■公式結果

優勝者記念撮影

(C)Mogyu

Giアマチュアグラップリング関西大会2007公式結果
 
アダルトクラスAアブソリュート級
優勝 田中達憲(和術慧舟會兵庫支部)
準優勝 後藤貴史(吹田柔術)
クラスAアブソリュート級優勝の田中達憲選手には9月24日(月・祝)北沢タウンホールにて開催される
Giグラップリング2007ジャパンオープントーナメントに関西地区代表として出場推薦が与えられます。
 
アダルトクラスAプルーマ級
優勝 滝沢文宏(総合格闘技闇愚羅)
 
アダルトクラスAペナ級
優勝 仁田和孝(SPOK)
 
アダルトクラスAレーヴィ級
優勝 田中達憲(和術慧舟會兵庫支部)
 
アダルトクラスAメイオペサード級
優勝 近藤哲也(PUREBRED京都)
 
アダルトクラスBプルーマ級
優勝 龍野真一郎(和術彗舟会兵庫支部)
 
アダルトクラスBペナ級
優勝 大森良太(SPOK)
準優勝 水田康一(アカデミア・スロー)
 
アダルトクラスBレーヴィ級
優勝 DanielSainty(GrapplersGuild)
準優勝 松岡季晴(SPOK)
 
アダルトクラスBメイオペサード級
優勝 南和良(パラエストラ大阪)
 
アダルトクラスBペサディシモ級
優勝 山本浩介(SPOK)
 
アダルトクラスCプルーマ級
優勝 小山義之(志摩ブラジリアン柔術)
 
アダルトクラスCレーヴィ級
優勝 岡島研次(P's LAB大阪)
 
マスタークラスCメイオペサード級
優勝 伊藤秀之(モンスターハウス)
 
 
GiアマチュアBJJ関西大会2007公式結果
アダルト白帯プルーマ級
優勝 杉山英明(SPOK)
準優勝 坊 真吾(SPOK)
 
アダルト白帯ペナ級
優勝 小椋孝洋(水戸道場)
準優勝 荒木拓也(パラエストラ大阪)
 
アダルト白帯レーヴィ級
優勝 片山進也(水戸道場)
準優勝 秦郷一郎(ストライプル神戸)
 
アダルト白帯メジオ級
優勝 波多野貴也(吹田柔術)
 
マスター白帯プルーマ級
優勝 米田弘樹(グレイシー・バッハ日本総本部)
準優勝 甲田 理(モンスターハウス)
 
マスター白帯ペナ級
優勝  山本伸樹(PUREBRED京都)
準優勝 田中圭一(水戸道場)
 
マスター白帯メジオ級
優勝 福井雅也(なにわ柔術)
 
アダルト青帯プルーマ級
優勝 小山義之(志摩ブラジリアン柔術)
準優勝 原田聖(CAMARADE BJJC)
 
アダルト青帯ペナ級
優勝 古谷裕幹(G-FREE)
準優勝 岡部利幸(パラエストラ大阪)
3位 矢野優輝(グレイシーバッハ日本総本部)
3位 川添晃史(グレイシーバッハ日本総本部)
 
アダルト青帯レーヴィ級
優勝 横川 公(グレイシー・バッハ日本総本部)
準優勝 坊正樹(SPOK)
 
アダルト青帯ペサディシモ級
優勝 森本猛(モンスターハウス)
 
マスター青帯プルーマ級
優勝 春名健吾(グレイシー・バッハ日本総本部)
準優勝 恒冨嘉徳(格闘技道場PLACE−K SCORPION GYM 
 
マスター青帯ペナ級
優勝 田村正和(グレイシー・バッハ日本総本部)
準優勝 伊藤弘之(G-FREE)
 
マスター紫帯ペナ級
優勝 中村 貴(志摩ブラジリアン柔術)
準優勝 田川剛志(Academia SLOW)
 
マスター紫帯メジオ級
優勝 小林泰司(志摩ブラジリアン柔術)


■トーナメント表

※修正される可能性がありますので、当日掲示されるトーナメント表を公式とさせていただきます。

 Giアマチュアグラップリングトーナメント表(こちらをクリック)
 GiアマチュアBJJトーナメント表(こちらをクリック)


■大会名:GiアマチュアBJJ&グラップリングオープントーナメント2007関西大会・早川光由柔術セミナー

■日程:2007年04月29日(日)

■会場:吹田市立武道館「洗心館」
 ○住所/〒565−0825大阪府吹田市山田北2−1 
 ○交通アクセス/J阪急又は大阪モノレール山田駅より徒歩約12分

■参加費: GiアマチュアBJJのみ ¥5000
  Giアマチュアグラップリングのみ ¥5000
  セミナーのみ ¥4000
  GiアマチュアBJJ&セミナー ¥8000
  Giアマチュアグラップリング&セミナー ¥8000
  GiアマチュアBJJ&Giアマチュアグラップリング ¥8000
  GiアマチュアBJJ&Giアマチュアグラップリング&セミナー ¥10000
    ※GiアマチュアBJJに参加される方は日本ブラジリアン柔術連盟IDカードが必要となります。当日、IDカードがな
     い方は試合出場が出来ませんので、お忘れないようご注意ください。

■時間: 9:15選手集合・計量開始 10:30試合開始

〆切: 2006年04月20日(金)必着 ※参加者多数の場合、〆切を早める場合がございます。

■出場資格
@感染症のない健康優良な者。
A参加者にはスポーツ保険の加入を義務付けます。各個人の加入に関してあくまでも参加者本人の
  責務とします。大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行いますが、その後の治療に
  関しては各個人のがスポーツ保険に対応いただくものとします。
 BGiアマチュアBJJに参加される方は日本ブラジリアン柔術連盟IDカードが必要となります。当日、IDカードがな
  い方は試合出場が出来ませんので、お忘れないようご注意ください。

■応募方法
@現金書留
〒175-0082東京都板橋区高島平1-80-13ティーエス西台4F
  IF-PROJECT まで参加申込書、参加費を同封のうえご郵送ください
  大会要項1 大会要項2 参加申込用紙(PDFファイル)

Aオンライン申込(こちらをクリック
  参加費は下記の口座へお振込みください(現金書留不可)
  三井住友銀行・高島平支店・(普)1627429 アイエフプロジェクトまで
*当日お支払いの場合はプラス\1000となります。また〆切後のお振込みは当日支払扱いとなりプラス\1000と
  なりますのでご注意ください。

■観戦について
 すべての試合(セミナーを除く)は入場無料でご覧いただけます。ただし参加者過多の場合、観客の入場をお断りする 場合があります。本大会はあくまで競技を行う選手の為の大会ですので、すべての事項は選手優先とします。大会運 営の妨げ、大会役員の指示に従わない場合は退場とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

Giグラップリング・ジャパンオープントーナメント
 今年、全国各地区で行われます『GIアマチュアグラップリングトーナメント2007』のクラスA・アブソルート級
 (無差別級)トーナメント優勝者、及び優秀選手を主催者推薦にて数名ほど選出致します。選出されました選手は、
 今年9月(北沢タウンホール予定)にて予定しておりますGiグラップリング・ジャパンオープントーナメントへ推薦
 エントリーされる予定です。

■注意事項
@GiアマチュアBJJルールはBJJFJが定めたブラジリアン柔術ルール。GiアマチュアグラップリングはIF-PROJECTが
   定めたGiアマチュアグラップリングルールとします。ルール詳細につきましては各サイトをご参照ください。
A所属道場を複数記入することは認めません。複数の記入がある場合は出場を取り消しする場合がございます。
B人数制限、対戦相手がいない場合を除き一度提出した書類、出場費は一切返却いたしません。
C出場申込後、怪我などで出場不可能となった場合は、速やかに主催者まで連絡し同時に医師の診断書を
  郵送してください。無断欠場の場合は連盟に報告し今後の大会出場をお断りする場合があります。
D名前にふりがながない場合、出場を取り消しする場合がありますのでご注意ください。
E今大会GiアマチュアBJJでは無差別級は行われません。GiアマチュアグラップリングではクラスAのみ無差別級が
  行われます。また階級別と無差別級のクラスは必ず同じでなければいけません。
F本大会に関するあらゆる著作権、肖像権、およびそれらに付帯する権利はすべてIF-PROJECTに帰属することに
  なります。

■大会進行について
@試合順は当日掲示されるトーナメント表をご参照ください
A本部席の得点板横にある試合順板を確認し、自分の試合2試合前には準備を行ってください。Giアマチュアグラップ
 リング出場選手はトーナメント表記、上の選手は必ず左手首と左足首に赤テープ(本部席に用意してあります)を巻
  いてください
B試合順になっても選手がマット上に現れない場合、不戦敗となりますのでご注意ください。
Cたとえ欠場者がいて前の試合が中止となっても、本部席の得点板横にある試合順板はトーナメント表記と同じ数字
  が出されますので、お間違いのないようお願いします。

■セミナー注意事項
 セミナーではブラジリアン柔術の基本から応用テクニックまで幅広く指導する予定です。動きやすい格好でかまいま
 せんが、柔術衣または柔道衣などをお持ちください。ビデオ撮影などはご遠慮ください。 見学のみの場合でも参加費は
 お支払いいただきます。

■体重別表
GiアマチュアBJJ
ガロ級 −57.5kg
プルーマ級 −64.0kg
ペナ級 −70.0kg
レーヴィ級 −76.0kg
メジオ級 −82.3kg
メイオペサード級 −88.3kg
ぺサード級 −94.3kg
スペルペサード級 −100.5kg
ペサディシモ級 +100.6kg
 ※今大会、GiアマチュアBJJでは無差別級は開催されません

Giアマチュアグラップリング
ガロ級 −54.9kg
プルーマ級 −60.9kg
ペナ級 −66.9kg
レーヴィ級 −72.9kg
メジオ級 −78.9kg
メイオペサード級 −84.9kg
ぺサード級 −90.9kg
スペルペサード級 −96.9kg
ペサディシモ級 +96.7kg
※今大会、Giアマチュアグラップリングでは無差別級はクラスAのみとなります。

■年齢別
GiアマチュアBJJ&グラップリング
アダルト 18〜29歳(1978〜1989)
マスター 30〜35歳(1972〜1977)

■試合時間
GiアマチュアBJJ
  白帯 青帯 紫帯 茶帯 黒帯
アダルト 5分 6分 7分 8分 10分
マスター 5分 5分 6分 6分 6分

Giアマチュアグラップリング
  クラスA クラスB クラスC
アダルト 6分 5分 5分
マスター 5分 4分 4分

■問い合わせ
 IF−PROJECT
 TEL/03-5945-7166
 gi@if-pro.com