引き続き株式投資に関するQ&Aを過去スレからまとめてみました。
Q.課長って他と比べて情報量の優位性ってあるの?
A.ない
Q.チャートの節って重視する?(売買高が厚いところどか、直近高・安値とか)
A.カッコ内に書いてあることは見てないよ。
Q.3銘柄名伏せて、ある銘柄の板と指数などだけ見て売買して勝てる?
A.たぶんトータルでは勝てる。が100%では無い。
Q.主力堅調でも新興は追証の投げで特売りスタートじゃねーの?
A.追証の投げとかそういうのほぼ関係ないと思うー。
毎回言われるけど、信用買いとか株価に影響ないよ
信用買い=現物買い
Q.ぶっちゃけ売りで取るのは買いで取るのに比べて神経使わない?
おれはすごくストレスたまる
A.同じかなー
昔は売りで損するとむかついたけど
実際は下落相場は売買代金少なくなってやりにくいけど
売りも買いもリスクはほぼ同じだし、どんと構えてれば大丈夫
Q.顎のレーザービームってよく言われる現象も実は勝手に言われてるだけなんだ。
A.あんなふうに売ったらアホなんじゃないの?
もっと平均単価高く売れるでしょ
Q.cisの場合いざとなったら下の板一枚にぶつけて逃げれる
程度のポジしかとらないと思ってるんだが
(cisが主体となって買いあがってリスクとるなんて非効率で危険なことしないということ)
A.そうそう
完全な上げ相場で連日上げていて、なおかつ乖離やほかの銘柄の上昇度などから
急落の恐れがほぼ無いときぐらいしか
ぶつけて逃げられるぐらい以上買うと効率悪いね。
そんなに買ってもただのボランティア
Q.課長はトレード暦は何年目?
A.短期は4年目
Q.既出ぽいけど顎ちゃんは複数の板を複数モニターで監視して
キタコレを感じたときに売買したはずだよね。
BNFみたいにマケスピザラバ1みたいな少ない情報
(正確にはマイページ→登録銘柄情報、注文時には6本板で見れる)
で複数の銘柄を一気に売買したりするの?
A.BNFのやり方はほとんどの人にはお勧めできない。
あれは株価の動きが頭の中に入ってる人用。
Q.俺の資金託すから1.5倍にしてくれ
A.他人のお金は運用しないの
Q.損切りで躊躇したことある?
下落するのが見え見えなんだけど
いま切ったら大損してしまうから
妄想抱いて我慢してしまうこととか
A.今切ったら大損って意味がわからない
自分の買値とか市場ではまったく意味無いから
俺が売買するとき考えることは、今の株価より上に行くか下に行くかだけ
Q.じゃあさ、買い持ちしてて
ここでちょっと押してそのあと上がると予想した場合は
どんな売買になるの?
A.流動性による。
流動性十分な株なら
売って、押したところで買って、上がって売る。
これ当たり前
SBみたいな株だったら上の答えになるけど
新興みたいに流動性が俺の資金に対して小さければ
買い増しor様子見。
上がってきて、その後下がりそうになったら売る。
Q.よく右往左往してるでしょw
A.つーか、損失拡大するほうが俺としては怖い
っていうか、その時点で一番良い売買をするのが精神的にも楽だよ。
狼狽とか買値とか意味無いし、考えるだけ損&アホ
Q.さわかみのおっさんは、住金@60で仕込んでるよ。
A.もしも住金@60に全額ぶっこんだと仮定しても
2年で8倍でしょ
パフォーマンス悪過ぎ
そんなの下手くそ専業トレーダーでももっと増えてるよ。