2012.03.23 (Fri)
『ぬまゆのブログ』の記事を勝手に削除するYahoo! Japan
この記事を書いたすぐ後に、なぜかTwitterで、ぬまゆさんの記事が消されたのは、ぬまゆさんが自分の電話番号をブログに載せたからだというメッセージをいただいた。そのメッセージを送ったのが誰なのかは、スクリーンの右下に表示されてすぐ消えてしまい、Twitterの私向けへのメッセージにも残っていなかったため、わからない。そして、ブログのコメント欄にも似たようなコメントをいただいた。
個人情報を保護するために、個人の電話番号をブログに載せてはいけないというのは、他人を誹謗、中傷するために他人の電話番号を載せたときだけだろう。自分の責任で自分の電話番号を載せてもかまわないのではないか。Yahoo!Japanのガイドラインを読んだが、自分の電話番号をインターネット上に載せると、情報を完全に消去できないと、注意を喚起はしているが、載せてはいけないなんてひとことも書かれていなかった。
Yahoo!ブログの運営方針には、下記のような表記があった。
【禁止】プライバシー侵害のおそれがあるデータや個人情報を公開すること
Yahoo!ブログでは、個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号など)の公開を禁止しています。
ご自分が「他人に知られたくない」と感じる情報は、ほかの人もやはり知られたくないと思っている可能性が高いです。氏名、住所、電話番号に限らず、他人が知られたくないと感じる情報の投稿は避けましょう。特に他人の個人情報の公開は、プライバシー侵害の観点から不法行為に該当すると見なされ、民事上の責任を追及される場合もあります。ご注意ください。
また、一度インターネット上に流通した情報を完全に消去することは、事実上不可能です。自分・他人を問わず、個人情報の取り扱いにはご注意ください。
特に、ぬまゆさんの場合は、「ぬまゆのブログその1」にも電話番号を載せていたが、何の問題も指摘されなかったという。
『ぬまゆのブログ その2』
Yahoo! Japan を 利用する 「 最後 」 に ・・・
Yahoo! Japan さん、
こういうことも、消したいのでしょう。
まったく 信用のおけない 「 Yahoo! Japan 」 を、
いままで、利用していた わたくしが、バカでした。
でもね、
「 ぬまゆ の ブログ ( その1 ) 」 の時は、
「 Yahoo! Japan 」 は、
わたくしの 電話番号が 載っている 「 記事 」 を、
ただの 一つも、
削除 しなかったのですよ !
最低ですね ・・・
なぜ、突然、Yahoo!Japanは、ぬまゆさんの電話番号が書かれた記事を削除するようになったのか。民主主義では、言論の自由が保障されているはずだ。Yahoo!Japanの行為は、日本国民の権利である言論の自由を侵害する行為と言えよう。
やはり、Yahoo!Japanは、原子力マフィアや官僚に支配されていると考えたほうがいいだろう。私だったら、絶対にYahoo!Japanブログなんて使わない。ぬまゆさん、ブログを再開するなら、FC2とか、海外にサーヴァーのあるブログサーヴィスを使ったほうがいいと思うよ。そして、反原発派の人も、もし、Yahoo!ブログを使っているなら、他のブログサーヴィスに移ることをお勧めする。
私の場合、大のYahoo!嫌いなので、Yahoo!のサーチエンジンやニュースなども使わないようにしている。
【More・・・】
「 3つ の記事 」 が、削除されていました。電話番号を 載せただけで、
津波で失った友人たちへの 「 想い 」 が つまった記事まで、
Yahoo! Japan によって、「 記事 」 自体が、
削除されてしまいました。
もう、
「 Yahoo! ブログ 」 なんて、2度と、使いません。
ブログ の お引っ越しを しようと思いました。
なぜ、 Yahoo! が、勝手に、わたくしの記事を、消すのですか ?
傑作(0)2012/3/22(木) 午後 5:46日記練習用 Yahoo!ブックマークに登録
この記事は削除されました。
修正
削除
移動
傑作(4)
2012/3/21(水) 午後 11:34 日記 練習用 Yahoo!ブックマークに登録
ガイドライン違反のため、Yahoo! JAPANによって記事が削除されました。
トラックバック
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/4146322.html
ぬまゆ です。
わたくし、
何かに、違反しましたでしょうか ?
なぜ、Yahoo! が、
勝手に 記事を 削除するのでしょうか ?
理由が、さっぱり、わかりません。
- 関連記事
- ぬまゆのブログがblogspotにお引越し、がれき問題 (03/25)
- 細野環境大臣が「がれきマジック」で国民を騙そうと必死 (03/24)
- 『ぬまゆのブログ』の記事を勝手に削除するYahoo! Japan (03/23)
- 『ぬまゆのブログ』が再開していた (03/22)
- ドイツZDF フクシマのうそ (03/21)
Tags : ぬまゆのブログ |
Yahoo!Japan |
記事削除 |
原子力村 |
情報ありがとうございました。こちらの情報を元にブログを書き直させていただきました。
> Yahooのガイドライン違反ということのようです.
> http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/wish.html
> >Yahoo!ブログでは、個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号など)の公開を禁止しています。
全く同感です。私も孫氏の脱原発、自然エネルギー促進の姿勢には感銘を受けましたが、Yahooは完全に官僚、財界、右翼に支配されていると思います。裏に警察の匂いもします。きっと、それらの天下りを受け入れているのでしょう。
詳しい事情を教えてくださり、ありがとうございました。それにしてもおかしいですね。ぬまゆのブログその1では、電話番号が載っていたのに削除されず、その2で突然削除されるなんて。自分の電話番号は、自分の責任で載せるのですから、なぜ違反になるのか、全く理解できません。個人情報の安全を装った言論統制以外の何者でもないのではないでしょうか。
Yahoo!が米国の企業であることや、Yahoo!Japanの筆頭株主がソフトバンクで、その社長が孫正義氏であることは百も承知していますよ。孫氏は、日本では反原発の立場で、「自然エネルギー財団」の設立者でもあることから、日本では、原発推進派にとっては好ましくない人物だと思われます。ただ、いくらソフトバンクの社長が孫氏でも、Yahoo!Japanのブログサーヴィスまで監視できる立場ではないでしょう。ただ、Twitterでこういうことがあったというメッセージだけ孫氏に送ってみようと思います。
米国では特に原発を推進するグループがいることは良く知られています。恐らく、Yahoo!は、そのグループの支配下に置かれているのかもしれません。
ただ、私がブログに書いているのは、ぬまゆさんがお使いのYahoo!Japanのブログサービスのことです。
最新の記事にはぬまゆさんの携帯電話番号が書かれていました.
Yahooのガイドライン違反ということのようです.
http://blogs.yahoo.co.jp/FRONT/wish.html
>Yahoo!ブログでは、個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号など)の公開を禁止しています。
孫正義氏の姿勢は評価しますが企業としてのYahooは完全におかしい。財界の道具として存在しているのでは。検索やコミュニティサービスなど利用してはいけないと思います。
どんなガイドライン違反がされたというのか、全く理解に苦しむ。
と、ありますが普通にガイドラインに抵触していますよ。
【禁止】プライバシー侵害のおそれがあるデータや個人情報を公開すること
Yahoo!ブログでは、個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号など)の公開を禁止しています。
ご自分が「他人に知られたくない」と感じる情報は、ほかの人もやはり知られたくないと思っている
可能性が高いです。氏名、住所、電話番号に限らず、他人が知られたくないと感じる情報の投稿は
避けましょう。特に他人の個人情報の公開は、プライバシー侵害の観点から不法行為に該当すると
見なされ、民事上の責任を追及される場合もあります。ご注意ください。
また、一度インターネット上に流通した情報を完全に消去することは、事実上不可能です。
自分・他人を問わず、個人情報の取り扱いにはご注意ください。
…………………………………………………………………………………………
上記の通りです。
ぬまゆさんの場合読者も多いし、本名や塾の所在地まで明かしておられるので、危険度は倍増します。
読者のどなたかが違反報告したらYAHOOは割合すみやかに削除してくれます。ただそれだけのことですよ。
ぬまゆさんを支持するあなたのような方は陰謀論が大好物で、どうしても普通のありきたりな理由では納得できないようですね?
ただ、常識的に考えればすぐわかることなのに。
愚かなことです。ぬまゆさん共々、もう少し冷静になってくださいね。
削除記事内に、携帯番号(ぬまゆさん)が書かれていたからです。
何故知っているかというと、自分がYahooに尋ねたからです。
(自分だけではないかもしれませんが。)
ブログ主自身の番号だからどうかな?と思っていましたが
削除されたということは、規約違反とみなされたのでしょう。
Yahooからぬまゆさんのメールに削除理由の連絡がないのか
それとも、ぬまゆさんがYahooメールを確認していないのか…?
ともかく、不思議に思っている方が多いようなので
こちらに書かせていただきました。
因みに、ぬまゆさんにも以前、個人の携帯番号ではなく
フリーメールアドレスではどうかと進言しましたが
スルーの上今回再びの記載でしたので
ぬまゆさん(の個人情報)の安全を考え
Yahooに連絡した次第です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
孫正義は東大在学時代から政商です。政商は政治家に賄賂を送って政策を曲げさせて儲ける私利私欲の塊です。政商が行き着く究極の姿が武器を作って売る「死の商人」です。これは古今東西変わらぬ人間社会の真理です。「日の下に新しきことなし」特許や著作権など現代人の妄想に過ぎません。