍の店頭販売の様子(東京都千代田区)
画像の拡大

三省堂書店神保町本店の電子書籍の店頭販売の様子(東京都千代田区)

 こうした持ち運び自由な端末の普及で、デジタル化された書籍を読むという習慣は今後ますます広がっていく。フォレスターの予測によると、世界の電子書籍市場(売上高ベース)は12年の94億ドルから17年には375億ドルに急拡大する。電子書籍端末が“廃れた”としても、「電子書籍を読む」という習慣は消費者の間でしっかりと定着する見通しだ。

 業界担当のアナリストらは、電子書籍端末が17年以降は「比較的ニッチな商品になる」との見方で一致する。だが、完全消滅を予測する意見は少ない。5年後には「今の携帯音楽プレーヤーのような存在になる」(ロットマン=エプス氏)との意見が優勢だ。

米国では、公園で電子書籍端末で読書をする人をよく見かける(米ニューヨーク市)
画像の拡大

米国では、公園で電子書籍端末で読書をする人をよく見かける(米ニューヨーク市)

 現在、「音楽を聴くのはスマホ」という人が主流だが、大量の音楽ソフトをダウンロードしたいコアな音楽ファンの間では携帯音楽プレーヤーに対する根強い需要がある。同様に、電子書籍端末も「大量に本を読む読書家の間では使い続ける人がいる」とみるからだ。

 では、これから電子書籍端末を買うべきか悩んでいる人はどうすべきか。「読書好きで外出先でも本を読む機会が多い人は、これからでも買う価値がある」(米カレント・アナリシスの調査ディレクター、アビ・グリーンガート氏)。カラー表示を前提としたタブレットは日差しの強い公園やビーチなどでは画面が光を反射するために読書しづらい。

 一方で、白黒画面の電子書籍端末は太陽光の下でも文字が読みやすい。充電した後の電池の持ちも長く、重量も軽い。「ただ普段から読書よりもゲームや電子メールに時間を割く人にはタブレットのほうがお薦め」というのがグリーンガート氏の意見だ。

(ニューヨーク=清水石珠実)

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

アマゾン・ドット・コム、キンドル、電子書籍、スマートフォン

【PR】

【PR】

ITトレンド(日経産業新聞) 一覧

縮小する電子書籍端末市場 消滅まであと何年?

 「昨年の年末商戦で初めて電子書籍端末を買った」「最近、やっと電子書籍端末での読書に慣れてきた」――。日本ではそんな利用者も多いと思うが、世界的に電子書籍専用端末の市場はすでに縮小に向かっている。電子…続き (3/28)

ビッグデータを全面に掲げた独ソフトウエアAG社の展示ブース

新興国の存在感際立つ ドイツのIT見本市

 世界最大級のIT(情報技術)見本市「CeBIT」が今月、ドイツのハノーバーで開かれた。「シェア(共有)エコノミー」をテーマに、クラウドコンピューティングスマートフォン(スマホ)などIT分野の最新技…続き (3/21)

米アップルの電子書店「iブックストア」の画面

米アップル参入で花開く電子書籍市場

 米アマゾン・ドット・コムが電子書店を開設してから4カ月が経過した。6日には米アップルも有料販売を国内で開始し、いよいよ日本でも電子書籍が本格的な普及期を迎える。売り場拡大を受けて出版社も取り組みを加…続き (3/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年3月29日付

2013年3月29日付

・立ち上がれるか30万人の巨象 パナソニックが中計発表
・クラリオン、家の天井に埋め込むフルデジタル式スピーカー
・三桜工業、米独・中国など海外に品質保証部門
・セントラル硝子、車向けガラス1割薄く 三重に新ライン
・LIXIL、木に近い窓枠 樹脂に木粉30%…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

BIZGate企業競争力を高めるビジネスサイト ビジネスお役立ち情報が満載!

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について