================================================================ ■支援物資ご寄付のお願い -------------------------------------------------------- 皆様のご家庭・社内に保有しているものの中で、衣類や生活用品を 可能な範囲で寄付をお願いします。 ▼現在、特に募集しているもの・・・2013年3月4日更新 (募集情報は、毎月月初に定期更新いたします。また、途中で変更があった 場合は都度更新を行い、最新の情報を掲載しています。) ・衣料品 夏物冬物、大人用、子供用、幼児・乳児用、問わず受け付けています。 ・衣類(未使用品、中古の場合は清潔な美品。) ・男女下着・・・冬用肌着上下、パンツ類、冬用靴下(いずれも新品のみ) ・作業用品・・・安全靴、安全長靴、軍手、ヘルメットなど(いずれも新品のみ) ※高齢者向け衣類、3L以上の衣類が特に不足しています。 ・生活用品 ・生活雑貨全般(未使用品)、文房具類、折畳み傘、雨具 ・寝具(新品のみ)・・・枕カバー・シーツ・布団カバー ・調理器具・・・スプーン・プラスチック食器類・鍋・フライパン等 ・防寒商品・・・ホッカイロ類など ※いただきもので箱に入ったままの食器セットなどございませんか? ・食品 常温保存のできる食品全般、レトルト食品、調味料、缶詰、瓶詰め、 コーヒー・紅茶等の飲料、インスタント食品、お菓子・アメ ※食品は賞味期限が3ヶ月以上先のものとさせていただきます。 ※外で復旧作業をされている方(無給の方)のお昼ご飯としても需要が高いです。 ・消耗品 《ニーズが高いもの》 ・ベビーオムツ、ベビー用おしりふき、介護用オムツ、生理用品、バスタオルなど ・歯磨き粉、石鹸、洗濯洗剤、台所用洗剤、住宅用洗剤など様々な洗剤 ・シャンプー、リンス ※消費期限内の物に限らせて頂きます。 ・その他 手芸用品 ※コミュニティ支援、手づくりバザー品支援にて活用させていただきます。 ※手芸用品の範疇(目安) ・手芸の道具(未使用品、中古共にOK) 編み針、裁ちばさみ、チャコペンシルなど ・手芸の材料(未使用品、開封して一部使った残りもOK) 毛糸、布、ファスナー、ボタン、レース、リボンなど ※ミシン(壊れていないもの)の受け付けも開始しました。 お送りいただく前に、メーカー名、機種番号、購入時期などをメールにて お知らせください。 <仕分け作業に必要な物資の募集> 仕分け作業に必要な消耗品や事務用品なども募集しています。 ご自宅や職場で余っているもので十分です。お送りいただけると幸いです。 http://ameblo.jp/ref-suzuki/entry-10962435964.html <支援金の募集> 支援品をお届けする活動を続けるに当たり、ガソリン代などの実費経費がかかります。 この活動の継続にご賛同いただける場合、ぜひご協力ください。 現在、支援金としてお振り込みいただいている額は、月に1万円から3万円ほどです。 行政や他の支援団体による物資配給がかなり減っているため、当協会へ支援を 求める声が増えています。モノがあっても物流費がなくて届けられない地域も あります。 ご支援お願いします。(継続的支援先には、連携先企業が自社の物流に乗せて 届けてくださっています) ▼支援金の募集はこちら http://www.refashion.jp/emergency/support.html ≪よくあるご質問・ご注意≫を必ずご一読ください。 ※衣料品については、 被災地に送るものとそうでないものに仕分けをいたしますことをご了承ください。 仕分けの判断基準は、当協会が連携している被災地の方と 連絡を取りながらになります。 供給状況や天候の変化などにより必要とされるものが変わります。 ※被災地に送らないもの(需要がない等の理由で送れないもの)は、 一部チャリティー販売して現金化し、送料(ガソリン代など)や支援金にしています。 国内での利用が難しいものは、海外向けに寄付しています。 残った衣類も決して無駄にしないことをお約束します。 ・2011/4/16(土)チャリティー販売in「マルシェコロール」(柏の葉キャンパス駅)の報告 -------------------------------------------------------- ≪送り先≫ 【岡部倉庫】 ●支援品全般 〒960-8204 福島県福島市岡部字内川原46−1 一般社団法人 日本リ・ファッション協会 震災支援受付 TEL:03-5942-3028 【吉川倉庫】 ●高齢者向け衣類、3L以上の衣類と、手芸用品はこちら 〒342-0043 埼玉県吉川市小松川587-1 一般社団法人 日本リ・ファッション協会 震災支援受付 TEL:03-5942-3028 ※発送の際は、段ボールの上部と側面にマジックで内容物をお書きください。 >> よくあるご質問「・梱包方法」をご一読ください。 ▼発送するなら、料金全国一律990円の「メルアド宅配便」が便利です。 *【岡部倉庫】宛ての場合は、こちらをクリックしてください。 *【吉川倉庫】宛ての場合は、下記よりお手続きください。 http://www.mailaddbin.com/ 当方の受付メールアドレスは「lab@refashion.jp」をご入力ください。 ※発送物1個口ごとに1申し込みとなります。(複数個の場合は、個数分の料金 が掛かかります。) ※携帯電話から岡部倉庫宛ての手続きをする場合、当方の受付メールアドレスは 「shien-okabe@refashion.jp」をご入力ください。 ※「メルアド宅配便」運営会社であるソフトバンク・フレームワークス様には みなさまからご寄付いただいた支援品を、被災者にお届けする際の物流費の 一部をご負担いただいております。 -------------------------------------------------------- よくお寄せいただくご質問への回答をまとめました。 支援品をお送りくださる前に、また、質問メールを出す前に、ぜひご覧ください。 ≪よくあるご質問・ご注意≫ ・梱包方法を教えてください。 運送業者が受け付けてくださる形であれば、段ボール箱でなくても結構です。 支援物資であることが分かるように、宅配伝票の品名欄に「支援物資」と ご記入ください。 また、お荷物の上部と側面にマジックで大きく内容物をご記入ください。 (1)「新品」「中古」 (2)「メンズ」「レディース」「子供」 (3)アイテム名「アウター」「インナー」「ズボン」「スカート」「シャツ」「ソックス」等 → 内容物表示フォーマットはこちら。 ※食品の場合は、賞味期限もお書きください。 ※薄くて大きい段ボール箱(ティッシュペーパーやトイレットペーパーが入って いたものに多い)でお送りいただいた場合、運送中に破損したり中身が出て しまったりといったことが多発しております。段ボール箱は丈夫なものを ご使用いただけますよう、お願い申し上げます。 ※衣装ケースでの発送はご遠慮いただけますよう、お願い申し上げます。 ※衣類の場合、お手数ですが、ハンガーは取り除いてからお送りいただけますよう、 お願い申し上げます。 また、ポケットの中を必ずご確認ください。 ・送料の負担は? 送料はお送り主様にご負担いただいております。元払いにてご送付ください ますよう、お願い申し上げます。 ※着払いにてお送りいただきましたものにつきましては、受け取り拒否をしております。 ・受付はいつまで? 現在のところ数年は続ける予定です。 締切を設ける場合は、早目にこのページに掲載するようにします。 ・いきなり送ってもいいですか? はい、特に事前の連絡は不要です。 ただし、大量(10箱以上)にお送りくださる場合にはご一報ください。 メールには下記の情報をご記載ください。 (1)支援物資の内容(大量の場合はリストにしていただけると助かります) (2)個数 (3)箱のサイズ (4)送付方法(宅配便、チャーター便など) (5)チャーター便の場合、荷積みの状態(パレット積み、バラ積み) (6)発送と到着予定日(ご希望) ・支援物資を受け取ったという連絡が欲しいのですが。 倉庫には、日々たくさんの支援物資が届き、仕分けと配送の作業を優先して おりますため、協会から各お送り主様にご連絡はいたしておりません。 ※発送の際「メルアド宅配便」をご利用いただきますと、配送完了メールが 届きますので、そちらでご確認いただけます。 ※企業・団体で、受領書が必要な場合は、事務局までご連絡ください。 ・直接持ち込んでもいいですか? 持ち込みはご遠慮いただいております。 どうしてもという場合は、事前に持ち込むモノと個数をメールでお知らせください。 ・モノはないので配送に必要な費用を寄付したい 2011.5.9、支援金の募集を開始いたしました。 → 詳しくはこちらをご覧ください。 ・物資を届けていただく送料の代わりに商品券を送っていいですか? はい、お送りくださると大変助かります。金券(商品券、ビール券、図書券、 切手など)は換金して支援金として活用させていただきます。 ・どういうルートで送っているのですか?支援先は? 配送は、当協会の会員企業に委託して、1台まるごと救援物資運搬として 走らせているトラックに載せています。福島県、宮城県、岩手県が対象と なります。 交通状況や安全管理の関係で、届ける先は変わる可能性があり、 「いつ、どの施設に何を何箱運ぶ」といったお約束はできない状況です。 ・タオルやハンカチ、下着や靴下も送っていいですか? 新品のみ、受け付けます。 ※ユーズド品は「リ・ファッション ラボ」(埼玉の倉庫)にお送りください。 ・季節の衣料について。 夏物冬物問わず、受け付けております。 (未使用品、中古の場合は清潔な美品。大人用、子供用、幼児・乳児用、 対象は問いません。) ※中古の場合は、お洗濯あるいはクリーニングをした清潔な状態で お送りください。 ※お手数ですが、ハンガーは取り除いてからお送りいただけますよう、 お願い申し上げます。 ※ポケットの中を必ずご確認ください。 ・スキーウェアも送っていいですか? 誠に恐れ入りますが、受け付けておりません。 ・喪服も送っていいですか? はい。新品と美品に限り、受け付けております。 ・和服も送っていいですか? 和服につきましては、リクエストがあった方に個別に対応をしているため、扱いを 別とさせていただいております。「リ・ファッション ラボ」(埼玉の倉庫)にお送りください。 ・寝具について。 新品のみ、受け付けます。(新品以外は支援品になりません。) シュラフ(寝袋)は、ボランティアの方に使っていただいてもよろしければ、 お送りください。その場合、他の物資と見分けがつくように、お荷物の 上部と側面にマジックで大きく「ボランティア用資材」とお書きください。 ※支援物資と別に扱いますので「リ・ファッション ラボ」(埼玉の倉庫)にお送りください。 ・靴やバッグ、ベルトも送っていいですか? 新品と美品に限り、受け付けます。 ※支援品になるか迷った時には、「リ・ファッション ラボ」(埼玉の倉庫)にお送りください。 ・食器や台所用品、文具やおもちゃ、マスクやウェットティッシュ、スリッパ等 の衣類以外の日用品なども送っていいですか? 送っていただいて大丈夫です。 食器や台所用品、文具やおもちゃなどは、新品と美品のみ、 マスクやウェットティッシュ、スリッパ等の消耗品は、新品のみ、受け付けます。 ただし、被災地に送るものとそうでないものに仕分けをいたしますことを ご了承ください。仕分けの判断基準は、当協会が連携している被災地の 方と連絡を取りながらになります。被災地に送らないものは、主に チャリティー販売して現金化し、送料(ガソリン代など)や支援金にする ことも合わせてご了承ください。 ※ぬいぐるみは受け付けておりません。「リ・ファッション ラボ」(埼玉の倉庫) に お送りください。 ※傘は、ビニール製のものはご遠慮ください。 ※筆記用具の需要は減っているため新品のみ受付とさせていただきます。 ※ハンガーは受け付けておりません。 ・カーテンも送っていいですか? 新品と、お洗濯あるいはクリーニング済みの美品に限り、受け付けます。 ・ランドセルも送っていいですか? 新品・美品に限り受付ます。 ※ランドセル専門に受け付けている団体があるようなので、そちらもご検討ください。 ・美品とはどのような状態のものですか。 ・新品に近い状態のもの。 ・汚れ、ほつれ、いたみがなく、使用感のないもの。 ※筆記用具の需要は減っているため新品のみ受付とさせていただきます。 ・手芸用品も送っていいですか? はい。コミュニティ支援、手づくりバザー品支援にて活用させていただきます。 「リ・ファッション ラボ」(埼玉の倉庫)にお送りください。 ※手芸用品の範疇(目安) ・手芸の道具(未使用品、中古共にOK) 編み針、裁ちばさみ、チャコペンシルなど ・手芸の材料(未使用品、開封して一部使った残りもOK) 毛糸、布、ファスナー、ボタン、レース、リボンなど ・手作り品を送っていいですか? 手編みのセーター、マフラー、帽子などのお申し出を多くいただきますが、現在、 手作り品の受付はいたしておりません。 ・名前が書いてある子供服や、ネーム刺繍入りの背広を送っていいですか? 誠に恐れ入りますが、受け付けておりません。 ・商品タグがついたままでもいいですか? はい、タグはつけたままで大丈夫です。新品であることにこだわる方に とっては、タグがついていると見分けがつきやすいためです。 ・必要な物を間違えて送ってしまった場合、返してもらえますか? 倉庫では、大勢のスタッフが作業しており、仕分けの最初の工程で、宅配伝票 をはがしてしまうことが多いため、お品物をさがすことは困難です。 ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。 送る前に、大切な物を入れていないか、充分ご確認ください。 ・送付先の電話番号が東京都の番号になっているのは、どうしてですか? 倉庫は、間借りしているため当協会専用の電話がありません。そこで 東京の事務局の番号を記載しています。 ほとんどの宅配便業者さんは、その状況をご存じなので問題なく届きます。 ・会員登録なしで支援物資を送ってもよいのでしょうか。 かまいません。継続的に支援をされることをお考えでしたら、ぜひご登録 ください。もちろん、当協会の他の活動にご興味がある場合もご登録ください。 入会はこちら。 ・日本リ・ファッション協会の活動内容を知りたい お手数ですが、こちらのページをご覧ください。 ・集まりすぎたらご迷惑では? 常時、衣類での支援をしている団体が殆どないらしく、どちらかというと常に 足りない状態です。 また、当協会のリ・ファッション ラボ(非営利で実証実験をしています)では、 もともと不用衣料(靴やカバンやベルトなどを含む)を 循環させる「リ・ファッション ラボ」という仕組み作りに取り組んできました。 支援物資の回収・配送と並行して、今後もラボの活動は続けるため よっぽどでない限り持て余すことはないと考えています。 (支援物資とラボ用資材は分けて管理しています) ・その他 最新状況はBlogに掲載しております。 お問い合わせをいただく前に、そちらもご参照ください。 ●この件についてのお問い合わせ 原則メールでお願いします。 担当は通常、打合せに出ているか倉庫にいるため事務所を不在にしています。 ※携帯電話からお問合せをいただく際、受信設定をされている方は、ドメイン「refashion.jp」を「受信許可」に設定してくださいますよう、お願い申し上げます。 ================================================================ 皆様との連携で、被災地の方々が少しでも快適に過ごせるようになることを祈りながらこの取り組みを続けてまいります。 ご協力をいただけますようお願い申し上げます。 一般社団法人日本リ・ファッション協会 代表理事 鈴木純子