きてくださってありがとうございます!
昨日のスパゲッティの記事にコメントありがとうございました。
「堺東のめん座ぎんのつけ麺の味に似てる」って書いたんですが
それは、その試食した冷凍のスパゲッティの味がそうなだけで
私がそれを再現できたわけでは全くないです。すみません><
コメントで「ぎんのつけ麺大好きです!このパスタ作ります!」みたいに言って下さってたんで
「その味期待して食べたらどうしよう」と思ったんで、一応の報告です。(報告ではないやろ)
あんな最高においしい味が私に出せるなら、こんなことしてんと店出すわ。
(※こんなこと・・・・・ちくわかじりながら反復横跳び)←何してんねん
そして、めっちゃローカルな話になりますが
堺東って地元の方は「ガシ」っていうんですよね。
働いていたとき、ちょうど銀座通り商店街周辺が私のテリ(営業範囲)だったんで
時々お客さんからその言葉きいてました。
「ガッシ」って言ってるんかと思ってたわ。(なんの跳ね)
このブログは、料理とただの話をだいたい交互に書いています。
簡単!!ねぎのおかかバター醤油スパゲッティの記事はこちらをクリック
4月1日に、宝島社さんから新しいレシピ本
『syunkonカフェごはん3』を出版させて頂くんですが
書店によっては、初回限定で、本に載っていないレシピを
レシピカードにして配ってくださるところがあるみたいです。
(レシピ2点と、本みたいに吹き出しが載っている、可愛らしいデザインのカードです。)
といっても、枚数限定で
書店も、どこの県のどこの店舗にあって、どこの店舗にないとか
誰にもわからないんです。(何そのカード)
なので
もし書店で買って頂いて、たまたま挟まっていたらラッキー
みたいな感じにとらえて頂ければ嬉しいです。(全然いらんかったらむしろすみません)
本来であれば
「●●書店に先着順に●冊はさまっているので、是非買いに来てください!」
っていうための販促として作られたものだと思うんですが
もはや販促というより
当たりつきのガムみたいな感じになってます。
私は個人的に、そのほうがいいですが。楽しそう。
それに、そんな「急いで買って下さい」みたいなのはやっぱりちょっと嫌なんで。
あと、そんなめちゃめちゃ欲しい!って人はいないと思うんであれなんですが
もしも、もうネットで買ってしまった・・・・という方がいれば申し訳ないです><
(ネットも、まだ表紙が入ってないし、正式なお知らせはまた後日させて下さい)
でも、レシピカードに関しては、すべてブログに載ってるレシピですんで
全然そんな特別なアレではないです。(全然そんな特別なアレ)
なので、まずおらんやろうからこんなん書くのも恥ずかしいけど
これを当てたいがためにもう1冊買う、とかせんとってくださいね。
そんな腹黒い特典に思われたらどうしようと思ったわ今。
いや、結果2冊買って頂いても、もちろん万々歳ですけど
2冊とも挟まってなかったらめっちゃ申し訳ないし
なんとなく、1冊挟まってなかったらもう1冊も挟まってなさそうじゃない?(じゃない?って知らんわ)
でもデザインはかわいくて(確かピンクか赤のチェック)←こんなブログやのに
全部で3種類ぐらいありますので
入っていたら、できたら捨てずに、冷蔵庫にでもはって頂けたらすごく嬉しいです。
せっかくなんで
入っていた人はその後1週間いいことが起こる
ってことにしよ。(占い師の資格も免許もないくせに)←資格とか免許より力やろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
レシピブログのランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします!
ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆宝島社さんからレシピ本を出版させて頂きました。
読んでくださっている方のおかげです。本当にありがとうございます。
【送料無料】syunkonカフェごはん 2
|
【送料無料】syunkonカフェ
|
↓「含み笑いのいい加減食堂」毎月連載しています。(4月号はからあげのワンプレートです。)
【送料無料】Steady. (ステディ) 2013年 04月号 [雑誌]
|
「無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。
(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、
あらかじめご了承ください。」と出てきますが、このブログに関しては、管理者はいません。すぐ公開です)
また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。
質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。
おととい
03月25日
03月24日