1. まとめトップ
  2. 雑学

意外と知らない!?ディズニー裏設定・裏話

意外な事実が次々と、、、。トリビアをまとめました。

更新日: 2013年03月22日RSS

nana-na7さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1281 お気に入り 159033 view
お気に入り追加

ミッキーは耳まで脳みそが詰まっている。

1995年に公開された「ミッキーのアルバイトは危機一髪」にて。
怪しい機械に身体をスキャンされたミッキー、耳まで脳みそが詰まってることが判明。

「カーズ2」の挿入歌がPerfumeに決まったのは制作スタッフがファンだったから

ミッキーの指が4本なのは当時の映像技術のため

ミッキーマウスのアニメをはじめて作ったとき
まだ映像技術が未熟だったため
指を5本描いて動かしてみると、6本に見えてしまったそうです。
そのため、苦肉の策として指の本数を4本に変更したそうです。
また、3本指だと指を指す動作をするとき、中指をたててるように見えるため、4本になったとか。

ミッキーとミニーは孤児。

ミッキーに両親はいるが、実は孤児。甥に「モーティー」と「フェルディー」、そして2人の姉妹がいるらしい。
ミニーは出演した作品に両親や兄弟が登場するシーンはないが、おじ「モーティマー・マウス」と姪「ミリー・マウス」「メロディ・マウス」がいる。

プルートはデビュー当時『ローヴァー』という名前だった。

プルートは『ミッキーの陽気な囚人(1930年)』に登場する警察犬がデビューとされている。
『ミッキーのピクニック(1930年)』では、ローヴァーという名前で登場。
1931年の短編『ミッキーの猟銃』から、ミッキーのペットという設定となり、プルートという名前がつけられた。

「アラジン」に隠れミッキーが登場する?

映画「アラジン」に登場するジャスミンのペットの虎、ラジャーの魔法が解けるシーンで一瞬だけミッキーとなる。

「ファインディング・ニモ」にまだ映画未公開のMr.インクレディブルが出演した。

ニモが捕らわれの身となっている歯医者にて。
歯医者の待合室で待つ子供が読んでいる本の表紙にMr.インクレディブルがデザインされているとのこと。

「アラジン」に「美女と野獣」のビーストが登場する

サルタンが人形をジェンガのように慎重に積み重ねるシーンでビーストがさりげなく出演しています。

「ファインディング・ニモ」には「トイ・ストーリー」のバズ・ライトイヤーが出ている。

ニモが連れてこられた診察室の床には『トイ・ストーリー』のバズ・ライトイヤーのフィギュアが転がっている。

ティンカーベルにはモデルとなった女性がいる。

ティンカーベルのモデルはマーガレット・ケリーという女優。
女優として活動していた20代の頃、ディズニースタジオから彼女に依頼がありました。
それは、妖精の格好をして様々なポーズや動きをすること。
このマーガレット・ケリーの動きや格好をモデルにティンカーベルはデザインされたのです。

デイジーダックはデビュー当時『ドンナダック』という名前だった

デイジーダックの初登場は1937年に「ドナルドのメキシカン・ドライブ」、しかし当時はドンナダックという名前だった。
デイジーダックへと名前が変更されたのは、3年後の1940年に公開された「ドナルドのダンス狂」という作品。
ちなみに、デビュー当時はデイジーもドナルドと同じようなガラガラ声をしていた。

プルートの名前の由来は今や惑星から除外された『冥王星』から

冥王星はプルートがデビューした年と同じ1930年に発見された。
プルートのデビュー作は「ミッキーの陽気な囚人」という作品。

グーフィーの意味は、「まぬけな」「とんまな」

グーフィーは英語で「goofy」と書きくが、「goofy」の意味は、「まぬけな」「とんまな」という意味。
グーフィーの名前はイタリアではPIPPO、香港、台湾では高飛となっている。

ミッキーの家には”隠れグーフィー”がいる。

自動演奏ピアノのミュージックロールをよーく見ると、一個だけグーフィーがいる。

東京ディズニーリゾート内では迷子の呼び出しが禁止。

迷子探しのスペシャリストがいて、無線を駆使してあっという間に探し出してしまうそうです。

アラジンのルックスは、トム・クルーズがモデル。

アラジンのモデルは全部で3人。

◇トム・クルーズ
 →ルックス
◇マイケル・J・フォックス(バック・トゥ・フューチャー主演)
 →性格
◇M.C.ハマー(ミュージシャン)
 →身のこなし

参考リンク

1




このまとめへのコメント0

1
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

nana-na7さん

おもしろそうなことをおもにまとめていきます。

このまとめに参加する